facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 824
  •  
  • 2008/12/14(日) 02:03:53
>>811 もう推進賛成に関する他の方含む解説や意見など出尽してるのに、反対に
    関し既出意見などが多いからではないですかね。
>809  言いたく無いが、それは前市長時代から天下り見返りで疑問符のつく開発
などを多く国からとり付けた、お宅の住む北○九州市が最も圏著な体質。

>>795-796  
中々色々妄想逞しいですねw 人をヤクザ者にしましたか。全く違うのですが。
ABCニュースのtopページを貼って、あたかも世界経済、特にアメリカ
経済が完全破綻するかのような印象操作をしているように見えますが、
それを告げる記事がどこにあるのか?

「ぶっとぶ」と言うならサブプライム住宅バブルがアメリカはとうに破裂で、
その後の金融混乱や実体経済不振が世界に影響しているところ。しかし米政府
等は新大統領前に真に重要と見なす金融や大企業に公的資金注入を決めている。

BIG3への資金援助も一度は議会の意見集約が成らないが、関連法案も
しくは再採決で救済となる可能性大。実体経済の損害がまだ軽い日本も中国も
アメリカの国債を沢山買支えているが、それを売り飛ばすような事はしない。
出来ない。(特に日本)今日の日中韓首脳会談や先日の各国会議でも
金融市場への共同介入などが告げられており、世界経済、特に震源地米国
金融は次第に収束に向かうだろう。そして実体経済もほどなく回復する。

空港は100年単位の長期使用が前提です。好況ー不況を何度も経験するだろう
長期的視野に立って、中長期運営コストも拡張案より優れる新空港を整備する
のが、間違い無く地域社会経済の将来の為になりますよ。賢明

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2008/12/14(日) 02:07:26
>>795-796
混乱を強調で煽った上で、「国に金が無い」と言われたが、現状は>>771-777 >>780
のとおり。加えて道路関係などは今後59兆円が全額本当に必要か疑問なものまで
全額作られる予定。もしこのうち完全な土建屋さん対策でしかない事業を
少し削って9200億新福岡事業にまわし働いて貰えばより好ましい。
しかも9200億新福岡事業のうち、国が負担するのは、既出公開の旧2種A方式案で4450億、
中部国際空港方式だと僅か2200億円。 一体どこが国の金が足りないのか?

更に言えば霞ヶ関官庁には、手付かずの所謂「埋蔵金」予算が54兆円。
このうち僅か1/50位を有効な景気対策として使うだけで、有望な新空港は官民
分担どころか全額国負担の一種空港で完成してしまいます。そこまでせず
とも、僅かに国が予算追加で、新空港は更にスムーズに出来るでしょう。
新空港の有望性、メリットは繰り返しだが >>771-777 >>780 の全リンク先でした。

もう既出だろうが、空港の課せられた非常時自衛隊・米軍の大規模利用の規約
の観点からも、新空港での24時間運用化実現や市街地騒音・危険性解除の
メリット項目も追加しときます。 地域の為にも新空港案を選択し、事業化するのが
やはり妥当ですね。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード