【政治】九州人が政治経済を語るスレ Part10【経済】 [machi](★0)
-
- 374
- だるだる
- 2009/01/16(金) 02:11:37
-
不況時の理想としては、経済を回すために法人税を下げて、というか下がりますね。
所得税は定率減税にする。消費税はできれば0%、でも戻すの大変なので5%。
そして、大規模な財政出動のなかで、少しでも財源を確保するため
相続税UP、タバコ税、酒税もUPさせるのが最適じゃないかと思うわけです。
しかし、今回の恐慌で財源論はふっ飛び赤字国債発行必死ですね。
55兆の税収に対して、600兆の赤字国債・・・まいりますね(゜д゜;
-
- 375
- 2009/01/16(金) 22:11:24
-
>>372 世間一般の金持ちは、その財産の殆どが不動産なんです。
不動産と言うのは既にフローではなく、簿記上資産であり、それを相続する場合、
フローの減少になる訳です。その率を更にアップさせると言うのはとんでもない事で、
世間の常識を全く分かっていない、机上の理論しか知らない御仁が言う話です。
フローが減少するのにも拘らず、貰う方が裕福であろうと無かろうと、経済的に困る事は無い
等と出鱈目を言って誤魔化すのは、とんでもないアジそのものです。
それは、確実に、簿記上資産の減少、経済フローの減少、隠匿、流出など、
経済への副作用だけでも莫大甚大です。何を考えているんでしょうね。w
国籍など変えなくとも、海外に居住しなくとも、方法はある、と何度言ったら
分かるんでしょうね。w ま、そんな事考えもしないから、そこまで調査
する必要も無いでしょうが。下の方で、不況で法人税が下がり困った、と言い
つつ、その一方で辻褄の合わない事を言い続けるその思考は、常人の理解を超えた
ものですね。タバコ税、酒税アップは賛成だ。w 唯一マトモな主張ですな。
-
- 376
- だるだる
- 2009/01/16(金) 23:08:14
-
お願いなんですが、もう少し、専門用語を噛み砕いてみてわ?
フローと言われても、ボクもわかりません。キャッシュインフローのことですか?
簿記上資産を相続する場合フローの減少になるという話も理解するのが難しいですね。
あと、余計ですが「世間の常識を全く分かっていない、机上の理論しか知らない御仁が言う話」
「出鱈目を言って誤魔化すのは、とんでもないアジそのものです。」
「その一方で辻褄の合わない事を言い続けるその思考は、常人の理解を超えたものですね。」
対等に議論したいのであれば相手に失礼でしょう?挑発される相手の気分も考えませんかね?
-
- 377
- 2009/01/17(土) 00:37:27
-
>>376 >対等に議論したいのであれば相手に失礼でしょう?挑発される相手の気分も
考えませんかね?
あれ?あなたもそう言う人の気持ちを考えるお人だったのかね?以前は、私の事を
知りもせず、学生だの、何も知らない馬鹿の様な事を何度も言われてた気がするが。
ま、気分が悪いのであれば、謝り、今後はそう言う話し方は止めましょう。
フローは家計に於けるキャッシュフロー、あなたの言うインフローの事じゃないよ。
しかし、経済事情がもっと悪化すれば、家計に於けるインフローも増加するね。
-
- 378
- だるだる
- 2009/01/17(土) 02:06:59
-
>>377
まぁ、お互い様なのを認識しあい、落ち着いて議論をしましょう。
で、>>375>>377での、あなたの主張なんですが、
ボクの中じゃ、キャッシュフロー(お金の流れ)にはインフロー(収入)とアウトフロー(支出)がありまして
ちょっと>>377でのご説明では理解不能でした^^;
世間一般の金持ちの財産の殆どが不動産である。
不動産と言うのはA(フロー)ではなく、それを家族等が相続する場合、
B(フロー)の減少になる訳です。だから相続率を更にアップさせると言うのはとんでもない事。
C(フロー)が減少するのにも拘らず、貰う方が裕福であろうと無かろうと、経済的に困る事は無い
というのは間違い。
経済事情がもっと悪化すれば、家計に於けるD(インフロー)も増加するね。
( )の意味を漢字で分かるようにしてもらえると助かります。
-
- 379
- だるだる
- 2009/01/17(土) 10:41:02
-
>>377
?世間一般の金持ちの財産の殆どが不動産である。
不動産と言うのは現金の増減ではなく、固定資産だから、
それを家族等が相続すると、現金の減少になる訳です。
だから相続率を更にアップさせると言うのはとんでもない事。
?現金が減少するのにも拘らず、貰う方が裕福であろうと無かろうと、経済的に困る事は無い
というのは間違い。
?経済事情がもっと悪化すれば、家計に於ける現金収入も増加するね。
ガンガってみました、こんな感じ??とかピンときませんね。
-
- 380
- 2009/01/17(土) 10:50:55
-
こうゆう所では、お互いの主張を長々と書き込む所ではない。
はっきり言って迷惑だ。
自分の言いたい事はわかるけど、もっと短文での書き込みと十人十色
すなわち人それぞれの考えもあるからそれを尊重してくださいね。
スルーも大事なこと、この世界の常識。
ああ言えばジョウユウにならないように願うわ。
-
- 381
- だるだる
- 2009/01/17(土) 14:58:11
-
>>380
そうですか。じゃ、一方通行なのも何ですが、主張だけしますか。
>>353が相続税の基礎知識で>>374がボクの大まかな主張です。
追記として
・勤労意欲向上につながる税は、法人、所得、住民、消費、酒たばこの5税です。
・相続される財産は、経済にとっては毒です。もらう側にとっては不労所得であり、しかも遺産額というのは
通年収入とは桁が違うため、土地に関しては維持、現預金に関しては貯蓄に回ることが予測できる。
・それなら相続税率を大幅UPし、即、経済を回す方向に再配分するのがベストでしょう。
以下、相続税増税がイイという判断にいたるまでに参考にしたデータです。
・法人税率30%(中小企業22%⇒18%になる予定、実効税率考慮だと約+10%)
・所得税⇒累進課税(5%〜40%)
・住民税(所得の10%)
・消費税率5%
・相続税率10%(特措法による配偶者などの控除他いろいろあります)
・日本全体の正味資産は2700兆円(財産−借金の額)
・高額所得者(1千万以上)の「収入に対する平均消費率」2.5%
・1年あたりに発生する遺産額(単純計算で90兆円)
・課税価格10兆6000億(上記発生遺産額90兆のうち控除等を除いた相続税計算対象になる額)
・今年死亡した方、約111万人中、税金がかかった方47000人。(全体の4%)
・うち前年度の相続税額1兆5000億円
・相続財産の構成比(土地48%現金預金21%有価証券16%その他15%)
・申告漏れ11,884件(納税者4人に1人)
・税務調査した場合の摘発率86%
-
- 382
- だるだる
- 2009/01/17(土) 15:06:52
-
おとといぐらいに、TVで道州制について
そのまんま東知事が
「私が州知事になったら、州都は熊本か延岡に置きたい」
って言ってたのはなかなかオモシロかった。
衆議院あきらめて、州知事目指す気になったんかな??
延岡はリップサービスだろうけど(゜д゜
-
- 383
- 2009/01/17(土) 15:43:55
-
>>379 >??とかピンときませんね。
??と良い感じの纏めだけども、現金だけとは限らない、私の言うフローとは、
現金を含めた金融資産一般の事、更に平たく言えば、動産の事だ。
?は、??の場合とは違い、リセッション時に於いては、富裕層であれ、
中間層であれ、家計レベルでのアウトフローの増加が見込まれる旨を
言いました。
>>381 住民、消費、酒、タバコの4税は理解出来るが、その他の法人・所得税の増加が
なぜ?勤労意欲の増加に貢献するかが全く理解不能。
>相続される財産は、経済にとっては毒です。
これがあなたの思考の根本なんですよ。だから、私とは相容れない。
考えを改めた方が良いのは、富と言うものは増やす事が出来るものなんです。
それも粗無限と言って良い程に。どうして、金持ちのストックからふんだくる事で
経済を活性化出来ると考えるの?経済の主体は金持ちなんだよ?!
金持ちが事業意欲を失ったらお終いなんだよ!誰が事業を引っ張って行ってるんですか?
職員ですか?従業員ですか?アルバパート派遣ですか?源泉は社長なんですよ!
それを間違えないで下さい。もちろん、儲け過ぎ、稼ぎ過ぎ、独占、寡占の
弊害はある。要は、その弊害が出ない法律の枠組みが大事なのであり(独禁法)、
事業意欲を削ぐふんだくり税法税制では決してないのだと言う事だけ、きちっと
ご理解頂きたい。ここ非常に大事です。分配の理論が先に立ってはいけないのです。
分配が先ではなく、日本の経済を活性化する、パイを大きくする事が先なんです。
それこそが今の日本経済の最重要課題であり、至急の命題なんです。
それプラス、社会的経済的身体的弱者へのセーフティネット作りを並行して進めて
下さい。無駄な行政支出を減らして下さい。そうすれば議員公務員の数も減ります。
その後で、それでも経済が上向かないのであれば、間接税の増税と富裕層からの
ふんだくりを行って下さい。それは、良い事ではないけども、社会の構成員としての
痛み分けと言う観点から必要だからです。よろしく。
-
- 384
- 2009/01/17(土) 16:08:16
-
懲りない人達だねぇ。
-
- 385
- だるだる
- 2009/01/17(土) 16:09:38
-
読み間違いがあるっぽいので>>381の修正と基礎例を
・法人、所得、住民、消費、酒たばこの税率の増減は勤労意欲に関わりますね。
☆現状の相続税計算法(対象遺産1億、法定相続人3人、控除8000万の単純例)
(1億−8000万)×10%=200万・・・相続税額
残額9800万を3人の相続人で分けることになります。
反論できないってツラいですね。みなさん参考データ等を見て
例えば相続税を3倍にしたら経済が悪くなるのかとか考慮してみてくださいね。
ま、これでボクの主張は述べたわけですし、終わりにします。
-
- 386
- 2009/01/17(土) 17:15:27
-
>>385
アホすぎる…
そもそも、実際に相続した事も、相続税を取られた事無いだろ?
まさか、冗談抜きで相続税を上げればそれが消費に回るとでも思っているのか?
-
- 387
- だるだる
- 2009/01/17(土) 18:18:50
-
アホと言う人がアホだと思います。
-
- 388
- 金玉儿
- 2009/01/17(土) 18:21:32
-
>>382
私は熊本だが、州都を熊本にというのは反対だな。熊本は政令指定都市にすらする必要はない。
熊本は万年中堅都市が似合うと思う。
-
- 389
- だるだる
- 2009/01/17(土) 18:25:53
-
>>388
どういうとこからそう思うん?
州都にするのはやっぱ福岡がいいんかいな?
-
- 390
- 金玉儿
- 2009/01/17(土) 18:38:21
-
熊本を州都や政令指定都市というのは反対だが、それ以上に日本を国連の常任理事国にというのは反対だ。
日本には非常任理事国が似合っている。
日本よりもドイツやイタリアや韓国やインドネシアやオーストラリアやスペインを常任理事国にすべき。
-
- 391
- だるだる
- 2009/01/17(土) 18:47:48
-
常任理事国とか日常生活に関わらないから考えたこともないや。。
-
- 392
- 2009/01/17(土) 19:31:47
-
福岡空港は浮き島方式がかっこいいと思う。
-
- 393
- 2009/01/17(土) 20:16:39
-
>>386 あの人は、実際、真面目な方だ、と思います。しかし、この現実社会って、
真面目なだけではやっていけない、って言う現実があってね。。。
実際、あの人の理論通りに物事が運ぶんであれば、消費に回る事もあろうもん。。。
ばってん、実際は、法律なんぞ笊の如しで、抜け道が一杯あるんだ、これが。w
別に違法な事しなくともね。それは何でかって、この世を形作っているのは金持ちだからね。
金持ちが馬鹿みたいに、金持ちに不利になる法律なんか作る筈なかろうもん。w
金持ちってのは、成功者なんであって、成功者ってのは、他人より頭が良いって事。
例え2世、3世のボンであっても、全くのばか者でなけりゃ、金の力で幾らでも
金儲けの為の知識知恵帝王学などのノウハウの蓄積が貧乏人より遥かに容易く図れる。
それが資本主義の現実なんで、仕方が無いのです。しかし、共産社会主義より
かは遥かにましだからね。そう言う国では、王様とその取り巻きが特権階級、
それ以外は奴隷ですから。w
>>388-390 州都は福岡しかなかろうもん。それ以外何処があると?!w
-
- 394
- だるだる
- 2009/01/17(土) 20:34:57
-
↑こんなことしつこく書かれても反論したらいけないんだろうか?
ボク的には侮辱されてる気分なんですけどね(゜д゜
-
- 395
- 2009/01/17(土) 20:37:11
-
もう永過ぎて何を書いてるか第3者には分からないのですが。
-
- 396
- だるだる
- 2009/01/17(土) 22:04:42
-
>>392
人工島を空港にすれば何も言われなかったんかもねぇ。
-
- 397
- 2009/01/17(土) 22:12:40
-
>>396
マンソン建っちゃったからなぁ。惜しいことしたよね。
-
- 398
- だるだる
- 2009/01/17(土) 22:25:29
-
>>397
事情とか予算とか全く知らないボクが言うのもなんだけど
人工島が空港で、さらに人工島へのアクセスとしての地下鉄を
造ったら、なんかカッコいいのは間違いないねw
-
- 399
- 金玉儿
- 2009/01/17(土) 23:12:39
-
>>391
熊本の空気は卑しいから、州都にはふさわしくないと思うんだ。
-
- 400
- 金玉儿
- 2009/01/17(土) 23:18:43
-
>>393
福岡もダメ。九州の州都は宮崎でいいよ。
-
- 401
- 金玉儿
- 2009/01/17(土) 23:21:41
-
>>398
空港ビルは木造でいいんじゃないの?
-
- 402
- だるだる
- 2009/01/18(日) 00:26:49
-
>>401
木造空港ってオシャレやなぁ、賛成♪
州都選びはエコ派なのね
熊本は夏場によく行くけど暑いの除けば快適に見えるけどなぁ。
んじゃ、九州のど真ん中、高森町を州都に(゜д゜
-
- 403
- 2009/01/18(日) 00:42:58
-
まず、橋本駅〜姪浜を繋げ!!
-
- 404
- 2009/01/18(日) 01:04:25
-
>>399-400 なして宮崎?????
-
- 405
- 2009/01/18(日) 11:35:36
-
利便性と九州を一つにするという意味あいでは
宮崎は論外だし、熊本は真ん中以外売りが無いという中心意識で
他県の反発を招くだろう。
-
- 406
- 2009/01/18(日) 14:12:28
-
>>372
一般人がそれなりの蓄財をする場合、がんばって働いて中古マンションでも買って
会社も退職しローンも返済、老後は年金と家賃収入で悠々自適程度だよね。
こんな金儲けは誰からも非難されませんし、国としても優良国民として表彰したいくらいでしょう。
しかしこの財産を子供に残せないのは切ないですよ。
どんなに働いて賢く正しく生きても国に納める為に働いているようなもの、裕福な層を増やさない政策なんでしょうか?
そして経済的に自立した国民が一人でも多くなれば、社会保障に税金が投入されないで済むと思うんですがね。
日本ブランドは捨てないでしょうが、企業の多国籍化で経営者も日本を特別視する必要はなくなるでしょう。
日本は選択肢の一つになるので、極端な課税は次第に高額所得者を日本から遠ざける方向に動くと思います。
-
- 407
- 2009/01/18(日) 15:07:21
-
政経分離でいいんじゃない
-
- 408
- 2009/01/18(日) 18:12:38
-
橋本と姪浜繋ぐほうがいいだろwww
これやるだけで九大生福大生の利便性が格段に良くなるし七隈線の客も増えるだろ
-
- 409
- だるだる
- 2009/01/18(日) 19:19:47
-
>>406
相続税増税の話は、結構考えた結果ですので、ここで長くなるのも何なので
http://6418.teacup.com/lene8222/bbs
こちらに書いておきます。
>>408
福岡の人工島を木造空港にしたらカッコいいなぁってだけの話だよー。
七隈線ってガラガラなイメージあるんだけど、乗降客って増えたの?!
-
- 410
- 金玉儿
- 2009/01/18(日) 20:08:41
-
>>402
新幹線開通に伴う新熊本駅の設計では、木造のプランが出ていたように思うが…
-
- 411
- だるだる
- 2009/01/18(日) 20:12:09
-
>>410
そなんだ(゜д゜
でも木造だとコストかかりそうね、どんな感じなんやろ。
そういえば大分に木造のジェットコースターあったような・・。
-
- 412
- 2009/01/18(日) 20:15:05
-
ごめん、他地域からだけど、韓国国会が対馬を韓国領とか言い出したよね。
長崎の人はそれでもいいの?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090115-00000085-san-kr
-
- 413
- 金玉儿
- 2009/01/18(日) 20:31:17
-
>>412
韓国国会全体が言い出したわけじゃないだろw
あくまで一部の者が言い張ってるだけだから、別に気にしなくていいと思う。
-
- 414
- 金玉儿
- 2009/01/18(日) 20:54:29
-
>>411
熊本駅新舎は当初木造のプランで進められる予定だったが、その後試算で30億かかることがわかったため、
20億の範囲内でつくるように設計に変更が求められたらしい。その後の計画の進み具合はまだわからない…
いまの熊本駅は外からは4階建てのように見えるが、4階部分には壁と窓しかない(部屋がない)ため、事実上は3階建ての駅ビルですw
-
- 415
- 2009/01/19(月) 03:55:59
-
地下鉄延伸より市バスで
西鉄と競争したほうがいいと思うのは
オレだけかな
総務省から勧告うけてるのに
懲りんな
市長も指導しろよ
-
- 416
- 2009/01/19(月) 19:33:57
-
州都は地理的には熊本市だが現実的には福岡市だろう
西松の次は鹿島の裏金問題でキャノン大分工場を東京地検早くやろう
-
- 418
- 2009/01/19(月) 20:49:54
-
利益の出ない大企業ってソ連のコルホーズやソフホーズみたいだね。
これはこれでいいのかもしれない。
-
- 419
- 金玉儿
- 2009/01/19(月) 21:01:19
-
>>417
対馬は半分だけ韓国に返せば、世界に類を見ない二国籍の島になるので、珍しがって日本人の観光客も増えるかもしれないね。
-
- 420
- 2009/01/19(月) 22:11:49
-
対馬を半分だけ韓国に返すだって? なんで「返す」と言う言葉が出るのかなぁ。
正気でそんな事を言っているんですか?
そんな事をしたら全部取られるよ。
竹島が良い例だ。
-
- 421
- 2009/01/20(火) 01:13:05
-
だいたいどんな理由で韓国に半分返すってんだよw
-
- 422
- だるだる
- 2009/01/20(火) 01:22:12
-
例えばの話じゃないの?
-
- 423
- 金玉儿
- 2009/01/20(火) 06:08:46
-
>>421
経済振興のためですよ。
一つの島に二カ国が混在している。珍しいから観光客が集まる。経済が潤う。
-
- 424
- 2009/01/20(火) 09:46:51
-
>>423
「返す」というのは持ち主がいて、その人に借りた物を戻すいう意味なんですよ。
この場合は、持ち主が韓国ということになります。そんなバナナ
あなたの言う「返す」という言葉、いかがかな?
対馬は日本固有の島であって、韓国の島ではない。
このページを共有する
おすすめワード