facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/03/16(火) 22:35:29
3Dメガネを使ってDirectX、OpenGLのゲームを立体視しようぜ!
その臨場感ときたらもうゲテモノ!
300%ゲームの面白さが向上すること間違いなし!

臨場感だけじゃなく奥行きの感覚がわかるので
レースゲームでのドリフトのタイミングや
FPSでは手榴弾の投げる距離感がつかめます。
TPSは、まるで主人公が動くフィギュアのように目の前で動いてくれて
3Dシューティングゲームでは非着弾系武器の命中力が増します空中ロケラン(空中でロケットランチャーを当てる等)

今更ですが・・・いや、今だからこそ熱い!3Dメガネ!!
さあ、君も今日から3Dの世界へ出発だ!

前スレ
3Dメガネ Part1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1157826607/

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2011/07/15(金) 20:55:43.36
644だけど今日届いて早速体験中。
無線との比較はできないけどそこそこ快適。

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2011/07/15(金) 21:34:40.05
CRTがあるから買ってみるかなあ

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2011/07/16(土) 09:45:36.08
有線モデルを先に売ってれば価格の安さからもっと普及したんじゃね?

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2011/07/17(日) 09:42:18.10
秋葉で有線の買って来てようやく3D体験できました
今までは立体視できる機器は3DSしか持ってなかったけど
やっぱPCの解像度だと別次元ですね

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2011/07/18(月) 01:42:59.76
こんどBF3やSKYRIM目当てにフルタワーPCで自作を予定。
出力先はBRAVIAの60インチの3DTVです。
極端な遅延や、Nvidiaの下記リンク先に対応しているでしょうか
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20101021073/
それとも120MHzの20インチ位のPC専用液晶をかったほうが無難でしょうか。
エロい人おしえてください


ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2011/07/18(月) 02:34:36.15
>>650
遅延はないと思うわ。
型番わかんないけど対応してるかどうかはリスト見て。
http://www.nvidia.co.jp/object/3dtv-play-requirements-jp.html

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2011/07/18(月) 13:17:01.27
>>651
TVの型番がnVidiaのサイトにのっているのは知りませんでした
大変ありがとうございました。
ちなみにのっておりました。


ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2011/07/26(火) 09:59:44.03
3D立体視の解体新書 - 立体視という知覚(2)〜単眼立体視(2)
http://journal.mycom.co.jp/column/graphics/097/index.html
3D立体視の解体新書 - 立体視という知覚(3)〜両眼立体視
http://journal.mycom.co.jp/column/graphics/098/index.html
(3)はこのスレ的にポイントかと思われ
自分は右から2番目の形に設定するようにしている、左から2番目の形だと正直FPSプレイはかなり辛い

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2011/07/26(火) 11:08:20.68
>>653
ディスプレイ面に常に注視させるような絵作りになっていると
飛び出しがきつくても、かなり問題が解消されるんだろうな

手前に来るものボカしたりね


ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2011/07/26(火) 11:35:10.67
今年は視線追跡3Dディスプレイが出てくるみたいだが
視線追跡水晶体厚検知3Dディスプレイまで進化すればそれもできちゃうかな
でもレンダラーにフィードバックせにゃならんので
板的に敬遠される遅延ががっつりでちゃいそうだ

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2011/07/26(火) 16:07:20.17
>>654
スト4とか、
調整次第では立体視感がすごくても、
元々ある手前にあるものを強くぼかす機能が裏目になってる気がする。

そんな処理しなくても手前のものはピントがずれるのに、
ここまでぼかさなくてもいいのになーって感じで。

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2011/07/26(火) 17:33:53.17
>>656
スト4見て無いからきっと不自然なんだろうけど
そういう取り組みは重要だと思うよ
多くの作品が健康への配慮から立体感を犠牲にするような
解決策を取ってるのに比べれば、そういう姿勢は実験的でも評価したくなる

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2011/07/27(水) 20:16:17.14
>視線追跡
確か日本製の3Dテレビでそういうの既にあったような
3Dブームのちょっと前ぐらいに出た製品で

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2011/07/29(金) 09:56:50.61
裸眼だけど、トレースによる遅延か。
うーん、まだゲーマーにはメガネしかないな。


ここまで見た
  • 660
  • 81
  • 2011/07/31(日) 14:18:02.67
久々に↓に一枚貼ったから報告しとくね、と言っても貼ったの先週だけど。
【交差法】エロ画像で立体視【平行法】
http://venus.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1266598013/283
090505_魅惑のキャンドルライト.jps
去年「メリクリ〜」って貼ろうと思ったら規制で貼れなかった画像。
細かい所イイカゲンかもだけど、電子シャッターメガネに最適化してるから、むこうのスレの人には見えてない
スカートから透ける手とか睫毛とかが見える筈。われら3Dメガネスレ住人だけの特権かなw
あっちのスレ、最近、新進気鋭の職人さんで賑わってて、いい感じ。3DSとかのおかげかな。
なんか、人気投票も開催されてるし。PLAY3DPC とか持ってる人は参戦してみては。


ここまで見た
  • 661
  • 660
  • 2011/08/01(月) 06:13:29.35
みんな、おはよう。
えと、あっちのスレの人気投票で 283-1 に投票してくれた人、ありがと。うれしいよ。
でも、もう投票するのはこの辺までで。もう俺はいいから。若い職人さんたちに投票してあげて欲しいな。
このままじゃ、みんな楽しくなれないと思うから。俺なんか十何年もやってるんだもん、キレイに作れて当たり前。
〜6ヶ月ぐらいの経験でみんなとても上手に作ってるよ、いや、ホントに。
24 さんみたく感想はこっちに書いてくれればいいから。だから、ね、みんな分かって・・・





スレ汚しスマソ


ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2011/08/01(月) 23:01:44.26
画像スレの画像は短期間で消えるのでほとんど見て無いけど、レスだけ見ててもそれなりに面白い。

3DS が安くなるみたいなので、Mario 64 が立体視対応にならなったら欲しいな〜。3DCG ゲームと立体視は相性が良いと思う。

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2011/08/02(火) 01:39:20.92
>>662
相性というか、ステレオスコピック生成元としては相性が良いとは思う。
が、それとゲームプレイとの相性がいいのとは違う。

ステレオスコピックで疲れるシーンのひとつは、激しい視点移動があるとき。
マリオ64はアスレチック系のタイトルなんだけど、それが一番目が疲れるジャンル。
マリオは中央だけにはいないし、仕掛けとかトラップは四方八方にあるし、遠くも見なくちゃいけないし、
場所によっては視点は真横だったり見下ろしだったり、あちこち切り替わるし。

激しさは劣るけど、トゥームレイダーとかプリンスオブペルシャとか
三人称視点のアスレチックゲーを3DvisonとかTridefで立体視してみればいいと思う。

何なら、環境が整っているのであれば、64エミュレータでソレをプレイしてみればいい。
ハードと同時発売でなぜマリオ64の3D焼き直しが出ないのか、なぜエキサイトバイクの3D化でお茶お濁してるのかが想像できる。
その結果、11月予定な待望のマリオゲーがどうなってるか・・・
http://www.nintendo.co.jp/n10/e3_2011/03/super_mario/index.html
おわかりだろうか。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2011/08/02(火) 02:37:15.27
>>662
マリオ64の立体視なんてペンII 400の頃から遊べてるんだけど…

ここまで見た
  • 665
  • 662
  • 2011/08/02(火) 22:11:46.25
なるほどー。
トゥームレイダー Underworld Demo とマリオ64は個人的にはお勧めだったけど、
確かに、疲れるせいかあまり遊ばなかった気がします。
「立体に見えるスゲー」 という感じだったのか。

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2011/08/14(日) 20:58:11.98
3DSは飛び出ないって散々言われてるし現行の奥行きだけじゃなくて
飛び出す立体感をアップさせたモデルが来年あたり出そう
FinePixW3の裸眼3Dはちゃんと飛び出るから技術的に可能だとは思う

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2011/08/14(日) 21:20:15.24
飛び出るか出ないかは、視差の交点が液晶画面の手前か奥かの違いで
さほど重要でない。飛び出ると「おっ!」と思って面白いが。

で、どれくらい飛び出る事が可能かは、目と画面の距離に依存する。
映画館の様に画面が10mも遠くなら良いが、3DSは精々20-30cm先。
映画館なら画面から9mも飛び出てさわれそうなのが、3DSで同じ事を
やろうとすると自分の鼻を見つめるような超寄り目状態。
正直疲れる。だからやらない。やっても上手く立体に見えなかったり
難しと思う。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2011/08/14(日) 22:50:51.02
>>666
オブジェクトを考えなしに飛び出させると、HUDが重なる部分と画面の枠からはみ出る部分に
強烈な違和感が出るんで無闇にやらないだけ。ゲームのデザインの問題であって3DSの問題じゃない。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2011/08/15(月) 16:05:03.18
>>668 より >>667 のほうがこの件は的を射てる。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2011/08/16(火) 16:50:10.87
デジカメ(FinePixW3)使ってて、あの小さい画面から裸眼3Dでちゃんと飛び出すのを体感済みだから
次期3DSでもできるかもねって軽い気持ちで言っただけなんだけど…
以下若干否定的なニュアンスがあるけど建設的な話がしたい

>>667
専門家の方?
画面の大きさの方が関係してると思ってたよ
目と画面の距離は画面の大きさに依存するから
実際目と画面の距離が60cm〜100cm程度の3D Vision環境でも
目の前まで飛び出るシーンがあるよ

>飛び出るか出ないかは、視差の交点が液晶画面の手前か奥かの違いで
あと、飛び出す3D写真とか撮ってると↑の理屈だけじゃない気がする
飛び出るケースと奥行きが出るケースのサンプル画像ぽい物一応用意できるよ

>>668
AOE3は最高の飛び出す立体感が得られるけど
HUDとの境目も自然で全然気にならないよ
ここら辺の見え方は個人差の世界だと思うけど
あとバイオみたいにHUD気にせず立体視デザインを取り入れ易いゲームは沢山あると思う

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2011/08/16(火) 22:04:26.68
>>670
両眼視差を利用した立体視は映像を左右にずらすから
そのずらしによって画面枠外へはみ出た部分は
左右それぞれの眼から消失して>>668の言うように違和感が出る。
本来両目で見えるはずの部分が片目にしか見えないだけでも不自然だし
当然その部分は立体化もされない。
大きく飛び出させるとずれも大きくなって、これが顕著に出る。

あと本来は目の前のものに焦点を合わせると水晶体が厚くなるのに
画面は遠くにあるままだから日常と眼の使い方が異なるという違和感がある。
脳と両眼角度と水晶体の働きが一致しなくなる。

これらの要素は奥行きよりも飛び出しの方が強く影響するから
任天堂は人体に負荷がかかりそうな飛び出し強化はしないんじゃないかね。

3D VisionのNVIDIAが開発者向けに作った資料でも
飛び出しに関しては多用するなとか、表示物が画面端で切れないようにしろとか
使用時はあまり画面を動かさないようにしろとか注意事項が多かった気がするよ。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2011/09/12(月) 13:16:38.53
>>663
>何なら、環境が整っているのであれば、64エミュレータでソレをプレイしてみればいい。
ちょっと質問。 iZ3DやTri-DefじゃDX9、もしくはそれ以降のライブラリを使用した物しか
立体表示してくれないから、N64のエミュは立体にならない気がするけど、
nVidiaのやつならひょっとしてDX7世代やOpenGLとかでも立体視できる?

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2011/09/12(月) 14:08:53.49
うーんとね
「3DVISION」ならDX7は保障外だができるかもしれんレベルOpenGLは駄目
「ステレオドライバ」ならDX7は動くOpenGLは2.0(たぶん)までならできる
「クアドロ」ならクアッドバッファコーディングされたOpenGLアプリならできる

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2011/09/13(火) 00:38:48.16
>>672
iZ3D driver と project64(+適切なplug-in) の組み合わせは動くという話を聞いた様な聞かないような。
http://forum.iz3d.com/viewtopic.php?p=6024

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2011/09/13(火) 07:26:14.12
>>672
だから昔さんざんnVidia立体視で遊んだっつーの

今、1964でならフルスクリーンでもウインドウモードでも
iZ3D+HD5970で楽勝で遊べた

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2011/09/13(火) 07:40:47.49
project64と project64kは手持ちのpluginでは遊べなかった
でも遊べてた記憶もあるような無いような

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2011/09/24(土) 23:51:16.27
やっとHMZ-T1体験してきた。
早くあれでイリュゲがしたい。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2011/10/15(土) 16:26:10.95
イリュはともかく、PCゲーの3D表示を主目的にしてる奴はあまりいないのかしら。
やっぱ現状は3DTV Playを前提にするのが一番妥当なんだろうかね。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2011/10/15(土) 21:42:29.87
勝手にTriDefかIZ3D入れればなんでもできるとおもうけど

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2011/10/15(土) 23:31:12.98
>678
そんなことないでしょ PCゲーメインですよ

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2011/10/17(月) 09:58:21.28
>>678
1行目と2行目が噛み合ってない気

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2011/10/17(月) 15:31:19.19
HMZ-T1買う予定なんだけど、ラデだと立体視は無理かな?

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2011/10/17(月) 15:32:21.98
アプリまたはミドルウェアしだい

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2011/10/18(火) 12:40:17.50
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/058/58577/
レビューはあったんだね。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2011/10/18(火) 13:59:18.04
手持ちのソフトでサイドバイサイド出力対応だとPolynomialぐらいしかないな

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2011/10/18(火) 23:16:40.03
mtbs3dの各ドライバー別ゲーム評価ベータ版
ttp://www.mtbs3d.com/gg3d/

Metro2033ぶっちぎりだな
でも3d化すると重いん...orz

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2011/12/11(日) 21:12:09.40
さて。3DVision2が市場に出回った訳だが

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2011/12/11(日) 22:01:53.04
SONY HMZ-T1の報告すらない時点で察してください

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2011/12/11(日) 22:14:00.54
3DVision2は有線まで待つつもりなので初代有線で運用予定、後は2420が来るのを待つだけだ
んで3DVision2有線は来年の内にはでないかもしれんなあw

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2011/12/12(月) 15:32:03.08
未だにyoutubeの3Dが見れないんだよなー

YoutubeのHTML5対応直後は、見れない人も大勢いたと思うけど
アップデートもいくつか出た今では、皆見れてるのかな?


ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2011/12/12(月) 16:30:29.79
>>690
( ;´∀`)人(´∀`; )ナカーマ
いまだみれねえ。3DVision Liveは見られるから余計に訳分からん。
Windows7 64bit Firefox8.0

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2011/12/12(月) 21:52:32.98
youtubeの3DはVistaじゃどうあがいても見られないんだよなあ

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2011/12/16(金) 17:12:18.29
>>692
一度落としてから見るでいいんじゃないか?
つーか、これで見れるせいで、
youtubeの3D視聴化にモチベーションが上がらないオレ

ドライバと火狐のアップデートしてればそのうち見れるようになるだろーって感じ

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2011/12/22(木) 15:49:15.42
>>682
Tridefのside by sideでいけたよ

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2011/12/24(土) 01:08:05.25
>>694
報告乙

ここまで見た
  • 696
  • 694
  • 2011/12/24(土) 03:47:20.99
TridefはATi HD3D(HDMI1.4a)にネイティブで対応してたみたいで
side by sideで横解像度を犠牲にしなくても1280x720(720p)のままクッキリ出力できた!
なんで今まで気がつかなかったんだ・・・

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2011/12/25(日) 00:16:11.99
今日、3Dデビューした
すごいなーこれ
なんでこれあんまり話題にならんのか不思議

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード