facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/10/21(木) 23:20:47
少しでもつけ麺に否定的なレスがあると、 
そのレスの揚げ足ばかりとり、長文で全レスし、論点をすり替えてまで、 
つけ麺を擁護する人が集うスレです 

■このスレの成分表示 
つけ麺のデメリットを冷静に分析する人と、それを必死に否定する人の応酬のようです 

■このスレのお約束 
・熱くなるのはわかりますが、レス先にはかならずレスアンカーをつけること 
・スープの話をしているのに、つけ麺なのだから麺の話もするべきだなどといった、強引な論点のすり替えは止めること 
・後から詳細意見を聞き出して、最初のレスにはそんなことは書いて無かったというような、中傷は止めること 
・確証もないのに同一人物認定、他人認定はしないこと 
・トリップ付けてないんだから、他人と間違えられたり、他の人が自分でなく別の人に間違えてレスしまっても泣かないこと
・確証もないのに、オリジナルの日本人ではないなどと、レッテルを貼るのは止めましょう

■前スレ 
つけ麺はラーメンではない【つけ麺厨】 Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1268592106/


ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2011/07/26(火) 23:37:00.87
ざるそば、ざるうどんの類と同じだな。
素麺も夏は食欲の無い状態でも食えるしつけで食う麺は食いやすいな。
つけで食う麺類は食いすぎ注意と。

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2011/07/26(火) 23:55:40.86
特につけ麺な。
ざるそば、うどん類はめんつゆが甘いから血糖値が上がりやすい。
しかもめんつゆに油分はほとんどない。
しかし、つけ麺のスープは油分ばかりで塩分も強い。
どちらかといえばつけ麺のほうが食い過ぎ注意だ。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2011/07/27(水) 08:10:16.51
夏場に「冷やし中華はじめました」って書いてた頃が懐かしい・・・


ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2011/07/27(水) 09:16:52.51
負っ負っ負ぅぅ

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2011/07/28(木) 21:43:34.14
あっさりしてればそれだけ量もいけるから大差ないな

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2011/07/28(木) 21:46:25.69
>>686
そう。麺としての量は大差なくとも、塩分、油分はつけ麺のほうがめちゃくちゃ多い。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2011/07/29(金) 02:53:32.58
>>687
あっさりしてる方が麺は量がいけるって事だから結局大差ないって事だ。
濃厚こってりドロドロ汁じゃ飽きるし量は食えないな。
これはうどんでも最近そういう汁で出す店あるが同じ事で


ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2011/07/29(金) 08:57:54.37
何がどう大差ないんだよ
定量的に説明しろハゲ

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2011/07/29(金) 10:42:32.07
「普通」がどうだか知らないけど、自分はラーメンを食べてもスープを
飲み干すことは無い。
丼の底のに模様があった場合、模様が見えない程度は大抵は残すかな。

つけ麺の場合は、最後にスープ割りにして全部飲んじゃう時が多い。
ラーメンのカロリーの多くはスープに有ると思うので、飲み干すか、残すかの
差は大きいんじゃないのかな。 
うどんや、蕎麦は、チャシューや豚の背脂入ってないしね(笑 

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2011/07/29(金) 11:28:33.48
俺はラーメンスープは気に入れば大体飲み干すが、つけ麺のつけ汁は
スープ割りをしても味見程度飲もほさないね。
大勝のは多いしドロドロはくどい。
その分麺はラーメンの方が少なめだ。
一番麺を食えるのは蕎麦、うどんだな。
これは気に入った店ならがっつりいける。


ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2011/07/29(金) 20:29:12.20
マルちゃんでの比較。ゆで麺と生麺の違いがあるから、いずれも生麺

■つけめん 「つけ麺 道」監修 魚介豚骨つけ麺 362g (130g×2) 526kcal
・*526kcal めん130g(標準)
・*789kcal めん1.5倍(大盛り)→世間でのつけめんの普通盛り
・1052kcal めん2倍(特盛り)→世間でのつけ麺の大盛り

■ざるうどん 麺づくり ざるうどん鰹だし 308g (めん130g×2) 374kcal
・*374kcal めん130g(標準)
・*561kcal めん1.5倍(大盛り)
・*748kcal めん2倍(特盛り)

■結論
ざるうどんを大盛りで食べても、つけ麺の普通盛り程度
ぞるうどんを特盛り(2倍)で食べても、つけ麺の大盛り程度

つけ麺の普通盛りが、通常のラーメンの大盛り程度あることが一般的なことを考えると、
つけめんの一食分のカロリーで、ざるうどんは2倍の麺を食べられることになる。
つまり、がっつりうどんを食べても、つけ麺1食と比較してもそんなに大差はない。

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2011/07/30(土) 04:55:24.45
>>692
つけ汁全部飲む奴はと言う事だな。
しかも↑の計算は2人前つけ汁を飲むんだこれは結構大変かもしれん。


ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2011/07/30(土) 06:04:38.97
ラーメンはなーそのまま素ラーメンで食う事がむしろ稀。
色々乗せたり、ラーメンチャーハン、ラーメン餃子
ラーメンライスとか組み合わせで食うからな。
それに比べてつけ麺食う時は大体単品だから結局大差なし。
人の食う量はそうそう変わらん。
ここの人は何を言いたいのかわからないが。

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2011/07/30(土) 09:09:08.77
同じ質量食べたとして、つけ麺のほうが高カロリーだと言いたいだけだよ。
読んでて判らないのか。
ビールでも、水でも、飲む量は変わらないんだからカロリーも同じだろ? 
とでも言いたいの?

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2011/07/30(土) 11:38:05.10
コミュ障で読解力皆無の奴に何を言っても無駄
しかも、そういう奴に限って煽り耐性がゼロで粘着体質だから困る
触らぬ神に祟りなし

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2011/07/30(土) 14:31:21.58
「麺屋彩未」監修 つけ麺 濃厚魚介味噌 カロリー:539kcal  麺130g
「麺屋彩未」味噌ラーメン カロリー:539kcal 麺110g

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2011/07/30(土) 16:19:10.92
味噌はラーメンの方が麺が少なくてもカロリー多いんだ

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2011/07/30(土) 16:25:38.07
>>695
破綻してるじゃw
ttp://www.nissinfoods-chilled.co.jp/products/search/list/index.html?ref_page=srch&atr_7%5B%5D=1&x=63&y=9
日清の方が製品多いからよく見てみな。

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2011/07/30(土) 16:48:48.73
どうでもええがな。

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2011/07/30(土) 19:30:29.39
そりゃ例外を探せばいろいろあるがな。それでもつけ麺は普通が大盛りだからカロリーが高いのは間違いない。
つけ麺の場合は、汁がごっそりなくなって、普通に食ってもスープのほとんどを食べることになるが、
ラーメンは例えその濃い味噌ラーメンでもごっそりスープがなくなることはないから、結果的にカロリーも低くなる。
もちろん全部飲んだら同じだが。

あと、ラーメン、特に味噌は熱々のが多いからゆっくり、少ない本数で食べなければならず、
噛む回数と血糖値が上昇して満足感が得やすく、結果的に麺が少なく済むんだろう。
逆に、つけ麺は飲み込むように流し込む人が多いから、通常量麺では満足できないという理屈。

ちなみにうどんは讃岐系の太くてコシのあるやつは良く噛むことになり、かつ圧倒的にGI値が高いのと、
めんつゆが甘いので少量で満足感が得られやすいのだ。

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2011/07/30(土) 20:17:57.85
汁ごっそり無くなるってw
そういったつけ麺もあるってだけじゃねーかw
じゃ、背脂ごそっと足すラーメンはどうよ。
結局カロリー高いのはそう言ったのがあるだけで食い物としての特性じゃないだろうが
へんな屁理屈こいてんじゃねーよバカ


ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2011/07/30(土) 20:31:17.01
つけ麺が流行る前からラオタはデブだった。
つまりそういうことだ。

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2011/07/30(土) 21:33:59.00
何も理解してないな
濃縮スープをお湯で伸ばすわけだから、上の例でいえば味噌ラーメンのほうが同じカロリーでも、
同量のスープならつけ麺のほうがカロリーが高い計算。

仮に同じだけ汁が麺に絡んで摂取するとしたら、量と比較してカロリーが少ない味噌ラーメンのほうが
摂取カロリーが低いわけだ。つまり、実際より多くの汁をごっそり食べてるのと同じことになる。

しかも、つけ麺は通常量では満足しにくいから、1.5倍程度を食べることになるから、そもそも比較にならない。
つけ麺ヲタは市販の生麺のつけ麺を食べる時は2人前を1食で食べてる勢いじゃないか?(笑)

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2011/07/30(土) 22:17:12.32
>>701
> ちなみにうどんは讃岐系の太くてコシのあるやつは良く噛むことになり、
讃岐うどんはのどで味わうって聞いたことないか?

> めんつゆが甘いので少量で満足感が得られやすいのだ。
うどんのつゆよりつけ麺のつゆのほうが甘いだろ。かけつゆに砂糖入れないしな。

麺量が通常より多いから太るとだけ言っとけばいいのに、適当な理由付けするら馬鹿っぽいw

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2011/07/30(土) 22:29:36.90
意味不明w
食べ方なんかは個人の話。そんな話を持ってきて何いいたいの
マジ馬鹿じゃん

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2011/07/30(土) 23:04:59.22
>讃岐うどんはのどで味わうって聞いたことないか?
うどんでも、そばでも、つけ麺でも、ラーメンでも、麺という麺でそう言われるのをよく聞くよな。
寿司でも、カレーでも聞いたことある。比喩表現だろ?

だから何?

>かけつゆに砂糖入れないしな。
ざるうどんの話をしてるんだが?

え、かけつゆがどうしたって?


麺量が通常より多いから太るという理由に加えて、プラスアルファの説明をしているのに、
まったく理解せず、適当に反論して反論になってないからバカまるだしw

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2011/07/30(土) 23:13:29.41
>>707
> ざるうどんの話をしてるんだが?
つけつゆに糖分どんだけ入れてんのか、他と比べてデータ出してみなよ。

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2011/07/30(土) 23:17:38.71
なんだ?
美味しんぼ症候群君は今度はこっちに来てんのか?

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2011/07/30(土) 23:19:55.95
>>708
片方だけは不公平だから、お前はつけ麺の糖分入れてるか調査な。
単純に砂糖だけでなく、野菜などの糖分も加味してくれ。

まってるぞ?

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2011/07/30(土) 23:44:24.36
>>710
先に断言したのはお前なんだからお前が揃えろな。
不公平?何逃げてんだかw

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2011/07/30(土) 23:49:42.44
>>711
>つけつゆに糖分どんだけ入れてんのか、他と比べてデータ出してみなよ。
お前はつけつゆを、かけつゆの比較をお望みなんだろう?
あとから、つけ麺の指摘されたからって、とってつけたように追加要求すんなボケw

つーか、逃げたw

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2011/07/31(日) 00:33:56.14
和風と濃厚は違うの判ってるんだよ。 でも、本音言ってみ? 店に行って注文するものはパターン化してるでしょ。
よく言う話だけど、 知らない店に行って、醤油頼む? 味噌頼む? この時点で、濃い味が好きか、あっさりが好きか分かれる。それは体型にも現れるという。 
濃厚ラーメンが好きな人は濃厚つけ麺を頼むよ。だって好きなんだもん 
同じ濃厚 ラーメンとつけ麺 どっちがカロリー高いかって話。ホントは判ってるよね。
つけ麺は麺の量も二倍近くあり、そしてスープも多く摂取してしまう。 当然塩分もカロリーも多いと
それを理解したうえで食べればよいんじゃないの? 

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2011/07/31(日) 01:37:13.97
>>713
あっさりつけ麺食えばいいじゃない。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2011/07/31(日) 07:21:36.20
>>713
マジ馬鹿。濃厚が好きだろうが嫌いだろうが。
それぞれお腹と相談して頼むでしょうに。
つけ麺単品で頼む人もラーメン量少なきゃ、プラスを何か頼むでしょ。
そんな個人の志向をつっこんで何いいたいんだよw
結局同量だとつけ麺の方がカロリー高いと言う妄想は破綻したんでしょw

>つけ麺は麺の量も二倍近くあり、
はいはい、今はラーメンと同量から設定ある店が多いし、元々らーめんと
同量の店も多いですよ。麺量も表示されてるから自分で量は選びましょう。
>そしてスープも多く摂取してしまう。 当然塩分もカロリーも多いと
はいはい、ラーメンスープ一切飲まなきゃそうなるでしょうね。
健康の為ラーメンスープは飲まない事にしてる人はつけ麺食うときは注意ですね。



ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2011/07/31(日) 12:58:10.22
ここまで読んだけど結論としては

ざるラーメン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>つけ麺

ということだけはわかった。

ここまで見た
ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2011/07/31(日) 20:23:28.59
>>715
極端な例を持ち出しても意味ないな。
一般的には同量ならつけ麺のほうがカロリーが高い。
さらに、普通の量が大盛り分あるからさらにつけ麺のほうがカロリーが高い。
さらにさらに、同量ならラーメンよりカロリーが高くトロミの強い汁が、ラーメン以上に麺に絡み摂取されるからつけ麺のほうがカロリーが高い。

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2011/07/31(日) 21:30:28.11
>>718
妄想乙

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2011/07/31(日) 21:33:45.36
パスタってまだ死んでなかったの?

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2011/07/31(日) 23:08:28.26
>>719
事実を受け入れられないんだな。哀れすぎる

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2011/07/31(日) 23:51:52.08
>>721
>一般的には同量ならつけ麺のほうがカロリーが高い。
?妄想1
>さらに、普通の量が大盛り分あるからさらにつけ麺のほうがカロリーが高い。
>さらにさらに、同量ならラーメンよりカロリーが高くトロミの強い汁が、ラーメン以上に麺に絡み摂取されるからつけ麺のほうがカロリーが高い。
論破されてる主張をバカみたいに繰り返すって本当バカなのw



ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2011/08/01(月) 14:01:26.56
どっかで見たような(ここかw)現実無視の馬鹿の一つ覚えがw

ラーメンは熱くて早く食べれないから満腹→なんでみんな早く食べて出てくの?
スープ飲まないからカロリー低い→結構みんなスープ飲んでない?

あとは>>703が言ってくれてるw


ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2011/08/01(月) 18:37:16.81
ttp://gyazo.com/4f8c4fae1a27b75c40042936550e72dc
実際に商品として提供されてる例
基本の中華そばでも案外カロリー高い件

ttp://gyazo.com/75ff6162472b65ed07071d526fd2a81a.png
坦々麺とか半端ねー

ttp://gyazo.com/09e12ca21214b287f5decd28c5783aee.png
一番低カロリーはワンタン麺。

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2011/08/02(火) 01:17:48.07
>>723
早くでてく 結構のんでる
お前の主観なんてどうでもよい。必要なら定性的に示せデブ。

>>724
こういうのこそ定量的だ。
でも、つけ麺の場合は全部飲まないのが前提で、
ラーメンの場合は全部飲むのが前提の奴が多いよな。
なぜだ?

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2011/08/02(火) 01:19:31.34
>>722
お前は日本語を勉強しろデブ

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2011/08/02(火) 07:32:50.79
>早くでてく 結構のんでる
>お前の主観なんてどうでもよい。必要なら定性的に示せデブ。
日本語勉強必要なのはお前だろ(爆


ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2011/08/02(火) 09:56:43.15
つけ汁は麺をつける物。そのままじゃ飲めたものじゃない。
ラーメンスープは飲める物。又は飲む事を前提に作られてる。
簡単な事だよね。
客は素直に飲める物は飲み、飲めない物は飲まない。
上のバーミヤンなんかはスープ割りも無いし、つけ麺客は
麺食って終わり。
でもラーメン客は結構スープも飲むよね。
じゃ、結論はw

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2011/08/02(火) 10:02:11.27
>>707
そのプラスアルファの説明って、スープのように塩分、
糖分が溶け込んだものが一番、血糖値を急激に上昇させる、
とかそういうものでもいいの?
ペットボトル症候群て知ってるかな。
だからラーメンは太る、そういう結論だよね。

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2011/08/02(火) 11:26:42.94
ラーメンは汁飲まないカロリー低い
つけ麺はスープ割飲むカロリー高い

そんな気に入った主観で話進めて
他人の主観は気に食わないから
どうでもいいとか言ってる感じ?

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2011/08/02(火) 12:34:09.08
オマエの主観だろ?言ってしまったら、お互いがそうであり、話にならん気がする。
読んでて思うのは、それぞれが頭の中で思い浮かべてる「ラーメン」と「つけ麺」
が統一されてない。家で食べるのか、専門店なのか、バーミヤンみたいな店なのか。
濃厚豚骨醤油? 和風あっさり醤油? 更にはその時の空腹具合だと言ってしまったら
話がバラバラである。 

俺は勝手に市内の人気店の「つけ麺とラーメン」を想像しているので、
地元の人気店は、濃厚豚骨醤油のラーメンとつけ麺である。 
つけ麺店・ラーメンで麺の量を比較すると1.5倍以上の量が普通。
スープを飲み干す、飲み干さない関係なく、麺の量の時点でカロリーは高いと思う。
プラス 人気のつけ麺店では圧倒的にスープ割りにして飲み干す人が多い。
ラーメンで汁を飲み干す人は余りいない。

自分の目で見てる現実なんだけど、統計取ったのか? 主観だろ? と言われたら
はい 話はおしまいです。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2011/08/02(火) 13:50:45.02
まだいるんだツケメンガー。

>>731
統計や主観以前にその店はラーメンの人気が無いだけだろ?

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2011/08/02(火) 16:38:30.44
>>732
同じ店の話じゃないよ。 市内で人気のラーメン店と、つけ麺店での話。
つけ麺店の場合、何処もワンパターンの濃厚魚介豚骨で、あっさりスープ売り
にしてる店は無いけど。 
あっさり求めるなら人は、つけ麺じゃなく、冷やし中華を食うな・・・

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード