facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/10/20(土) 00:25:57.52
西武新宿線のダイヤ・種別・停車駅に関する話題を中心にどうぞ。

・快速急行終日/土休日運転
・田無〜所沢急行通過

★必読&遵守
◆執拗な地域叩き・沿線叩き・民度叩きは理由の如何を問わず一切禁止!低脳の証拠じゃ!!
◆◆田キチ・拝ジマン超お断り。つか死ね。
◆↓拝島線・田無準急の話題はこっちでやれ。
西武拝島線 Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339360622/
◆ダイヤ以外の話題は新宿線スレでやること。
◆あくまで公式リリースや報道、見たまま情報などの事実ベースに基づいた議論をお願いします。
また、あまりにも非現実的な妄想、偏った意見、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので禁止とさせていただきます。
◆↓妄想はこっちでやること!

【西武鉄道】ってどうよ?<101>
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337960147/
こんな西武はいやだ!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344474887/

前スレ
西武新宿線ダイヤ論議スレ Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339828976/

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/01/17(金) 20:33:37.53
何年後か知らんが東村山が高架化2面4線化されたらどうなるんだろ?
単に国分寺線が西武園発着になって終わりかなあ

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2014/01/17(金) 23:00:21.94
>>784
国分寺ー本川越の運転が本格化。
急行は新所沢どまりで、国分寺直通に接続って流れ。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/01/17(金) 23:32:02.78
>>784
2024年度の完成の予定ってことで10年もかかるようだ。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/01/21(火) 11:01:36.26
 【新宿線】 所 沢 駅 【池袋線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337264050/

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/01/22(水) 19:55:32.12
>>764
既出の既出だけど、東村山駅北方に国分寺線用の折り返し線が出来るみたいだから一定数東村山折り返しは残る見通し。
詳細な配線は今後の工事説明会で説明、運転系統は現在検討中との回答が以前の説明会の時にあったからまだ何も言えない。
まぁ、鉄ピクにもあったけど国分寺←→本川越を第4の幹線にしたいって会社の意向はあるみたいだからその影響は受けるかもね。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/01/22(水) 23:05:27.94
>>764>>768
北側に折り返し設備を設けて
ほとんどが折り返しになる予定

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/01/23(木) 00:12:59.91
殆どが折り返しになったら以北はどうすんだろ
国分寺〜本川越の便を増強するのはやめるかね
まぁ今の時点で国分寺直通は時間1本しかないけど

ここまで見た
  • 771
  • 764
  • 2014/01/23(木) 00:40:21.32
皆さんどうも

西武園線は南側に引き上げ線かなあw
西武園と本川越を半々にすりゃいいのにと素人は思います

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/01/23(木) 00:46:40.71
>>771
南側は国分寺線と新宿線下りの立体交差の都合で折り返し線作る余裕がないはず。
西武園線は短時間で折り返すことで対処すると思うけど。

それより心配なのは北側の新宿線下りと西武園線の平面交差…

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/01/23(木) 04:33:57.08
黒歴史だし無くすかね
結局やらかしたあと使ってないんだっけ?

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/01/23(木) 23:53:16.01
2011年12月24日16時39分
西武鉄道新宿線東村山駅構内において、ホームに入る直前の西武園駅発西武新宿駅行き各駅停車
20000系8両編成のうちの7号車(西武新宿側から7両目)が脱線した。
乗客450人を含めけが人はなかったが、同線が全線で運転を見合わせたほか、
小平駅 - 所沢駅間は終日運休となりクリスマスの時期であったこともあり、約72,000人の足に影響が出た。
本事故では、7両目のみが脱線しており、他の車両が無傷であったことが注目に値する。
先頭車両に影響がないため、置き石などの障害物が脱線の原因ではなく、当初は原因が分からなかった。
事故から5ヶ月後の2012年5月16日になってトングレールの磨耗が原因と推定されると発表した。
なお、翌日の始発列車から新宿線は運転を再開しているが、
12月30日より平日の競輪開催時と土曜・休日に運転している西武園線から新宿線への直通運転を取りやめ、
それぞれ東村山駅で乗り換える形となった。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/01/24(金) 12:30:06.93
>>なお、翌日の始発列車から新宿線は運転を再開しているが、
>>12月30日より平日の競輪開催時と土曜・休日に運転している西武園線から新宿線への直通運転を取りやめ、
>>それぞれ東村山駅で乗り換える形となった。
事故後の処置としての要点は直通運転取り止めではなく
事故の原因と推定されるポイントを1・2・3番線側だけ使用に限定したことだろ

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/01/24(金) 21:20:14.24
運用のつながり教えてよ
?-????-西武新宿-5001-上石神井-5014-西武新宿-5811-新所沢->?
とかさ
ちなみに上のは8両3ドア運用かな 毎日見てるし

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/01/25(土) 12:05:20.81
>>776
自分で初電から終電まで沿線に張り付いて調べるよろし

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/01/26(日) 10:13:56.61
東京オリンピック開催でも何も変わらなそうな路線
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379170263/

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/01/27(月) 22:31:06.56
平面交差っても小平も小川もだから気にしなくともいいんじゃない?

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/01/29(水) 09:35:43.03
萌える配線・信号・構造物を語る 第7出発
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1363672137/

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/01/29(水) 23:21:31.00
小川での接続をもう少し良くしてほしい
拝島行き到着直前に国分寺行き発車するとか
8時ごろと16時後半あたり

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/01/29(水) 23:22:23.46
拝島線禁止だったすまん

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/02/01(土) 02:36:22.01
新井薬師前と沼袋が地下駅になるのか・・・・・・で、
ダイヤにどう影響するのかな

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/02/01(土) 16:01:07.08
新宿線中井〜野方駅間連続立体交差事業のご案内
http://www.seibu-group.co.jp/railways/smile/nakai_nogata/index.html

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/02/03(月) 08:45:35.03
通過待ちのときはうるさそうだな

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/02/06(木) 11:55:24.24
     ,.・''゙´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙'、
    //     [急行 本 川 越]    .||
  / ゙||―――――――――――――||
//| ||                    ||
/  | ||                    ||
    | ||                 ∧∧  .||
    | ||           |\______(,,゚Д゚)__ ||
    | ||―─―――――――――――||
    | ||   20002               ||
    | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
__| |..    □        □     .|
   . |.___■_____■____|
`=-,,,,__| =======┌───┐======= |
      ̄_| ̄ 廿 ̄ | ※]|  廿 ̄ ̄「 ̄
 \|]| | ヽ    ||= ̄ ̄ ̄=||    ̄7
 \   ヽ   ──────    /
      ヽ____________/

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/02/06(木) 19:28:32.35
週末にまた雪が降るそうだな。
見にくいけど28年前の田無駅のあの写真な。

http://imepic.jp/20140206/676840
http://imepic.jp/20140206/677100

ちゃんと見れなかったらゴメン。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/02/06(木) 19:51:33.66
>>787
1枚目よく見ると
衝突の衝撃を後ろの車両まで分担して受け止めたのが察せられる

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/02/07(金) 23:36:51.12
>>787
貴重な写真ありがとうございます。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/02/08(土) 15:24:28.45
    __________
  /      |[田無]|  __ \
  |日[普通] _____ [__]日|
  |┳━━┓|┏━┓|┏━━┳|
  |┃    ┃|┃  ┃|┃    ┃|
  |┃    ┃|┃  ┃|┃    ┃|
  |┻━━┛|┗━┛|┗━━┻|
  |        |      |        |
  |   ○   |      |   ○   |
  | ̄ ̄\  |      |  / ̄ ̄|
  |___\|      |/___|
  |_____二二二____.|
   │    │[=.=]|   |
    └─────────┘

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/02/20(木) 00:28:25.61
別サイトで見たけど、工事期間中、沼袋は通過線を中井(・井荻)のように上下共用1本のみにするらしいな。
これ、ダイヤ構成上かなりの制約になるんじゃ?と思うけど、今のダイヤはそれを折り込み済みなのかな?
データイムは沼袋・中井待避無いしね。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/02/20(木) 01:38:33.75
>>791
休日デーゲームかナイター往路の送り込み回送が沼袋待避
西武新宿で折り返した球場行き臨時が沼袋で各停追い越し
上下同時に追越すものではないので上下共用で1本空いていれば十分

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/02/20(木) 08:25:30.10
ラッシュ時は変更が必要だけど上りは中井、下りは沼袋で固定できる気がする

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/02/21(金) 08:46:35.47
夜ラッシュは下りは6時台などは中井だけど8時くらいになると沼袋で待避しているな。
上りはほぼ沼袋なので、3線じゃかぶる時間もあるので変更が必要になる。

下りは中井固定で上りは沼袋でいいんじゃないの。

下りは中井で待避、鷺ノ宮、上石神井で緩急接続なので
これを沼袋にすると井荻ぐらいで待避する必要がある。それで次は東伏見と、待避ばかりで緩急接続できない。


しかし3線でうまくダイヤが組めるようになると今度は4線は必要なのか。東伏見のように無駄が多くならないかということにもなる。
あくまでも仮なのでおかしなダイヤになっても仕方がないということか。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/02/21(金) 10:04:56.92
利用者の割には3線多すぎなんだよなぁ
中井・鷺ノ宮・井荻・田無とか
中井や井荻は沼袋のように通過線増やして
鷺ノ宮や田無は東伏見のように島式4線にして
退避増やして優等のスピード上げてくれよ

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/02/21(金) 19:13:39.58
東伏見-井荻-沼袋(-馬場)と中井-鷺ノ宮-上石神井-田無がほぼ等距離(地図上)
意外とうまくできてるな

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/02/21(金) 22:30:45.53
中線を各駅停車が待避するタイプの2面3線ならもう少しよかったかもね

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/02/21(金) 23:01:23.90
>>797
岩本町みたいな感じってこと?

そういや、1983年に沼袋の配線変更を行ったときも、
一時的に通過線を1本にしたことがあったな。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/02/21(金) 23:05:34.90
連投スマソ。ふと思い出したので。


井荻の通過線、全然使ってないくせに、未だに下り待避も
できる構造になってるのって、昔から謎なんだけど。

今後の外環道延伸に絡めて、上石神井が2面4線化されたら、
現データイムの上りと同様、下りも井荻で特急待避、上石神井で緩急接続
って改められんのかな。
将来のそういうダイヤ像を想定して、井荻を上下共用の通過線にしてるのかもね。

昔の構内踏切だった頃は、時々昼間の下り優等が分岐器のサビ落としのために
上り本線(通過線)にわざわざ転線して低速通過することがあったけど、
最近は全くやってないのかな? ポイント錆びまくってるもんね。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/02/22(土) 06:14:08.83
>>798
いや、保谷みたいな感じ
もっと言うと土山、東加古川みたいな感じかな

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/02/23(日) 10:39:33.20
保谷タイプだと、待避列車の発着番線が変わっちゃうのが難点かな

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/02/23(日) 11:55:48.75
今のデータイムダイヤをベースに、ふと東西線直通時のダイヤを思い付いた。

以下の各系統を30分毎で。:

特急 西武新宿〜本川越
快急 東葉勝田台〜本川越
快急 国分寺〜本川越

急行 西武新宿〜本川越
急行 西武新宿〜拝島
急行 西武新宿〜沼袋
急行 東葉勝田台〜拝島

各停 西武新宿〜本川越
各停 西武新宿〜西武園
各停 西武新宿〜玉川上水or拝島
各停 国分寺〜本川越
各停 国分寺〜西武園

急行は沼袋停車。
快急は沼袋・田無・小平・東村山・所沢・狭山市。

これで行けるな。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/02/23(日) 12:38:17.24
沼袋民乙

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/02/23(日) 21:56:10.02
地下駅は通過

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/02/23(日) 22:41:32.24
京浜東北線で発生したJR東日本の不祥事兼珍事

http://www.youtube.com/watch?v=BWH_bkk0s4A&feature=channel&list=UL

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/02/24(月) 00:20:06.81
既出な話かもしれんが。

平日夕ラッシュのダイヤ、
緩急比率を10:10から6:12にできないもんかね。(特急除く)

急行本川越・急行拝島・各停田無を毎時6本ずつ。
必要により、急行拝島に接続する小平〜新所沢の各停を追加するか、
各停田無を小平まで無理矢理引っ張ってきても可。

基本、急行が5分間隔で、各停は中井or沼袋で通過待避、
鷺ノ宮・上石神井・田無で緩急接続。
これに30分に1回だけ、特急を無理矢理ねじ込む。

こうすれば、総本数・輸送力は減りつつも(毎時20→18本、180→168両)、
急行と各停の混雑率平準化になる。元々、各停は空いてるからね。
メリット大きいと思うんだけど。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/02/24(月) 11:22:44.57
>>806
ダイヤを組んでみてくれ。いかに困難かわかる。

今のダイヤは中井、鷺ノ宮、上石神井、小平で各停は急行に追いつかれる。
これからさらに速達を増やすと
待避できる駅をすべて使う必要が出てくる。
沼袋は3線化するのに、上りはどこで待避するんだよ。
下りを増やすと、上りも増えるんだよ。各停も止まれない10両が。
まさか増発分は8両急行?並ぶ位置間違えて乗客が走り、余計に遅れを助長させるな。

各停が本数が多いと感じるのは同意するが、
各停を毎時6本にするとさすがに急行以上の混雑もあり得る。
(毎時6本改正当時は昼間時の上り沼袋ですら今の夕ラッシュ並みだったんだぞ。最後部付近限定だが)
そんなことはないように感じるが
各停は最前列の車両側に出口が集中しているor馬場から乗車も最前が一番多い
ことを考えるとドア締めに急行だけでなく各停まで手こずる。

各停が遅れるともうダイヤは元通りに戻せないよ。待避の急行や小平接続まで遅れるからな。
あれだけここでも批判を浴びて対策せざるを得なくなったダイヤ改正前の平日昼間時の急行上りみたいになる。
今もいいとは言い切れないが中井付近の徐行は明らかに減った。

あと井荻付近、武蔵関付近の客は各停が比較的空いているから乗り通す客も多い。
各停が混んでくると急行に逃げる可能性も大きく、
卓上計算のように混雑平準化はできないと考える。

以前の改正で各停が昼間時毎時6本になり、上り各停は上石神井ですら座れないほどの客がいた各停も
今や鷺ノ宮でも座れるほどにまで客が減った。日中の普通切符が逃げるのはでかいぞ。
西武は絶対後悔しているはずだ。

急行遠距離客は逃げる交通機関がないから逃げないので少しはあぐらをかいていても大丈夫。
何せ特急に逃げてほしいくらいだしな。でも各停はどんどん逃げる。
そんなバクチをできるほど西武に余裕はない。今や現状維持に必死の状態。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/02/24(月) 11:30:28.49
特急 西武新宿〜本川越
特急 東葉勝田台〜拝島

急行 西武新宿〜本川越
急行 西武新宿〜拝島
急行 東葉勝田台〜本川越
急行 東葉勝田台〜拝島

準急 東葉勝田台〜本川越
準急 東葉勝田台〜拝島
準急 東葉勝田台〜中井
準急 西武新宿〜拝島
準急 西武新宿〜本川越

各停 西武新宿〜本川越
各停 西武新宿〜西武園
各停 西武新宿〜玉川上水or拝島
各停 国分寺〜本川越
各停 国分寺〜西武園

急行は花小金井通過、準急は中井・沼袋停車

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/02/24(月) 11:45:34.63
田無で下り各停が指名買いされてるのを見かける
行先関係なく急行に乗れば高い確率で小平で接続待ちしている各停があるから
拝島方面・所沢方面どちらにも早く行ける訳だが
自分が行きたい方向の各停に田無から乗れば空席いっぱいウマーー
小平の椅子取りゲームで殺伐としなくて済む

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/02/24(月) 19:59:05.95
>>807
話が一杯ありすぎて、とても1回でレスしきれないけど、
ダイヤは組めるでしょ。

急行が5分間隔。沼袋は上りが使えば良い。
下りは今と同じ中井・鷺ノ宮待避で。
急行はもちろんオール10両。各停が8両。
西武新宿では急行が3番、各停が1番に発着。2番は特急用。
せわしいけど、急行は折返し時間を2〜3分として、即折返し。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/02/26(水) 00:08:14.97
配線変えて、

中井 沼袋 鷺ノ宮 井荻 上石神井 東伏見 田無

これ全部上下線ともに退避可能にしよう
一部はすでにホームの改良工事が済んでしまったが、容赦なく配線の改良をしよう

対向式4線・・・中井、井荻
島式4線・・・沼袋(新)、鷺ノ宮、東伏見、田無
その他・・・上石神井

今すぐには無理だが時間をかければできるはずだぞ
優等ビュンビュン飛ばして表定速度60km/h越えを目指そう
地理的に東武には勝てないが中央線には運用次第で勝てるはずだ

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/02/26(水) 03:04:29.19
>>811
中井は地下化して

1.鷺ノ宮・沼袋・新井薬師前方面(各停)
2.小平・鷺ノ宮・沼袋方面(準急)
-.下り急行通過線
-.東葉勝田台・高田馬場東西ホーム方面急行通過線
3.東葉勝田台・高田馬場東西ホーム方面(始発有り)
4.西武新宿・高田馬場西武ホーム方面
-.西武新宿・高田馬場西武ホーム方面急行通過線

でいい。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/02/26(水) 05:57:10.50
>>811
それができたらどれだけいいか…
せめて中井と鷺ノ宮、井荻が国鉄型2面3線だったら、もう少し柔軟に組めたのにとは思う
各停の発車ホームがバラバラになってしまうのが難点だが

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/02/26(水) 06:47:48.60
馬場〜中井って、1970年に高架化するように都市計画決定されてるんだよね。
一向にやる気配ないけど。(笑)

下落合を高架駅にする計画らしいが、中井駅部はどうやらそのままのよう。

新宿線も、これからは変わるよ。
池袋線だって、複々線化され、石神井公園が2面4線化されて、劇的に変わったしね。

井荻・中井・田無は将来もそのまま。
沼袋は地下化で優等停車駅型の2面4線化。
上石神井は、高架2面4線化される流れ。
外環道延伸に伴う再開発でね。

鷺ノ宮は、沼袋完成のさらに後だろうけど、都立家政と統合して、高架化・2面4線化だろうな。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード