医学部に有利なのは生物&化学の組み合わせ!! [sc](★0)
-
- 114
- 2012/06/04(月) 22:03:41.21
-
化学は暗記すること自体は大したことないけど、ウザイのはあのごちゃごちゃした計算だろ。
微分積分の計算は好きでもあれはあかんわ。
あとたまに見たことないような実験問題とか理由説明問題もキツイな。
最初の反応式書けなかったら大問丸々全滅だし。
-
- 115
- 2012/06/06(水) 00:02:33.10
-
1.006^1/3≒
-
- 116
- 2012/07/08(日) 11:01:02.77
-
生物は単純暗記に近いかも。物量作戦で知識を増やすのが好きか嫌いかで決まる。
化学は暗記が基本とはいえ、そこそこ体系的に勉強できるので、物量作戦とはかならずしも言い難い。
物理は・・・
-
- 117
- 2012/07/08(日) 11:02:41.08
-
それから有名国立大は基本的に生物冷遇だしな・・・。まあ医学部でもない限り、生物選択だから点数取れずに落ちるというほどシビアではないんだろうけど
-
- 118
- 亜ヒョーン君
- 2012/07/08(日) 12:11:11.16
-
俺はデカマラゾフ・ヤリマンビッチ。
毎時大学の2回生だ。
宜しくな。
-
- 119
- 2012/07/19(木) 23:34:32.95
-
東大を化学と生物で受験するのってメチャクチャ大変じゃね?
なにせ両科目ともあの分量だからね。
物理・化学、物理・生物、物理・地学の組み合わせの方が楽だと思うんだ。
-
- 120
- 2012/07/28(土) 04:57:15.12
-
やっぱり物理化学が王道だな
-
- 121
- 2012/08/02(木) 22:35:46.87
-
王道
-
- 122
- 2012/08/02(木) 23:56:25.17
-
マジレスすると医学部は大学で物理やるから物理化学で受験しとけ
-
- 123
- 2012/08/04(土) 11:20:21.19
-
マジレスすると医学部を受けるのに物理生物ってのはどうよ?
-
- 124
- 2012/08/09(木) 11:46:59.73
-
ちょいとお聞きしますが、高校では生物化学物理全科目履修しましたか?
うちはバカ高校なんで1年のときに生物やって
2年生から3教科の中から2つ選ぶ方式なんですが
こんなもんですか?
-
- 125
- 124
- 2012/08/09(木) 11:48:53.99
-
なんでこんなこと聞くかと言うと、大学入ってから基礎学力が違い過ぎるんではないかと
心配になったので
生物ゼロくらいの知識量でもいけるのかと
-
- 126
- 2012/08/09(木) 11:56:41.45
-
>>125
そんな心配よりバカ高校でも医学部入れる順位内に入れるよう頑張ったほうがいい
もうトップなら地元の推薦狙いから作戦立てるべき
ただし、バカ高校でも医学部30人は出せるってならそれは世間的にはバカ高校ではないからな
-
- 127
- 2012/08/13(月) 22:48:28.06
-
どう考えても物理の方が有利
-
- 128
- 2012/09/24(月) 05:53:13.73
-
弘前医は生物有利
-
- 129
- 2012/09/24(月) 10:13:47.89
-
高校生物なんて2週間あれば完成するレベルだから
-
- 130
- 2012/09/24(月) 22:31:07.05
-
確かに入試まで時間がなくて速成するなら生物だな。
-
- 131
- 2012/11/22(木) 22:33:55.35
-
物理、化学が有利だろ
-
- 132
- 2012/11/25(日) 12:11:46.44
-
生物物理だろ
-
- 133
- 2012/11/25(日) 16:01:20.93
-
普通は生物不利だし物理化学だろ
たまにそうじゃない所もあるけど
-
- 134
- 2012/11/25(日) 16:12:31.15
-
受験では物理化学でいいけど、
生物をやっていないと大学に入ってから苦しみそう
-
- 135
- 2012/11/25(日) 16:13:44.47
-
面接で「何故生物でなく物理化学を選んだんですか?」って聞かれたらどうすんの
-
- 136
- 2012/11/25(日) 16:27:57.59
-
どうせ大学で嫌というほどやるから
-
- 137
- 2012/11/25(日) 17:06:46.72
-
>>135
「そんなことを聞くなら何故この大学は受験で生物必修にしないですか?」
と聞き返したら不合格になるだろうなあw
-
- 139
- 2012/11/25(日) 19:53:37.51
-
>>138
いやたぶん怒り出すと思う。
「そう言うこと聞いているんじゃないんだよ。」ってね。
-
- 141
- 2012/11/25(日) 22:24:42.57
-
>>140
面接では質問に対して何を答えるかだけが問題なんじゃなくて、
どう答えるかとか態度等が見られているんだよ。
どんな質問に対しても慌てず、動揺せず、感情的にもならず、
臨機応変に受け答えして、論理的で説得力を持った意見が言えるか、
そんなところを見られているわけで、就職の面接と基本は同じだと思う。
あと、沈黙と喋り過ぎは絶対に駄目。
-
>>141
じゃあ何で「生物じゃなくて化学物理を選んだの?」って聞かれたらどう答えんの?
-
- 143
- 2012/11/25(日) 23:13:09.26
-
>>142
?物理も化学も生物も好きである。
?物理を知らないと化学を根本から理解出来ず、
化学を知らないと生物を本当に理解出来ないと思うから、
まずは物理と化学を勉強しようと思った。
?生物は医学とも関連性があるので非常に興味がある。
なので受験では選択しなかったけど合格したら早速自習したい。
俺だったらこんな感じで答えるけどね。
-
>>143
サンキュー
参考にする
-
- 145
- 2012/11/25(日) 23:29:26.94
-
>>1
今は物理化学選択が有利
タイトル: 総合診療科、救急科は選ぶな
激務でありながら、大学や法人での社会的地位、報酬で恵まれない貧乏くじです。
ヘタしたら過労死します。
内科系、外科系何れでも必ず何かの臓器や疾患に仕事の範囲を絞った専門医になりましょう。
決して「何でもほどほどに出来る医者」にはならぬことです。
但し、繁盛しているクリニックを継承出来る立場の方は除きます。
開業医には何でもほどほどに出来ることが必要です。
もう一点、40代、50代になった時のことを考えて専門を選びましょう。
手術、手技(心カテなど)は目、肩、腰、膝などが辛くなって来ます。
特に目が大問題です。
かつてはそのような場合には新規開業する先生が多かったのですが、その選択肢は今や過当競争、貸し渋りにより現実性を失いつつありますから、勤務医のままでも能力低下なく長く続けられる専門を選ぶべきです。
これまた、継承可能なクリニックがあれば問題にはなりません。
この世界、開業医の子女は有利であり、それ以外は圧倒的に不利です。
世間のために我が身を捧げたいなどという妄言が口をつくのは学生時代だけです。
今、私に反感を感じているあなたは未熟です。
-
- 146
- 2012/11/26(月) 06:45:25.05
-
>>143
?は理学部や工学部ならともかく、暗記中心の医学部で
物理や化学を根本から理解することに何のメリットがあるの?って突っ込まれそう
-
- 147
- 2012/11/26(月) 07:08:01.30
-
>>146
「医学部が暗記中心なのは承知しているけど、暗記する場合も根本的な所を理解しておいた方が良いと思う」
とか言えば良いんじゃないか?
でも大学教授がそんなこと言うかなあ?
旧帝医なら研究者養成も兼ねているから、そんな馬鹿なことは言われないと思うけど、
駅弁医なら有り得るかもね。
-
- 148
- 2012/11/26(月) 07:11:25.65
-
>>146
>物理や化学を根本から理解することに何のメリットがあるの?
意地の悪い教授が大切さをわかったうえで聞く場面しか想像できない
-
- 149
- 2012/11/26(月) 07:25:07.51
-
>>143
ありがとうございます。参考になります。
-
- 150
- 2012/11/26(月) 08:50:14.95
-
確かに東大理三上位合格者でも以外と物理満点がいなくて七割から八割なら生物選択で良いかもしれないね。
-
- 151
- 2012/11/26(月) 13:40:18.46
-
>>146
医学が暗記中心だと考えてるアホには医者になってほしくない。
放っていても治る病気とかケガの治療と称した藪医者しかできないだろ。
-
- 152
- 2012/11/26(月) 13:50:19.05
-
受験生の頃はそう思うもんだよ
-
- 153
- 2012/11/26(月) 17:50:40.26
-
>>151
じゃあこの国は藪医者だらけだねw
-
- 154
- 2012/11/28(水) 18:40:20.98
-
薬学部にも有利だよ(こっそり)。
-
- 155
- 2012/11/29(木) 16:51:31.65
-
スレ主が「なぜこのスレを立てたのか」というその狙いに気づいてないやつ多すぎ
マジレスすると、合格ラインにのぼるまでの時間は物理のほうが掛かるが、
復習に掛かる時間と学力を維持する労力って点では圧倒的に物理が有利
記憶する量が少ない分、物理はわかるようになったらなかなか学力落ちないから
模試や本試の前にザッと見直す程度で済むからな
ちなみに去年の岡山大学医学部の生物選択の合格者の割合は20%切ってた。理3はもっと少ない
-
- 156
- 2012/11/29(木) 17:05:18.22
-
理3に生物で通るってすごいもんだな
いるんだなそういう人も
-
- 157
- 2012/11/29(木) 19:13:55.19
-
まあ物生は変態型だからなw全然悪くないけどね
-
- 158
- 2012/11/29(木) 20:15:32.05
-
東大を受ける場合、物理化学と物理生物ではどっちが有利なの?
-
- 159
- 2012/12/01(土) 23:26:28.30
-
東大の生物はもの凄く簡単だぞ
数学が弱いからオレは入れないけど
-
- 160
- 2012/12/02(日) 20:54:06.48
-
>>159
問題そのものは簡単だとしても試験時間に比して分量が物凄く多いんじゃない?
化学生物だと時間内に解き終わらないと言う。
-
- 161
- 2012/12/03(月) 03:28:34.52
-
化学と生物で暗記量が少なく学力が安定するのはどちら?
-
- 162
- 2012/12/03(月) 05:12:08.28
-
化学
-
- 163
- 2012/12/03(月) 05:59:41.67
-
>>162
サンクス
このページを共有する
おすすめワード