facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 899
  •  
  • 2013/02/10(日) 06:30:11
>>843
[自民政権復帰以来の事業や来年の話に、西条市だけは
全くかやのそとです。うべかりし利益ー国益の市民版
のようなものは、数十億は少なくともいってます。このことは
市の財政の職員は知ってるはずです。]
気になったので知り合いに聞いてみた。市役所じゃないが市の財政知ってる友だち。
「詳しい金額は不明だが、今年の12月からの話だけで20億ぐらいじゃないか」
とのことです。

市民としていう。口の軽い、根回しのできない市長が悪いのかもしれん、
先のことも考えす、こんな時期に不信任を通す議会が悪いのかもしれん、
しかしな、お前ら、少なくとも市民に迷惑はかけるなよ。選らんだのは
私ら市民やけど、あまりにもないがしろにしよったら、あいそつかすぜ。
おそらく、声もあげず、どちらの派にも属さず、あまり政治の話をしない、
大多数の(想像です)声なき市民の声になると、自信を持って書きマース。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2013/02/10(日) 06:45:43
>>881
もしかして文化会館とまちがえてないか。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2013/02/10(日) 06:58:45
しかし何だなあ。今の合併話からズレてしまうけど、
耐震とか経年劣化で学校建て替えも仕方ないが、
文化的な講堂や、何ともいえん雰囲気で味のある校舎を
片っ端からぶっ壊したのは、今思うともったい無ったのう。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2013/02/10(日) 07:34:00
>>858
>>888

市民の反応も予想できたであろう不信任案可決を、
何故これほどまでに議会は急いだか、見えてきましたね。
まあ、あ・く・ま・で「仮説」に基づけば、ですけど。(いつから続いてきたんだ、そんなことが)

いやー言っちゃ悪いけど、今どき酷い街だな西条市。
合併特例債目当てで、色々箱モノも創ったんだろうけど、基本後々のお荷物になるだけだしね。

アベノミクソへの対応の遅れは、さほど問題じゃないかもしれない。
アベノなんたらという新しい名前は付いてるけど、一度民主党に政権を奪われて辛酸を舐めた自民党が、
費用対効果も財政も軽視して、なりふり構わず4年間で目に見える結果を出そうとしているだけ、に思える。
寧ろ、アベノミクソと距離をおけていいかもしれない。

今回の件に意味があるとすれば、やはり議会が腐っていると行政の監視・抑止力どころか、
悪しき自治体の長とねんごろになってしまう現実を突きつけた、ということだろう。

何処の自治体議会も遠からず近からずだし、
議会改革、それは職業議員以外も比較的容易に議員になれる制度改革、に他ならない。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2013/02/10(日) 07:52:56
今この時期に中央に行かずせっせっと自分を応援してくれるだろう議員候補のお世話をしている情けないとっぷ。予算どうすんの?西条市ボロボロにする気?
合併解消してくれんかな?その時は旧西条市以外の一市二町でそれぞれ作った借金はちゃんと持って帰って下さい。そうなったらおそらく市として成り立たないと思うけど。前市長、厳しかったかもやけど、合併後の西条市を立て直したのは事実。みんなもう少し勉強したら?

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2013/02/10(日) 08:00:22
>>858
非常によく分かりました、ありがとうございました。決して市長派だけの声ではなく大方の市民の声のような気がします。

ここまで見た
  • 905
  • 3=20=183(前スレ14=117=361)
  • 2013/02/10(日) 08:08:27
皆様おはようございます。
あうちゃんへの>>827 >>830への提言で,議論が以前とはもう少し
違う方向になるを期待したのですが,残念ながら以前のパターンを
繰りかえしてしまいますね。
2スレくらい前まではいわゆる「市長派」(ないし「反市議派」)も
「市議派」も言いっぱなしの発言が普通で,そのなかで「反市議派」
の見通しを集約したのが>>858さんの「フィクション」になっています。
(このフィクションに何らか注目すべき「事実」が含まれているかも
知れないという話はとりあえず置いておきます)
あうちゃんの方法論は周回遅れの「市議派」で,あうちゃんが系統
立った見解を主張する頃(現在)には,もう言いっぱなしは止めて
ソースや理論的根拠を重んじる方向に変わっていました。
あうちゃんが「自分ばっかり責められて」と思う根拠はどうもこの
「タイムラグ」にあるような気がします。

私のような東周でも旧西条でもない「第三者」から見ると,今回の
問題は,旧西条が合併後の西条市の市政を司る上でリーダーシップを
取ることに失敗した,ということに帰着するように思います。
旧西条,東予,小松,丹原の四市町を比べると,規模的にも経済的
にも筆頭は旧西条であることは明瞭であり,新西条のリーダーとして
全市を引っ張っていく能力があるはずだった。逆に言えば旧西条が
東周の人々にどれだけ支持されるかが,合併後の新西条市の命運を
占うものだったと思います。
しかし,旧西条は東周に支持されなかった。その背景から旧東予市長
の青野氏が西条市長選に打って出ることになった。
そして旧西条が人口の半数以上を占めるにもかかわらず,東周寄り
(別に悪い意味ではなく)の青野氏が辛勝し,旧西条の人々は顔色を
失った。その結果が不信任決議という手段を選ばぬ方法に帰着した。
細かい事実に目をつぶってざっくり西条市の動向を端から眺めると,
こんな感じのストーリーが理解しやすいです。
(もちろんこれは>>858さんと同様「フィクション」です)

あうちゃんはどうして旧西条の擁護に必死にならざるを得ないのか。
それは,旧西条が良い意味で新西条市のリーダーとなることができ
なかったことの象徴である,というのが私の見方です。

これは単なる仮説に過ぎません。
皆さんのご意見を拝聴したいと思います。

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2013/02/10(日) 08:39:41
>>903
伊藤氏がどう立て直したのか教えてください。
ワシ勉強してないのでわかりません。
でも、合併前の地方債と債務と基金がいくらあったかは知ってまっせ。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2013/02/10(日) 08:52:59
>>903
追加やけど、合併前の各市町村の歳入歳出、地方税、地方交付税財政指数、
合併直後の起債、債務、積立もほぼ知ってますわ、
あんたのおっしゃるように勉強してないけど。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2013/02/10(日) 09:10:14
>905

私見として激しく同意します。もちろん仮説としてですよ。10年後、20年後
今の状況を振り返る、或いは、政治専門の学者が、西条市政50年といった本を
10年以上後に出すとしたら、そのように書くように思われます。私見ですよ。

ここまで見た
  • 909
  • 三蔵法師
  • 2013/02/10(日) 10:37:28
みんな仲直りして、天竺に行こう。

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2013/02/10(日) 11:25:08
しかしこんだけ書き込みがあって、過去の解釈への書き込みが
メインとは・・・市長はあんまり政策的なことは考えてない人
なのかな。確か説明会で庁舎移転に制約が無かったらどこに建
てるつもりだったのかという質問に、みんなの声を聞いてって
答えてたけど。そういや代案を聞いたこと無いやと思ったんだ
よな。代案がなければ市民としては議論しようがないぞ。

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2013/02/10(日) 11:59:55
確かに 具体的な代案はでなかったな
ただ、説明会の中で 国・県の出先機関も周辺に集約して・・・
という構想も語られていたから、それなりのプランは持っていたと思う

しかし、今更それを聞いても意味ないな

でだ、現地への増築と移転では30億以上の費用差の話しが出てくるが
自分なら 交通の利便の良くない現庁舎に使い勝手の良くない建て増し工事をするくらいなら
すっぱりと移転して画期的な庁舎を造った方が、得策だと思う

開いた建物は他の機関や外郭団体を入れて再利用すれば無駄にはならないし
いざとなったら売却すればいい

たちまち、狭くなった駐車場の代替はどうするの?
周辺の土地を買うの?
また借地契約するの?
それでもあの周辺にそんな土地は立ち退きでもしてもらわないと無いよね
狭い土地に税金で立体駐車場でも建てますか
もしかしたら、民間が有料駐車場を開設?

現在の増築が 安物買いの銭失い に思えるのは自分だけか?

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2013/02/10(日) 12:33:37
>>911
言ってることはもっともだをと思う。
今さら聞いても仕方ないけど、国や県の出先を集約?どこに?
でも具体的な数字や場所を示しながら市長には庁舎移転(見直し)を
訴えてもらいたかったな。

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2013/02/10(日) 12:41:01
>>903
こうちゃんがたてなおした???
四国中央の井原市長だったら確かにそうですが。

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2013/02/10(日) 12:44:18
>>912
たとえ夢物語と言われようがビジョンは見せてもらいたかったね

でだ、現庁舎の耐震性見直しもそのうち来るんじゃないかな
その時、また税金投入して補強工事

遠からず「やっぱりあの時・・・」 となる悪寒

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2013/02/10(日) 12:46:34
>>903
>合併後の西条市を立て直したのは事実。
その実感がないから今回の市長交代劇になったんじゃないかな

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2013/02/10(日) 13:31:51
共産党はえらいなあ

今日は明治屋前で誰も聞いてないのに演説しよるぞ

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2013/02/10(日) 13:37:37
そもそも周桑の人が感じている問題ってなんなのかな?
単純な行政上の配分の問題なのか。そもそももっと根本的に若者がいない
とか、子供が減ってて学年閉鎖の危機があるとか。いろいろあると思うけ
ど。

ここまで見た
両陣営の工作員の皆様、おはようございます!!!
本日も張り切って元気に仲良く罵り合いましょう!!!!

>>855 >>861 あうちゃん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130209-00000261-mailo-l38 2月8日毎日新聞
>取材に対して、元職、新人の計9人が「正当な理由も大義もない」「年度末のこの時期に市政に空白を作るべきではない」などと反対する意思を示した。
>また、そのうちの過半数が「選挙の際には、不信任決議反対を前面に出して活動するつもりだ」と前議会との対立の意思も示す。
>2新人は態度を保留した。

との報道ですので>>563の中の新人候補者、御荘氏、高橋氏2名が態度保留で不明でいいと思います
退席戦術についてですが審議会の構成が決まってからの話になるものと考えられます

>>858-859
>>773>>848を無力化するアンチテーゼ
有効ポイント

>>862>>865
住民発議による分離協議会の設立も可能ですが
合併特例債の取扱い、財産(負債も含めて)の分割について等を考えると、あまりにハードルが高そうです

>>881>>885
丹原東中、小松中については町事業てして「過疎債」を利用しています
合併後であれば過疎債の取り扱いは出来なくなるので、合併前の駆け込みと言われると、そうなるかもしれませんね

>>884
ありましたね
しかし前市長の時も市内各中学校区ごとにタウンミーティングが開かれていましたよ
開催頻度については持ち合わせの資料がありませんが

この席上で前市長が一般市民の質問に対し「それじゃあ住民発議で分離協議会を立ち上げてみろ!」って怒鳴りつけているのを見ました

>>895
>>893の「溝」と言うのは心理的溝、感情的溝ですね
その意味合いでは>>897に同意、というか、その現状認識

>>903
確かに前市長は市長選の中で具体的な数字を揚げて実績をアピールしていましたね
ただ、それが
>合併後の西条市を立て直したのは事実。
と言い切って妥当なのかは検証の必要があります

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2013/02/10(日) 14:40:53
合併して後悔してるのは、903の先生やこのスレの民だけに限らず、全国の市町村は
ほとんど共通してるみたいだわ。

平成の大合併の意義は地方財政のコスト削減ってことだったよなあ。
現状の行政サービス維持の為、お隣さん同士がまとまれば、人件費も浮き、
大きなサイフになるということだよなあ。

さらに、厚い厚い財政優遇措置をしてやるから05年3月までにしろということで
自治体はみんな飛びついた。地方交付税は従来のまま、合併特例債はどっさり、
人件費も浮いてくればどんな首長がしても立て直したようになる。

だからコウタローが、あたかもウルトラCの立て直し政策をしたわけではないぞ。

ここまで見た
>>905 前スレ14さん

前スレさんのフィクションに関連して前小松町長の塩出氏が話していたことが興味深く思い出されました

50年前、小松町と石根村が合併して新しい小松町になった時、それまでの小松中学校と石根中学校も併合して新しい校舎を建設することになった
当初R11とR196の交差点付近、現在の給食センター付近を建設予定地(人口重心から考えて)にしていたが、旧小松出身の当時の町長、議員が中心に予定地の変更を検討
結果、約2km西、小松と石根の境界付近の現小松中学校の位置になった
また、常に助役、教育委員等の人事においても小松、石根双方から不満の出ないように気をつかったものだと
合併の将来を左右するのは(形式は対等合併だとしても)規模の小さい、吸収される側にいかに気を配れるかだと

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2013/02/10(日) 15:18:52
塩出さんっていくつ?

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2013/02/10(日) 15:27:25
>>903
釣り針まる見えだけど敢えて食いつくなら

俺たちから巻き上げた税金で好き勝手しやがって
別れてやるから慰謝料よこせ


こんな感じかな

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2013/02/10(日) 16:44:36
次スレです

愛媛県西条市スレッド  その17
http://sikoku.machi.to/bbs/read.cgi/sikoku/1360481474/


最近、書き込み勢いが落ちてきているので少し早いとは思いましたが
突然スレが一気に走り出すことも考えられるので、マータリしている今のタイミングで立てさせていただきました


・このスレを使い切ってから次スレに移動すること
・仲良く大切に使ってくださいね
・くれぐれも『事前運動』にあたるような書き込みはしないこと
・リモホ表示のBBSです。突然、怖いおいさんが家庭訪問するかもですよ。。。。
・削除ガイドライン http://machi.to/saku.htm に抵触しないような書き込みをお願いしますです






スレ立て乙をしない奴には、コンビニ弁当の割りばしが上手に割れなくて昼飯抜きになる呪いをかけておいた

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2013/02/10(日) 17:08:36
>>923
スレ立てありがとうございます。

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2013/02/10(日) 18:01:32
話題もほとんど議論済みになったのか静かだな。

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2013/02/10(日) 18:24:31
>>923
スレ立て乙

>>925
auとパンダは逃亡かな?
奴らが来ないと静かだな

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2013/02/10(日) 19:15:43
>>923

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2013/02/10(日) 19:24:33
>>205,563
新人ですが市長派の元職で大町の本藤重一氏が抜けてます
次で追加願います

御荘氏のところの備考欄で安藤政康となっているのは雅康の間違い
関係ないけど人名なので一応

他にも修正情報があれば今のうちに集約しましょう!

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2013/02/10(日) 19:55:26
>>928 情報ありがとうございます
修正、更新いたします

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2013/02/10(日) 20:01:36
2013/02/10更新


(次回不信任案に)賛成→賛・反対→反・不明→不・未定→未
(市議選に)出馬→○・不出馬→×

<不信任案賛成者>
一色輝雄(自民クラブ)、 飯岡、 ○、 賛 
伊藤新平(宏太郎の弟)、 福武、 ○、 賛
伊藤孝司(自民クラブ)、 福武、 ○、 賛
大澤忠正(自民クラブ)、 丹原、 ○、 反
越智絹恵(公明党)  、 西泉、 ○、 不
莖田元近(自民クラブ)、 東予、 ○、 賛
楠 學 (自民クラブ)、 坂元、 ○、 賛
黒河紘一郎(公明)  、 東予、 ○、 賛
児玉千春(自民クラブ)、 小松、 ○、 未
斎藤宣昭(自民クラブ)、 飯岡、 ○、 不
坪井 剛(自民クラブ)、 船屋、 ○、 反(新平が説得中との情報)
西坂 壽(自民クラブ)、 中野、 ○、 不
藤田節雄(新生クラブ)、 明屋敷、○、 不
堀江幸二(自民クラブ)、 小松、 ○、 不
森 達正(市民クラブ)、 氷見、 ○、 不
行元 博(自民クラブ)、 丹原、 ○、 不
安藤政康(リベラル) 、 禎瑞、 ×
西坂 信(リベラル) 、 古川、 ×
持主眞知子(自民クラブ)、東予、 ×
徳増稚養一(新生クラブ)、安知生、×

<不信任案棄権者>
高橋章哲(新社会党)、  大町、 ○、 不

<不信任案反対者>
青野貴司(共産党)、   東予、 ○、 反
岡村重治(市民クラブ)、 中野、 ○、 反
越智啓郎(リベラル)、  飯岡、 ○、 反
近藤達也(無所属)    東予、 ○、 反
塩出 崇(無所属)、   大町、 ○、 反
山地美知一(共産党)、  古川、 ○、 反
青野久美(無所属)、   小松、 ×

<新人候補者>
御荘秀樹(無所属)、  樋之口、−、 不(クラレが母体、安藤雅康の後任)
高橋 保(無所属)、  神拝、 −、 不(白石洋一の秘書)
武田 功(無所属)、  東予、 −、 反(酒造販売)
一色伸昭(無所属)、  東予、 −、 反(元西条市職員)
川又由美恵(無所属)、 東予、 −、 反(元教育委員)
越智俊幸(無所属)、  丹原、 −、 反(元職、前回次点)
臼坂 均(無所属)、  丹原、 −、 反(元職)
佐伯利彦(無所属)、  丹原、 −、 反(丹原地区連合自治会長)
井上浩二(無所属)、  小松、 −、 反(元西条市職員)
藤井武彦(無所属)、  小松、 −、 反(元小松小学校PTA会長等)
本藤重一(無所属)、  大町、 −、 反(元職)

ここまで見た
  • 931
  • 3=20=183(前スレ14=117=361)
  • 2013/02/10(日) 20:43:13
皆様こんばんは。
朝礼さん,>>923スレ立てと>>930候補者一覧,乙でした。
やはりあうちゃん,ぱんだちゃんが登場しないと静かですね。
先週は1日で180レス進んだ時もありましたが。
まあ,この方が落ち着いて議論できてよいでしょうか。

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2013/02/10(日) 21:22:01
今夜も静かですね
揚子江で炒飯玉子めし 食べてます

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2013/02/10(日) 21:35:57
正直、反市長派、市議会派の主張をもう少し理解したかったが、結局よく分からんままだった
auとパンダが逃げてしまったから、次の論者待ちか

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2013/02/10(日) 21:37:55
>>930
今回市議選不出馬ですが不信任案に賛成した日和佐直(民主党)東予を忘れていますよ。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2013/02/10(日) 21:51:41
本スレあっぷ上げ

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2013/02/10(日) 21:55:03
もうすぐ文字化けの予感

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2013/02/10(日) 22:03:04
>>936
ヒステリーauとよもだパンダがファビョって文字化け攻撃かw

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2013/02/10(日) 22:17:10
age

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2013/02/10(日) 22:31:28
>>937
あの二人 出没するタイミングが妙に一緒だったが
凸凹夫婦かも

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2013/02/10(日) 22:32:59
第一形態 句読点 第二形態 酔いたんぼのよもだ  第三形態 未定

第一形態 ヒューマンヒステリーor歴史ヒステリー  第二形態 長澤まさみ

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2013/02/11(月) 01:23:03
>>930
安藤雅康氏本人の方もついでに修正を

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2013/02/11(月) 01:42:49
当落にもよるけど、普通に見たら再度不信任可決の
可能性大のように思えます。単なる個人予想だけど。
小松が乱立ぎみで、そこがキーかなと。
そうなるとまた、市長選挙。両陣営を越える 第三者
に出馬してもらいたい。これしかないと思うんだけ
ど、さてどうなることやら

ここまで見た
  • 943
  • 3=20=183(前スレ14=117=361)
  • 2013/02/11(月) 03:02:04
皆様こんばんは。
今日(10日〜11日)にかけてはずいぶん静かだったようですね。
特にぱんだちゃんが>>728-731(7日午後)以来いらっしゃらないのが
大きいでしょうか。
私自身最近時間が取れず>>905での大ざっぱな印象論以外にレスできて
おりませんが・・・。
とりあえず返信可能なところから。

>>835-836 新管理人さん
「思います」というのが個人的レヴェルの要望という意味なのか,
それ以上の意味なのか今ひとつはっきりしませんが,まあ「管理人の
立場としてはあまり余計なことをしてくれるな」という趣旨だと理解
しておきます。
あと,責任云々を言われる立場だというなら,1日1レス程度のコメント
に安価ミスとか何とかなりませんか?
>>317へのご回答もまだいただけていないようですが。

>>844 あうちゃん
今ちょっと時間が取れなかったので,いただいたコメントへのくわしい
回答は後日いたします。しばらくお待ちを。
一つだけ申し上げると,
> 【こんな市長ですが信用できるの?】
という意見は,2スレくらい前から,逆の立場から前市長(宏ちゃん)に
対しても多く上がっていましたね。
こういった印象批評もやはり「どっちもどっち」の部類だと思わざるを
得ません。

>>850 あうちゃん
> なぜもうやめましょうと言ったか何度も読みましたか?
> 一方的にこの板で発言していたのは市長派でしょ?
「一方的」という意味では>>905で述べたように,どちらもさほど違いが
なかったかと思います。
むしろあうちゃんが「市長派」「反市議派」からの煽りや批判に対しなぜ
それほどナイーヴに反応するのか,「言わせておけw」とは思えないのか,
このあたり自己分析していただけると嬉しいです。

>>858 >>866 >>888 >>893
前スレくらいまで話題の上がっていた前市長時代の「黒い疑惑」問題は,
今のところは噂レヴェルのものが多いようですが,いずれ検証しなければ
ならない問題と思います。
「第三者委員会」がなぜ必要なのかという問題とつながりますね。

>>899 >>902
「アベノミクソ」をどう考えるか,どう西条市に影響を与えるのかという
問題は,これはこれで興味深い話題だと思います。

>>911 >>912 >>914
> 現在の増築が 安物買いの銭失い に思えるのは自分だけか?
本当はこういった懸念も含めて「見直し」を行うというのが現市長の公約
だったはずですが,今回の騒動で吹き飛んでしまった感がありますね。
それで誰が悪いのか,ということで西条スレも祭りになっている・・・。

>>903 >>913 >>915
今回の騒動も,元はといえば宏ちゃん時代の西条市政をどう評価するのかと
いう問題とつながっているはずで,そこで>>905で大ざっぱな印象を述べて
見たのですが,こちらも不信任決議騒動でそれどころではなくなっている
という感じでしょうか。

長くなるのでレスを分けます。m(__)m

ここまで見た
  • 944
  • 3=20=183(前スレ14=117=361)
  • 2013/02/11(月) 04:13:56
>>906-907さん
合併前,合併直後の各市町の起債や債務の問題とは具体的にどんな感じに
なるのでしょうか。ざっくりと解説していただけると嬉しいです。

>>893 >>895 >>897 >>918朝礼さん
「溝」といえば,>>905でフィクションを述べたように,現市長が立候補した
経緯そのものが溝の存在から出現しているように外野には思われるのですが,
今回の騒動でそれは「より深くなった」ということなのでしょうか。
外野にはそのあたりのリアルな感覚を持つことが難しいので,こちらも解説
いただけると嬉しいです。

>>908さん >>920朝礼さん
私の見方がどれだけ通用するのか,現地の方々に聞いてみたいくらいですが,
朝礼さんご報告の「旧小松町長の発言」については,対等合併の市町村では
不公平感が出ないように,細心の注意を払う姿勢が伺われます。
では旧西条と東周2市2町の合併ではそのような配慮がなされなかったのか,また
どの点で不充分だったのか,このあたりをご教授いただけると,外野の人間に
とって有り難いです。
もともと青野市長と旧小松町長は,2年ほど前に庁舎問題について「市民(特に
東周の?)の意向が議事決定に反映されていないのでは?」という観点から
元市長に説明を求めたが容れられず,これが青野氏の市長立候補に繋がったと
理解していますが,ここの経緯も重要に思います。

>>928 >>934
新情報乙です。
>>930朝礼さん
2月8日の毎日新聞報道にもありますが,こうしてみると新人のほとんどは不信任
決議反対派なのですね。旧議会派の牙城が少しずつ切り崩されて来ているような
印象を持ちます。
(これをあうちゃん流に表現すると「青野派の策謀」になるでしょうか)

雑ぱくに言ってここでの「住民説明会」での報告から「妄想」すると,東周では
基本青野氏支持,旧西条でも支持・不支持で二分されているとのことですから,
単純に計算して旧西条:東周の人口比が6:5,東周で青野支持8割,旧西条でも
4割程度が青野支持に回るとすると,青野氏支持:不支持が58:42くらいの計算に
なりますね。もちろんこれは妄想の範囲ですが。
(衆院選前の「自民支持3割」マスコミ報道と似たようなものです)

>>910 >>942
このスレも丁寧に眺めているとあうちゃん,ぱんだちゃん以外にも現市長に
批判的な書き込みもちらほら散見される(またそれ自体健全なこと)なのですが,
どうも議会批判の声に埋もれがちで,あうちゃん孤軍奮闘みたいな展開になって
しまうのですが,どうしてなのでしょうね。
私自身は,今の西条市内の世論を考慮すると,再度の不信任決議はさすがに不可能
かなと,個人的には思っています。
>>402>>510といった報告もありますし,有力県議や元市議も青野氏支持へ回った
等という話もちらほら・・・。

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2013/02/11(月) 07:11:44
>>944
御指名ありがとうございます。
まず最初に、貴兄がおっしゃってるように財務が「問題」とは言ってない。
>>903の意見はご覧の通り、あたかも火の車のお台所事情を、伊藤前市長の
手腕で立ち直らせ、青野氏寄りの意見を持つ諸氏らに対して、西条市政への
不勉強となじってます。
じゃあ、その根拠を示すように903の先生に促したというわけです。

こちらとしては、合併前後の財務は>>919で述べたよでように、市が好転した
と言うなら、それは好転するような国の処方箋のせいと考えてます。

合併時の数字を参考にしたいなら、協議会調整方針説明資料の財産取扱い、
西条市財産比較分析表の補足資料(H.17年度決算)等でよくわかると思う。
現在までの推移は各年度決算資料でお調べ下され。

ここまで見た
  • 946
  • 三橋架
  • 2013/02/11(月) 08:16:00
>>943
結論「四国まちBBSやスレッドとしての意見書等を発行することは認められない」
理由「宣伝・広告の禁止と同じである」

削除ガイドライン
http://machi.to/saku.htm
8.宣伝・広告

ここまで見た
  • 947
  • 三橋架
  • 2013/02/11(月) 08:32:11
>>317
この3つの話題は避けるというマナーに出典はありません.
まちBBSでは禁止されていません.

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2013/02/11(月) 09:22:34
不信任に賛成、反対はよいが、不明、未定のままで選挙した場合
市民をないがしろにしたことになります。態度をはっきり示すことが
正しい議員の態度です。態度を決めかねない議員は議員の資質ゼロです。
右か左かです。真ん中には道がありません。

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2013/02/11(月) 09:31:42

どうも国や自治体は市町村合併の必要性と意味を充分市民に伝え切れず、自治体の側もその先に
何が待ち受けているのか今ひとつ分からないままで、合併が進んできたという印象は拭えない。

前市長が合併時に市を建て直した訳ではなく、合併そのものに節約効果があるのだから
それ以前と比較すれば自ずと財政状態は改善される、はずだ。

よく企業同士が合併する際のリストラクチャリングに例えられるが、例えば2つの市が合併しても
市長や職員の給与が2倍にはならないし、2つあった役場の組織・機能も1つに纏められるし、
職員削減やシステムコスト削減など、明らかなコスト削減効果に繋がる。

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2013/02/11(月) 09:33:52
>>949 のつづき

ただし、その点に置いて合併の意味とは、すなわち地方公共団体の規模縮小で、行政区画単位としての市が拡大するのとは逆に向かう。
その際に、行政サービスの低下や、地理的条件等による住民間の行政サービスの不均衡が起きかねない事が合併前の懸念材料だったと思う。

今起きている行政サービスの地域格差がどれほどなのか自分には分からないが、
変化の後には余程でない限り、良いことより悪いことの方が目立つというのもあるし、
場合によっては妥協も必要で、余りに大ごとに捉えすぎるのも違うと思う。

「合併したから悪くなった」と考えるのは簡単だが、誰も「合併しなかったら、どんな悪いことが待っていただろう」とは考えない。

そして重要なのは、市町村合併は効率化・合理化の為だけではなく、
明治維新以降から続く中央集権構造の打破へと続く布石であるということだ。
そこにモチベーションを見出すべきなのに、合併だけが先行してしまった。

今日はここまで

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード