facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/12(月) 14:12:03.56
同じテーマは2度と書かないと豪語するベストセラー作家
その言葉通り様々なジャンルの小説を発表している
しかしその作品は、有名作家のコピペが多数見られるとの噂も
検証しましょう

永遠の0 パクリ疑惑暫定版
http://togetter.com/li/754869?page=1
剽窃の検証されてる方のツイートもあり必見
ほかの百田作品も考察アリ

以下引用
○浅田次郎の『壬生義士伝』が骨格
(wikiのあらすじは永遠の0と酷似)
○坂井三郎の『大空のサムライ』の使いまわし。
○柳田邦男『零戦燃ゆ』
宮部の技術面についてはモデルは岩本徹三氏
○秦郁彦監修協力『零戦撃墜王 』
○押尾一彦・野原茂, 『日本陸海軍航空英雄列伝』
が元ネタ
城山三郎『指揮官たちの特攻』なども参考
小説的な部分は半日でかける程度の安っぽいドラマ
○これまで出したノンフィクションには事実関係の誤りや創作と事実との境が曖昧だという指摘がある。
○出すごとに作風が変わるが、出版社ごとに変わり方が偏向している。

『永遠の0』その他関連性の疑いのある作品

団鬼六『往きて還らず』
http://danshi.gundari.info/clone-article-naoki-hyakutas.html
福井晴敏原作
映画『ローレライ』(2005年3月公開)

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2015/02/01(日) 22:34:06.57
男にとって一番大事なものってなんだろう…百タコの言動からだとさっぱりわからないんだが

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2015/02/01(日) 22:40:27.78
騙されたと言い訳きたか。
遅すぎも遅すぎ、既に彼らと一心同体少女隊な動きをしているのが明白。
これほどの馬鹿も珍しいわ。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2015/02/01(日) 22:52:24.03
>>610
体の関係を持った大事な女を守らなあかん!!とか?おえええええ

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2015/02/01(日) 22:55:02.62
>>612
出てってた嫁さんは守らんでええんか?

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2015/02/01(日) 23:00:34.51
だってだって、おとうちゃんに言われてんもん(−_−;)

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2015/02/01(日) 23:02:51.88
小説家を捨てて女をとるという事なの?
小説家を自称している割に意味がよく分からない
奥さんは????
>>613
ほんとそれ
奥さんが出て行ったとかいう取材がきたという話と妙に符号するんだが…

本当のところはどうなんだろ????


2ちゃんで「は未亡人に騙されたといえば言いぬけられる」ってずっとかかれてたが
ねらーが友人認定されてるんだろうかw

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2015/02/01(日) 23:10:17.47
タコ、ツイッターやめれ。
言い訳がましいったらありゃしないわ。
作家もそろそろ辞める時期なんだろ?

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2015/02/01(日) 23:12:54.10
「作家やめるやめる詐欺」、いまだに続けてるね
そんなに作家でいるのがイヤなら、早くやめればいいのに
本当に見苦しい

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2015/02/01(日) 23:27:25.06
「ウソはかいてない」を日本語に訳した場合、適当なものはどれか。

a,作家として読者を楽しませるために「盛った」だけ
b,取材不足で事実と違うことは書いたかもしれないが、それは「ウソ」とはいわない
c,100回言えば本当になる

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2015/02/01(日) 23:32:27.37
嘘を書いていないのに
嘘を書いていないと言ったら小説家をやめなければならない法廷が日本にあるとは思えない
さてはカフカみたいな不条理小説を執筆中だね!名作になる予感w

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2015/02/01(日) 23:36:44.64
>>617

作家やめるやめる詐欺についてだが……

実は、百田にはもう注文が来ないというのが現実だと思うんだ。
つまり、「作家としてやっていけなくなる」というのが現実。

でも、それだとあまりにも自分が惨めなので、「自分からやめたった」と言いたいんだろう。

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2015/02/01(日) 23:39:21.39
なるほど、今度は作家を辞退するんだな

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2015/02/01(日) 23:40:24.10
>>618
d,言われたまま、聞いたまま全てを書いたんだよ僕ちゃんはー

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2015/02/01(日) 23:49:18.67
久しぶりに○○書店(大手本屋チェーン仮名)に行ったら百フェアやってた
ただでさえ人の流れが代わってそっちに大きめ本屋ができたのに
時流に乗ってなかったらますます売れなくなるよ・・
ちなみに欲しかった本はなかった
別の書店にあったからそっちで買った

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2015/02/01(日) 23:58:37.47
>>606
百ちゃんさあ
それ恋してるんじゃない?

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2015/02/02(月) 00:13:53.72
>>618
d.これもうそ

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2015/02/02(月) 00:24:26.96
>>618
d 頭がおかしい

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2015/02/02(月) 00:28:20.95
じゃーなに?なに?

f,
g,
作って正解を出してみよー

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2015/02/02(月) 00:37:27.00
百田尚樹の人間性に疑問を感じる今日この頃。

でも、それよりももっと大きな問題があることに気づいた。
考えてみれば、人間性だの良心だの誠実さだと、そんなものは作家にはなくてもいいんだよな。

すばらしい文章で、読者を作品世界に引きずり込み、幻惑させてくれればいい。

百田尚樹の書いた小説に、そんな力があったかどうか、皆さんの意見は?

ちなみに俺は、話題になった時に永遠の0を買おうと思って本屋でチラチラ立ち読みし、
あまりにぶつ切れの小学生の作文みたいな文章が続くページがあったので、
結局買わなかった。
あんな文章を金を払って読む気には、とうていなれなかった。

しかし、それは、俺の方に問題があるのかもしれないからな。

皆さんの意見を聞きたいものだ。

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2015/02/02(月) 00:44:32.63
>>628
本人がバラエティで泣ける泣けると宣伝してるのがうざくて
立ち読みしたものの、同じ理由で挫折。
殉愛の矛盾点探すために買おうかな?と思ったけど
スレに投下される断片だけでもお腹いっぱい(´×ω×`)

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2015/02/02(月) 00:44:45.69
無い


と思って来たが?

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2015/02/02(月) 00:53:43.15
>>628
ハゲしく同意。
でも、それは既に衆目の一致するところですな。

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2015/02/02(月) 01:25:46.37
結局、「実話を基に」が無いとぺらぺら
受けそうな題材をひろってきただけのテレビ屋の手法

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2015/02/02(月) 01:33:52.91
80年代のドラクエ文と言われてるからなw

〜がやった。〜が起きた。〜が言った。

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2015/02/02(月) 01:56:55.93
嫁はJAL勤めで単独で経済力あるだろ
嫁が買ったマンションが値上がりしたのを売って嫁が建てた家なんだから、出て行くのはセンセーの方
離婚となれば慰謝料はガッツリ取られるだろう
センセーは一生さくらタソを守っていけばいいと思うよ!

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2015/02/02(月) 02:00:06.43
近隣に取材来るようなところに嫁が住んでいられるわけもないんじゃ?

もう後妻側にも付けないだろ。あんな事書いたんだから。

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2015/02/02(月) 07:20:17.43
619だが……
俺と同じように感じている人が多いと知って、安心したというか、納得したというか、落ち着いた気分。

しかし、そうすると、百田尚樹の小説があれだけ売れたという事実が、また疑問に思えてくるんだなあ。

俺としては、(認めたくはないのだが)読者全体を含めた日本の出版界の劣化の表れか? という気がしている。
それとも、昔から下らない作品がたまたま売れまくるってことは、けっこう多かったのだろうか。

そのあたり、みなさんの見解を聞きたい。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2015/02/02(月) 07:48:37.14
>>636

読み手が劣化していると思います

書き手がピンキリなのは昔からなので、そのピンキリを見極める力が読み手にないから、ハゲの三流小説が何十万部も売れてしまう
読み手に『本を読む』力があれば、いくら八百長メディアが喧伝しようとハゲの本なんかに見向きもしないと私は思います

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2015/02/02(月) 08:00:18.83
林真理子 マイストーリー1/30

「夜が明けるまで自分の肩にしがみつくようにしていた由貴の小さな頭を思い出した。そうだ、どうして守ってやることが出来なかったのだろうか。それを本当に必要てしていた女だったのに」

本日のマイストーリーにはドトールも登場。

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2015/02/02(月) 08:21:52.17
>>636

年長者の先輩の話では、1980年代までは、東宝の8.15シリーズとかの戦争
映画、70年代までは少年向き軍記小説が出ていた。70年代くらいまでは、子供は
戦艦や零戦のプラモデルを作るのが普通だったらしい。で、その世代の下は、特攻隊
とか聞いた事ある程度だったと。そこに、ゴーマニズム宣言とか嫌韓流とかで、やり過ぎた
偏向した歴史史観に反発する空気が生まれた。だから、5つ星付けている人のコメント読む
とこんな真実があったんだと驚いている人が多い。

それと、この本は太田出版から出ていたのを、講談社の文庫となってから、書店での大宣伝
をやった。大型書店の一番いいポジションで宣伝していた。

まとめると――戦争を間接的(映像・文字でも)にも知らなかった世代には新鮮に映った事。
講談社書籍部の〇〇さん(百田を見出した人。部長だったかな)がこの時代の空気に売れると
思って大営業に宣伝させた。って事じゃないかな。

海賊も、ボクシングものも日本人ageのプロジェクトXだし。事実に即したという
重みで誤魔化しが出来る。(その部分のリアリズムは、彼のいう資料からの組み立て)
そういう心地易さはあるんだろうね。だから、その後の作品は、講談社が力入れても
「自伝風の小説・いかりや長介?」とか、前程には売れなくなった。
新潮社のも、1万も売れるのは凄いと自己弁護しているけど、10万部ってのは勢い
がかなり落ちたって事。それで焦って、あの危ない物件に手を出したのでは?

全体では、628さんの言う通り、普段、本を読まないそうを上手く取り込んだのだと思う。
あと一つ、講談社、新潮、文春の編集部員は、さすがにこの人の力量は解かっている筈、
それなのに、売れればいいや的発想で、増長させた。罪は重いと思う。

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2015/02/02(月) 08:22:05.46
林真理子 マイストーリー1/30

「夜が明けるまで自分の肩にしがみつくようにしていた由貴の小さな頭を思い出した。そうだ、どうして守ってやることが出来なかったのだろうか。それを本当に必要としていた女だったのに」

本日のマイストーリーにはドトールも登場。

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2015/02/02(月) 08:46:03.65
>>636
編集者や校正者がおかしいと思う。
「海賊と呼ばれた男」の資料集めが講談社の社員という話が本当なら、
コピペを認めてたということになるし、
週刊文春の連載はあの通りw
速く書きあげて売れればいいという100田の考え方に沿ってるのかな?

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2015/02/02(月) 08:54:08.98
ベストセラーに変な本が混じるのは普通という気がしないでもない
脳内革命は読んでひっくり返ったし

問題は上でも書かれているけど、自分の仕事を放棄した編集にあると思う
目の前の本を売るだけでなく、「本を売り続ける」のが仕事なんだから
売れた先の事も考えなければいけないし、それで食べてるんだから責任を作家だけに負わせるのもおかしい
百田の在りよう作家タブーというより編集の保身になってる

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2015/02/02(月) 09:26:25.33
直近のツィッター二つを読めば、

一つ目、ここで「騙された」と切り捨てれば傷は浅いという忠告について書き、
そうすれば失うものは少なかっただろうと書いている。だが、そうすれば、男として
一番大切なものを失っただろうとか、亡き父親に「卑怯者」と怒られたとか。
つまり、この作品に対する責任を未亡人に押し付けるのは男としてどうかという事でしょ。
その一方、失うものが少なかっただろうというのは、この騒動で暴かれているあらゆる
嘘については気づいている事になる。そして、未亡人とその周囲に騙されたと言っているようなもの。

で、二つ目の殉愛に嘘は書いていないし、法廷でもいう。そのために作家が廃業に
なっても構わないと。つまり、負けたり、批難される可能性が高いと踏んでいるみたい。

この二つからして、嘘は書いていないは、未亡人とその周辺に取材した事をそのまま書いたものだ。
だから自分は嘘はついていないし、著者の責任として未亡人に押し付けて逃げる事はしないと。

何か、相当、追いつめられてんのね。この逆境でも、自分も騙されていたにしても、作家生命を捨てる
覚悟で女を守り抜くって、何処まで幼稚なんだろう。

奥さんや娘さん、息子さんはこの男をどう思ってるんだろうか。


『未亡人』に騙されている事に気づいていると読めるし、

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2015/02/02(月) 10:00:01.93
どうせもう原稿頼む出版社は無いだろ。
出所後、幻冬舎が手記を出してくれるくらいかな。

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2015/02/02(月) 10:08:37.78
>>643
ベストセラーのネームバリューの力を使って一般人に限りなく違い女性やマネージャーを誹謗中傷したのは充分卑怯者何だが
そこについては一ミリも言及していない時点で自己中な自己陶酔だわな

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2015/02/02(月) 10:08:41.78
>>643
自分は未亡人に言われたままを書いた
たとえそれが嘘だとわかっても未亡人非難はしない
男らしい責任の取り方、ってことなんだろうね

でも問題にされてるのはなぜ未亡人の一方的な話だけで
ノンフィクションという小説を書いたかなんだけど
裏取りすれば良かっただけのことなのに
吉田証言だけで大々的な記事にした朝日とどこが違う?

嘘をノンフィクションとした非を認めた謝罪はよ

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2015/02/02(月) 10:10:56.50
637さんとかぶった

やっぱりそこに引っかかりますよね
これじゃ俺は騙されていたけどさくらを見捨てない俺は男だろ
っていう自己陶酔にしか見えないです

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2015/02/02(月) 10:35:58.47
もし、百田が普通の日本人なら、最初の637が書いているのと同じ意味にしか取れない。
で、2番目のだから、自分としては嘘は書いてないと。
騙されたにも関わらず、女のために、全てを捨てる僕ちゃんってカッチョイイでしょって感じ?

何だこの精神構造。ガキかよ。このガキに振り回される各社って何だ?馬鹿の集まりか。

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2015/02/02(月) 10:43:17.17
馬鹿と言われてもミリオンセラーになれば億単位で儲かっちゃうわけだし。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2015/02/02(月) 10:49:04.00
>>648
小保方騒動でもそんな教授いたな
彼女のナイトになりたいとか
同じにおいがする

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2015/02/02(月) 10:51:02.17
>>643
忠告してくれる友人なんて実在してるのかな?
本出す前からグルで大阪あかるクラブに遺贈権利放棄を要求したことが
記事になったのに。
未亡人に騙されたことにしろと言うのは100田の心の声かw

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2015/02/02(月) 10:53:28.34
>>636
普段は小説を読まない層が買ってると思う。
安直に「感動」とか「涙」を欲しがる層。
ラノベですらない、ケータイ小説に近いと思う。
一時期、流行ったよね。
次々に不治の病になるとか、記憶なくす物語。
そういうのが好きだった人達が泣きたいために買う本=タコ本と思う。

私の周りの普段からよく読書してる層は手を出してない。
完全にイロモン扱いw

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2015/02/02(月) 10:57:41.59
>>643
二重の言い訳です
「未亡人に騙された 俺は悪くない」
「騙されたと知っても 女のせいにしない俺かっこいい」
(よく調べなかった自分の責任をごまかす)

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2015/02/02(月) 10:58:58.96
金スマで初めて百田見たけど、自分で書いた再現ドラマ見てぼろぼろ泣いて「さくらさんは天使やぁ〜」で胡散臭い奴に決定したが、ここまで堕ちるとはw

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2015/02/02(月) 11:01:21.85
ハゲが『後妻業に騙された』そんな言い訳通るわけがないんだよ
一方の思惑に傾かない(騙されない)ように全方向の取材をした上で客観的なスタンスを貫いて書く、それがノンフィクションたるものだろう

男として、どころか作家として人間として最低のクズだよ百田は

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2015/02/02(月) 11:22:25.93
>>652
昔からあるもんね「愛と死をみつめて」「五体不満足」「筆談ホステス」etc
でも、本人の話をうまくまとめるゴーストライターに書かせた物はあっただろうけど
100田以前の感動物でもパクリコピペはなかったと思う。
「恋空」もつっこみどころ大杉の設定と稚拙な文章で、コピペではないと思った。

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2015/02/02(月) 11:23:11.44
殉愛+ツィッターで一般人(娘、マネージャー)を誹謗中傷だもんな。

しかも、法定(百田の受けた教育ではこう書くらしい)で全てをぶちまけるとか、
提訴を取り下げろという脅しとも取れる文章。裁判は幻冬舎が被告だけど、そこまで
やったために、人権救済申し立てまで行った。告訴を取り下げさせようという主旨だと
東京弁護士会が取ったら、(まあ的場弁護士の憤り方ならそうなるだろう)勧告が出る
可能性が高い。幻冬舎も、取材もせずにもあるけど、一般人に対する名誉棄損での
ものだから、敗訴は確実だし。

そこまでして守る価値がある女なのか?そのせいで、かぐや姫とその子供たちは、かなり
傷ついていると思うよ。

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2015/02/02(月) 11:26:16.56
こいつってホントにボキャブラリー貧困だよな
泣いた、天使やあ〜、こればっかり
60年以上生きてきてこれかよと

物書きとしても芸人の又吉に負けてるんじゃね?

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2015/02/02(月) 11:27:08.39
「小説家なんか」という人に
歴史ある文学賞は絶対にあげてはいけない

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2015/02/02(月) 11:27:49.74
>>656

百田の論理だと、200万部以上売れた「恋空」は、無条件で直木賞なんだろう。

それにしても、あかるクラブの知恵袋を利用した内部リークって相当、早い時期だったよね。
これが明るみに出て、新聞社系とかが後追いしたから、後妻チームはあかるクラブ、桃山、
大阪市への寄付を実行せざるを得なくなった。今回、百田と後妻チームの周囲からのリークが多過ぎ
るのと、それが後に裏付けられるという展開が続いている。

このチームは相当、嫌われているんだろうなあ。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード