facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 8
  •  
  • 2018/09/22(土) 01:48:07
>>1
乙です

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2018/09/22(土) 08:48:18
●中屋ラーメン 【筑紫通り沿い、旧青果市場跡から車で1分】

博多ラーメンタイプの店で、細麺使用、くどくない豚骨スープ
火曜日が基本休みであるが、連休やその他都合で休む場合もある
30年以上、家族でやっている
何年か前から店内が禁煙になる
大将が相撲好きで相撲のカレンダーを必ず飾っている
大将の人柄は腰が低く、話しやすい、一緒に働く奥さんと息子さんも同様。
老若男女問わず、地元で愛されているお店
昭和の雰囲気が漂う、昔ながらのラーメン店
何代目か分からないが水槽には鯉がいたり、巨大金魚がいたりする
値段もリーズナブル
駐車場有【広めで停めやすい】

●博多塩ラーメン 城 〜JYO〜 【505号線から牛頸ダム方面に行く交差点より、車で10秒】

福岡では珍しい、塩ラーメンをメインとするラーメン屋
中麺使用、塩ラーメンのスープが素晴らしい!
クリア色で塩辛さなど無く、気がつけばスープを飲みほしてしまうほどあっさりしている
塩ラーメンは豚骨や醤油と違って、味の誤魔化しが出来ないので味の調整は難しいのだが
ここのスープは大将の丁寧なスープ作りがしっかりと伝わる

店内はカウンターと御座敷があり、家族連れも利用しやすい
綺麗な店内なので、女性だけでも入りやすい
駐車場はすぐにいっぱいになる

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2018/09/22(土) 08:51:14
>>1
スレ立て乙です

ここはおいしいラーメン屋について語るスレだから
くだらない議論引っ張ってケンカする前に
スレ立てへの感謝を忘れないようにな

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2018/09/22(土) 11:58:09
もう人類最初にイノシシ倒して食べた原人のウペペ・サンバコンさん(仮称)が起源でいいよ。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2018/09/22(土) 13:04:11
もういいからw

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2018/09/22(土) 15:38:37
博多ラーメン店から高菜が消えつつ有る訳
https://dotup.org/uploda/dotup.org1648971.jpg

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2018/09/22(土) 18:45:33
腹立つ労

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2018/09/22(土) 22:02:14
一幸舍など未だに無料で高菜を出している所は辛過ぎか不味い所が多い
大橋駅そばのカナデヤの甘辛の高菜(50円)が旨いと思う

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2018/09/23(日) 08:27:28
個人的にはだが高菜は飯泥棒として見てるからラーメンには入れない自分としては無問題だな

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2018/09/23(日) 12:39:00
俺もラーメンには入れないから問題無し

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2018/09/23(日) 12:43:38
10円替え玉でお馴染みの三氣もいつからか券売機横に高菜が移動してきてて
売り切れごめん状態になってた
高菜はラーメンに入れない派なんで大して気にはならないけど
個人的に高菜はラーメンが来るまでの繋ぎしか思ってない。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2018/09/23(日) 17:05:02
おかずとしての高菜なのか
味変調味料としての高菜なのか
それが問題だ

箸休めの漬物高菜としては論外です

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2018/09/23(日) 21:12:48
高菜泥棒!

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2018/09/23(日) 21:44:19
まあ高菜の油炒めももともとは筑後地区あたりの郷土料理だしな、別にラーメンのトッピングのために存在してるわけじゃねえズラ

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2018/09/23(日) 22:03:08
ご飯に乗せる辛子高菜や高菜チャーハンは大好物だけど
ラーメンにトッピングの高菜だけは全く要らん

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2018/09/23(日) 22:13:18
普通にいつも食卓に並んでるからラーメン屋でも置いてないとさみしいな

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2018/09/23(日) 22:18:12
まぁまぁ嫌いなものの話してもしょうがないし美味しい醤油ラーメンの話でもしようぜ

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2018/09/23(日) 22:22:08
醤油は市販のカップ麺や棒ラーメンとかしか食ったことないんだよな
名前はわすれたけど棒ラーメンのほうは美味かった、醤油ラーメンは煮卵との相性がいいな、店屋のもいつか食べたいがどこ行けばいいやら

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2018/09/23(日) 22:27:44
俺もラーメンに辛子高菜は要らない派だなあ
味が変わり過ぎちゃうからね
あの豚骨スープの味が好きだから

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2018/09/23(日) 23:01:02
焼きそばや牛丼に乗る紅生姜の意味がいまだに分からん
インスタント食品で付いくてる紙袋の保存料よりも先に叩き捨てるほど要らん

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2018/09/23(日) 23:50:54
うまかっちゃんに大量の高菜、七味、醤油、ラー油。
最高!

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2018/09/24(月) 05:01:50
醤油かあ…

食った事ないけど、須崎埠頭のぶんりゅう。800円で麺は細麺なまま。ちと高い

食った事あるのは、川端のどさんこ、太宰府の萬友…どちらもわし的には中々だったかな。

ここ数年行ってないけどw

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2018/09/24(月) 14:24:51
ラーメンの話題じゃなくて申し訳ないけど、
井手ちゃんぽんって潰れた?
昨日チャンポン食いたいなぁ〜って検索してたら天神の井手ちゃんぽん閉店になってた
しょうがなく長崎亭に行ってちゃんぽん食ったけど。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2018/09/24(月) 14:45:34
牛丼に紅生姜は甘めの牛肉に飽きが
来ないためのものじゃない?焼きそばも
同様で。2つとも単調な味だからね。

井出ちゃんぽんは天神店は
閉店しました。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2018/09/24(月) 15:52:30
閉店と倒産を区別できてない子がいるようで残念。
お店の人からしたら、嫌なこと書いてるなと思う。
風説の流布につながりかねないからね。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2018/09/24(月) 17:05:46
>>31
お客さん入ってたようだったけど採算合わんかったんかね
本店はもちろん、小戸や筑紫野までは遠いんだよなぁ・・・
美味しかったのに残念

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2018/09/24(月) 19:11:52
家賃とかのバランスだからな

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2018/09/24(月) 21:06:24
>>30
長崎亭行くぐらいなら、薬院の丸吉行きなさい

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2018/09/24(月) 22:54:55
天神の井手ちゃんぽんは、ビルの再開発のためと聞いたけど。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2018/09/24(月) 23:40:24
衛生観念がもうちょっとしっかりしてると行くんだけど

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2018/09/25(火) 00:17:08
紅ショウガは美味いやん紅ショウガ食べにラーメン食ってる様なもんやわトンコツスープが真っ赤に染まるぐらいが丁度やん辛子高菜はご飯の友やろラーメンに入れたらあかんわな

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2018/09/25(火) 01:50:26
> 井手ちゃんぽん
新宮にもあるよね あんま美味しくないけど

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2018/09/25(火) 09:37:38
井手ちゃんぽんはどこも同じスープ、麺を使ってるのに味にばらつきがあるね。
作り手によって違うよな。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2018/09/25(火) 11:53:31
旨い
三苫の麺や佐渡友
新宮の初代松山
九産大のDOPO
空港のシフク

まあまあ
名島の博多濃麻呂

イマイチ
二又瀬の丸源

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2018/09/25(火) 12:15:17
>>40
リンガーハットでもガスの鍋で作っていた頃は、人によって味が変わっていたよ。
具材の炒め方や火加減で変わるんじゃないかなぁ

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2018/09/25(火) 21:00:07
リンガーは癖を無くしたスープで万人好みに特化
井出は敢えて癖のあるスープでチェーン展開
戦い方は井出や良しだが個人的にはリンガーが好き

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2018/09/25(火) 22:08:21
最近のリンガーちゃんぽんは、イカゲソもタコも入ってない。
海老は干し海老。どうしてこうなった?国産野菜だから?

東京はともかく福岡でそんなにコストかかるか?
値上げ以降行ってないわ。

井出? スープが豚骨臭くて2度と行ってないわ

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2018/09/25(火) 22:13:19
マルタイのカップちゃんぽんも魚介類の具が無くなったな。もうダメだ。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2018/09/25(火) 22:44:14
昔はラーメン屋でも美味しいちゃんぽんを出す店はけっこうあったんだけどね
東区香椎の味好とかさ
もう今はラーメンも駄目になっちゃってるけど

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2018/09/25(火) 23:44:28
マリンメッセ近くの、なんやら舟のちゃんぽんが好き。

ちゃんぽんは大将が作るけど、ラーメンは何故かチャイナの兄ちゃん担当と言う(笑)

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2018/09/26(水) 00:21:56
天舟だね。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2018/09/26(水) 01:06:55
そうそう!天舟だ。

すぺしあるさんくす

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2018/09/26(水) 04:20:37
井手ちゃんぽんって同じ店でも味が違う時がある。なんでかなぁって何度か食べてみて気付いたこと、週末とか多く出る日はスープ薄めて化調増やしてる。
化調多いの食べると腹が緩くなるんだけど、今日は薄いなぁと思った日は必ず緩くなるので。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2018/09/26(水) 06:16:00
井手ちゃんぽんはモヤシの炒め加減でスープの味が変わる。炒め過ぎるとモヤシの苦味と水分がスープに溶け込み悲惨な味になる。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2018/09/26(水) 07:42:19
ちゃんぽんスレだったか

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2018/09/26(水) 09:30:58
いや、かつ丼スレだろ

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2018/09/26(水) 14:55:28
TBSの番組で油の研究をしている東大生3人組がラーメンは食べるメリットが一切無い物などと話していた
酒や旨い物は控えめにせないかんね

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2018/09/26(水) 19:39:34
福岡にも尾道ラーメンとか第一旭みたいな動物系の醤油ラーメンできないかなぁ

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2018/09/26(水) 20:06:16
来来亭でいいやん。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2018/09/26(水) 20:26:13
>>55
まさにそれっ、福岡の昔のトンコツ以前のラーメンみたいなのがな。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2018/09/26(水) 21:26:32
尾道ラーメンは10年以上昔、大名にあったけどすぐに消えた
つけ麺のばくだん屋も一時期大名に二店舗構えてたけど最終的にどちらも消えた
広島ラーメンは福岡ではウケないのか

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2018/09/26(水) 21:59:52
>>58
中洲の「広島乃風」は?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード