facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 917
  •  
  • 2013/02/10(日) 13:37:37
そもそも周桑の人が感じている問題ってなんなのかな?
単純な行政上の配分の問題なのか。そもそももっと根本的に若者がいない
とか、子供が減ってて学年閉鎖の危機があるとか。いろいろあると思うけ
ど。

ここまで見た
両陣営の工作員の皆様、おはようございます!!!
本日も張り切って元気に仲良く罵り合いましょう!!!!

>>855 >>861 あうちゃん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130209-00000261-mailo-l38 2月8日毎日新聞
>取材に対して、元職、新人の計9人が「正当な理由も大義もない」「年度末のこの時期に市政に空白を作るべきではない」などと反対する意思を示した。
>また、そのうちの過半数が「選挙の際には、不信任決議反対を前面に出して活動するつもりだ」と前議会との対立の意思も示す。
>2新人は態度を保留した。

との報道ですので>>563の中の新人候補者、御荘氏、高橋氏2名が態度保留で不明でいいと思います
退席戦術についてですが審議会の構成が決まってからの話になるものと考えられます

>>858-859
>>773>>848を無力化するアンチテーゼ
有効ポイント

>>862>>865
住民発議による分離協議会の設立も可能ですが
合併特例債の取扱い、財産(負債も含めて)の分割について等を考えると、あまりにハードルが高そうです

>>881>>885
丹原東中、小松中については町事業てして「過疎債」を利用しています
合併後であれば過疎債の取り扱いは出来なくなるので、合併前の駆け込みと言われると、そうなるかもしれませんね

>>884
ありましたね
しかし前市長の時も市内各中学校区ごとにタウンミーティングが開かれていましたよ
開催頻度については持ち合わせの資料がありませんが

この席上で前市長が一般市民の質問に対し「それじゃあ住民発議で分離協議会を立ち上げてみろ!」って怒鳴りつけているのを見ました

>>895
>>893の「溝」と言うのは心理的溝、感情的溝ですね
その意味合いでは>>897に同意、というか、その現状認識

>>903
確かに前市長は市長選の中で具体的な数字を揚げて実績をアピールしていましたね
ただ、それが
>合併後の西条市を立て直したのは事実。
と言い切って妥当なのかは検証の必要があります

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2013/02/10(日) 14:40:53
合併して後悔してるのは、903の先生やこのスレの民だけに限らず、全国の市町村は
ほとんど共通してるみたいだわ。

平成の大合併の意義は地方財政のコスト削減ってことだったよなあ。
現状の行政サービス維持の為、お隣さん同士がまとまれば、人件費も浮き、
大きなサイフになるということだよなあ。

さらに、厚い厚い財政優遇措置をしてやるから05年3月までにしろということで
自治体はみんな飛びついた。地方交付税は従来のまま、合併特例債はどっさり、
人件費も浮いてくればどんな首長がしても立て直したようになる。

だからコウタローが、あたかもウルトラCの立て直し政策をしたわけではないぞ。

ここまで見た
>>905 前スレ14さん

前スレさんのフィクションに関連して前小松町長の塩出氏が話していたことが興味深く思い出されました

50年前、小松町と石根村が合併して新しい小松町になった時、それまでの小松中学校と石根中学校も併合して新しい校舎を建設することになった
当初R11とR196の交差点付近、現在の給食センター付近を建設予定地(人口重心から考えて)にしていたが、旧小松出身の当時の町長、議員が中心に予定地の変更を検討
結果、約2km西、小松と石根の境界付近の現小松中学校の位置になった
また、常に助役、教育委員等の人事においても小松、石根双方から不満の出ないように気をつかったものだと
合併の将来を左右するのは(形式は対等合併だとしても)規模の小さい、吸収される側にいかに気を配れるかだと

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2013/02/10(日) 15:18:52
塩出さんっていくつ?

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2013/02/10(日) 15:27:25
>>903
釣り針まる見えだけど敢えて食いつくなら

俺たちから巻き上げた税金で好き勝手しやがって
別れてやるから慰謝料よこせ


こんな感じかな

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2013/02/10(日) 16:44:36
次スレです

愛媛県西条市スレッド  その17
http://sikoku.machi.to/bbs/read.cgi/sikoku/1360481474/


最近、書き込み勢いが落ちてきているので少し早いとは思いましたが
突然スレが一気に走り出すことも考えられるので、マータリしている今のタイミングで立てさせていただきました


・このスレを使い切ってから次スレに移動すること
・仲良く大切に使ってくださいね
・くれぐれも『事前運動』にあたるような書き込みはしないこと
・リモホ表示のBBSです。突然、怖いおいさんが家庭訪問するかもですよ。。。。
・削除ガイドライン http://machi.to/saku.htm に抵触しないような書き込みをお願いしますです






スレ立て乙をしない奴には、コンビニ弁当の割りばしが上手に割れなくて昼飯抜きになる呪いをかけておいた

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2013/02/10(日) 17:08:36
>>923
スレ立てありがとうございます。

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2013/02/10(日) 18:01:32
話題もほとんど議論済みになったのか静かだな。

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2013/02/10(日) 18:24:31
>>923
スレ立て乙

>>925
auとパンダは逃亡かな?
奴らが来ないと静かだな

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2013/02/10(日) 19:15:43
>>923

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2013/02/10(日) 19:24:33
>>205,563
新人ですが市長派の元職で大町の本藤重一氏が抜けてます
次で追加願います

御荘氏のところの備考欄で安藤政康となっているのは雅康の間違い
関係ないけど人名なので一応

他にも修正情報があれば今のうちに集約しましょう!

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2013/02/10(日) 19:55:26
>>928 情報ありがとうございます
修正、更新いたします

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2013/02/10(日) 20:01:36
2013/02/10更新


(次回不信任案に)賛成→賛・反対→反・不明→不・未定→未
(市議選に)出馬→○・不出馬→×

<不信任案賛成者>
一色輝雄(自民クラブ)、 飯岡、 ○、 賛 
伊藤新平(宏太郎の弟)、 福武、 ○、 賛
伊藤孝司(自民クラブ)、 福武、 ○、 賛
大澤忠正(自民クラブ)、 丹原、 ○、 反
越智絹恵(公明党)  、 西泉、 ○、 不
莖田元近(自民クラブ)、 東予、 ○、 賛
楠 學 (自民クラブ)、 坂元、 ○、 賛
黒河紘一郎(公明)  、 東予、 ○、 賛
児玉千春(自民クラブ)、 小松、 ○、 未
斎藤宣昭(自民クラブ)、 飯岡、 ○、 不
坪井 剛(自民クラブ)、 船屋、 ○、 反(新平が説得中との情報)
西坂 壽(自民クラブ)、 中野、 ○、 不
藤田節雄(新生クラブ)、 明屋敷、○、 不
堀江幸二(自民クラブ)、 小松、 ○、 不
森 達正(市民クラブ)、 氷見、 ○、 不
行元 博(自民クラブ)、 丹原、 ○、 不
安藤政康(リベラル) 、 禎瑞、 ×
西坂 信(リベラル) 、 古川、 ×
持主眞知子(自民クラブ)、東予、 ×
徳増稚養一(新生クラブ)、安知生、×

<不信任案棄権者>
高橋章哲(新社会党)、  大町、 ○、 不

<不信任案反対者>
青野貴司(共産党)、   東予、 ○、 反
岡村重治(市民クラブ)、 中野、 ○、 反
越智啓郎(リベラル)、  飯岡、 ○、 反
近藤達也(無所属)    東予、 ○、 反
塩出 崇(無所属)、   大町、 ○、 反
山地美知一(共産党)、  古川、 ○、 反
青野久美(無所属)、   小松、 ×

<新人候補者>
御荘秀樹(無所属)、  樋之口、−、 不(クラレが母体、安藤雅康の後任)
高橋 保(無所属)、  神拝、 −、 不(白石洋一の秘書)
武田 功(無所属)、  東予、 −、 反(酒造販売)
一色伸昭(無所属)、  東予、 −、 反(元西条市職員)
川又由美恵(無所属)、 東予、 −、 反(元教育委員)
越智俊幸(無所属)、  丹原、 −、 反(元職、前回次点)
臼坂 均(無所属)、  丹原、 −、 反(元職)
佐伯利彦(無所属)、  丹原、 −、 反(丹原地区連合自治会長)
井上浩二(無所属)、  小松、 −、 反(元西条市職員)
藤井武彦(無所属)、  小松、 −、 反(元小松小学校PTA会長等)
本藤重一(無所属)、  大町、 −、 反(元職)

ここまで見た
  • 931
  • 3=20=183(前スレ14=117=361)
  • 2013/02/10(日) 20:43:13
皆様こんばんは。
朝礼さん,>>923スレ立てと>>930候補者一覧,乙でした。
やはりあうちゃん,ぱんだちゃんが登場しないと静かですね。
先週は1日で180レス進んだ時もありましたが。
まあ,この方が落ち着いて議論できてよいでしょうか。

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2013/02/10(日) 21:22:01
今夜も静かですね
揚子江で炒飯玉子めし 食べてます

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2013/02/10(日) 21:35:57
正直、反市長派、市議会派の主張をもう少し理解したかったが、結局よく分からんままだった
auとパンダが逃げてしまったから、次の論者待ちか

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2013/02/10(日) 21:37:55
>>930
今回市議選不出馬ですが不信任案に賛成した日和佐直(民主党)東予を忘れていますよ。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2013/02/10(日) 21:51:41
本スレあっぷ上げ

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2013/02/10(日) 21:55:03
もうすぐ文字化けの予感

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2013/02/10(日) 22:03:04
>>936
ヒステリーauとよもだパンダがファビョって文字化け攻撃かw

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2013/02/10(日) 22:17:10
age

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2013/02/10(日) 22:31:28
>>937
あの二人 出没するタイミングが妙に一緒だったが
凸凹夫婦かも

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2013/02/10(日) 22:32:59
第一形態 句読点 第二形態 酔いたんぼのよもだ  第三形態 未定

第一形態 ヒューマンヒステリーor歴史ヒステリー  第二形態 長澤まさみ

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2013/02/11(月) 01:23:03
>>930
安藤雅康氏本人の方もついでに修正を

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2013/02/11(月) 01:42:49
当落にもよるけど、普通に見たら再度不信任可決の
可能性大のように思えます。単なる個人予想だけど。
小松が乱立ぎみで、そこがキーかなと。
そうなるとまた、市長選挙。両陣営を越える 第三者
に出馬してもらいたい。これしかないと思うんだけ
ど、さてどうなることやら

ここまで見た
  • 943
  • 3=20=183(前スレ14=117=361)
  • 2013/02/11(月) 03:02:04
皆様こんばんは。
今日(10日〜11日)にかけてはずいぶん静かだったようですね。
特にぱんだちゃんが>>728-731(7日午後)以来いらっしゃらないのが
大きいでしょうか。
私自身最近時間が取れず>>905での大ざっぱな印象論以外にレスできて
おりませんが・・・。
とりあえず返信可能なところから。

>>835-836 新管理人さん
「思います」というのが個人的レヴェルの要望という意味なのか,
それ以上の意味なのか今ひとつはっきりしませんが,まあ「管理人の
立場としてはあまり余計なことをしてくれるな」という趣旨だと理解
しておきます。
あと,責任云々を言われる立場だというなら,1日1レス程度のコメント
に安価ミスとか何とかなりませんか?
>>317へのご回答もまだいただけていないようですが。

>>844 あうちゃん
今ちょっと時間が取れなかったので,いただいたコメントへのくわしい
回答は後日いたします。しばらくお待ちを。
一つだけ申し上げると,
> 【こんな市長ですが信用できるの?】
という意見は,2スレくらい前から,逆の立場から前市長(宏ちゃん)に
対しても多く上がっていましたね。
こういった印象批評もやはり「どっちもどっち」の部類だと思わざるを
得ません。

>>850 あうちゃん
> なぜもうやめましょうと言ったか何度も読みましたか?
> 一方的にこの板で発言していたのは市長派でしょ?
「一方的」という意味では>>905で述べたように,どちらもさほど違いが
なかったかと思います。
むしろあうちゃんが「市長派」「反市議派」からの煽りや批判に対しなぜ
それほどナイーヴに反応するのか,「言わせておけw」とは思えないのか,
このあたり自己分析していただけると嬉しいです。

>>858 >>866 >>888 >>893
前スレくらいまで話題の上がっていた前市長時代の「黒い疑惑」問題は,
今のところは噂レヴェルのものが多いようですが,いずれ検証しなければ
ならない問題と思います。
「第三者委員会」がなぜ必要なのかという問題とつながりますね。

>>899 >>902
「アベノミクソ」をどう考えるか,どう西条市に影響を与えるのかという
問題は,これはこれで興味深い話題だと思います。

>>911 >>912 >>914
> 現在の増築が 安物買いの銭失い に思えるのは自分だけか?
本当はこういった懸念も含めて「見直し」を行うというのが現市長の公約
だったはずですが,今回の騒動で吹き飛んでしまった感がありますね。
それで誰が悪いのか,ということで西条スレも祭りになっている・・・。

>>903 >>913 >>915
今回の騒動も,元はといえば宏ちゃん時代の西条市政をどう評価するのかと
いう問題とつながっているはずで,そこで>>905で大ざっぱな印象を述べて
見たのですが,こちらも不信任決議騒動でそれどころではなくなっている
という感じでしょうか。

長くなるのでレスを分けます。m(__)m

ここまで見た
  • 944
  • 3=20=183(前スレ14=117=361)
  • 2013/02/11(月) 04:13:56
>>906-907さん
合併前,合併直後の各市町の起債や債務の問題とは具体的にどんな感じに
なるのでしょうか。ざっくりと解説していただけると嬉しいです。

>>893 >>895 >>897 >>918朝礼さん
「溝」といえば,>>905でフィクションを述べたように,現市長が立候補した
経緯そのものが溝の存在から出現しているように外野には思われるのですが,
今回の騒動でそれは「より深くなった」ということなのでしょうか。
外野にはそのあたりのリアルな感覚を持つことが難しいので,こちらも解説
いただけると嬉しいです。

>>908さん >>920朝礼さん
私の見方がどれだけ通用するのか,現地の方々に聞いてみたいくらいですが,
朝礼さんご報告の「旧小松町長の発言」については,対等合併の市町村では
不公平感が出ないように,細心の注意を払う姿勢が伺われます。
では旧西条と東周2市2町の合併ではそのような配慮がなされなかったのか,また
どの点で不充分だったのか,このあたりをご教授いただけると,外野の人間に
とって有り難いです。
もともと青野市長と旧小松町長は,2年ほど前に庁舎問題について「市民(特に
東周の?)の意向が議事決定に反映されていないのでは?」という観点から
元市長に説明を求めたが容れられず,これが青野氏の市長立候補に繋がったと
理解していますが,ここの経緯も重要に思います。

>>928 >>934
新情報乙です。
>>930朝礼さん
2月8日の毎日新聞報道にもありますが,こうしてみると新人のほとんどは不信任
決議反対派なのですね。旧議会派の牙城が少しずつ切り崩されて来ているような
印象を持ちます。
(これをあうちゃん流に表現すると「青野派の策謀」になるでしょうか)

雑ぱくに言ってここでの「住民説明会」での報告から「妄想」すると,東周では
基本青野氏支持,旧西条でも支持・不支持で二分されているとのことですから,
単純に計算して旧西条:東周の人口比が6:5,東周で青野支持8割,旧西条でも
4割程度が青野支持に回るとすると,青野氏支持:不支持が58:42くらいの計算に
なりますね。もちろんこれは妄想の範囲ですが。
(衆院選前の「自民支持3割」マスコミ報道と似たようなものです)

>>910 >>942
このスレも丁寧に眺めているとあうちゃん,ぱんだちゃん以外にも現市長に
批判的な書き込みもちらほら散見される(またそれ自体健全なこと)なのですが,
どうも議会批判の声に埋もれがちで,あうちゃん孤軍奮闘みたいな展開になって
しまうのですが,どうしてなのでしょうね。
私自身は,今の西条市内の世論を考慮すると,再度の不信任決議はさすがに不可能
かなと,個人的には思っています。
>>402>>510といった報告もありますし,有力県議や元市議も青野氏支持へ回った
等という話もちらほら・・・。

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2013/02/11(月) 07:11:44
>>944
御指名ありがとうございます。
まず最初に、貴兄がおっしゃってるように財務が「問題」とは言ってない。
>>903の意見はご覧の通り、あたかも火の車のお台所事情を、伊藤前市長の
手腕で立ち直らせ、青野氏寄りの意見を持つ諸氏らに対して、西条市政への
不勉強となじってます。
じゃあ、その根拠を示すように903の先生に促したというわけです。

こちらとしては、合併前後の財務は>>919で述べたよでように、市が好転した
と言うなら、それは好転するような国の処方箋のせいと考えてます。

合併時の数字を参考にしたいなら、協議会調整方針説明資料の財産取扱い、
西条市財産比較分析表の補足資料(H.17年度決算)等でよくわかると思う。
現在までの推移は各年度決算資料でお調べ下され。

ここまで見た
  • 946
  • 三橋架
  • 2013/02/11(月) 08:16:00
>>943
結論「四国まちBBSやスレッドとしての意見書等を発行することは認められない」
理由「宣伝・広告の禁止と同じである」

削除ガイドライン
http://machi.to/saku.htm
8.宣伝・広告

ここまで見た
  • 947
  • 三橋架
  • 2013/02/11(月) 08:32:11
>>317
この3つの話題は避けるというマナーに出典はありません.
まちBBSでは禁止されていません.

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2013/02/11(月) 09:22:34
不信任に賛成、反対はよいが、不明、未定のままで選挙した場合
市民をないがしろにしたことになります。態度をはっきり示すことが
正しい議員の態度です。態度を決めかねない議員は議員の資質ゼロです。
右か左かです。真ん中には道がありません。

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2013/02/11(月) 09:31:42

どうも国や自治体は市町村合併の必要性と意味を充分市民に伝え切れず、自治体の側もその先に
何が待ち受けているのか今ひとつ分からないままで、合併が進んできたという印象は拭えない。

前市長が合併時に市を建て直した訳ではなく、合併そのものに節約効果があるのだから
それ以前と比較すれば自ずと財政状態は改善される、はずだ。

よく企業同士が合併する際のリストラクチャリングに例えられるが、例えば2つの市が合併しても
市長や職員の給与が2倍にはならないし、2つあった役場の組織・機能も1つに纏められるし、
職員削減やシステムコスト削減など、明らかなコスト削減効果に繋がる。

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2013/02/11(月) 09:33:52
>>949 のつづき

ただし、その点に置いて合併の意味とは、すなわち地方公共団体の規模縮小で、行政区画単位としての市が拡大するのとは逆に向かう。
その際に、行政サービスの低下や、地理的条件等による住民間の行政サービスの不均衡が起きかねない事が合併前の懸念材料だったと思う。

今起きている行政サービスの地域格差がどれほどなのか自分には分からないが、
変化の後には余程でない限り、良いことより悪いことの方が目立つというのもあるし、
場合によっては妥協も必要で、余りに大ごとに捉えすぎるのも違うと思う。

「合併したから悪くなった」と考えるのは簡単だが、誰も「合併しなかったら、どんな悪いことが待っていただろう」とは考えない。

そして重要なのは、市町村合併は効率化・合理化の為だけではなく、
明治維新以降から続く中央集権構造の打破へと続く布石であるということだ。
そこにモチベーションを見出すべきなのに、合併だけが先行してしまった。

今日はここまで

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2013/02/11(月) 11:09:44
>>950
市長の地域格差の中身がそうならば具体的なプランを交えつつそう言えば良かったのに。
伝わってないなら市長の能力不足&責任ってとこなんだけど。
ちなみに市長の考える中央集権打破ってどんな内容?

ここまで見た
  • 952
  • 3=20=183(前スレ14=117=361)
  • 2013/02/11(月) 11:23:34
>>946-947 管理人さん
ご回答いただきありがとうございます。
なるほど,意見書の提出は削除ガイドラインの「宣伝・広告」に
該当するということですね。
マナーの件についても了解しました。

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2013/02/11(月) 11:56:43
>>951
あのね、合併に関して退行した意見もちらほら見受けられるから、意味や効果や、指針を示しただけなんだけどね。
どうも読解力なさそうだね。

ここまで見た
  • 954
  • 3=20=183(前スレ14=117=361)
  • 2013/02/11(月) 12:03:59
>>844 あうちゃん
もう一つ。
> その「なんとか委員会」で盛り上げたのは市長ですよ。
> 助長したという点では市長です。市議会は喧嘩は売られてますよ。
不信任決議に至るまでの長い経緯についてはご教授いただきたい
ところなのですが,
市長が対立を助長したという点であうちゃんの主張が正しいと
仮定して,ではこの対立が生じた契機は何だったのでしょう?
(市長が勝手に煽っただけ,というのは回答として0点です。
対立には必ず何らか「双方の」原因があるはず)

私は地域格差や対立というものは,市町村合併という大事に
伴ってある程度不可避的に生じてくるものだと思います。
不可避的に生じてくるので,>>920での朝礼さんのご報告に
あるように,小松前町長は細心の注意で格差・不公平感の
是正に努めたと理解されます。これは地方自治体のトップ
としてなすべき仕事をしている姿です。
では新西条市の場合,宏ちゃんを始め旧西条の重鎮たちは,
このような努力をなされたのでしょうか。
どうして旧西条と東周の「対立」は解消されなかったので
しょうか。
それが>>905で述べたとおり,旧西条はリーダーシップを
発揮するはずの点で,足らなかったことが多かったのでは?
という私の疑問に繋がります。

これについてはいかがでしょうか?

ここまで見た
  • 955
  • 3=20=183(前スレ14=117=361)
  • 2013/02/11(月) 12:23:48
>>945さん
ご返事ありがとうございます。
なるほど,>>903氏の「宏ちゃん実績説」に対してしかるべき根拠を
示せ,財務内容については資料を参照せよ,という趣旨ですね。
了解しました。

> 合併時の数字を参考にしたいなら、協議会調整方針説明資料の財産取扱い、
> 西条市財産比較分析表の補足資料(H.17年度決算)等でよくわかると思う。
ご教授ありがとうございます。
時間を見つけて資料に目を通してみたいと思います。

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2013/02/11(月) 13:00:50
>>953
読解力なくてすみません。
普段から日本語に不自由してるもですから。

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2013/02/11(月) 13:18:44
2月12日の愛媛新聞・杉本西条市局長署名入り
 市庁舎が建て替わることすら知らなかったとのこと
  ・市(前市長)の説明不足。
  ・前市長が協定内容を市民に知らせていなかったこと。
 事後説明の意味
  ・市民が市長との対話が出来たことの満足感がある。
  ・今まで言論を封鎖?のびのび発言が出来た。
 新しい議員の説明会をいつするのか。
  ・市民との対話を聞かせてほしい。
  ・

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2013/02/11(月) 15:00:57
地域格差について、具体的な例が挙げられていないので、いくつかの事例を書きます。
これは先生をしている友人に聞いたことで、旧西条市内の学校と東周の学校の差です。

・旧市内の学校には庁務員(昔の用務員)が2名いる学校が多いが、東周にはない。
 例えば西条西中には2名居るが、東予東中には1名しかいないそうだ。
 (従来の庁務員に加えて、印刷を主に行う正規の市職員が配置されているらしい。
  印刷は膨大な量があり時間を取られるようで、学校規模で配置すべきとのこと)
・旧市内は定期的に資源ゴミ(紙類)の回収を業者が行っているが、東周にはない。
・旧市内は長期休暇(春・夏・冬休み)に、業者による粗大ゴミ(壊れた生徒用の机や椅子等)
 の回収があるが、東周にはない(先生が長期休暇中に解体して処理場に運んでいる)。
・水道料金の違いにより、学校によって給食費に差がある。(滞納問題もありバカにならない)

合併して8年以上経過しているのに、一向に改善されず不公平さを感じているそうです。本来、
子どもにかけるべき時間を雑務に取られるとこぼしていました。本庁と支所はどうでしょう??
ちなみに、私は一企業なので格差はあまり感じません。

ここまで見た
両陣営の工作員の皆様、おはようございます!!
本日も張り切って元気に仲良く罵り合いましょう!!!!

>>934 >>941
情報ありがとうございます
修正します

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2013/02/11(月) 19:43:20
2013/02/11更新


(次回不信任案に)賛成→賛・反対→反・不明→不・未定→未
(市議選に)出馬→○・不出馬→×

<不信任案賛成者>
一色輝雄(自民クラブ)、 飯岡、 ○、 賛 
伊藤新平(宏太郎の弟)、 福武、 ○、 賛
伊藤孝司(自民クラブ)、 福武、 ○、 賛
大澤忠正(自民クラブ)、 丹原、 ○、 反
越智絹恵(公明党)  、 西泉、 ○、 不
莖田元近(自民クラブ)、 東予、 ○、 賛
楠 學 (自民クラブ)、 坂元、 ○、 賛
黒河紘一郎(公明)  、 東予、 ○、 賛
児玉千春(自民クラブ)、 小松、 ○、 未
斎藤宣昭(自民クラブ)、 飯岡、 ○、 不
坪井 剛(自民クラブ)、 船屋、 ○、 反(新平が説得中との情報)
西坂 壽(自民クラブ)、 中野、 ○、 不
藤田節雄(新生クラブ)、 明屋敷、○、 不
堀江幸二(自民クラブ)、 小松、 ○、 不
森 達正(市民クラブ)、 氷見、 ○、 不
行元 博(自民クラブ)、 丹原、 ○、 不
安藤雅康(リベラル) 、 禎瑞、 ×
西坂 信(リベラル) 、 古川、 ×
持主眞知子(自民クラブ)、東予、 ×
徳増稚養一(新生クラブ)、安知生、×
日和佐直(民主)   、 東予、 × 

<不信任案棄権者>
高橋章哲(新社会党)、  大町、 ○、 不

<不信任案反対者>
青野貴司(共産党)、   東予、 ○、 反
岡村重治(市民クラブ)、 中野、 ○、 反
越智啓郎(リベラル)、  飯岡、 ○、 反
近藤達也(無所属)    東予、 ○、 反
塩出 崇(無所属)、   大町、 ○、 反
山地美知一(共産党)、  古川、 ○、 反
青野久美(無所属)、   小松、 ×

<新人候補者>
御荘秀樹(無所属)、  樋之口、−、 不(クラレが母体、安藤雅康の後任)
高橋 保(無所属)、  神拝、 −、 不(白石洋一の秘書)
武田 功(無所属)、  東予、 −、 反(酒造販売)
一色伸昭(無所属)、  東予、 −、 反(元西条市職員)
川又由美恵(無所属)、 東予、 −、 反(元教育委員)
越智俊幸(無所属)、  丹原、 −、 反(元職、前回次点)
臼坂 均(無所属)、  丹原、 −、 反(元職)
佐伯利彦(無所属)、  丹原、 −、 反(丹原地区連合自治会長)
井上浩二(無所属)、  小松、 −、 反(元西条市職員)
藤井武彦(無所属)、  小松、 −、 反(元小松小学校PTA会長等)
本藤重一(無所属)、  大町、 −、 反(元職)

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2013/02/11(月) 20:03:15
よく理解できませんが前回不信任案に賛成した議員が何故今回 不 であったり 未 であったりするのですか?それが何故わかったんですか?私は森や行元や堀江も不信任案賛成で間違いないと思いますが。

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2013/02/11(月) 20:33:16
>>944前スレ14さん
>現市長が立候補した経緯そのものが溝の存在から出現している

私は青野氏が立候補した経緯については市民間の心理的溝、地域間格差としての溝、よりも前市長時代の行政と市民との間の「溝」が出発点であったと考えています
それが端的に示されたのが新市庁舎問題ではなっかったのかと
確かにあうちゃんの言うように、選挙戦を通じて地域間格差の是正も訴えていましたが(煽ったという表現は妥当と思いません)
その根底には前市長の政治姿勢があったものだと思います
市庁舎問題については過去何度も検証されているので簡単に述べますが
・合併協定の大きな柱(合併協議会の中で委員会を作って審議されたのは「新市建設計画策定委員会」「新庁舎建設検討委員会」「新市名称検討委員会」の3つです)の約束の一つが反故にされた
・議会内で委員会及び本会議で審議される過程に市民の声が反映されていない(市民の声を反映される仕組みも存在しない、当時の議員は4年前の選挙で選ばれたメンバー、当時は市庁舎問題は存在していない)
・委員会及び議会で決定した改築案について住民に十分な説明がなされていない
 (市HPの新着情報に掲載、連合自治会の会合で説明、地域審議会での説明、広報誌には不掲載)
 (広報誌に掲載された施政方針ではH22年度触れられず、平成23年度2011.4月掲載「市議会新市庁舎問題調査特別委員会での検討結果等から総合的に判断し、行政事務の効率的な運営のため、本庁方式への移行をめざした庁舎整備に着手します。)
 (H24年度施政方針2012.4月掲載「新市庁舎建設については、平成23年度に実施している基本計画等を基に、着実に推進します)
・上記、連合自治会での会合、地域審議会では住民説明会の実施を求める声もあったが市側は拒否
・合併協議会副会長であった青野氏、塩出氏両人が市長に面会、住民への十分な説明を求めるも当時の伊藤市長は拒否
以上の経緯により、伊藤市長の政治姿勢を問題視して青野氏が市長選に立候補した流れです

つまり、青野氏の立候補のきっかけは当時の行政と市民との間の「溝」、当時の伊藤市長と市民との間の「溝」の存在が大きかったものだと考えています

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2013/02/11(月) 20:59:23
>>944前スレさん
「溝」のお話の続き
今回の市長選で122票差という僅差で青野氏が当選したことは、新市の中に眠っていた住民感情を表に引き出したものだと思います
いわく前スレでも述べられていた「祭りも知らん人間が市長かや?ありえんじゃろ?」「なんで西条の市長が壬生川から出るんぞや?おかしかろ?」
そして今回の市長不信任案の可決により「あなな連中と一緒にやかできるかや」「合併やかせんほうがよかったんよ、なんもええことやかなかったがや」
こうした住民感情の爆発が、地域間格差の問題もさらに大きく見せ今回の騒動に発展したものと考えています

>旧西条と東周2市2町の合併ではそのような配慮がなされなかったのか,また
どの点で不充分だったのか,このあたりをご教授いただけると,外野の人間に
とって有り難いです。

例えば、新市建設計画の実施状況における各地域ごとの予算の割り振り
これは地域審議会でも問題視する質問がありました
たしか、、手元に資料がないので正確な数字ではありませんが当該年度における新市建設計画に関わる予算(全体に関わるものは除く)小松1億、丹原3億、東予8億、旧西条20億くらいであったかと、、、
他に、教育委員の人選(現在は是正されました)等、、、
予算に関しては、合併当初からの合算では人口比率に近いものが執行されているとの説明ですが、、

>>948
>態度を決めかねない議員は議員の資質ゼロです。
>右か左かです。真ん中には道がありません。

まあ、議員に白紙委任する有権者ならそれもありかと。。。。
有権者のレベルが議会のレベルになるんですね

>>957
>2月12日の愛媛新聞・杉本西条市局長署名入り
未来新聞?

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2013/02/11(月) 21:10:54
>>961
>前回不信任案に賛成した議員が何故今回 不 であったり 未 であったりするのですか?
明確に表明されていない、態度を明らかにしていないという意味です
大澤氏については「騙されて賛成側についた、次回反対と言うのはポリシーが無いことになるが反対する」旨の証言が得られています
児玉氏については支持者を前にしての会合で「次回の不信任案については状況を見て判断する。同僚議員、会派の皆さんと相談して決める」との証言を確認しています

>それが何故わかったんですか?
スレ住民の情報に基づいています

>私は森や行元や堀江も不信任案賛成で間違いないと思いますが。
私もそう見ていますが、一応はっきりとした言質が無いので不明としています
引続き、情報提供をお願いしたいところです

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2013/02/11(月) 21:13:13
>>958
そういう不公平な雑務はストレス溜りますなあ。
そんなことで同じように教師の査定が出来るのかのう。

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2013/02/11(月) 21:20:18
>>964さん ありがとうございました。結局は都合のいいように選挙の動向をみて「私は最初からそうするつもりでした」って答えるんですね。

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2013/02/11(月) 21:39:42
>>962
>>963

前市長にしても議会にしても「溝」や「距離」を埋める気さえ無いということですね。
要するに、偉そうに思ってるんでしょうね。

公僕という表現が正しいのかどうか分かりませんが、市長も議員も「偉くは無い」と私は思います。
勿論、市民はある程度の敬意を払うべきですが、例えばメディアで頻繁に企業経営者の手腕は取り上げられても、自治体の長の手腕など殆ど取り上げられません。
それだけ今となると、やるべきことはかなり決まっていて、特に経済に関してはイチ自治体がやれることは、極めて限られるようになったということです。
そもそも西条市に関しては、親の代から続く長期政権だった為、別の人物と比較のしようも無い。

露骨なことを述べれば、松山市を見れば分かるように野志さんでもやろうと思えば出来てしまうし(笑)、他市の市長もハッキリ言ってパッとしない人が少なくありません。
偉そうに思ってる、偉そうにしたい、つまり虚栄心が強い人間はやはり所有欲・支配欲も強いでしょう。
議員選びに関しては、その人にある程度の能力が備わっていれば「信頼」を優先した方が良い結果に繋がるとわたしは思います。

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2013/02/11(月) 22:28:11
違約金でも反則金でも 払ってでも 合併解消するべきだと思うよ。
ここまで ひどいのも国の中でもないだろう。
次は 住民投票でもしろよ。
選挙大好き くされ議員ども。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード