facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2008/08/28(木) 13:58:17
・関連スレ
【魔方陣】悠久の車輪78回転目【ルグルグル】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/arc/1219897656/
悠久の車輪 初心者スレ3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/arc/1218310903/

・関連サイト
悠久の車輪@Wiki - トップページ
http://www34.atwiki.jp/ewwiki/
FrontPage - 悠久の車輪Wikiミラー
http://www.wikihouse.com/eternalwheel/
悠久の車輪 デッキ作成支援
http://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/unitlist.html
悠久の車輪 デッキ配置支援
http://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/deploying.html

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2009/11/23(月) 21:36:15
>>758
理屈は解るんだが、勝った試合も負けた試合も原因が解んねーんだよ

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2009/11/23(月) 22:20:14
>>759
デッキ診断というか初心者スレか本スレ向きの話題だと思うが
チェスや将棋なんかもそうなんだが「勝因」とか「敗因」を探すよりも
負けた側から見て「ここをこうしたらどうなってたか?」って考えると言いかと
AをBに変えて足りないならCをDに変えて、そしたらEがFになるから……って
思考実験でいいから重ねて言って正着を探すのが大事

明確な勝因・敗因を探すとそれこそ幾ら考えても分からないと思う

ここまで見た
  • 761
  • ドナルド
  • 2009/11/24(火) 17:18:16
ランランルー ランランルー ランランルー ランランルー
ランランルー ランランルー ランランルー ランランルー

ここまで見た
  • 762
  • ドナルド
  • 2009/11/25(水) 18:01:20
教祖光臨

ここまで見た
  • 763
  • ドナルド
  • 2009/11/25(水) 21:59:36
ランランルーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまで見た
  • 764
  • ドナルド
  • 2009/11/25(水) 22:01:39
教祖さまーーーーネ 申光ーーーー臨ーーーーーーーーーー

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2009/11/26(木) 02:37:15
>>764
○○○君……何してんの?

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2009/11/28(土) 02:17:50
ララトの話題が出ているようなのでデッキ診断というより戦術相談だけど便乗して

【レート】1600付近
【デッキ】R旧グラド、UCプルナ、SR旧ちびぴゅーた、Cララト、C新ホフス
【サイド】UCガシャ、残り1枠
【初期配置ttp://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/deploying.html?load=file;ds=3ccdfdb6460fa08742b6ff72fb7bcdce
このような形で開幕グラドとプルナが重ね鹿の要領で左上確保
ララトはその場で要塞作成、その後グラドは左上に陣取りプルナちび太を遊撃に回します
ホフスは特攻樽立て

ララトをガシャに変えたときはガシャをホフス隣の回復エリア横で樽作成させ後はホフスの援護や遊撃させてます

昔はララトもガシャとほぼ同じ位置で開始していたのですが
このときは押し込まれてそもそも要塞作れること自体少なかったので現在の配置に変更しました
【召喚獣】おもにリヴァ、杖デッキ相手はJPかクリスタロス、デュラバハは持ってません
【資産】C、UCコンプ仮定
【コンセプト】ララトを入れて安定して勝てるようになりたい
【診断理由】ララト要塞が非常に楽しいのですがなかなか勝てません


ぶっちゃけララト抜いてガシャ入れたら1700あたりまで連勝していけるのですが
ララトに変えるとララトをうまく使えず負け越すことが多くなります
ララト要塞を使ったままどのようにすれば勝てるようになるでしょうか
よろしくお願いします

自分で考えた(ガシャ入りと比べて)勝てない理由は
フル関連グラド+リヴァという開幕に強く、また大きな魔法陣を必要としてるデッキなのに
ララト要塞の所為で開幕の召喚が遅れ、また樽が足りず領域を稼げない、加え戦力が左面偏りすぎて右面の制圧力が足りない
召喚カスタマイズでリヴァの攻撃力が上がりすぎて3発入れるとほぼ潜在突入してしまう
といったような感じです

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2009/11/28(土) 03:42:05
>>766
召還獣変えちゃうのが手っ取り早いかな。
リヴァだと一度潜在入れちゃったら足が遅くて死ねる。
潜在調整がうまくいかないなら変えたほうが良いよ。

あと、開幕片サイドに戦力揃えて押し込む、って戦術だと殴り合いに強いデッキの多い昨今は難しいんじゃないかな。
回復エリアに近い相手のほうがどうしても有利だし。
自分に有利な態勢ができるまでは自陣を維持することのほうが重要。

初期配置案としては
?グラドをホフスの位置において一人でサイドを守る。
 この場合、ホフスは敵陣奥での樽建てを狙う。建てられなくても相手が守りに来れば開幕守るのが楽になる。
?プルナを中央に。
 戦力配置を見てどちらにもフォローに行ける態勢を作っておく。相手が片サイド空けてるようならそこに突っ込ませてもいい。

どちらにせよ序盤は無理に戦わず、相手戦力を分散させることを考えたほうが良いと思う。
ぶつかり合うのは要塞建ててから。
中盤までは無理に狂戦士発動させようとか考えないほうが安定するよ。

要塞の位置はあまり高くしなくても良いと思う。
自陣片サイド制圧できてるくらいでも十分かな。
むしろ、崩されない位置にすることが重要。
ララト要塞は完成してしまえばララト+ちび太で守れるから、
そしたら残りで逆サイド制圧、って感じでどうだろう?


ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2009/11/28(土) 13:40:35
>>766
自分はララトを活かす方法を色々考えた結果>>740のデッキでRP1900突破出来ました。

ただ、デッキよりもプレイスタイルを
『ララト要塞維持に固着し過ぎない』事と、
『無理に敵陣奥に作らない』事を意識したのが大きいかったと思います。

このスタイルで重要なのは、要塞を捨てた先を見る事です。
例えば要塞が鹿に蹂躙された時は、
護衛していたララト、カウス、ヒドゥーと遊撃していた赤鹿1体を
あくまで要塞護衛っぽくしながらも、要塞陥落後の策に回します。

要塞破壊後の敵は?陣拡げの妨害、?回復へ帰還、?更にこちら陣へ進軍の3択でしょうから
?なら召喚ゲージを見ながら樽作成まで逃げる
(ヒドゥー適任+カウスを第2の矢として続け狙いの分散化)
?なら再度要塞作成か陣拡大
?なら自陣での樽建て阻止
(この為にアルネが居ると良さそう)
を狙います。
ここは、要塞撃破に来た戦力と敵疲弊度を考えての読み合いです。

あと、?は潜在に注意ですが、
1回目のリヴァを2発に留めていれば、気にせず大召喚を狙えますね。
JPだと調整がキツイかも。
まぁ、戦況は色々あるので一概には言えませんが
概ねこんな感じでやってます。
頑張ってララトマスター目指して下さい。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2009/11/29(日) 00:34:22
診断ありがとうございます

>>767
序盤の動かし方が非常にためになります
全国対戦始めて以来、デッキは変われど開幕突撃する癖がずっとついていたので
それを見直すいい機会になりました

回復エリアまで追いかけて行って返り討ちにあったりと
最近開幕で失敗してそのまま押し込まれるということが結構あるので
中央に配置を移して相手の動きに合わせて動かそうしてみようかと思います


>>768
言われてみると要塞に固執して結果負けるというパターンも多い気がしてきました…
今までララト落としでも要塞守っていましたが、よく考えてみるとヘームス要塞ならともかく
ララト要塞ならばすぐ立て直せますよね……

要塞陥落後の動かし方、非情に参考になります
正直ララトを使うの諦めかけていたのですが>>740のレスを見て励まされました
色々と試行錯誤してうまくララトを使えるよう頑張ってみます


お二方とも、非常に丁寧なご助言ありがとうございました

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2009/11/29(日) 08:39:11
上の人はみんなココまで考えてプレイしてるんですか?!

自分が勝てない理由がわかった気がするorz

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2009/11/29(日) 11:27:30
車輪で勝てないという人はデッキより動かし方に問題があったり、戦略・戦術が
甘い場合が多いよ。だからこのゲームのデッキ診断って、デッキよりも運用方法
の指南が多くなる。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2009/11/30(月) 02:24:44
それは良くわかるな。
俺もデッキは固まったけど、運用の仕方が甘い。
そこを越えれば次のステップが見えるんだろうな。
RP上げたいからって、安易な強デッキに走りたく無いし。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2009/11/30(月) 15:02:38
>>772
安易な強デッキで登ってからデッキを少しづつ崩すのお勧め

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2009/11/30(月) 15:09:27
>>773
安易な強デッキ使えば上に行けるとかw
おまえらのハンドスキルじゃ無理ぢゃねーwww

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2009/12/01(火) 10:51:07
>>774
言い方はアレだが一理ある
低レートはデッキ云々言う前に自身の腕を見直すべき

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2009/12/01(火) 12:23:43
>>775
某大陸で言われた言葉だけどスキル不要の厨デッキがあるなら
それで上がれるだけ上がってからデッキを戻して落ちる方が
格上とぶつかり易いのでそのデッキを使い続けるより上達が早いって考えがある
もっとも教えをこう相手がいるならそっちの方がいいが

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2009/12/01(火) 16:11:31
>>776
基本が解ってない人が強デッキ使っても1700が限度
その辺じゃたいして勉強にはならないね

基本ぶつかり合いの大陸と比較されてもどうかと思う

ここまで見た
  • 778
  • ドナルド
  • 2009/12/04(金) 23:59:28
ランランルーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2009/12/05(土) 09:57:08
まだ始めたばっかりでダライアスいるんですがこいつとどんなカードだったら安定して戦えますか?
アビの組み合わせがまだ上手くわからないのでお願いします。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2009/12/05(土) 11:09:36
>>779
最近の流行りはカメリアと組ませる通称亀鱈だね。
後は、2鹿・1鹿・痴漢の形がオーソドックスかな?

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2009/12/05(土) 14:34:43
>>779
流行りすたりもありますが

・クリン、新エシネア:ダラのスキルに注目した場合、アビで雨を降らせることのできる
この二人がほぼ必須(天候はランダムなので)。
クリンは1杖、勝利の遺志持ち、1コスでデッキに余裕ができる、戦闘能力は低い。エシネ
アは2剣、2コスでややデッキ構成(計7レベル分が剣になる)に難あり、スキルのおかげで
アビが実質雨+敵全体の移動速度低下で強力。

・カメリア:>>780でも紹介されてますけど、アビリティで他ユニットのAPをためること
ができるので津波が高速で撃てるのが強み。

・痴漢、ことロタネー:アビリティはこいつと敵ユニット一体の位置を入れ替える。ダライ
アス他高剣と重なって突撃し、アビで入れ替えで無理やり相手ユニットを高剣で殴り倒すの
が強い(リヴァイアサンでも同様のことが可能)

・新ホフス:死ぬことで味方の一番攻撃力の低い剣の攻撃力と防御力を上げる1鹿。デッキの
剣を高レベル1体だけにして、とにかくこいつを死なせまくって剣を強化する高剣ホフスが最
近の流行りの一つ。アビリティも(対象はランダム1体だが)範囲が盤面全体の敵アビリティ
の解除で優秀。

この辺が候補。この中から1体選んで、残りを(陣取りの関係で)鹿でかためるのがいいかと。

ここまで見た
  • 782
  • >>781
  • 2009/12/05(土) 15:01:10
>>781新エシネアの説明、『スキルのおかげで〜』とか書いてますけど間違いでした(リンエッジと混同してた)。
エシネアのアビ自体が『雨+敵全体の移動速度低下』です。


ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2009/12/05(土) 15:59:10
みなさんありがとうございます。
色々考えたんですがクリンとホフス入れる形と、クリンとカメリアいれる形を考えたんですがどちらがいいですかね?
また他に相性がよさそうなのはありそうですか?

質問ばかりですいません。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2009/12/05(土) 16:55:50
>>783
はじめたばかりならクリンホフスのほうが扱いやすいです(ユニットタイプのバランス、アビ範囲を考えたカード配置、動きをしなくていい)。
はじめたばかりとのことなのでこいつらを使ううえでの若干の注意点
・ホフスはMPがたまっていてダラが生きているときにだけ死なせる:最初のうちは死んでもフォローがきくユニットと考えること
・クリンは雨を降らせるまでは大事に、雨を降らせた後はAPたまってたら死なせるのもあり(スキル目当て)


ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2009/12/05(土) 17:02:52
>>783
クリン・ホフスの方が良いかな。
テンプレで、ダライアス・レッドアイ・ローズクォーツ・クリンってデッキがあるから、ローズクォーツ→ホフスでやってみるのはどうだろう。
まあ、レッドアイがあるって前提になっちゃうけど。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2009/12/05(土) 18:49:50
このゲームの場合ハンドスキルよりも視野の広さと盤面把握力
アビ使い損ねるとか鹿が無駄に突っ立ってるとかの盤面見落としがなくなればそれだけで1800は堅い

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2009/12/05(土) 22:33:09
レッドアイが無いんで何か他のカードで代替できるか考えてみます。
デッキ作るの難しいですね…

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2009/12/06(日) 02:07:43
>>787
鮫鱈のレッドアイは青を加速+共に雨天に利があるって点で相性が良い
が逆に見たら特に必須ってカードでは無いので適当な3鹿に変えてOK
また2、1に分けても良い
ピンガー+リゼとかも扱い易いと思う

ここまで見た
  • 789
  • ドナルド
  • 2009/12/13(日) 23:00:24
キボードクラッシャ^

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2009/12/26(土) 09:25:59
hjjjjjjjjjs・gjヴァsp;fじゃp台s@g字嗚呼:@ぺりはいごああああひr@hvhぐ

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2009/12/27(日) 22:15:35
本スレで「ぷれでたん、ディア、ホフスの天啓を受けた」の通りにデッキを組んでみた

メイン・ぷれでたん、ユーチャリス、ディアレリア、ホフス
サイド・アスター、クロッカ、ロタネー

ユーチャリスのパンチが足りない気がする・・・
2鹿は緑にこだわらない方がいいかな?

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2009/12/27(日) 23:34:01
>>791
いっそ1×2にばらしたらどうだろうか
例えばカメリアでホフスのMPを稼ぎつつディナーのAPを稼ぎ
MPが浮けばナンテイでプレデたんをさらにタフに

あんまし尖ると崩れる時あっという間になるけどね

ディアは戦線の維持能力確保が主体になるエンチャだから
無理に緑にするより自陣の整備目的にハクラビとかを入れた方がいい気がする

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2009/12/28(月) 10:35:04
【レート】1800〜1900前半
【デッキ】インセクトプレデター、レシャ、ミルザム、シリカ、新ホフス
【サイド】ロタネー、スペサルティン、クロッカ、アルネ
【配置】臨機応変
【召還獣】基本ジャックポット、たまにデュラ 

普段はデッキをとっかえひっかえしていますが、インセクトプレデターに愛着があるので、このカードを使って1900維持できれば2000突破したい。特にコロ、ぴゅう太相手に全く勝てないので何か対策を…

ここまで見た
  • 794
  • sage
  • 2009/12/28(月) 21:28:05
ケータイが規制orz DSで書くのメンドイ
ユーチャ、アスターは抜いてハクラビ(orビンガー)、カメリア、リゼ、あとなんかをいれてみる

カメリアとぷれでたんで「カメ虫」!

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2009/12/28(月) 21:47:45
をわ!?
sage書く場所間違えた
ゴメン


ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2010/01/05(火) 05:25:22
>>793
ランカー様(笑)の俺様が診断してやろう
【改善案】
インセクトプレデター レシャ ミルザム リゼ 新ホフス
アニス ロタネー クロッカ リッツ


基本的に1杖は2枚以上入れると火力不足に陥るので、1枚だけにとどめておこう
1杖が2枚以上入るのはクロアデッキだとかリンエッジデッキだとかの特殊なデッキだけだ

シリカかミルザムの2択なら、文句なくミルザム。シリカとは動きの柔軟性が違う
そうすると1LV枠が余るので、1鹿を入れたい
最後の1押しに便利なリゼか、多彩な動きが期待できるアルネだろう。分かり易いのはリゼか

サイドボードのスペサルティンがサイド向けのカードでないため微妙
色々なデッキに対して使えるという意味でアニスかな

ピュータが面倒なようなので、サイドのアルネを抜いてリッツを
リッツは強力なピュータメタなので、勝てないなら入れて損はない
インセクトプレデターなら自己強化アビが無いのでリッツとの相性も悪くないし

コロッサス相手は立ち回りでカバー。ロタネー入れて、回復陣の上からコロを置換すればよい。
AP4溜まったら、回復陣のうえじゃなくても置換しにいけるし。
ホフスで育成されると手が付かなくなるので、序盤のうちにコロッサスを落としてしまおう

デッキタイプが大きく変わるけど、蟲使って勝ちたいだけならディアホフスでも良いと思う。
蟲 ディア ハマユゥ ホフス とか

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2010/01/06(水) 08:54:25
ドガリスで勝ちたいんですがほかの2コスはなにがいいんですかね?
ホフスとかいれたんだけどあんまりよくないみたいだし・・・
むしろドガは抜いたほうがいいのかな?
ランカーはドガかグラリスをどう活かしてるんだろう?


ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2010/01/06(水) 15:19:50
ホフス・リゼ・アルネの中からお好みのを2枚入れれば良いんじゃないかな
ホフス使わないならオユーなんかもありだと思う

漢字二文字の人が確か今ドガリスだよ
相手が鹿剣系だったらベリス、杖系・引きこもり系ならグラリスと、相手によって入れ替えてるみたい


ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2010/01/06(水) 16:31:00
普通に1剣2枚の選択肢もあるけどね

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2010/01/06(水) 17:30:33
ベリスってなんでしょうか?
無知な質問ごめんなさい・・・
南雲さんですよね?
今はディアレリアを使ってるみたいですが・・


ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2010/01/06(水) 23:12:38
アルカディアの3杖
板面全体の回復アビ、アビ使用時に味方の高intの防御力がアップするスキルを持つ

できれば自分でwikiを見ようね、色々と参考にもなるしね


ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2010/01/16(土) 23:50:11
【レート】1450前後
【デッキ】UCカミラ C旧ヴェスト Cキーム Cクリサ Cオンファ Cエルライ
【サイド】考え中
【初期配置】臨機応変
【召喚獣】ラファエル
【資産】コンプ仮定
【コンセプト】コロッサスを超える触れないゲーをする。
【診断理由】ワントップ型の突進に弱く、 よく開幕乙されてしまうため

よろしくおねがいします。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2010/01/17(日) 15:59:18
>>802
おそらくクリサ+オンファで強化したカミラをアビ+ヴェストエンチャで触れないゲーするデッキだと思います。
カミラ以外がAPたまってないと直接戦闘で弱いのが開幕乙に辛い理由だと思います。

コンセプトを活かしつつメインのほうを入れ替える(サイドに入れるカードを選ぶ)とすれば、
1:クリサ、オンファ、エルライ、キーム(ヴェスト)の中から数枚抜いて
ファルカド、メイッサ、新ハリス(ミラク)あたりに入れ替えてみる。

ファルカド、メイッサは触れないゲーの定番カード兼デッキの戦力アップ用。ファルカドはまだしもメイッサを入れるならヴェストとの入れ替え&ミラク投入しないとこのデッキでは使いにくい。
クリサを使うなら新ハリスを入れて攻撃範囲強化手段その2にどうぞ。

2:キーム→自爆アビ持ちに
ヴェストエンチャを能動的に起動する手段がカミラアビのみなので、狙って攻撃範囲を広げにくい(そのためのクリサオンファだと思います)ので、
自爆アビ持ち(おすすめはルダルスかパルナス)を出来れば複数入れておくと活用しやすいです。

3:召喚獣をクリスタロスに
カミラアビを前提にするなら潜在突入時はこちらのほうがラファエルより有効。

4:サイドにエリスとオーバーコストを入れる
対戦相手は高確率でエリスカミラのほうを警戒します。もしかしたら裏をかけるかも。

こんな感じでどうでしょう。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2010/01/17(日) 16:03:36
>>803追加
攻撃範囲の拡大度合いについては本スレの611-613、630、655あたりに詳しい検証報告がされているので
参考にどうぞ。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2010/01/18(月) 02:55:56
ありがとうございます!
スレ確認してきました。1.8も伸びてたんですねー。
サイドが残念ながら3しか開いていないので、ファルカドと自爆もちをいれて
みようかなと思います。

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2010/01/18(月) 17:21:06
>>805
一応補足、本スレでの検証結果はあくまで下画面でのカードの重なり具合を
定規で測った値なので、匡体ごとの差異が出るので目安程度に考えた方がいいです。
(下画面は実際にはプロジェクタで映写された映像を裏側から見ているので拡大比率に個体差が出る)。

余裕があればCOM戦などで実際の距離感や動かし方を練習するといいかも。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2010/01/19(火) 00:04:02
>>805
補足の補足

通常の接触距離(約3.8cm)やカードの縦幅(約10.1cm)を基準にして
倍率で考えると感覚で動かしても誤差は少ないかと

例えばヴェストなら近接射程が1.5倍弱とかカード幅の1/6強とか

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2010/04/18(日) 23:39:29
久しぶりに復帰するんですが
リハビリ兼ねて組んでみました

sc009SR 赤目 Lv3 Cost3
sc023SR ガルーダ Lv3 Cost3
sc005R 虎目 Lv2 Cost2
sc055C チャロ Lv2 Cost2
sc007U 薔薇水晶 Lv1 Cost1
sc010C 赤月 Lv1 Cost1
sc004U クリン Lv1 Cost1

今、登録できるのがコスト13までなので合計13で組んでみました
お手数ですがよろしくお願いします

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2010/04/19(月) 00:54:47
>>808

テンプレ使いましょう。

コンセプトとか資産わからないと誰も診断してくれないですよ。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード