facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/09/25(木) 19:59:36.00
マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html

質問と一緒に書くこと:
  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)

質問はage進行

名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること

回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない

よくある質問
http://hack2ch.cswiki.jp/index.php?FAQ

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2015/01/09(金) 12:36:59.62
物理的に切り離せ

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2015/01/09(金) 12:39:11.46
こちらのスレッドでいいのかわからないのですが質問です。

今現在NTT東日本の光ネクストマンションタイプを利用しているのですが、
明日ギガラインに切り替わります。


現状

GE-ONU--牛のルーター--PC1
      |
|
PC2
その他スマホ・ipad等無線接続

という状態です。ひかり電話は契約していません。

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2015/01/09(金) 12:39:57.91
連投になります。
NTTのHPを見るとモデムがルーター機能が内蔵されたタイプに切り替わるようなんですが、
注意書きを見ると
<インターネット(IPv6 PPPoE)接続について> ?IPv6 PPPoE方式のインターネット接続には、
ひかり電話のご契約またはIPv6トンネル対応アダプタが必要です。
?ひかり電話契約がない場合、弊社からレンタル提供するホームゲートウェイからの
インターネット(IPv6 PPPoE)接続は、ご利用いただけません。

と書いてありました。
私、無知なため何を言っているのか???なんですが、どういうことなんでしょうか?

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2015/01/09(金) 12:45:00.02
牛とか書く馬鹿は相手しなくていいから

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2015/01/09(金) 12:47:37.45
>>645
そんな難しく考えなくてもゲスト用PCが無線接続オンリーならAtermWR9500NのマルチSSIDを有効にしてゲスト用のSSIDを作る。
そのSSIDに対してネットワーク分離機能をONにすればいい。
http://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/list/8150/m01_m36.html
http://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00250.asp

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2015/01/09(金) 12:51:06.46
>>650
失礼いたしました。
こちらでなら解決が早そうと思ったのですが。

NTTに問い合わせてみます。ありがとうございました。

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2015/01/09(金) 12:51:22.45
>>649
てかルーター付いてくるプランなんだからIPv6 PPPoEも問題ないってことでしょ?
だったら心配すること無いじゃん。

ここまで見た
  • 654
  • 642-643
  • 2015/01/09(金) 12:52:00.34
>>646
説明不足ですいません。
新たにプロバイダーと契約してマルチセッション?
(ルーター毎にセッションを設定する場合もそう言うのかわからないのですが・・・)

ゲストPC(多くて十数台かな?)は新たに契約したプロバイダーで
通信してもらおうと考えています。


>>645
これだと物理的に切り離しているとはならないのでしょうか・・・
やはりもう一回線光を引くのが一番なのでしょうか?

ここまで見た
  • 655
  • KAC
  • 2015/01/09(金) 12:52:36.90
>>645
なにをやりたいのかという情報が致命的に欠けている。

まずは、「不特定多数のゲスト的なPC」が
できること禁止したいことについて全部列挙してみ?

たとえば、そのPCから鯖へはアクセスできるの?


あと、変な略語を使うのは感心しない。
他人を小馬鹿にしているようにしか見えないし、
正しい情報が伝わらない。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2015/01/09(金) 12:56:11.58
>>655
説明が足らずに何度もすいません。
ゲストPCに許可したいのはネット閲覧だけです。

ネットワークを分離したいのは
変な事(例:違法な動画をダウンロード)をされて
自分の使ってるネットワークを止められるのを防ぐためです。

> あと、変な略語を使うのは感心しない。
すいません。鯖のところは自作サーバー(WHS2011)です。

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2015/01/09(金) 12:56:52.67
>>653
そうなんですね。返信ありがとうございました。
明日工事が終わってみて何か問題が起きたらまた質問するかもしれません。

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2015/01/09(金) 12:57:28.55
>>655
追記

>たとえば、そのPCから鯖へはアクセスできるの?
ゲストPCはネットワーク内の他の機器への
接続はさせないように考えています。

ここまで見た
  • 659
  • KAC
  • 2015/01/09(金) 13:09:10.10
>>656
「変な事(例:違法な動画をダウンロード)をされて
自分の使ってるネットワークを止められるのを防ぐため」
ってのがいまいちよくわからんけど、

 ・警察が踏み込んできて環境ごと押収されるのが嫌だ
 ・利用されているときに回線の帯域を使い切られるのが嫌だ

とかそういうこと?
前者の場合は、通信ログがちゃんと採れる環境が必要。
後者の場合は、優先制御や帯域制御ができる環境が必要。

というか、>>654に書いているとおりに
別プロパイダー契約を結ぶつもりなら、
現状のネットワークとは完全に独立させた方が無難。
そうすれば、前述の懸念も発生しない。
PPPoEを実行するルーターを二台つくるのなら、
その配下を完全に分けておけば大丈夫。

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2015/01/09(金) 13:21:16.88
>>645
の構成で分ける事は可能

               「ルーター兼無線AP」---「ゲストPC」
                   |
「WAN」---「PR-S300HI」---HUB
                   |
                「ルーター」---「既存の設備」

HUBから上の部分が新規部分となります
マルチセッション張る事が可能なら出来ます
しかし、仮に問題が有り警察が入って来た場合、全て押収されると思った方が良いでしょう
物理的に繋がっている限り、設定次第では通信可能ですので

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2015/01/09(金) 13:41:26.61
>>659-660
30GB/日の制限を越えて止められると困るという事でした。

皆さんのアドバイスを聞くとやはり物理的に分けた方がよさそうですね。
フレッツの説明でマルチセッションというのが有ったのでそれに囚われすぎてました。
みなさん拙い説明の自分に教えてくれてありがとうございました。

ここまで見た
  • 662
  • sage
  • 2015/01/09(金) 13:41:37.72
不特定多数の利用を許しているISPはおそらく存在しない。

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2015/01/09(金) 13:47:21.49
まあ実際はISPの規約なんて気にしてない人ばかりだろうな

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2015/01/09(金) 13:54:16.39
自宅開放してコワーキングスペースでもやるのかい?

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2015/01/09(金) 14:12:03.29
>>662
あるよ
そのような使い方をしても良い物も
中小企業が引いて、社内で来客に提供したり
インターネットカフェなど用のサービスとかも
一般向けのサービスでは余り聞かないけどね

ここまで見た
  • 666
  • KAC
  • 2015/01/09(金) 16:51:26.32
>>661
あと、一応気になったことだけど

会社や塾などのように特定多数の人間に開放するのであればいいけど、
例えばお店の客のような不特定多数の人間にインターネットを開放するのであれば
犯罪に利用されないための工夫は必要。(氏名記載でパスワード開示とか)

誰でも証拠を残さず利用できるということは、
犯罪予告や犯罪実行の温床になってしまうということだから
ちゃんとしておかないと、信用を失う事になりかねない。


バッファローがやっているFreeSpotの運用も参考にどうぞ
http://www.freespot.com/owner.php

ここまで見た
  • 667
  • dom
  • 2015/01/10(土) 11:16:50.75
環境:win7 WR8600ルーター

状況:UP帯域制限のあるOCNと無制限のプロバイダー契約中、大容量クラウドストレージへのUPだけ後者を使いたい

試行:マルチセッションでwiresharkでこれと思うものをOCNを使わないように設定したものの、漏れが多くOCNより警告が来ました
以下の方が良いでしょうか?

1.クラウドストレージクライアントソフトを監視できるwiresharkより平易なソフトはありますか?
2.使用していないPCとルーターがあります。これをUP専用に設定した方が簡単ですか
3.仮想マシンを入れる方法があるとのこと

ここまで見た
2.使用していないPCとルーターがあります。これをUP専用に設定した方が簡単ですか
3.仮想マシンを入れる方法があるとのこと

簡単さで言えば2
UP専用のPCとルーターをDHCPを使わずに固定IPアドレスにしてUP専用のPCのデフォルトゲートウェイをUP専用のルーターにすればよい
3は2と同じ感じで出来るが仮想化ソフトを動かして設定する必要がある

4、WR8600ルーターにできるかどうか知らないがヤマハルーターなら
フィルタ型ルーティングで宛先が大容量クラウドストレージのIPアドレス(範囲)だけ無制限プロバイダー経由にすることができる

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2015/01/11(日) 04:50:05.77
>>667
まず日本語勉強して出直し

ここまで見た
  • 670
  • dom
  • 2015/01/11(日) 07:00:37.97
>>668
ありがとうございます
仮想化ソフトは以前一度使ったきりなので、UP専用のPCとルーターの設定を参考にさせて頂きます
4については範囲で設定できず、個別設定で今回漏れてしまったようです

>>669
説明が下手で理解不能だったようで申し訳ないです

ここまで見た
>>670
という事はIPアドレスで設定しているのかな?
IPよりDNS(URL)で設定したほうが設定漏れとか少なくなるんじゃない?
なお、DNS(URL)でroute出来るルーターはYAMAHAの業務用RTXとかですね。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2015/01/11(日) 13:26:03.55
>>671
YAMAHAってドメイン名でルーティングって出来無くない?
atermとかは出来るね。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2015/01/11(日) 13:45:24.63
>>670
>>668 氏が言うとおり2が最も簡単
現行ルーターにPPPoEパススルー機能があれば(あるよね?)、専用PCが自分でPPPoEを
喋って第2のプロバイダーに接続すれば、もう1台のルーターは不要
ただし、そのPCはインターネットに直接露出することになるので、セキュリティ対策は
しっかりやること

さらに、その専用PCにもう1枚NIC刺すか、IPエイリアスを使って論理的にNICが2つある
ことにして、1つをローカルネットにつなぎ、もう1つでPPPoEを喋れば、ローカルの
アップロードサーバーみたいに使うこともできる

目的は違うが、俺は仮想マシンで同じことやってるよ

ここまで見た
  • 674
  • dom
  • 2015/01/11(日) 19:05:02.26
>>671
DNSではなくIPアドレスで設定して漏れました
YAMAHAの業務用、いい値段みたいで厳しそうです...

>>673
ルーターは2台ともWR8600でPPPoEブリッジついています
専用PCの方で(専用だけに)PPPoEの接続をしてやれば、ルーター2台で無くても良いんですね

出先なので後程にらめっこしたいと思います
皆さんありがとうございました

ここまで見た
  • 675
  • 梅風味みりん
  • 2015/01/11(日) 21:25:46.79
>>613
>>615
レスさんくす
>>613
>>626
情報ありがとう

ここまで見た
  • 676
  • 梅風味みりん
  • 2015/01/11(日) 21:29:51.85
>>619
なんかその時代に入手できるものを使うしかないってことなのでしょうね。
ただ、いま、ネットワークの勉強を始める人には、スイッチングHUBが、
ネットワークの理解を妨げているような気がします。
どこからどこまでがコリジョンドメインなのかわかりにくいですし。
(悩み過ぎたせいか「ですます調になってます(直す気なし))

ここまで見た
  • 677
  • KAC
  • 2015/01/11(日) 21:42:43.11
>>676
わかりにくいというよりも、
コリジョンドメインという概念そのものが既に過去のものになりつつある。

一般的にもスイッチングハブが普及しているし、
GbEではそもそもリピーターが規格から無くなっている。

「隣の人の通信もごちゃまぜ」というのは、
(有線では)既に過去の規格だと思って差し支えない。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2015/01/11(日) 22:10:13.68
>>677
GbEまでは規格上はサポートしてるでしょ
無くなったのは10GbEから

ここまで見た
  • 679
  • KAC
  • 2015/01/11(日) 22:29:59.63
>>678
オートネゴシエーションの義務化が行われたので
リピータ方式の実装はできないよ。
GbEに規格化されたCSMA/CDサポートは
過去の規格との相互互換のためだけに残されてる特殊なものだし。

そんなわけで、「コリジョンドメインは既に過去のもの」とおもっていい。

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2015/01/11(日) 23:16:20.36
>>679
実質的な話は兎も角、リピータがGbEの”規格から無くなっている”ってのは
間違いでしょって話だよ。

↓のSection3のClauses41、42でリピータについて記載されてる。
http://standards.ieee.org/about/get/802/802.3.html

ここまで見た
  • 681
  • KAC
  • 2015/01/12(月) 00:17:25.85
>>680
あの実装でもリピーターって呼んでるのか・・・
しらんかった。ありがとう。

リピーターっていうとどうも100Mまでの機械的なのイメージするんで・・・

ここまで見た
  • 682
  • 梅風味みりん
  • 2015/01/12(月) 00:34:41.37
ググれカスと言われてもおかしくない話にのってくれてありがとう
色々と資料を見てみようという気になってきたし、もうちょっと勉強しようと思った

ここまで見た
>>674
仮想マシンを使わない場合は
アップロードがブラウザベースならブラウザがインターフェースを選択できるのにするか(あるのかは知らない)
インターフェース選択できるローカルプロキシーサーバー入れて(UNIX版のsquidならできるがWin版は知らない)
とかしないとダメだと思う

ここまで見た
今度nasneを購入する予定なのですが、アンテナ線に近い位置にLANポートがないのでイーサネットコンバーターをあわせて購入しようと考えています。
無線LAN親機がAtermのWG1400HPなのですが、ac対応のものでWF800HPを購入して子機にしようと思います。
その場合ネットワークは1400と同一のものとなりますか?
長文で読みづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

ここまで見た
子機としてつなぐなら特別な事しないかぎりは同じネットワークでしょう

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2015/01/12(月) 12:32:59.76
>>684
ちょっと調べて見たらWF800HPは子機には出来ないんじゃないか?
子機として使うならWF1200HPになるかな

子機としてなら>>685の通り同じネットワークになる

ここまで見た
  • 687
  • dom
  • 2015/01/12(月) 13:22:24.87
>>683
このスレは初心者にはレベル高いですね
初めは特定のプログラム(アップロードクライアント)だけ特定のプロバイダーにつなげられるかと安易に考えてました

ひとまず>>668を参考にさせてもらい設定しました
休日の勉強がてら>>673にもトライします
セキュリティ対策が心配ですが

メイン機の内蔵HDDもバックアップしたいので仮想マシンもいずれ試します

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2015/01/12(月) 13:23:48.24
LANケーブルを一旦抜いてから再度つないだ時にインターネットに繋がりません。どうしたらいいですか。
・ブラウザから192.168.0.1と打ってもルーターの設定画面が出てこなくなります。
・タスクバーにある接続インジケーターのアイコンは「再取得中」となりますが3分以上待っても再接続しません。
・接続するにはパソコンを再起動しなければならない状態です。
パソコン:HP Compaq 6710b
OS: XP pro sp2
ADSLモデム:MS?(NTT西日本 MS2)
ルータ:IO-DATA NP-BBRL

他のパソコン
 SONY vaio(XP home sp3) 、
 NEC LaVie(XP pro sp3)、
 TOSHIBA dynabook(windows7 pro)、
 NECデスクトップ(windows2000 sp4))
ではLANケーブルを一旦抜いてから再度挿してもインターネットに接続できています。

やったこと
・コマンドプロンプトでipconfigと打った結果
Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 0.0.0.0
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 0.0.0.0
Default Gateway . . . . . . . . . :

接続できている時
Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.3
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1

ipconfig /renewと打ったら何分待ってもコマンドの返答がない状態になる(カーソルは点滅している)

ここまで見た
  • 689
  • KAC
  • 2015/01/12(月) 14:14:14.09
>>688
HPのパソコンなら、故障を疑うべき。

リンクアップは検出できるけど
通信できない状態になっているようだから、
LANカードドライバのバグかLANカードの故障の可能性が高い。

一応、LANドライバ更新してみて改善しなかったら
メーカーサポートへ連絡したほうが良い。

ここまで見た
>>687
通常はPPPoEで繋いだらそっちを優先するからね
単純にアプリケーションごとに経路別々にするのは厳しい

ここまで見た
>>688
XP機はipconfig /releaseを先にしてipconfig /renewした方がよかった覚えがある

問題がなければDHCPのリース範囲外で固定IPアドレスにした方が楽
固定でもおかしいなら故障を疑ってもいいんじゃない?

ここまで見た
>>686
ありがとうございます。

WF1200HPと同価格帯にバッファローのWHR-1166DHPがありますが、これは子機(コンバータ)として使用できますか?また、オススメのルーターなどがあればお教えて下さい。

ここまで見た
  • 693
  • 梅風味みりん
  • 2015/01/12(月) 14:53:06.10
>>691
XPでなくても慎重にやりたいなら、releaseしてからrenewすべきだね
renewの挙動をどこまで信じるか、もしくはどこまで理解しているかにも
よるのだけれども

IPアドレスが取得できるかどうかという話のようだけど、
ケーブルテスターでLANケーブルがまともかどうか、
LANケーブルを指すポートのLEDはどうなっているか、
OS、NICのツールでNICはまともか、
ルータの管理画面でポートはまともか、
ルータもPCも再起動させてみて正常な設定で稼働するか、
いくつか見るポイントはあると思うよ。
これだけのアドバイスでどこまでできるかはわからないけど
丁寧でないアドバイスとして見てもらってもいいし、
見なかったことにしてもらってもいい

知ったかぶりするとイーサネットの媒体(ケーブル)、
イーサネットのステーション、OS上のNIC、
通信できていないのは、L1なのかL2なのかL3なのか
順番に見ていくと解決は早いかもしれない

どういう状況なのか分かっていないことが
問題を解決できない原因だったりする
何となくできてしまうと不幸なもので、
それがおかしな成功体験となってしまい
その手法を正しいと思ってしまう
ここだけは少しだけ考えて欲しい

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2015/01/12(月) 16:09:17.19
>>692
子機として設定できる
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700

オススメの機種が知りたいのであればハードウェア板とかの該当スレで聞いた方が良いと思う。

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2015/01/12(月) 22:21:06.46
>>689
>>691
>>693
ありがとうございます。直りました!
以下経過
その後コマンドプロンプトの返答を待たずにエンター等を押したらフリーズ、
他の操作もできなくなったので電源ボタン長押しで強制終了。

再起動後にコマンドプロンプトでipconfig /releaseをやる。(LANケーブルはつないだまま)
その後にipconfig /renewをしてみて正常に動作するのを確認。
再びipconfig /releaseをしてからLANケーブルを抜き、再度挿す。
(LANケーブルを挿した直後にipconfig /renewとしたかも)
どういうわけかここで数秒間で接続できてしまう。
何回かLANケーブルを抜き差ししてみたが正常に反応するようになりました。
もしかしたらipconfig /releaseを先にしたから?
どうして接続できなくなったか原因は不明のまま、、
どうもありがとうございました。

ここまで見た
成る程。ありがとうございました。

ここまで見た
  • 697
  • なな
  • 2015/01/13(火) 17:18:33.41
板違い、スレ違いだったら申し訳ありません

PCを長く起動しっぱなしにしているとたまにインターネットに一部(?)繋がらなくなります
一部というのもIEやFirefoxやOperaなどで検索すると異常に時間がかかったり、
検索結果で表示されたページに接続しようとすると接続待ちがずっと続いたり、と言った感じ…なのです。
しかし、TweenなどSkypeなどのその他のソフトでは普通に通信が行われていてよくわかりません…
再起動しますと、この状態は回復していつも通りに不自由なくネットに接続することが出来ます

ネットワークが切断されているわけではないみたいですし多分エラーも出てはいないのですが…一体何が起こっているのでしょうか。
ウイルスソフトなどで調べては見たのですがそれらしいのは検出されませんでした(検出漏れがあった可能性もありますが)

OSはWindows7 homepremium、ISPはOCNです
情報不足でしたらお許し下さい。よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 698
  • KAC
  • 2015/01/13(火) 17:29:08.85
>>697
DNSの名前解決に時間がかかっているのかも。

パソコンの再起動で復旧するということは、
ISPやルーターの問題という可能性は低いと考えられる。

現象が発生した時、
 ・nslookup コマンドで遅いサイトを引いてみる
 ・セキュリティ対策ソフトを一時的に外してみる
 ・DNSサーバーを 8.8.8.8 に変更してみる
あたりを試してみて。

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード