【トロン】宮崎県・川南町スレッド pt3【トロン】 [machi](★0)
-
- 622
- 名無しでよか?
- 2009/11/10(火) 08:57:41
-
HTTP://convya.cocolog−nifty.com/blog1/
-
- 623
- 2009/11/10(火) 11:15:10
-
上記の様な物を読む機会もありますね。参考になります。
ただ、時々未確認の情報や、間違った内容があったりします。
「うちは水はいらない」という農家が反対していると言うことですが、
独自の水利がある農家が「いらない」というのは至極当たり前のことで、
受益面積の何割の農地が独自の水利があって水が不要なのかがかかれておらず、
それをすべての面積に当てはめるのも乱暴な話、反対するための理由付けに過ぎない。
ただ、行政側も水利のある地域には配管計画を見直すなどの柔軟な事業見直しは必要でしょう。
受益面積が減れば、大渇水の時の水不足も緩和されるはずとも思う。
-
- 624
- 名無しでよか?
- 2009/11/10(火) 12:06:18
-
反対の意見ばかりがクローズアップされているのは、仕方が無いことかもしれないけど
賛成している方の意見がききたいな〜
-
- 625
- 名無しでよか?
- 2009/11/10(火) 13:44:58
-
それでは、一体何割の人が水が必要だといってるのでしょうか?
水はいらないと言っている人たちが受益面積をだすんですか?逆じゃないですか?
水が必要な人が調査して出すべきなんじゃないでしょうか?
ダムを造る必要はないから反対するのであって、それが反対理由だとおもうのですが?
本来ダムを造ってほしい。水がほしいと要望する方たちがきちんと調査し誰もが納得できるような計画であるべきだと思います。
反対ならそれだけの資料をだせというのはそれこそ乱暴ではないですか?
-
- 626
- 名無しでよか?
- 2009/11/10(火) 13:52:43
-
>>619
では、何を基準に流水量を論じろというのでしょうか?
-
- 627
- 2009/11/10(火) 15:16:11
-
>>625
>それでは、一体何割の人が水が必要だといってるのでしょうか?
>水はいらないと言っている人たちが受益面積をだすんですか?逆じゃないですか?
>水が必要な人が調査して出すべきなんじゃないでしょうか?
水利が無いけど今は水はいらないという農地がこれからもずっと水がいらないと誰が言い切れるのでしょうか。
水利のない農地は潜在的に水利が必要になってくる農地だと考えられますが。
必要となるのが来年なのか、5年後なのか、10年後なのか、
また、反対に50年位経過した時に結局この畑には水利はいらなかったね、という可能性もある訳です。
畑灌の配管とダムの話を一緒に論じるのはどうかなと思います。確かに同じ事業なのですが。
新しいダムに関しては、私も聞いた範囲でしか現場のことは知りません。
現地の人が「水はたまらないよ」と言っておられるのを聞いたことはあります。
本当にそうなのであればそのダムはいらない無駄なダムと言うことになるのでしょうね。
>>626
>では、何を基準に流水量を論じろというのでしょうか?
現場での実際の流水量の調査に基づいてです。
補足ですが、>>619の>統計的に平均値でしか流水量を論・・・
は降水量のことを指してます。行政サイドの方々は過去の降水量をもとに話をされていますので。
誤解がありましたらすみません、説明不足でしたね。
余談ですが、ファームポンドからおりてくる水は水圧が高すぎて減圧しているという話を聞いて、
もったいないなーと思いました。発電できないのかなー。
-
- 628
- 2009/11/11(水) 09:17:11
-
付け加えておきます。
私、農地には水が必要だと思います。特に計画的に高付加価値な農産物を
生産するためには水利があることは絶対条件だと思います。
そういった意味で畑灌には賛成しています。
ただ、すべての計画を手放しで賛成している訳ではありません。
受益面積が広すぎ、大渇水期にはどうしても水は足らなくなると思われるのもその一つです。
施設園芸等では保険の意味で貯水用の水槽またはため池を掘っておく必要があるかもしれません。
また、水利のある地域には配管はいらないのに無理矢理の様に網の目をかぶせてみたりと、
計画の段階でのずさんな考え方が目立ちます。
他にも補助金を取り付けるために無理な計画もある様な気がします、だからといって補助金が出なければ
畑灌自体が消えて無くなることになります。
今水が必要な農家が集まって国に陳情しても全く相手にしてもらえないこともわかりきっています。
こういう事は国の補助金の出し方、システムに問題があるのでしょうね。
すべてに賛成すれば甚だしい税金の無駄遣いがおきるおそれがあるし、
すべてに反対すれば本当に水が無く困っている人、これから水が必要になる人、農地の
可能性と将来を奪ってしまうことになりかねません。
なので、賛成するにしても、反対するにしても計画全体に対してではなく、
その中の「何々」に対して賛成、反対とやるべきだと思います。
説明不足の点も多々あるかと思いますが、連投、長文レスお許し下さい。
-
- 629
- レイニ
- 2009/11/11(水) 17:37:11
-
↑そうですね。
そういう風に言っていただけると理解できます。
俺自身は反対よりですが、賛成している方の意見に反発しているつもりはありません。
そういう意味で、現在は中立で考えているつもりです。。
反対派の人たちも上手な表現ができずに、水はたりているからいらないの一点張りのようですが、
元を正せば水がある、無しではなく、これまでの行政の強引な進め方や、将来への不安など、
あまりにも脆弱な計画に声を上げているのだと思うのです。
だいたい反対派の中心にいる方達にはダム事業の恩恵も被害もおそらく関係ない世代です。
しかし、将来の俺達若い世代に負の遺産(になるかもしれない)を残さないために頑張っているのだと思うのです。
ですから、お互いに罵倒合戦にならないように、建設的に冷静に議論すべきだと思います。
この問題は水利の有る、無しだけではなくすべての人が納得(妥協もある程度必要)出来るかだと思います。
白黒つけろとは言いません。ただ、もう少し透明なやり方を(行政に)してほしいのです。
(わかりにくいので改めて名前をつけて書き込ませていただきました。
今後も意見をお聞きしたいので宜しくお願いします。)
-
- 630
- 2009/11/11(水) 23:04:26
-
全くそうです。
黙っていると事業がどんどん進んで行ってしまうので、
「そのままじゃまずいだろう」と思っている人も態度をヒートアップせざるを得なくなるのでしょう。
ただ、そこに反対好きの人達や、運動家が絡んでくると余計ややこしくなって肝心の
根っこの部分が見えなくなってしまいがちです。
成田問題に左派の組織が絡んだときのようになってきますね。
なるべく中立に、肝を据えて見て、言うべき事は言わなくてはと思っています。
-
- 631
- 名無しでよか?
- 2009/11/15(日) 10:53:41
-
宮崎の切原ダムの問題が出ますよ
テレ朝サンデープロジェクトがありますよ
宮崎の人はkeyhoeソフトをダウンロードして
テレ朝を見ましょう
-
- 632
- 名無しでよか?
- 2009/11/15(日) 10:55:50
-
現在放送中
まだ外交問題やっててダム問題は始まってないけど
11時40分くらいまでの番組なので
興味がある人は見てください
-
- 633
- 名無しでよか?
- 2009/11/16(月) 07:35:26
-
すべてに賛成すれば甚だしい税金の無駄遣いがおきるおそれがあるし、
すべてに反対すれば本当に水が無く困っている人、これから水が必要になる人、農地の
可能性と将来を奪ってしまうことになりかねません。
↑
まさしく、これが全国で起きてる問題じゃろね。
町会議員や県会議員どころか知事でもどんげもならんちゅうこつか。
-
- 634
- 2009/11/16(月) 09:45:17
-
>町会議員や県会議員どころか知事でもどんげもならんちゅうこつか。
そう、必要なだけの事業をやりたくても、
事業の承認や補助金、助成金の決定権は国にあるので極端な話(でもないか)
余計なものがくっついてたり、規模的に無駄だとわかっていても(無駄かもしれないと思っていても)
言う事を聞くしかない。
地方に権限がないがゆえの悲しさだなと思う。
-
- 635
- 名無しでよか?
- 2009/11/17(火) 08:28:43
-
地方分権の話が出始めてから気になるのは、地方の議員が本心では嫌がっている
という話だよね。
国の指示どうりにやって、ダメだったときは国の政策が悪いって言ってるほうが
楽なので、地方分権には賛成しなきゃしょうがないけど自分がやめた後に
して欲しいって話。
そりゃそうだよね。住民には良い話でも議員にとっちゃ面倒くさい、つまりは
議員になった動機を問われる話だから、出来れば今のままでと思ってる議員も
おるかもしらんわ。
がんばれ!有権者。
-
- 636
- 2009/11/18(水) 09:22:43
-
>地方分権の話が出始めてから気になるのは、地方の議員が本心では嫌がっている
という話だよね。
いや、それはまた別の話。
-
- 637
- 名無しでよか?
- 2009/11/21(土) 13:42:24
-
トロンドームの電飾の飾りつけ、頑張ってますね〜
今年も楽しみです。
-
- 638
- eletube
- 2009/11/28(土) 13:34:12
-
今年の6月議会中の町議の話。
河野幸夫議員「畑かんの町助成(税金での助成)は上限を設けていたほうがいいのでは?」
との河野議員の問いに、
米山知子議員は「いいのよ、条例には「予算の範囲内において助成することができる」と書いてあるのだから、お金が無い場合は助成しなくてもいいのよ」
という会話があったそうだ。
今年6月議会で川南町の国保基金がたった80万円しかないことがわかりました。
総務省の通達では、川南町規模の町では3億円は確保しておきなさいと言われています。
町の言い分としては「後期高齢医療の影響で・・・」とか言っているようですが、基金を目的外に使っているのでは?と
疑われても仕方がないのが現状です。
で、さっきの話だが、
要するに、金が無ければ町は(税金で)助成できない仕組みになっています。条例にそう書いてあるから。
この条例を何が何でも守ろうとすれば町民税が大幅に上がります。が、それにも限度があるでしょうから、
結局は農家が負担することになるのです。
「尾鈴畑かん・切原ダム資料」
http://hatakan.onushimowaruyonou.com/index.html
農家は町民税が上がった上に賦課金も取られるという2重取り構造。
川南の農家は終わったな。
よしんば水が来たとして、作物が全地域で豊作になったと仮定して(あの川の水量ではありえないが)
仮にそういう事態になったら農作物豊富で相場暴落だ。
知恵のある農家は、自分の自己責任において井戸水や雨水等で工夫している。
それが農家本来の姿だ。また、そうでないと農家は儲からない。
-
- 639
- eletube
- 2009/11/28(土) 16:24:59
-
↑町会議員は「公人」だから、公務中にした発言については、責任を取らないといけない。
いや、●●●や●●●●●●●あたりが「個人情報だ」などと言いかねないからな。
一応釘をさしておく。
-
- 640
- eletube
- 2009/11/28(土) 16:28:03
-
サンデープロジェクトに出演中の相川さんが切原ダムについて書かれています。
「世にも奇妙な公共事業「成功」例 ── 宮崎県の土地改良事業
http://www.the-journal.jp/contents/aikawa/2009/10/post_3.html
このようにも奇妙な公共事業が不可解なことに「成功」している自治体がある。
ということなのでしょう。
来場者のコメントが面白い。
-
- 641
- 2009/11/28(土) 17:51:08
-
連投乙
>町民税が大幅に上がります
町民税が上がるという事に決まったのですか?
-
- 642
- レイニ
- 2009/11/28(土) 22:17:20
-
川南町に金が無いのは明らかですからね。
金が無ければ税金が上がるのは自然の流れでは?
まぁ、難しいことは分かりませんが川南町が破綻へ向かっているようで恐ろしいですね・・・
なにより恐ろしいのは、大多数の人が無関心なことですね(俺の主観ですが・・・)
こんな行政で将来不安じゃないのかな・・・
特に農家の若者・・・
-
- 643
- 2009/11/28(土) 23:42:26
-
つまり、「財源がないから町民税が上がるのではないかな」という個人的な予想を
>町民税が大幅に上がります
と言い切ってしまっているのですよね。
-
- 644
- 名無しでよか?
- 2009/11/29(日) 00:12:53
-
国保80マン???普通にヤバくね?
明るい話題、イルミネーションは11時まで?
-
- 645
- 名無しでよか?
- 2009/11/29(日) 09:37:55
-
なにより恐ろしいのは、大多数の人が無関心なことですね(俺の主観ですが・・・)
↑
なんにせよ、これは重大だね。
-
- 646
- 2009/11/30(月) 17:58:01
-
>>俺の主観
が重大?
-
- 647
- 名無しでよか?
- 2009/12/01(火) 07:36:12
-
やりなおし
大多数の人が無関心
↑
なんにせよ、これは重大だね。
-
- 648
- 2009/12/01(火) 09:20:53
-
人の主観を真に受けるのもどうかと思うけど。
この問題は主観的な意見や未確認の情報がや、偏った考えが
さも真実のようにして語られる事が多いので要注意だと思ってはいます。
もし真実なら言われるように重大なのでしょうね。
開閉栓方式(開栓手続きをしなければ賦課金は無し)になってから、安心して
同意書に判を押す人は増えたとは思います。
閉栓手続きの際も前畑灌時代のように繰り上げ償還義務もないし、
考え方を変えて、これは農家が土地改良の投資をしているのではなく、
国、県、町が、国土の農地に対して将来の自給率確保のために投資している事業だと思えば
畑灌のパイプラインを引く事自体には違和感は感じられない。
新ダムについては、水が貯まらなかったら受益農家側から「だましたなー、どうしてくれるんだ!!」
といった意見は当然出てくるのだと思います。下手すると事業の計画、推進当事者に金を返還しろ
って事にもやりようによっては出来るのでとも思っています。
-
- 649
- 2009/12/01(火) 13:07:47
-
ははは、ところどころ日本語がおかしかった。
-
- 650
- レイニ
- 2009/12/01(火) 19:19:52
-
違和感無いんですか?
そもそも、開閉栓方式じたいおかしくないですか?
ほとんどの人が使わないでしょう。無駄だと思います。
反対意見に過剰反応してご自分の「主観的意見」をおっしゃっていますが、
賦課金の集まらない施設をいったいどうやって維持するのでしょうか?
農家の後継者不足は川南も例外ではありません。
先行きの不安な状況が畑灌で劇的に向上するとは思えません。
ダムが駄目だったらみんなで訴えて金を返還させる?
そんな事にならない為に、無駄な事は止めさせるべきではないでしょうか。
ザンクさんは切原ダムには水が貯まらない事に気づいているのでは?
言っておきますが、私は畑灌じたいを不要とは思っていません。
用水や井戸などの無い畑です。水が必要な時はタンクに汲んで運び灌水します。
ですが、現在のような計画ではどうしても賛成できません。
土地改良法を捻じ曲げてまで、行政が同意書を集める様な計画が本当に必要なんですか?
どうぞ、言葉の端をつつくような意見ではなく、率直になぜ必要なのか。ご意見をお願いします。
長文申し訳ありません。
-
- 651
- 2009/12/01(火) 21:55:02
-
>どうぞ、言葉の端をつつくような意見ではなく、率直になぜ必要なのか。ご意見をお願いします。
畑灌の必要性は、水利のない圃場に降水量にして4?ほどの灌水をするためにどの位の水が必要か、
これはあなたもよく解っておられるでしょう。5アールや1反程度ならまだしも5反1町になるとどもならんですからね。
-
- 652
- eletube
- 2009/12/02(水) 17:28:49
-
>統計的に平均値でしか流水量を論じられない人は馬鹿か、
統計的な流水平均値を「根拠に」ダムって設計されるんじゃないの?
根拠もなく事業が計画されたとなればそれこそ問題だ。
安定的に水を供給するには、下流域の水利権確保を絶対とした上で
「常時、川に事業計画に耐えうるだけの確かな水量がある」という根拠が必要だ。
それが統計的な流水平均値だと思うが、これを論じるのは「馬鹿」ですか?
まさか、台風時の瞬間最大降雨量をあてに400億もの事業をするわけ無いですよね?
>利権がらみだと思っています。
で、その反対者の利権がらみってなによ?
まず事業推進派の利権は大体分かる。
・公務員の天下り先の確保(関連法人や外郭団体)
・大手ゼネコンへの仕事供給(落札率90%以上)
・土地改良事業団体から見える政治家の関与
http://www.koueki.jp/disclosure/sa/tochi-kairyo/0.pdf
ここのPDFファイルに全国土地改良事業団体連合会役員名簿があるが
自民党の大御所議員が名前を連ねている(野中広務、吹田?、柳沢伯夫、森喜朗、青木幹雄、山崎正昭)
まだまだあると思うが。
さて、では反対派、慎重派にはどんな利権があるのだろう?
それ具体的に教えてくれ。教えてくれたら農家の方に聞いてみるから。
たのむよ。
-
- 653
- eletube
- 2009/12/02(水) 17:54:40
-
>5アールや1反程度ならまだしも5反1町になるとどもならんですからね。
笑えるのが、尾鈴北1での給水栓設置状況。
0.5反とか1反程度の畑にはまばらに給水栓が付いているが、大きな畑には
数えるほどしか付いていないという現実。
農家が営農に計画的にダムの水を使うという方針なら広い農地を所有している農家ほど
真っ先に給水栓を付けているはずだが・・・・。
なぜ付けないのか。これはあなたもよく解っておられるでしょう。
-
- 655
- レイニ
- 2009/12/02(水) 19:47:04
-
ちなみに私は、2町の畑、1町の田、3反のハウスを両親と3人でほぼ田畑フル稼働
で営農しています。
渇水期には、片道1?程の距離を何度も往復してタンクに汲んで灌水することもあります。
それが、農家の仕事です。計画的に高付加価値な農産物を生産するための努力です。
生産者の工夫や努力で良い作物が出来るのです
水利があることが、作物の安定供給の絶対条件などという人は本当に農業を生業にしていないと思います。
-
- 656
- レイニ
- 2009/12/02(水) 20:03:40
-
水利を必要としている人には、各地に点在する水源や川が利用できるはずです。
本当に必要ならば、井戸を掘ることもできると思うのですが・・・
そういう事に事業補助すればいいのに・・・
なぜ、ダムなんですか?
国に刃向かえば予算が町に来ないという人もいましたが、本当にそんな国なら
どの道、農業に未来はありませんね。
私には将来の農業を見据えた事業だとは思えません。
-
- 657
- 2009/12/02(水) 22:54:20
-
実際に補助金(助成金?)を利用して井戸を掘って水利としている方はいます。そういう補助金もあるんです。
その方の圃場は集約されていて井戸が一本あればよかったし、畑灌の受益地
には入っていなかったのです。1メートル当たり2万円掛かったそうです。
井戸が浅いと畜産糞尿に汚染された水が出るという事で結構深い井戸を掘られてました。
圃場にしろ、近所にしろ、水利がある事は作物の安定供給の絶対(に近い)条件だと思いますよ。
もちろん、あまり灌水を必要としない作物を圃場が乾いていない時期に植え付けるのであればその限りではありませんが。
まさか町水で灌水する訳にはいきませんし、水が豊富にある時期や、名貫川のような水が豊富な川が
近くにあればいいですが、小さな水源や川には水利権があったりするので勝手に汲むのは気が引けますしね。
前に畑灌から勝手に水を汲む盗水の話を聞いた事もあります。
全く自力で水利を確保するのはそうたやすい事ではないのではと思います。
私だって圃場が集約されていれば50メートル位ボーリングしてきれいな(無菌の)水を使いたいと思います。
そうすれば水に掛かっている時間と労力を高品質、高付加価値な作物を生産する事に使えますので。
しょのむ訳ではありませんが、レイニさんは両親が健在でうらやましいですね。
がんばって安全な良い物を作って下さい。
-
- 658
- レイニ
- 2009/12/02(水) 23:50:09
-
言い方が悪かったですね。
水を必要ないと言っているわけではありません。
作物にとって水が必要なのは当たり前ですから。
私が言いたいのは費用対効果がどうなのかという事です。
圃場が集約されていない、一部の生産者の為に?
何十年に一度の大渇水の為に?(まぁ、その時はダムもカラカラですが・・・)
なぜ、ダムが必要なのか。
水に掛かっている時間?それも仕事でしょう?
だったら自然との闘いである農業など、お辞めになったほうがいいのではありませんか?
台風に長雨に竜巻に寒波・・・その闘いに耐えて良い作物を作るのが農業ではないですか?
あなたが、言っている事は甘えにしか聞こえません。
私の両親は健在ですが、高齢で無理はできません。それでも働いてもらわなければ生活はできないのです。
水利が必要なのは当然ですが、水が全てではないでしょう?
どうして、そんなに畑灌にこだわるのですか?
-
- 659
- eletube
- 2009/12/02(水) 23:58:05
-
>さて、
>>652 を読むと切原ダムは水の貯まる有効なダム計画だという事になるのですね。
さすがですね、すり替えがご上手。
ならハッキリ書きますわ。
「あ ん な 川 で 水 が 溜 ま る か」
「相 当 ズ サ ン な 計 画 じ ゃ な い の か ?」
県も、九州農政局も「水の量」のことになると途端に口を閉ざすようだが
要するに、ダムに水を貯めるだけの水は無いと言う事の裏返しでは?
十分な水量があれば堂々と答えられるでしょう。
この掲示板をご覧の方で、疑問に思われる方は、実際に切原ダムに行って
切原川の水量をご覧になることをお勧めします。
一発でどういう川か分かるから。
ザンクさんは随分と論点のすり替えがお上手のようだが、あんたこういうこと相当慣れているね。
さて、
反対派、慎重派にはどんな利権があるのか答えろ。
-
- 660
- eletube
- 2009/12/03(木) 00:11:19
-
そうそう、これは未確認情報なんですが、
昔に青鹿ため池の水を使った実験圃を1〜2億くらいかけて作ったそうですが、
それが見事に失敗に終わったというのを町議から聞きました。
水耕栽培だったそうですが、全然だめで、仕舞いには町水道まで使ったと聞きましたが・・・。
この件で詳しい方はおられますか?
これが本当だとすると、ダムのように一度貯めた水は「作物用途によっては向かない」ということに
なるのですが・・・。
-
- 661
- ぎんざやまもと
- 2009/12/03(木) 08:24:19
-
久々の書き込みですが、
また、ダムの問題で盛り上がっていますね。
ところでeletubeさんなぜにあなたはこの問題にこんなにもお詳しいんですか?
すごい情報ツウですね。
議会の傍聴も頻繁にされているみたいですね。
議員さんとのパイプも持っているみたいだし。
ブログも見ましたが、この畑かん問題に関する情報は一般市民では手に入らないような
情報満載だわ。
反対賛成を別にしてもeletubeさんのブログは読んでみる価値があるとおもいます。
-
- 662
- 2009/12/03(木) 10:01:49
-
>>659
>さすがですね、すり替えがご上手。・・・・
あなたの書き込みに対してレスしただけなのに何じゃそれは。
>反対派、慎重派にはどんな利権があるのか答えろ。
はぁ? >もっとよく読んでね。 と書いたんですが、やっぱり読んでいないんですね。
ちゃんと読み直してから質問するよろし、それから、 >答えろ ってな命令口調ははやめた方が良いよ。
はい、出直してきて下さい。
-
- 663
- ぎんざやまもと
- 2009/12/03(木) 17:18:13
-
金○産業が倒産したそうですが、これから恐ろしいほどの倒産ラッシュが
はじまるよ。
普通に考えても土木建設業が生き残れないのは必至でしょう。
今日は町のごみ収集も衛生公社が収集していました。
金○産業は本業だけでは食えないので「産業廃棄物処理」に手を出したのが仇になったのでしょうか?
-
- 664
- ぎんざやまもと
- 2009/12/03(木) 18:24:06
-
>>622
ザンクさん、ま〜 落ち着きましょうよ。
俺みたいに取り合わんほうが腹も立たないよ!
頭が切れて情報通の方みたいですから
しかしブログの映像や資料の入手方法はどうしているんだろうか?
素人じゃないですよね?
俺なんて議員さんと話す機会なんて選挙の時に投票のお願いをされるとき位だもの
わたしも最初は話し合えばわかるかな〜〜って思っていたけど、
最近は馬鹿らしくなって来ました。
もう俺は畑かんの事なんてどうでもいいわ!
だから、ブラックバスでも釣るのに結構なフィールが出来るとか
アフォ丸出しのこと言ってみます(笑
-
- 665
- ぎんざやまもと
- 2009/12/03(木) 18:25:59
-
↑
>>662の町外です。
-
- 666
- 2009/12/03(木) 18:33:47
-
レイニさん、私はダム(新しい)と畑灌のパイプラインを切り離して考えている
と以前書いたつもりだったんですが、お忘れでしたか。
>自然との闘いである農業
そうですよね、あなたが水利権を持っているか、勝手に水源から水を汲んで使っているのかはわかりませんが、
何回も苦労して畑に水を運んでも一晩の雨にはかなわないのですから。だからこそとも思うのです。
甘え、色々な甘えがありますよね、私の水が欲しい(もっと楽に)というのも、甘えと言えば甘えでしょうね。
>私の両親は健在ですが、高齢で無理はできません。それでも働いてもらわなければ生活はできないのです。
これも甘えなのでは?
断っておきますが、その事を批判するつもりはありません、伝統的な農業とはそういうものでしたからね、
私は単に反応して書いただけです。
「圃場が集約化されて無くてなおかつ水に苦労しているから畑灌に賛成する様な甘えた農家なんぞやめてしまえ」
ですか。
-
- 667
- レイニ
- 2009/12/03(木) 18:50:27
-
そうですね。将来的に町民や県民に莫大な負担を生じてまで、確保した水を使って
しないといけない農業なら辞めてしまった方がいいでしょう。
と、いうか一体どんな砂漠地域で水耕栽培をやってるんですか?
具体的にどれだけ水に苦労してるのでしょう。想像もつかないのですが?
-
- 669
- ぎんざやまもと
- 2009/12/03(木) 23:03:19
-
>>668
ザンクさん
『あいつらはダム問題よりも行政を攻撃すること』が快感になっているんだなんて言う人もいますが、
それを聞いた時は思わず笑ったって言うか、「図星」だとも思いましたよ。
でもって、こんな掲示板で議論したってあほらしいと最近思うようになったわけでコメントしませんでした。
もう彼らに取り合うのはやめにしませんか?
ブログにアップした東京の番組を見ましたが、公平な立場で作られた番組とは思えなかったのが正直な感想です。
あれじゃまるで役場と農家が真っ向から対決しているみたいに見えます。
以前MRTの取材に応じた私の知り合いはテレビ局の都合のいい編集であたかも自分は反対派みたいな意見を言っているみたいに
放送され困っていました。
所詮マスコミやゴロ新聞なんて事実をちょこっと入れて面白く構成されればいいんです。
それを利用して自分たちの運動に結び付けたいってのがあるんだと思います。
実際、あの番組を東京で見た人は宮崎県の川南町って町はとんでもない町だ!けしからん!と思ったでしょう。
ああいった番組を作らせたりゴロ新聞をサポートをしている人(あえて知事の言った言葉で言いますが「輩」)がこの町にいるのも確かです。
こっちが大人になって「ハイハイ!」あなたたちが言うことが正しいです!
素晴らしいです!畑かんなんて作ったらもう川南はおしまいです。
我々が間違っていましたって言って彼らが勝利したって思わないわない限り納得しないんじゃないでしょうか?
結局誰もが「自分の意見が一番正しい」って思っている以上は話に折り合いなんかつかないって
事だと思います!
ただ、これだけは言っておきたいのが、昔の畑かんの埋蔵管の漏水が完全に無くなったら
井戸を掘ったって今のように井戸から水は湧いてこない事はあまり議論の対象になっていないし
彼らもこの事実は知っているはずだけど自分たちの都合の悪い事は言わないわな!
唐瀬原の開拓地区に住んでいる長老に話を聞くと「畑かんの水を俺は大分飲んだ!」なんて冗談言うくらい
昔は枯れていた井戸が畑かんの漏水で湧いているのは事実ですよ。
もう!俺は畑かんの話題にレスはしません!たぶん・・でも意志が弱い僕はまたレスしちゃうかも(笑)
-
- 670
- & ◆
- 2009/12/04(金) 08:30:14
-
>>668
おかしいなぁ・・・
>将来的に町民や県民に莫大な負担を生じてまで、確保した水を使って
しないといけない農業なら辞めてしまった方がいいでしょう。
って言ったんですけど・・・
私も含めて他人に迷惑かけてまで(並大抵の迷惑じゃないですよね?)
出来ないって事、わかりませんか?
何度もいいますが、私は費用対効果はどうかと言ってるんです。
パイプラインを必要な人にだけ通せばいいじゃないですか。
だったら大賛成ですよ。それこそが受益者ですから。
水を使う人だけで、年間維持費6000万(だったかな?違ってたらすいません)
払えるんなら誰も文句いいませんから。パイプライン100億も払ってもらいたいですけどね、さすがに無理でしょう。
給水栓をつけないと同意が集まらなかったんですよね?
同意過半数をとって事業進めるためでしょう?
そして、無理やり土地改良法の網をかぶせといて受益地にされるのは見え見えじゃないですか。
事実に基づく冷静な判断だと思いますが。
-
- 671
- 2009/12/04(金) 09:19:56
-
ぎんざやまもとさん、同感ですね、
すでに枯れ始めた井戸もあるようです。
うちの井戸(20メートル)も昔はよく枯れてました。
私が反応したのは、決まってもいない、わかってもいない事を
さもそうなると決まったような書き方をする扇動に対してです。
>町民税が大幅に上がります
>町民や県民に莫大な負担
etc・・・あほくさ。
でも知らない人は本当にそうなるのかと思う。
そして、指摘すると私がダムの建設に賛成しているように決めつけてくる。
>>627、>>628あたりではっきりと私の考えを書いているにもかかわらずです。
費用対効果という言葉も飛び出しましたが、私から考えると大規模、準大規模農家
が増えて、企業的経営でたくさんの人を雇用し、安全な農産物を作り、自給率を上げる。
川南の農業がもっと発展すれば、所得税、町民税(課税所得額の10%、上限無し)、
国民健康保険税(最高額69万円)をより多くの人が払えるようになるでしょう。
そう考えた方がゆくゆくは川南町のために役に立てると考えています。
わからない輩が多いのでもう一度簡潔に書いときましょう。
水源のあるところには畑灌はいらないし、無いところには必要。今ある田んぼだって用水路が無いとできないんだから。
切原ダムについては
事業推進サイドは統計的な降雨量でしか貯水量を論じられないため、データ的には当てにならず、
現地での年間を通じた流水量の調査が少なくとも数年間は必要。それまで新ダム工事は凍結すべき。
こんな所かな。
>砂漠地帯で水耕栽培
てげ笑えたよww
-
- 672
- レイニ
- 2009/12/04(金) 18:04:55
-
笑えましたか?私はてっきりその位のレベルで水を欲しているかと思ったので・・・
>大規模、準大規模農家が増えて、企業的経営でたくさんの人を雇用し、安全な農産物を作り、自給率を上げる。
川南の農業がもっと発展すれば、所得税、町民税(課税所得額の10%、上限無し)、
国民健康保険税(最高額69万円)をより多くの人が払えるようになるでしょう。
そう考えた方がゆくゆくは川南町のために役に立てると考えています。
すごいポジティブなビジョンですね。
でも、これ水利関係ないのでは?既存の水利があるとこ借りて企業的経営やればいいんじゃないの。
そんでもって、大規模法人経営で作物大豊作。野菜の価格大暴落・・・倒産続出ってとこですか。
考え方の違いもありますが、経営者というのは常にリスク管理が出来ていないと駄目だと思うんです。
バブル期じゃあるまいし、この大不況の時代に投資もなにも無いでしょう。
今、節約して力を溜めとくべきだと思うんだけどな。
先が、見えないから慎重になってるんですけどね。
あんまり勘ぐられたくなかったので零細農家みたいに言いましたが、大規模、企業的経営・・・やってるつもりなんですがね。
消費税も所得税もかなり払ってるんですが・・・頑張れば、頑張るほど取られるもんですよね。
人並み以上に(たぶんね、自慢するみたいでいやだったんだが・・・)税金払ってるから
いい加減な事業に税金投入されるのイヤなんですよ。
ザンクさんの癇に障ったならすいません。
あなたの、考えは簡潔説明でよくわかりました。
理論的で分かりやすい。あなたの言う通りに事業が進めば反対する人はいないでしょうね。
是非、そうなる事を願います。また、ザンクさんの意見を参考にして私なりに畑灌に反対していこうと思います。
このページを共有する
おすすめワード