facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 851
  •  
  • 2013/01/24(木) 23:46:42
>>841
あなた議員ですか。
>議会も正直、驚いたわけだ。
議会が博打しての結果ですね。
それにしても、最近のレス甚だ見苦しい。
終結が近いですね。
後は、粘着している人だけで議論して下さい。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2013/01/24(木) 23:56:57
違いますよ。市役所周りの人みんなその当たりの事知ってるよ。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2013/01/24(木) 23:57:36
ここではあまり話題に上がらないが、青野氏の公約の中に「地域間格差の解消」
というものがあった。これは、地域毎にどのような認識に基づいて、どのように
したかったのか、教えてくれまいか。

県議の青野氏が出馬表明 西条市長選「元気な市に」 愛媛 2012.8.9 02:16
http://stj.sankei.jp.msn.com/region/news/120809/ehm12080902160001-n1.htm

ここまで見た
  • 854
  • ツつィツ陛閉路ツつウツづア
  • 2013/01/25 00:03:26
?半ツ嘉シツづ淞づ?個ゥツづゥツづ?、ツづ「ツづ債づィツつィツつゥツつオツつ「ツ。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2013/01/25(金) 00:06:39
きょう、嫁にあんたが青野氏みたいだったら離婚するて言われた。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2013/01/25(金) 00:09:18
女性は鋭い。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2013/01/25(金) 00:09:34
>>855
面白い。うちも離婚だな。
肉体関係はあっても心は通ってないから浮気じゃない
みたいな(笑)

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2013/01/25(金) 00:10:32
男を見る目のない女だな
02yRtkgにはお似合い

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2013/01/25(金) 00:19:14
ほんとの事だよ。子供はマスコミが、青野よりに書くのは青野の発言載せるからだと。議会側も載せないと世論形成に不公平だって、子供でも、解る。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2013/01/25(金) 00:23:34
議会に語る言葉があるならむしろ聞いてみたいんだが…

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2013/01/25(金) 00:27:05
858さん、こちらはそういう類いの事は言わないよ。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2013/01/25(金) 00:31:17
860さん、そうですね。ぼちぼちでますよ。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2013/01/25(金) 00:39:38
>>853がリンクしてる産経新聞の当時の記事が全てだな
青野市長は市役所移転建設問題を何とかしてくれと言われ立候補を決めた
おまけに当時の伊藤市政を独断的と批判し
自分は市民との対話を重視したいみたいな事を言っていた
どうしたかは皆が知る通りだが

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2013/01/25(金) 00:40:28
なんかすごい伸びかた(笑)
どうでもいいがコータローって本人はもう負けた後、サバサバしててもう潮時でしばらく休むっていってた

まぁ西や東やいうとるけどコータローも西にも予算つぎ込んでたよな
まぁ前職は性格に問題大ありだったけどな
現職は正直こんなに早く不信任されるとは市民として恥ずかしいわー

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2013/01/25(金) 00:41:20
>>859
なかなか利発なお子様をお持ちですね
私も議会側の話を聞いてみたいです

ただ、お子様にお伝えください
マスコミは一方的な報道をしているのではなく
議会側の人間が黙して語らないから、報道のしようが無い、ということを

これを正しく理解させてあげないと、妙な偏見を持つ人間になってしまいます
お子様を正しい方向に導くのは親の努めと責任ですよ

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2013/01/25(金) 00:48:04
はい。ただマスコミも人間です。偏るの前提として判断しないといかんて、言ってました。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2013/01/25(金) 00:54:01
なる程
ということは、現時点では議会派に偏る報道機関は無いと判断されたわけですね
なかなか素晴らしいですね

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2013/01/25(金) 00:55:18
うちのは、海外長いので、人を頭から信用しないんです。でも米では普通です、。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2013/01/25(金) 00:57:37
てゆうか、日本の報道の癖だと言ってます。ポピュリズム。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2013/01/25(金) 01:03:52
もしかして 句読点さん?

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2013/01/25(金) 01:06:29
青野は中村知事とコンビだろ?元々西条の景気の良さから財産を頂く段取りをしていた。地域格差地域格差と騒ぐ事により旧西条が抵抗すれば水問題も方向転換できる理由になる。だいぶ前から一市二町で旧西条を叩く会を開いていたじゃないか。その会には中村知事もいたらしいじゃないか。自民クラブとの衝突は結果オーライだろ?青野派新人多数擁立の流れも市長選前からあったじゃないか。維新の会でも作るつもりだったんじゃないのか?その為に市長選出たんだよね?新庁舎問題を公約に手軽に市民を騙し市議会を避け独断の連続。市議会のルールを知らない市民は市議会が悪いと勘違い。旧体制だコータロー派だと騒ぎ立て、市議会をバラバラにしようとした。青野市長。あなたの罪は重い

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2013/01/25(金) 01:11:22
お、新たな燃料
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

しかし、作文の仕方がワンパターン
尻尾見えてるよ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2013/01/25(金) 01:16:36
>>871
へぇ〜維新ね。今や知事も自民の国会議員団に責められ大変だがな。
それはそうと周桑は西条がないと立ちゆかないのに主導権を欲しいというから
旧西条は怒るんだよ。稼げぬ町は大人しくしておくのが身の丈にあってるというもの。
一市二町の旧西条を叩く会というのが気になるな。詳細を教えて。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2013/01/25(金) 02:13:10
>>871
>西条の景気の良さから財産を頂く段取りをしていた。

西条の景気はそんなに良くないよ。市の財政も健全性は低い。
隣の新居浜は県内トップの健全性だと言うのに・・・

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2013/01/25(金) 03:56:39
>>818 >>836

>>811は単に表面をなぞっただけ。いわばコタロー史観です。
そこに現れてこない事実が重要です。
最近過去ログをちゃんと読んでくれないお方が多いようですね。
句点君も相変わらず張り付いているようですし → ID:02yRAtkg

というわけで時系列表(改訂版・まちBBS集約版)をお送りします。
論点まとめも作り直した方がいいのかな? >>509

○青野氏,西条市長選挙に出馬表明(8月)
 公約の一つに庁舎工事の「見直し」(中止ではないとのこと)
 >>36 >>107 >>115 >>116

●元市長,庁舎増築工事を急遽前倒し(12月→9月)しかも違約金3億の契約
 >>69 >>76 >>95 >>178 >>181 >>201 >>352 >>421 >>475

○青野氏,西条市長選挙で初当選(11月18日)

●工事業者が庁舎工事を「自主的に」中止(11月19日)
 >>75 >>84 >>99 (玉○氏のブログも参照)

●市議らが青野現市長に「理由はどうあれ12月に不信任」と公言(11月20日頃)
 K議長が各議員へ根回しに動いていたという話も・・・
 >>8 >>20 >>46 >>121 >>144

○青野市長,違約金の問題を認識し庁舎工事再開を決断(11月28日就任後)
 >>75 >>155 >>313 >>629

○青野市長,議長に再三会談の申し入れをするも拒否される
 元小松町長の仲介でようやく会談成立
●K議長,工事再開で青野市長と合意(12月10日・ここ重要)
 >>39 >>47 >>99 >>240 >>328 >>355 >>435 >>658 >>664

○12月定例市議会冒頭で,青野市長が工事再開を表明(12月11日)

●市議会,庁舎工事再開を「公約違反」として市長不信任決議可決(1月9日)
 >>150 >>155 >>285 >>316 >>408 >>778
 http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20130109/news20130109361.html

○青野市長,市議会を解散(1月17日午前)
 >>26

●K議長,庁舎工事再開で市長と合意していたと記者会見で発言(1月17日午後)
 http://mainichi.jp/area/ehime/news/20130118ddlk38010579000c.html

○三芳地区で住民説明会開催「市議会批判相次ぐ」と毎日新聞が報道(1月17日夜)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130119-00000276-mailo-l38

○住民説明会の様子(1月19日−)
 >>274 >>313 >>343 >>473 >>551 >>614 >>629

いまここ

◇おまけ 元市長&市議も叩けばホコリが・・・
 >>123 >>126 >>133 >>144 >>151 >>160 >>168 >>260 >>420 >>460 >>491
 >>92 >>115 >>116 >>129 >>352
◇おまけ2 不信任決議をした議員への評価
 >>31 >>33 >>63 >>72 >>109 >>130 >>180 >>214 >>245 >>281 (以下多数)

補足・改訂歓迎します。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2013/01/25(金) 04:20:42
すみません1個リンクが間違っていました。

> ●K議長,工事再開で青野市長と合意(12月10日・ここ重要)
> >>39 >>47 >>99 >>240 >>328 >>355 >>435 >>658 >>664

×>>658
>>656

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2013/01/25(金) 05:16:36
それにしてもK議長って一体・・・

毎日新聞の報道(2013年01月18日 地方版)>>875
> 市長が主張した「会談」に関しては「市長が自らの考えを述べて
> 手を出したので握っただけ。議会に相談はなかった」と突き放した
> 姿勢をみせた。その一方で、新庁舎建設については「(青野市長と)
> 合意した」とも発言した。

「手を出したので握っただけ」
「手を出したので握っただけ」
「手を出したので握っただけ」

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2013/01/25(金) 06:16:56
>>877
Kは地元の漁師わらで、どういうワケか人気あるらしい。
これも人気の理由は「手を握っただけ」と言うだろうな。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2013/01/25(金) 07:09:15
>>878
K議長は¥爆弾で有名だから、漁師ら個人事業者たちにはありがたい存在です。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2013/01/25(金) 07:18:33
K議長、K議会運営委員長、塩出元小松町長、青野市長が
12月議会開催前に、「正常化するには、市長の工事再開が
必要」との議長の条件を、塩出さんがとりもち、青野市長が了承。
これで、まず市長ー議会の正常化の端緒として、「4人で固い握手」
翌日、青野市長、工事再開表明・・・議会は議長の強いイニシアティブで
不信任案提出、可決。

要するに、やくざまがいの政治謀略に、市長と塩出さんは、まんまと
はめられた。これは、はて、どちらが悪いのか?
権謀渦巻く政治の世界で、青野市長の幼さか、議会側の(筋書きは
もちろん別の人だろうケど・大爆笑)用意周到をほめるべきか。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2013/01/25(金) 07:52:29
昨日は変な夢を見た。
不信任に賛成票を投じた、糞議員どもが、ビバで昔運動会で踊ってた、オクラハマミキサーを円を
円を描きながら楽しそうに踊っていた。

特にK議長とMM子議員は、お揃いのプーマのバッタもののジャージを着て、本等に楽しそうに手を繋いで、
Kき議員やHえ議員達に合いの手を打たれながら、2人はノリノリだった。

おかげで、目覚めが悪いわい。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2013/01/25(金) 08:25:08
>>881
クソワロタwwwwww
キーボードがコーヒーでワヤになったがやwwwwwwwどないしてくれるんぞwwwwwww

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2013/01/25(金) 09:07:01
875 見苦しいぞ。もう謎は解けた。財政良好というのは決してホクホクとは言わんがうまくやっていた。他地域に比べれば
西条これで委員会 だったかな?青野派が一番知ってるだろう?

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2013/01/25(金) 09:10:20
880の意見もだ。市長選前まで遡ってのその珍事。しかも喧嘩売ってるのは市長本人だからな。シラケるよ

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2013/01/25(金) 10:09:00
反市長派の主張は市庁舎建て替え問題を争点に当選したってことだよな?
出来もしないのはわかりきっていたから、最初から市民を騙すつもりだったって

でも、ホントにそうかな?
議会が不信任案提出なんて暴挙に出なきゃ高い授業料になるかもしれないけど不可能じゃなかったかもしれない
少なくとも、公約通り住民説明会で工事を中止して別の場所建て替えたなら、これだけの費用がかかりますよ、とか具体的な数字で賛否を問うこともできたハズ

それを議会開催前日 に議会開催の条件は工事再開
その上、議会側と合意して工事再開したにもかかわらず不信任案可決


どう考えてもムチャクチャじゃね?


市長には辞めてもらわなきゃ困る連中が市議会の大多数だったってことだろ

で、なんで市長に辞めてもらわなきゃ困るかというと………



最後まで言わすなよ…ハズカシイw

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2013/01/25(金) 10:09:11
880さん、それほんとでもウソでも関係ないす。それを茶番劇ていうんです。違いますか。

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2013/01/25(金) 10:15:32
ほんとなら、12月議会でごねたらいいだけ。みんな相手にしないでしょ。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2013/01/25(金) 10:21:07
02yRAtkg さん必死だなあ
でも、一つも心に響いてこないのは 何故?

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2013/01/25(金) 10:21:33
885 一から練り直す時間がないという中で何度も議論した新庁舎問題を簡単に独断で止めた事がどこが小さいの?
あなたの発想がメチャクチャだよ。あの市長は知ってて止めた。同時に新人も用意してた。その意図が見えたから市議会が怒り倍増した。

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2013/01/25(金) 10:24:00
885さんも、憶測です。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2013/01/25(金) 10:35:09
ほんと毎日に市長と議長合意した、てあるね。しかしそれは議長と市長の個人的な問題だろ。議会とは関係ない。なぜなら議長はただの一議員だからだ。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2013/01/25(金) 10:38:20
掲示板になれていない方々にお願いします
返信という形で書き込みをされるのでしたら
発言(レス)ナンバーは半角 そして前側に 半角で>>を付けて下さい
例えば >>885 と言うように
これを レスアンカーと言います
こうすると そのアンカーをクリック(スマホならタップ)するだけで
そのレスまで遡らなくても ジャンプできます

今回のことで、慣れない方の参加が増えているのは理解していますが
掲示板のお作法として覚えて下さい

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2013/01/25(金) 10:44:14
めんどくさいだけです。一人ゴトです。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2013/01/25(金) 10:53:38
>>880
茶番じゃないよ。だまし討ち!議長と議会運営委員長が義務を果たしてないでしょう?
ではある市議会議員の話を書きます。

丹原のO議員が私の親しい友人に謝罪に来たそうです。
(その友人はO議員と30年来の親しい仲で、市議選では常に応援してきた。不信任案の
提出を聞いた友人は前日、O議員を訪ねて「政治生命に関わる問題だから、東周の地盤
で不信任に賛成したら先はないから、反対すべきだ」と話したが、頑なな態度だった。)

しかしK議長の「合意報道」を受けて、K議長に確認の電話をかけたそうです。「合意」
か「伝達」か問いただしたら「合意だった」と答え「握手もした」と言ったそうです。

それを確認したO議員は友人に謝罪に来たという訳です。O議員は「議長と運営委員長
にはめられた。議会軽視が許せないと思って議会の雰囲気もあって賛成した。たいへん
申し訳なかった。」と述べたそうです。

O議員が潔いと思ったのは、その後友人が「もし再選したら次の不信任案はどうするか」
と問うと、「賛成するつもりはない。しかしそれを選挙で言うと、あまりにもポリシー
がないので言わない。落ちても仕方がない。」と述べたことです。

K議長が相手によってコロコロと言い方を変えるのことには呆れるばかりです。しかし、
前職市議の中にも確認して反省し、不利を承知で選挙に臨もうとする人もいるのですね。

このことから言えるのは、全く「議会軽視」ではないと言うことです。議長と運営委員長
が義務を果たさず、議会を騙したことこそ責められるべきです。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2013/01/25(金) 11:05:14
政治をよく知らない人がいるようですが、地方議員から国会議員まで(範囲を広げると民間組織、会社も)
前任の後継者として立つので有れば、それまでの政策方針を踏襲するのはお約束ですが
たとえ既に決定していることでも違うと判断されれば転換するのが改革派です

国政で指導者が替わる度に政策が変わるのはご承知の通りと思います
皆、それぞれの理想を目指して動きます

そういう意味で言うと 前市長も新市長も自身の理想を掲げて政治を行っているだけです
その理想に対して市民(有権者)も概ね非改革派 改革派に分かれてそれぞれを支持するだけです

>>889 は改革派としては極普通の対応であり、他方 前市長もこれまで自分に従う議員と官僚 市民を作ってきただけのことです

>>891 議長という役職はそんなに軽い物なのでしょうか?
議長というのは議会の最高のポジションであり議会運営の要です
こと 議会においては市長は単なる理事車であり、議会運営には逆らえません
その立場有る議長が口約束と言えど立会人同席の元 握手を交わしたというのは合意であり
市長は議長を通じてその合意を議会に一任したこととなります。

残念ながら今回はその一任を反故にした形となってしまったようです

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2013/01/25(金) 11:07:53
894 馬鹿か。市長選まで遡ってやりとり確認してからモノを言えよ。その長文の内容は何もなければアレだがいろいろカラクリあった後の話だから全然響かない。残念

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2013/01/25(金) 11:17:35
>>889
>「賛成するつもりはない。しかしそれを選挙で言うと、あまりにもポリシー
がないので言わない。落ちても仕方がない。」

同様にお考えの立候補定者に私から草案を贈っておきます

「熟慮の結果、これ以上の市政の停滞と混乱が続く事は
西条市発展の妨げとなるとの結論に至り
現市長と共に市民の皆様のお力になる所存です」

これを応用して ご自身の言葉で語れば有権者も動くでしょう

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2013/01/25(金) 11:18:36
早く第3極出て来い、

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2013/01/25(金) 11:34:47
停滞、多いに結構。じっくり市議、市長選び直すいい機会だ。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2013/01/25(金) 11:36:35
第3者が出てきて、喧嘩両成敗してのち、握手させて、その上に乗る
こういう大人の政治をしてほしい。これを選挙だの無くてやるのが
本当の政治家たるもの。こういう筋書きのためには、いくら権謀術策
を諮っても、それこそ、皆から尊敬される。そういう人材は、わが
西条にはいないのですか?

ここまで見た
  • 901
  •      あ ん
  • 2013/01/25(金) 11:41:16
>>894『議会の雰囲気もあって賛成した。』とありますが。
事実確認も無くその場の雰囲気で決定する事柄でしょうか?
旧丹原地区からは、2名の方が現職にいらっしゃいますが、前回の選挙では上位当選されていますね。
たぶん、今回の選挙で票が半分になったとしても、楽々当選することでしょう。
しかし、間違ったポリシーを持ち、間違いを認められない方は、次も同じ行動をとられるのではないでしょうか?
どちらにしても、こんな議員ばかりでは、市民は振り回されますね。
皆さんはどう思われますか?

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2013/01/25(金) 11:56:47
>>896
あなたに響かないだけでしょう??早くアンカーくらい覚えてください。

1市民としては、選挙の参考になる話でしたよ。そもそも議長と議会運営委員長は
先の議会中に、報告する義務あったはずですが??少なくとも不信任案提出理由の
一つである「議会軽視」には当たらないと判断しますが…皆さんはいかがですか?

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード