facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/09/05(土) 01:14:06
単焦点について語りましょう(※基本的にデジカメでの使用が前提です)

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2012/03/06(火) 17:08:20.06
現在、単焦点レンズを持っています。
ウユニ塩湖に行こうと思っているのですが、乾季になりそうで天空の鏡ではなく小さな鏡を大きく見せかけて撮影しようとmicro nikkor 40mmとか言うのを購入しました。
どういうわけかこのレンズ街中で撮ってもそれほど違和感がなく、単焦点の出番が減りそうです。
パックパッカー荷物では単焦点レンズは持っていかなくてもいいのでしょうか?
それともカバーできない用途が別にアルんでしょうか?

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2012/03/06(火) 22:50:36.53
>>329
使いやすく不便を感じないなら、貴方にはそれが合っている。
買い物大成功ってことでいいんじゃね。マジな話し。

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2012/03/07(水) 01:02:11.61
>>329
マイクロレンズは接写で一番性能が出るように作られているけど
最近のマイクロは遠景でもショボイ単焦点より性能よかったりする。
さらに寄れるという点でのメリットが大きい。

唯一デメリットが有るとしたら、暗いという事ぐらい。
でも普通の用途ならF2.8あれば十分だね。
マクロプラナーとかタムの60mmマクロはF値が2.0もあって
本当に使いやすい。

ここまで見た
  • 332
  • 329
  • 2012/03/07(水) 21:50:50.33
試しに部屋を暗くして撮ってみたんだけど、カッパドキアの洞窟宿でも撮れそうなので人ごみの事も考えて置いていくことにします。
どうも。。。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2012/03/09(金) 23:31:13.80
>>332
その「micro nikkor 40mmとか言うの」も単焦点レンズ・・・

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2012/03/11(日) 22:24:29.40
ということは.....AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gからは買い増しではなく買い替えになるん?

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2012/03/11(日) 23:34:34.54
>>334
考え方次第。
明るさが必要な人にはF1.8はずっと使えるから
40mmは買い増しになる。

F2.8もあれば十分で、寄れるレンズが欲しいというのなら
買い替え。

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2012/03/25(日) 19:42:10.10
現在ペンタックスK7+18-55(キットレンズ)を1年くらい使用中。
アフリカに赴任しており風景を写すのに今使っているレンズでは物足らなくなりました。
そこで、望遠は18mm-300mmに換え、さらに単焦点の明るいレンズ1コを買い増すことにしました。

シグマの
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO [ペンタックス用]
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (ペンタックス用)
30mm F1.4 EX DC (ペンタックス用)

を候補としていますが、
想定している使い道は、
・室内(洞窟内)の壁画・人物撮影
・見渡す限りの地平線の風景撮影(夕日含む)
・星空撮影
の3点です。
ネットで作例を見ればいいのですが、いかんせん環境が悪く思うようにみれません。
これらの候補のうちどれがオススメか、全くの的外れかどうか、御示唆いただけませんでしょうか?
予算は単焦点レンズのみで4万円くらいです。

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2012/04/15(日) 21:58:50.52
よく単焦点をメインレンズにするとか言うじゃん。
身動き取れないときにどうやっているのかがすごく気になるんだが....。
例えば望遠鏡みたいに使っている人は望遠鏡を使うかのようにやるのは分かるんだ。
自然に見えるから帰ってから編集ソフトで好きな構図に切り取るん?

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2012/04/15(日) 23:46:07.39
>>337
身動き取れないけど構図も大事というときはズーム使えばいいだけ。
メインにすると言っても単焦点しか使わないとは限らんでしょ。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2012/04/16(月) 07:13:37.38
単焦点しか使ってないけど、
出来る範囲で好きな構図で撮るんだよ。
もちろんトリミングすることもあるけど、撮る時はトリミングのことは考えてないな。

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2012/04/16(月) 10:34:39.55
撮れない時は諦めて鑑賞を楽しんでもいいじゃない。
無理にとっても良い画は出ないでしょ。

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2012/04/16(月) 10:44:59.67
絵を押さえとくことのみが重要なときはトリミング前提で撮る。
そうじゃなければできる範囲で絵になりそうな構図を探す。
課題を克服していく面倒くささも、それはそれで悪くないものだよ。

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2012/04/16(月) 11:07:22.59
俺は撮影中の構図とかくだらない事考えるくらいならトリミングする

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2012/04/17(火) 19:31:28.42
写ルンですだって膨大な数のライトユーザーが使い倒しただろうに
こんなもので写真は撮れないということにはならなかった

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2012/04/17(火) 23:55:23.53
>>337
338も書いてるけど、動けない時はズーム使えば良い。
その画角しかないなら、その範囲内で考えてみる。

状況毎に、被写体が魅力的に見える画角はあるけど
標準レンズだったら、何らかのメッセージが伝えられる
構図って取れるよ。

一見余計な被写体に見える物でも、それを生かしてみるとかね。
例えばライブだったら、望遠とかでアーティストが主題として写ってるのが良い写真かもしれないけど
目の前を取り囲む一見邪魔な観客をあえて入れ込んで、ライブの臨場感を出すとか。

風景で広大な景色を切り取りたい時でも、空とか地上のバランスを変えたり
あえて水平を捨ててみたり、自分を入れ込んだりとか
何かしら出来る事はある。

まあ動けない時は素直にズーム使えばいいと思う。
単焦点は足を使って撮ってなんぼなのは間違いない。

ここまで見た
  • 345
  • 337
  • 2012/04/18(水) 20:12:35.46
参考にします。

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2012/04/20(金) 11:02:40.29
>>336
だいぶ遅レスだけど
24mmを風景でよく使ってる
夕日がちょっとゴースト出やすい以外は問題ないと思う
他2つは使ったことないけど風景で四隅の画質を気にするなら28mmのほうが良さそう
で、24mmか28mmをすすめる

狭い室内、背景入れた人物、壁画の撮影を優先するなら広角のほうが俺は良いな
特に壁画は寄れないより引けないほうが悲しいので

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2012/04/20(金) 16:57:20.44
>>346
アドバイス感謝。放置されてて涙目だった。
24mmにしました。

日本の通販でポチって転送。早く来い来い。
壁画撮影楽しみ。早速出張の準備に取り掛かっています。

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2012/04/21(土) 01:31:34.71
>>347
存知かもしれませんが
24mmは換算すると36mmで広大な景色や壁画にはどうかと…


ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2012/04/21(土) 03:54:51.58
>>348
不勉強で壮大な勘違いの領域に踏み込んでしまったのだろうか、私。

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2012/04/21(土) 22:48:49.41
>>349
前レスでもってるというズームの18mm側で撮ったのと比べれば
24mmの画角はさぞ残念な気持ちになるかと。。。

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2012/04/22(日) 01:57:24.23
>>350
あー、そうですか。
「標準」ズームレンズの18mmより、24mmの「広角」のレンズの方が画角が広いと変な思い込みをしていたみたいです。
商品到着をハラハラドキドキ(貨物検査で抜き取られたらどうしようとか)してたのですが、今や涙目w
換算36mmなんで、カメラの勉強と思っていろいろと撮りまくります。

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2012/04/22(日) 07:28:18.06
>>351
自己レス。
気合いでシグマのサイトで画角調べたら、ズーム18mmで約76度、単焦点24mmで84度。
24mmの方が視野広いってことですよね?違うのか・・・なんか悶々とした日々を過ごしている。
「なんか哀しいことあったのか?私でよければ話を聞くよ」って近所に住む神父さんに声かけられたぜwwwww

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2012/04/22(日) 07:42:10.35
>>352
あのね。
同じ焦点距離のレンズを使っていても、FXとDXでは写野が変わるの。
FXの映像素子は、DXの映像素子より辺で1.5倍大きい。
だからFXはDXより1.5倍広い景色が写る。

じゃ DX と FX で同じ広さの写野を写そうと思ったらどうするか。
FXで使うレンズの焦点距離を、DXで使うレンズより1.5倍長くすればいい。

つまり FXで 24mm の写野は、FXで18mmの写野と同じ広さ。

DX専用のレンズをFXに使うと、FXの映像素子全域に像を写すことができず、周辺が真っ暗に「ケラれる」ので使えない。
周辺減光とか生やさしいもんじゃなくて、周辺には何も写らない。
勿論、被写体までの距離と使うレンズによっては例外もあるけれど。

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2012/04/22(日) 15:18:19.86
>>353
前半は合ってるけど、後半から意味不明になってるよ。
>>つまり FXで 24mm の写野は、FXで18mmの写野と同じ広さ。

つまり FXで 27mm の写野は、DXで18mmの写野と同じ広さ。
ってことだね。初心者の人に説明するなら、写野って言葉より
撮影範囲とか視野って言ってあげた方が分かり易い。
ちなみにFXやDXはニコンの規格であり
ペンタ使ってる人に説明するのは適切じゃない。


要するに
・レンズにはフルサイズ用とAPS-C用がある。
・レンズの仕様にある焦点距離は全て35mmフィルム換算(フルサイズ)
・フルサイズのレンズをフルサイズのカメラに使えばそのままの焦点距離が得られる
・フルサイズのレンズをAPS-Cのカメラに使うと、1.5xした焦点距離になる。(中央をクロップしているため)

・APS-Cのレンズをフルサイズのカメラに使うと、周辺に像が写らない。
 (APS-Cはセンサーサイズがフルサイズより小さいため、APS-C用レンズは像を結べる範囲が狭いため)
・APS-CのレンズをAPS-Cに使うと、1.5xした焦点距離で像が写る。
 (元々、レンズの仕様で表記されている焦点距離が、35mm換算に合わせて1.5xした値であるため。)

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2012/04/22(日) 17:10:59.15
???
撮像面のサイズが変わるだけで焦点距離は変わらないよアホか?

ここまで見た
  • 356
  • 346
  • 2012/04/23(月) 06:09:47.94
>>353
>>354
解説ありがとうございます。
レンズにはフルサイズ用(簡単に言えば、プロが使うような金額も躯体もごっついって解釈でおk?)とAPS-C用があると。
で、購入したレンズはフルサイズ用なので24mmとうたわれているけれど、私のカメラはAPS-Cなので、焦点距離はX1.5位
したものと考えようね、つまり36mmくらいだよ、ってことですかね。
今までは焦点距離が同じでもレンズによって視野(写せる範囲)が異なるって思っていました。
でもそれは違っていて、焦点距離≒視野(写せる範囲)でズームの18mmと単焦点24mmだとズームの方が
広い範囲を写すことができるって解釈でOK?
実物が届いて試す前に知っておいてよかった。心の準備ができているのでダメージ少ないものw

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2012/04/23(月) 10:00:37.60

シグマレンズの欠陥部分だ!買う前に見ろ!暴露だ!

http://www.ikuru.co.jp/blog/archives/2008/01/post_613.html

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2012/04/23(月) 11:36:30.00
ん??
レンズに書いてる焦点距離に対し
筐体センサーサイズを考慮したかけ算するだけだよな?

あなたはフルサイズですか?
→焦点距離そのまま

フルサイズじゃありません
→焦点距離×1.5程度

この最終的な数字が小さいほど広く写るよ、
広角レンズとか標準ズームとかの呼び名は不問、
ってことだよな?
初心者に長文でうんちく垂らしてどーすんのw

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2012/04/23(月) 21:18:01.62
>>358
その通りなんだが、カタログに画角が表記されてるから混乱してるんでは。
APS-C専用レンズにフルサイズでの画角を記載するわけにはいかないからね。
結果、APS-C専用レンズにはAPS-Cでの画角が、
フルサイズ対応レンズにはフルサイズでの画角が書かれることになる。
フルサイズ対応レンズでは両方併記すればいいのにと思う。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2012/04/25(水) 07:50:49.16
>>356
キットレンズより広角になると明るくてF2.8だし
暗所で手持ちでなんとか撮りたいとか
暗い星を撮りたいとかいう時は24mmF1.8持ってれば活躍するよ

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2012/04/29(日) 00:25:33.47
>>359
うん、混乱してました。頭の整理ができました。ありがとう。

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2012/04/29(日) 00:27:34.89
>>360
キットレンズよりずっと明るいのでその点に目を向けて満足することにしますw
月曜日に受取予定。首都まで行ってきますw

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2012/05/02(水) 06:16:00.50
>>362
ということで、受け取ってきました。首都の街中でカメラ出すのは怖いので
宿泊施設の部屋、安全が確認できた屋内でごそごそ。
明るいレンズってすげー。勘違いしてた画角の件もふっとびました。
キットレンズばっかりだったので戸惑うことばかりですが。
首都よりは安全な赴任先に戻ってバシバシとってみます。
御助言くださった方、ありがとうございました。

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2012/05/08(火) 09:16:07.09
単焦点を主力にしてると、屋外でもレンズ交換したくなる場面あるんですが
皆さんはどうしてますか?
カバンの中で交換するとか何かコツがあるんでしょうか?
友人は「埃が入る」という理由で単焦点レンズに否定的です

APS-C機で普段は50mm F1.8、状況によって105mm F2.5に交換したい…

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2012/05/08(火) 09:16:45.39
sage忘れました。ゴメンナサイ

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2012/05/08(火) 09:24:12.93
35mmF2.4しか持ってないので交換しません

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2012/05/08(火) 09:28:14.27
>>364
特になにも気にしてない。


ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2012/05/08(火) 10:33:59.24
>>366
>>367
レスありがとうございます
やっぱり気にしないのが一番なんでしょうか…


ここまで見た
  • 369
  • キャノンに対する嫌がらせ
  • 2012/05/08(火) 11:29:25.26

 キャノンレンズの欠陥部分だ!

 http://www.ikuru.net/blog/archives/2009/12/_3.html

 キャノン不買だ!

 http://www.japan-hobby-tool.com/column_camera/mazken016/

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2012/05/08(火) 19:00:24.79
>>364
手早く交換する。
風、霧雨などで高官を躊躇しそうな時は18ー200の万能ズームのみで。
それ以外の時はマクロ、広角、70-300ズームの三つで

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2012/05/08(火) 21:33:07.24
>>364
風が吹いてようが交換する時はする。
ミラーやローパスにゴミ付いても後から拭けば良いだけだし。

ただし交換する時は、カメラを下向けて
風と反対側を向いてする。あとなるべく人とかからは離れたりはする。

慣れないうちは、屋内で人が少ない所とかで交換したら良いと思う。
ただ一眼の良さってレンズを交換出来ることだから
それをしないのは、なんとも勿体と思う。

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2012/05/08(火) 23:24:04.11
>>364
>友人は「埃が入る」という理由で単焦点レンズに否定的です
ものすごい本末転倒だなw
事故に遭うかもしれないから外に出ない、みたいなw

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2012/05/09(水) 00:03:07.26
ほこりがついたら掃除すればいいじゃない

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2012/05/09(水) 08:35:13.57
いい写真を撮りたい、しかし埃が入るのでレンズ交換しない?ありえない。
俺は雨の日お台場でガンダム撮るのに、雨の中自分の体を盾に交換しながら撮ったぞ。

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2012/05/09(水) 08:40:37.66
だよね標準単焦点一本で撮るなんていまどきあり得ないよね(´・ω・`)

ここまで見た
  • 376
  • 364
  • 2012/05/09(水) 10:48:59.27
みなさん助言ありがとうございます
私も372さんと同じような事を思ったので質問させてもらいました
ちなみにレンズ交換否定派の友人はD3とD4二台体制です
私にはそんな資金力ないので現場でも交換していくつもりです

メインが50mmと105mmの単
105mmがオールドニッコールなためフルマニュアルという過酷さ…


ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2012/05/09(水) 12:21:49.43
重装備だと行く前は気合い入るけど、途中から疲れてイライラ、帰りは疲れきってもうしばらくカメラはイイやと思ってしまう。
カメラのせいじゃないのに、ゴメンね。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2012/05/09(水) 22:54:45.36
>>377
ああそれ分かる。
大三元レンズ揃えてから、大分撮影が雑になったように思う。
DXで安いながらも軽いレンズだった時は
被写体に寄ったり、引いたり、レンズもガンガン交換してたのに
どうも重さ、でかさから数枚撮ったら次のポイントへ行ったり
とりあえず今付けてるレンズで撮っときゃ良いやってなってしまう。

現場でも良くないなと思いつつも、時間や疲れから諦めがちになる。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2012/05/10(木) 01:10:04.74
>>378
デカい機材ほど、明確な使用目的が無いと
撮れる写真にもマイナスにしかならないってこっちゃね。

俺の場合70-200/2.8がそうだった。
今は暗い望遠ズームと200/2.8単に代えた。
総重量は大差ないけどF2.8要らない時は持ってかなきゃいいだけだしね。

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2012/05/10(木) 16:11:14.32
大三元て何だか変。
大きな荷物にならないように絞るんだったら広角、ズーム、マクロ兼単焦点なんだが。。。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード