facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 807
  •  
  • 2014/02/24(月) 11:22:44.57
>>806
ダイヤを組んでみてくれ。いかに困難かわかる。

今のダイヤは中井、鷺ノ宮、上石神井、小平で各停は急行に追いつかれる。
これからさらに速達を増やすと
待避できる駅をすべて使う必要が出てくる。
沼袋は3線化するのに、上りはどこで待避するんだよ。
下りを増やすと、上りも増えるんだよ。各停も止まれない10両が。
まさか増発分は8両急行?並ぶ位置間違えて乗客が走り、余計に遅れを助長させるな。

各停が本数が多いと感じるのは同意するが、
各停を毎時6本にするとさすがに急行以上の混雑もあり得る。
(毎時6本改正当時は昼間時の上り沼袋ですら今の夕ラッシュ並みだったんだぞ。最後部付近限定だが)
そんなことはないように感じるが
各停は最前列の車両側に出口が集中しているor馬場から乗車も最前が一番多い
ことを考えるとドア締めに急行だけでなく各停まで手こずる。

各停が遅れるともうダイヤは元通りに戻せないよ。待避の急行や小平接続まで遅れるからな。
あれだけここでも批判を浴びて対策せざるを得なくなったダイヤ改正前の平日昼間時の急行上りみたいになる。
今もいいとは言い切れないが中井付近の徐行は明らかに減った。

あと井荻付近、武蔵関付近の客は各停が比較的空いているから乗り通す客も多い。
各停が混んでくると急行に逃げる可能性も大きく、
卓上計算のように混雑平準化はできないと考える。

以前の改正で各停が昼間時毎時6本になり、上り各停は上石神井ですら座れないほどの客がいた各停も
今や鷺ノ宮でも座れるほどにまで客が減った。日中の普通切符が逃げるのはでかいぞ。
西武は絶対後悔しているはずだ。

急行遠距離客は逃げる交通機関がないから逃げないので少しはあぐらをかいていても大丈夫。
何せ特急に逃げてほしいくらいだしな。でも各停はどんどん逃げる。
そんなバクチをできるほど西武に余裕はない。今や現状維持に必死の状態。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード