facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 三十路連太郎
  • 2013/11/04(月) 14:38:13.78
若者党(仮称)を結成して今日の異常な日本社会を真っ当な社会に変えないか?

年寄りが自己保身のために若者の将来を奪うという「年寄りによる若者殺し」が平然と行われている日本。
「年寄りによる若者殺し」が行われているのは、先進国の中では日本だけだろう。
世代問わず、自己保身のために他者を犠牲にするという行いは間違っている。
「他者に対する優しさを持って国民が互いに助け合う社会」こそが目指されるべき社会の姿ではなかろうか。

若者党(仮称)がまず最初に行うことは、年寄りが豊かな生活を送るために犠牲にされた若者の救済。
その後は、労働関連法規制強化等を通して日本の労働環境を改善していく。

社会的な力をほとんど持たない若者でも束になれば発言力を得ることができ、
その発言力を行使して異常な日本社会を真っ当な社会に変えることができるのではないだろうか。

若者の力をあわせて日本社会を変えないか?

若者の力で日本社会を変えるにはどうすべきなのかを皆で議論しよう。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2013/11/06(水) 00:11:16.28
雇用の流動性が上がったら嫌な企業を辞めて他に移りやすくなるし、
それがブラック企業の離職率を引き上げて、さらに企業間で労働者の待遇間競争も行われるようになる
今の不満があってもその企業で働き続けるなんて異常だし欧米に比べて日本の労働環境が
悪いのはそれが原因

終身雇用という昔の文化を辞めないかぎりブラック企業は淘汰されない

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2013/11/06(水) 01:59:41.00
>>40
企業横断的な職種別の労働組合が有ってのお話。
それとも、そんなモノは不要な程に優秀なのだろうか?
だとすると、優秀過ぎて判らない事がある事に気づいて欲しい。
弱者を歯牙にもかけぬならば、現状と変わらない。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2013/11/06(水) 10:40:52.18
流動性が上がること自体は悪いことじゃないよ

基本的に、中途と新卒を差別したり、本来必要なのか疑問の残る職務経験要求だとか
評価基準があやふやな技術査定だとか

労働者がわからみてもおかしな慣例は山ほどあるよ

ただ、解雇は自由、再就職は差別すると平然と公言している輩が多すぎてびっくりするんだよな
そいつらが特別優秀じゃないのも不可思議だ

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2013/11/06(水) 21:05:34.59
>>39
>今のテクノロジーなら直接民主主義もありだね。

そう、ネットも利用できるし、忙しい国民の代わりに政治をみる
文字通り「代議士」を選んで国会で働いてもらう。

政党はアメリカの保守党のティーパーティー見てたら自民の派閥
と一緒で本当に社会の邪魔としか考えられない。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2013/11/07(木) 21:04:10.59
党議拘束とかで民意に反してろくに働かんと国会でギャーギャーわめいてたりしてるのを
テレビで見ると本当にむかつく。
それでこいつら年収3千万。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2013/11/08(金) 11:06:23.97
またぞろ自民党内で派閥がうるさくなってきてるし。
表面上は官邸主導とか言ってるけど、何だかんだ言って数的には
党内議員が圧倒的に多いので過保護的な党内態度は変わらない。

国民のためよりも仲間内の融和を優先させることは全然変わっていない。

ここまで見た
  • 46
  • 三十路連太郎
  • 2013/11/10(日) 08:53:44.21
>>8
若者にとって魅力のある政党が出てくれば若者の投票率は上がる。
日本を持続可能な国家にすることを標榜する政党が若者からの支持を伸ばすと思う。
与党である自民党は、若者を無視した政治(雇用、社会保障等の面)、消費税増税、
高齢者にかかる社会保障費を抑制しないこと、TPP交渉参加、
外国人労働者の積極的受け入れ等を行い、日本の国力を削いでいる。
野党の政策案も自民党のそれと似たようなもので、日本の国力を伸ばそうという意図が全く感じられない。
よって、日本を持続可能な国家にするためには、一般国民の手で保守新党を設立し与党となる必要がある。

>>10
共産党は労働者のための政党ではないよ。
共産党は自分達が政治屋として食っていくために、
労働者の味方であるというポーズをとっているんだよ。
共産党の政策案で比較的まともなのは、飯の種にしている雇用・労働分野だけで、
その他の分野の政策案は、日本の国力を削ぐことにつながるものだ。
そんな共産党が現在支持率を伸ばしていることに対して危機感を感じている。

ここまで見た
  • 47
  • 三十路連太郎
  • 2013/11/10(日) 09:29:08.47
>>11
高齢者にかかる社会保障費は大幅に抑制すべきだと俺も考えている。
高齢者にかかる社会保障費を抑制し、
若者や現役世代にかかる社会保障を手厚くし少子化に歯止めを掛けなければ、この国は持たないと思う。


>>13
数十年に渡って若者を無視した政治を行い少子化を推し進めた自民党が今頃「若者向けの政策」を打ち出しても、
自民党員以外の若者や氷河期世代が自民党を支持することはないと思う。
しかし、売国政策や亡国政策を行い続ける自民党が与党になっている現状をみると、
若い世代でも判断能力がない人は、「若者向けの政策」を打ち出す自民党を支持するかもしれないね。

みんなの党はまともな政党ではないよ。
みんなの党は規制緩和路線をとる新自由主義論者の集まりで、自民党と大きな違いはないと思う。

素朴な疑問なんだけれども、何故、氏は若いのに自民党議員の秘書をやっているのかな?
売国政策や亡国政策を行い、日本という国家をここまでめちゃくちゃにした自民党に対して、
若く先の長い氏は怒りを感じることはないのでしょうか?
何故、氏は自民党に与するのでしょうか?

ここまで見た
  • 48
  • 三十路連太郎
  • 2013/11/10(日) 09:59:17.86
>>14
中高年からの支持も得る必要があるため、
政党名を若者党とするつもりはないよ。

ここまで見た
  • 49
  • 三十路連太郎
  • 2013/11/10(日) 10:31:34.58
何故、一般日本国民は売国政党である自民党を与党の座に返り咲かせたのだろうか?
これまでの自民党の姿勢、例えば、米国への隷従ぶりや経団連への隷従ぶりを見れば、
TPP交渉への参加(実質TPP参加)や消費税増税法人税減税が自民党によって行われるであろうことは、
昨年や今年の国政選挙を行う前から分かっていたことだよね。
にもかかわらず、一般日本国民は自民党を与党の座に返り咲かせた。
一般日本国民は破滅願望でもあるのだろうか?
「民主よりも自民がマシ」という単細胞な思考が原因であろうか?

何故、一般日本国民は、自分達の手で新しい選択肢(保守新党)を作ろうという発想に至らないのだろうか?

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2013/11/10(日) 11:46:09.78
>>38
私の勉強不足で知識があやふやだが、過去にフランス議会で政党所属よりも無所属派が最大多数状態になったことがあったような・・・

政党政治はいびつな党議拘束かけるフラワーロック隊だから、
ひとりひとりがきっちりした政治信念を持つのならば、無所属議員による立法府というのは面白い。

旧・貴族院は華族や勅撰議員だらけだったが、たしか政党は無かったはず。
現代では、少なくとも参議院は政党禁止とかの状態ならば、良識の府の風格がもっとでるはず。選挙区当選者個人の責任感も増す。
比例代表復活ゾンビ議員政治にはうんざりだ。


>>3>>4>>5>>6
若者党(仮称)、けっこう良い案に感じる。
自分の考えは経済中道左派・外交中道右派なので。

米中に屈しない、不平等条約の類は認めない、若者の雇用問題を解決するような、保守系の新党ができて政党要件を満たす5議席以上取れる状態に成長すれば面白い。
必ずメディアなどの党首討論番組でも存在感をアピールできる。

ただ、いきなり選挙で5議席以上となると、旗頭として党首に相当な魅力が必要。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2013/11/10(日) 12:21:00.78
十字軍のような組織体制にすれば
日本の先行きは明るいかもね。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2013/11/10(日) 12:30:58.46
>>50
久しぶりにのぞいたらレスがあった。

若者党(仮称)の案もいいけど、少し個別的な行政項目が多く、もっと大きな方向付けを
持った政策に見えないので「最後の党」を推した。


確かフランスだけでなく他にもあったと思うけど(よく知らない)、昔の貴族院みたいに
そもそも政党政治が関係ない世界では自然に会派ができたそうで(WIKI より)、ちょうど
「最後の党」のフェイスブックでもそれに触れてた。

あそこが面白いのは単に政党廃止だけ言ってるのでなく、防衛から教育、福祉、財政、外交
など多岐に渡って提言を主張していることで、ちょっと読むのがつらいけど農業や林業とか
この手のスレでもスルーしがちなのもちゃんと調べて書いてる。

一人でやってるみたいだからぶれなく維持できてるんだと思うけど、ここをベースに使わせて
もらうのはどう?
他スレで推してる人もいたし。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2013/11/10(日) 12:31:47.13
訂正。

>>52>>38 です。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2013/11/10(日) 14:55:07.00
若者なんかタレントや2世議員でもない限り出馬しても当選しねーよ
政治は自民にまかせておとなしく仕事してろ

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2013/11/10(日) 17:26:38.60
自分が中年でありすぐに老年だということも忘れたニートの妄想ということか。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2013/11/10(日) 23:18:51.08
>>47
厳しいご指摘ですね。
大変、恥ずかしい話ですがもともと政治に興味が
無く、たまたま今の身分になっただけです。
もし、きっかけが別の政党でもその政党に与すんで
いたでしょう。
自民党が色々な意味で悪いのは、近くにいる私が
よく理解できます。
ただ…
私は利用します。
それ以外に勝てる見込みも有りません。
秘書という立場でも、沢山の支援者に訴える事は
できます。
今は、自民党議員秘書ですが準備段階と理解して下さい。
貴方ならどうやって議員を目指しますか?
貴方の政治理念は有りますか?
教えて下さい。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2013/11/11(月) 14:48:50.55
報道者の価値判断は、不要な修飾語にやどる。
「不敵に」とか「とニヤリ」とか、不必要だよね。
懲りない山本太郎氏「二重橋に行っておわび申し上げている今後も続ける」 ― スポニチ 社会
https://twitter.com/karitoshi2011/status/399570074714906626

昨日、山本国会議員が議員剥奪の処罰を受けそうだ、
というニュースがカタロニア地方テレビで流された。山本議員を批判すればするほど、
世界の認知度は高まり、世界は山本議員の味方をするのだ。子供を救ってくださいという手紙が、
なぜ議員辞職問題に発展するのか、日本はそんなに野蛮な国なのか、と。
https://twitter.com/TertuliaJapon/status/397530992937680896

そうなんです。須藤元気さん、会員になっていただいたんです。
三宅洋平さんも会員登録してくれたんです。でも、何で知ってるの?
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/398816983526805504
あざーっす! 須藤さんには、メールで御礼しました。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/398821742283476994

山本太郎、そして三宅洋平、さらに須藤元気が合流!
アメリカに媚を売る自民党員が束になっても敵わない漢たちが集結!
坂本竜馬も田中正造も成しえなかった本当の日本民主革命を山本太郎が達成?
ジャンヌダルク、クロムウェル、ガンジー、アウンサンスーチーと並ぶ世界史級の偉人タローヤマモト!

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2013/11/11(月) 15:09:51.71
何度も言うが、陛下に直訴するのではなく、国会の場で議論せよ!!

須藤元気の売国っぷりも大したものだw
WORLD ORDERアシアナ航空VerのMVでは、反日国の韓国、中国、日本が握手するという場面を盛り込んでいる。
サブミナル効果を狙った演出だったが、あいつが反日以外の何者でもないことをアピールしただけだったなw

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2013/11/11(月) 18:53:46.91
>>52
>もっと大きな方向付けを
>持った政策に見えないので「最後の党」を推した。

同感できる。
ここでチマチマ言ってても、所詮、匿名の掲示板。
上のレスみたいにすぐ山本太郎ネタとか関係ない書き込みでちゃかされる。

最後の党の人がどんな人か知らんが、ホントに一人なら今あるのをベースに
発展させていくのも一つの方法。
というか、それ以外に今材料がない。自民もイケイケだし。

他の人の意見を聞きたい。

>>56
あなたの身分にとやかく言わないけど、婚外子の法改正に対する、自民党の
保守系議員の頭の固さに辟易した。

利用するなんて言い方は聞こえは良いが、悪いが十中八九、そこにいたら
取り込まれる。
黒を白と言えと言われて、清濁合わせ飲むとか言い訳して過ごしてたら
垢と膿みが溜まって引き戻せないところまで行く。

そのままがんばっても、自民の場合は安倍や麻生みたいにサラブレッドが
順番通り役をもらっていく歌舞伎のような世界。
無駄じゃない?

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2013/11/12(火) 11:05:00.72
>>59
>ここでチマチマ言ってても、所詮、匿名の掲示板。
それは確かにそう。

でも、>>1,2,3,4,5,6 を見るに、個別で見ると違うのが結構あるけど。

ここで社会に愚痴を言うか、何らかの形で少しでも前に進めるか。
他のとこでもいいだろうけど(他スレで何か見たような気がする)、あっちが
興味をもつかどうか。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2013/11/12(火) 18:31:44.16
>>16
年数%資産税すればいいです。
・相続税/贈与税は高税率で一時的に課税するので逃れやすいけれど、純資産税は恒常的に年数%課税するので逃れにくい。
・相続税は時効があるし、贈与税との兼ね合いも生じる。
・相続税は特定世代に資産が偏ると税収に変動がしやすいけど、資産税の場合は変動がしくいので一過性の財政悪化も防ぎやすい。
・資産税は宗教法人や医療法人や社会福祉法人などにも課税できる。
・資産税は相続税に比べて消費や投資を促す効果が強い。
・個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られる。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2013/11/12(火) 20:15:12.32
>>16,61
たまにこういう共産主義的なことを言う奴がいるけど分かってない。

その他人の金はいずれ自分の金になってまた他人に取られるってことを
考えてない。

日本は資本主義社会であり、私有財産を保障している。

高齢者全員が善人とは言わないが、高齢者(いずれ自分達の未来)を
排除したり除け者にする考えは差別主義以外の何者でもない。

あと相続税はそれほどインパクトのある税収でもないし、個人資産は
上記の通り保護されるもので、税金ではなくうまく消費に回すようにして
経済効果を狙うのが常道。

という訳で、何も分かってないし、妄想以下の半島的発想。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2013/11/12(火) 20:44:48.81
>>62
国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援するからこそ資産家は資産を投資や保全できるのだから、年数%までの純資産税なら私有財産の否定にはなりません。
純資産税は過去の不均衡を緩和する効果があって公共の利益にもなるのだし。

資本主義だからこそ低率の資産税をして民間の消費や投資を促せばいいです。
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られます。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2013/11/12(火) 20:48:19.81
この国の主権は国にあるのか、国民にあるのか。
そこを無視してるってことはこの国を滅ぼしたいどこぞの国の発想。

>>63 が何歳か知らんが、早く世に出ていつかは貯めた小金を大事に
する老人になることを学べ。
職を得ればすぐにそういった年寄りが周りにいるから。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2013/11/12(火) 21:44:25.48
資本主義社会なのに、資本に付随する社会的責任を無視する矛盾
資本主義社会なのに、資本の循環を阻害し権威とし、資本の価値を貶める矛盾
無駄な議論である

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2013/11/12(火) 21:50:32.41
>>65
「資本に付随する社会的責任」って?
「資本の循環」って?

自分で説明できる?
できないでしょ、どうせ。


国内、及び国外の金融資産を出来るだけ効率的に日本国内に還元し、
経済効果を導きだすのが金融と財政の政策。

個人資産を国が勝手に課税すれば憲法違反になる。
それが国民主権ということ。

ホントバカだな、コイツ。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2013/11/12(火) 22:12:13.66
資本に関する全情報の開示が、資本主義社会における「資本に付随する社会的責任」
資本に効果期限を設け、資本価値の最大を求めるのが、資本主義における「資本の循環」

これを以て、「資本主義社会」とする

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2013/11/13(水) 05:22:36.18
>>65
>国内、及び国外の金融資産を出来るだけ効率的に日本国内に還元し
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税する一方、個人・法人が貯蓄超過だったので政府が借金でお金を回して財政悪化しました。
一人で溜め込み過ぎる人がいると他の誰かの稼ぎを奪ってしまって経済や財政に悪影響が大きいので、純資産税をして民間の消費や投資を促せばいいです。

>個人資産を国が勝手に課税すれば憲法違反になる
国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援するからこそ資産家は資産を投資や保全できるのだから、年数%までの純資産税なら私有財産の否定にはなりません。
純資産税は過去の不均衡を緩和する効果があって公共の利益にもなるのだし。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2013/11/13(水) 05:23:29.11
>>65
>国内、及び国外の金融資産を出来るだけ効率的に日本国内に還元し
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税する一方、個人・法人が貯蓄超過だったので政府が借金でお金を回して財政悪化しました。
一人で溜め込み過ぎる人がいると他の誰かの稼ぎを奪ってしまって経済や財政に悪影響が大きいので、純資産税をして民間の消費や投資を促せばいいです。

>個人資産を国が勝手に課税すれば憲法違反になる
国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援するからこそ資産家は資産を投資や保全できるのだから、年数%までの純資産税なら私有財産の否定にはなりません。
純資産税は過去の不均衡を緩和する効果があって公共の利益にもなるのだし。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2013/11/13(水) 09:46:13.05
>>67
>資本に関する全情報の開示
何のこっちゃ。
今でも企業はちゃんと開示している。
してないのは中国やねつ造半島国家だけ。

どの頭で考えたかしらんが、一つだけは正しい。

無駄な議論だ、確かに。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2013/11/13(水) 11:08:21.74
>>61,63,65,67,68
もういいから、まずお前が率先して自分の持ち金の1%を毎年国に寄付しろよ。
税務署に行けば1円でも10円でも喜んで受取ってくれる(受け取りはややこしいかもしれんが)。

でもな、お前以外に誰も資産税みたいな人頭税に同調してくれる奴なんていない。
じゃなかったら、このスレで誰か味方を見つけてみろよ。自演以外で。

はい、おしまい。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2013/11/13(水) 12:44:17.75
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、
またそれら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、 あるいはスケジュール表や
時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
 
付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
  
  = 付きうごきの3型 =
・通常の場合
・付きうごきに対して注意喚起をうながした後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
・壁越しに注意をうながした時などに他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだと思い込みやり返してくるケース  〔勘違い型付きかえし〕
 (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることと同様に)
 
寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快と時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
http://www.yamcha.jp/fnd/dsc/info.html
 
一般に管理会社、仲介業者などはこのことに無関心、無責任であり
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である。
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2013/11/13(水) 22:59:59.39
>>71
他スレでも資産に課税した方がいいと考えてる方はいます。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1384189853/108

資産税をした方がいいです。
・所得税は貯蓄された以降の年は殆ど税金を得られないのに対し、資産税は貯蓄されても恒常的に年数%税金を得られるので過去の財政不均衡などを緩和しやすい。
・所得税は資産を考慮して課税されないので、大資産で低所得な人に応能負担してもらいにくいし、所得税増税は債務者から返済原資を奪ってしまう可能性がある。
・資産性所得は分離課税・定率・低率なものが多いので、所得累進強化は資産家に有利で高所得者に不利になる。
・資産性所得の累進を強化し過ぎると、大資産家は高リスク・高リターンの運用を減らして低リスク・低リターンな運用を増やしてしまう。
・資産性所得税は資産税に比べて消費や投資へのインセンティブが弱い。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2013/11/15(金) 21:07:50.59
>>59
ご指摘の通りです。
本当に自民党はクソ議員ばかりです。
結局、人は金に権力に利権に…こんなクソ議員達を当選させる国民もクソです。
地道に教育改革と道徳心向上の普及を進めていきます。
物理的豊かさだけを求めるなら自民党に投票して、正義を大切にする方はその他の党に投票して下さい。
不正と金と利権を目の前で見せられて、私も自民党を心の底から応援は出来ません。
情けないですね。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2013/11/15(金) 22:21:24.03
その前の民主党があまりにもアホ過ぎた反動だろw
民主党のクソ議員より、自民党のほうがよっぽどマシだぜw
左翼と結託して、日本解体工作を目論む民主党はウンザリだw

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2013/11/16(土) 11:22:26.56
鎖国党かよ。コピペうぜえ。

ここまで見た
  • 77
  • 仲間邦雄
  • 2013/11/16(土) 15:46:04.17
>>1
既に設立してしまったのか?やるなら設立日と設立者の誕生日を考えて設置したほうがいいぞ ここで相談してこい

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378794516/

182 : 本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2012/10/21(日) 01:40:07.77 ID:I37dK+RH0 [1/8回(PC)]
?

>>181

あなたが、現在使っている苗字で大丈夫です。
漢字は、新字体の数を使います。
1〜9までの数自体には、意味はありません。
動態の生年月日によって、数字のある方位をみます。
詳しくみるときは、
結婚した年月による静態の見方、
離婚した年月による静態の見方からも霊査する時もありますが、
誕生日の動態と現在使っている名前の二つで充分わかります。

企業が名前を漢字から、カタカナ等に名前を変えるときは、
設立日と同様に、新名称に変えた年月が重要となります。
企業の場合は、その後の運勢が明瞭にわかるので、企業にとっては、こわいものです。
日本の株価でトップクラスのキーエンスは、会社の設立日も、代表者の誕生日も、
西に7があります。最強の組み合わせだと思います。
日本の政党も、西に7になるように設立日を決めれば、日本の経済は、世界でも優秀になると思います。
動態は、西暦を使うのですが、現代のあらゆる予言とそれが起こる時期は、
この西暦を元に設定されています。私たちは、生まれたときから無意識に、西暦を空気の
ように生活に取り入れ、行動し、過去の歴史も、これからの未来も、
当然のごとく西暦を元にして考えます。
私たちが無意識に西暦に従って生きているということは、そのまま私たち人類の集合無意識が、
西暦が内臓するシステムに従って、その未来を決めています。
西暦が、人類の集合無意識を決定しています。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2013/11/16(土) 16:46:25.54
>>73
つらっと流れを読んだが、何人も否定されてるのにしつこい。
否定している方が説得力があるし、普通に否定する理解にいく。

確か他スレでも結構前に同じことを繰り返しレスしてフルボッコにされてたのを
思い出した。

いい加減、目を覚ませよ。
自分のチラ裏を強制するな。
不愉快だ。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2013/11/16(土) 21:20:32.10
今の20代〜30代(俺もだけど)は、もっと怒って良いよ。
今の50代後半から、年寄りに搾取されている。
会社では、50代〜60代の、たいして仕事をしていない連中のため、若者雇用
を犠牲にしてる。
年金も年寄りの為に、無理やり搾取してる。
若い人が将来に希望を持って、真面目に仕事していれば報われる社会にしないと、
日本に未来は無い

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2013/11/16(土) 21:33:52.37
ランボーみたいな若者が政治家に必要だ。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2013/11/17(日) 03:03:02.47
>>1
ケンモーにも貼ってんじゃねーよ!カス
このネトウヨ党が

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2013/11/17(日) 07:42:36.80
>>1
維新同様おまえらみたいなキチガイ極右が存在感を示そうとするほど
自民党みたいな老害バカウヨが「穏健でまとも」に見えるんだよな
「自分達は搾取されてる」とほざきながらウヨになろうとするバカの
お陰で今のこの国は成り立ってる、本当にありがとうよ。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2013/11/17(日) 08:56:16.63
>>73
否定されていません。

社会保障の為、財政再建の為、公共事業の為、減税の為としても、消費税増税5%より個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。
・個人金融純資産の大部分は高齢者が保有しているので、社会保障の最大受益者である高齢者に応能負担してもらえる。
・歳出や減税の恩恵を受けた人が貯蓄するのを抑制でき、多くの人にお金が回りやすくなる。
・民間の消費や投資を促す効果がある。
・バブル抑制効果があるし、バブルの後始末にも適している。
・世代間の不均衡を緩和する効果があるし、資産階級が固定化しにくくなる。
・現在の負担や給付は資産が殆ど考慮されていないし、資産性所得は分離課税・低率・定率で勤労所得より有利な場合が多い。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2013/11/17(日) 10:56:46.20
>>83

多スレでもフルボッコにされてる粘着。
>>78 と同じく、覚えてないけど前にも違うスレで見たことある。その時も全否定されてた。
もう消えた方がいいと思うよ。


147 1 名前: 名無しさん@3周年 Mail: sage 投稿日: 2013/11/13(水) 22:17:16.81 ID: hO0YtYpX
なんで貯金に税金かける発想になるのか不思議だな
そんなことするよりも平均年収よりちょっと上ぐらいの年収から
所得税の累進性を強めればいいんじゃなの

資産税とか馬鹿げてるでしょ


154 名前: 名無しさん@3周年 Mail: 投稿日: 2013/11/15(金) 11:37:55.05 ID: 1N4Ih/UF
吹いた。
確かに資産税なんて机上の空論で誰からも理解されない。

貧乏人の1%は微々たるもんでも子供やローンで家計の苦しい中流家庭に所得税やら地方税にプラスで
いきなり貯金から引かれたらタンス預金や色々な方法で隠されるに決まってる。

要は資産がない状態にすればいいので何とでもなるし、絶対に代行業者も現れる。
そうなると税務署はこんなことに苦労するより取れるところから取るようになる。

子供を除いた成人の人口が何人か知らないが、全員から確実に徴収できない愚策でしかない。
というか、出来るならもうやってる。

ぜいぜい出来るのは相続税みたいに徴収される側から文句が出ず、かかる対象に控除がある場合だけ(確か5000万か)。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2013/11/17(日) 11:47:26.56
なにこのあたまのわるそうなれんちゅう

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2013/11/17(日) 14:41:15.60
>>83 の資産税男があちこちのスレで迷惑をかけてる。
もうあぽーんしてスルーすることにした。
みんなも気をつけた方がいい。しつこいから。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2013/11/17(日) 17:40:28.53
おまえがいちばんしつこいよ

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2013/11/17(日) 20:00:35.69
>>147
>所得税の累進性
所得税だけでなく資産税もした方がいい理由は>>73です。

>子供やローンで家計の苦しい中流家庭
所得税は資産を考慮して課税されないので多額の債務を抱えた人に厳しいです。
資産から債務が控除された部分へ課税されるので、資産税はローンを抱えた人に優しいです。
子無し世帯より子持ち世帯の方が養育費などによって相対的に資産が少なくなるので、資産税は子持ち世帯に優しいです。

>タンス預金
現金を電子マネーなどにして年数%課税すればいいです。

>代行業者
無申告資産は、表に戻しにくいし、保護権(警察・裁判・外交)などを行使しなければいいです。

>相続税
相続税と資産税の比較は>>61です。

ここまで見た
資産税に賛成してるやつはいない。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2013/11/17(日) 21:02:04.04
しさんぜいばんざい

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード