facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • スレ建て職人
  • 2016/01/27(水) 09:06:04
護美箱スレッドは特設スレッドなので、スレッド限定特別ルールなるものがあります。

1.他スレの小競り合いや揉め事はここに持ち込むべし。護美箱スレッド最大の存在意義です。
2.コテハン推奨、つか必須。名無しで構ってちゃんとか意味わかんね。
 このスレッドにコテハンで書き込めない人は、原始人以下の草履虫の存在として扱われます。
3.ここで生きられない根性ナシが他所スレッド(特に会議室)でイキガルナ。
4.ここの小競り合いを削除依頼スレッドや他所に持ち込まないこと。【護美の持出厳禁】窃盗罪に問われますw
5.くだらん言い訳を長々と投稿するよりも、2,3行のビシッとした文章で論破してみましょう。
6.このスレッドにおけるレス削除は、【個人情報】や【ウイルスコードの貼り付け】等、
 【それによって第三者に危害が加えられるおそれがある場合】を除き、
 原則として行いません。
7.個人情報を晒したり個人が特定できる書き込みは絶対やめましょう。
8.ウイルス・ブラクラ貼り付け禁止 人のPCに迷惑をかけてどうする。
9.喧嘩はガチ、終わればダチで宜しくお願いします。
10.ルールは破るためにある。しかし回りの事もよく考えましょう。
11.削除に対する抗議・異議申し立て以外の、管理人さん達(別名・板の奴隷組合)との交渉・意見は護美箱で
12.【常連さんへ】新人はまず一度なまぬる〜く歓迎してからビシバシ鍛えましょう。空気読みながら思いやりの精神を!


それではシックスナインを始めましょうかw


ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2017/03/10(金) 23:39:59
>>948>>943,944の件)
去年7月23日、北日本新聞は北日本政経懇話会
7月例会の記事を載せた。週刊文春編集長が
「スクープの裏側」と題して講演したとかw

また去年4月18日には、<首都圏の県人>の
コーナーに富山市出身の文藝春秋編集部次長が
登場。その人の「週刊文春」編集部時代の仕事の
記述がある。
「週刊文春」、ふつう載せてんだけどね。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2017/03/10(金) 23:42:38
残り50レス切ったが、こんな調子で埋まっていくのか。

護美箱スレじゃなくて直冷ブログスレだなw

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2017/03/10(金) 23:53:51
>>949>>943,944,947の件)
読者の大半が富山県で生活しているのに、
北日本新聞は富山県での発売日を書くべき
ではないと? w

>>951
苦情は>>849の人に:-)

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2017/03/10(金) 23:56:55
政経懇話会の記事は講演者として肩書きの記載が不可欠だったからだと思われる
講演も都知事選や有名人の薬物に関するものであり、県内でのスクープ
についての話でもない。商売上競合する地域に関するケースである氷見市長の記事と同列に
語ることはできないのは言うまでもないと思うが

「県人」 の方も上記の理由と同様。さらにこちらは内容を確認していないが、大昔の
仕事を紹介したからそれが直ちに現行号の宣伝に繋がるとは到底考えられない

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2017/03/11(土) 00:03:39
>>952
書いた場合について記述していることからも分かると思うが
「書くべきではない」とは言っていない
ただ、書くか書かないかは読者サービスの問題だと思う
確かに書いた方が読者にとっては親切かもしれないが敵に塩をおくること
にもなる
各社の判断に任せるべき事案

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2017/03/11(土) 00:26:24
>>954>>943,944,947,949,952の件)
> また、今週発売の週刊文春では、〜

10日の朝日新聞から。記事見出しは
《「言葉行き過ぎ」氷見市長認める 市長選対応、再検討も》

じっさい掲載している新聞はある。
しかし週刊誌が日刊地方紙の「敵」とはねぇ。

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2017/03/11(土) 00:31:38
クドい!

やはり苦情の宛先はオマエで正解。
次スレのサブタイは「校閲マン直冷日記」だなw

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2017/03/11(土) 00:41:54
>>956
そうだな。 ご隠居氏の認識不足。
護美箱スレと分けるべき

ここまで見た
  • 958
  • 黒胡椒
  • 2017/03/11(土) 07:26:54
>>1
2.コテハン推奨、つか必須。名無しで構ってちゃんとか意味わかんね。

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2017/03/11(土) 08:38:09
からあげクンもよろしく〜

ここまで見た
  • 960
  • 直冷
  • 2017/03/11(土) 20:16:46
ここで、よい子の皆さんのために一言。
論文に限らずブログでも、誰かが書いた情報を
使うときは典拠(ソース)を明示するのが常識。

ネット上だとリンク1本で済ませることもある。
しかし印刷物の場合、漠然と「週刊誌」「新聞」等
で済ませると、読者に確認されては困るのかな
などと思われてしまいかねない。

よいお手本を示しておこう。一昨年「第35回全国
豊かな海づくり大会」に天皇陛下がお見えになった
ときの出来事について、週刊文春はきちんと地元紙
の名前を出して引用していた。
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1388411183/569
地元の重要ニュースで週刊誌の情報を使っておいて
誌名を出さない北日本新聞とは、大違いだった。

ここまで見た
  • 961
  • 直冷
  • 2017/03/11(土) 20:22:36
>>960補足
>>960>>943-955の件。

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2017/03/12(日) 18:50:43
>>960
毎日新聞http://mainichi.jp/articles/20170310/ddl/k16/010/225000c

ここまで見た
  • 963
  • 直冷
  • 2017/03/12(日) 19:58:48
>>962
毎日も名なしの「週刊誌」だね。よくないと思う。

ここまで見た
  • 964
  • 富山の新聞ネタ by 直冷
  • 2017/03/12(日) 20:07:36
> 飲食コーナーもあり、人気商品のすり身揚げや
> かまぼこ用のだしを使ったラーメンなどを提供
> する。
きょうの北日本新聞28面左上から。
「がんばってます 富山の職場」という連載で、今回は
高岡市でかまぼこの工場と直営店を経営している会社。

「かまぼこ用のだし」というのは知らなかった。もしか
して「すり身揚げ用のだし」も存在するのだろうか?
すり身揚げは単品で提供するのだろうか? それとも
ラーメンの具なのだろうか?
あと「人気商品の」が修飾するのは、すり身揚げだけ
だろうか? もしかして、もしかして、「すり身揚げ用の
だし」や「かまぼこ用のだし」が人気商品なのか?
いやまて、そういう2種類のだしを使ったラーメンが
人気商品なのか? w

ここまで見た
  • 965
  • 富山の新聞ネタ by 直冷
  • 2017/03/13(月) 22:37:55
> リーグ勝者が6月4日に名人位決定3番勝負を
> 行い、前期名人の○○○さん(31)=富山市=と
> 対決する。

きょうの北日本新聞28面左上、北日本将棋名人戦
予選の記事の最後の段落から。
「リーグ勝者」は「リーグ優勝者」だろう。それに、
なんだか3番勝負を1人で「行い」、それから対決
するみたいな雰囲気w

ここまで見た
  • 966
  • 富山の新聞ネタ by 直冷
  • 2017/03/14(火) 19:28:24
> 学生が事故死するまで運転していた車の
> ハンドルから血液や、空き家の鍵も見つ
> かったことから、〜

きょうの北日本新聞31面下方中央から。
能登町で女子高生が殺害された事件の記事。

二つ疑問がある。車のハンドルから空き家の鍵も
見つかったというのは、本当だろうか。ハンドルに
ぶら下がっていたのだろうか。そんなことする奴、
見たことないのだが。
もう一つは「事故死するまで運転していた車」。
学生は運転中に事故死したのではなかったはず。
http://mainichi.jp/graphs/20170311/hpj/00m/040/003000g/8
これに限らず、きょうの北日本新聞は校閲担当が
休みだったのかと思うほどアラが目立つ。

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2017/03/14(火) 23:43:51
バカだな

ここまで見た
  • 968
  • 直冷
  • 2017/03/15(水) 07:04:46
>>966補足
NHKのサイトで見ると空き家の鍵は、ハンドルと
関連付けて書かれてはいない。

> これまでの調べで、大学生が運転していた車の中から
> 血の付いた包丁や、空き家の鍵が見つかっていますが、
> さらにハンドルや運転席のシートからも血の跡が見つ
> かっていたことが、警察への取材でわかりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170313/k10010909221000.html
どうも鍵の方も、北日本新聞の書き方の問題らしい。

ここまで見た
  • 969
  • 富山の新聞ネタ by 直冷
  • 2017/03/15(水) 20:03:37
>  石川県能登町の空き家で同町の〜さん(16)が殺害
> された事件で、県警は14日、事故死した〜が下宿して
> いた長野県松本市のアパートを殺人容疑で家宅捜索
> した。
>  石川県警によると、〜など約30点を押収した。

きょうの北日本新聞29面左側中ほどの記事の先頭部分。
いきなり「県警」が登場して、どこの県警だか判らない。
2番目の文は石川県警が情報源だが、だからといって
最初の文の「県警」が石川県警とは限らないし、そもそも
なんで最初の文でボカすのだろう?

>  石川県警は14日、事件に関与したとみられる〜が
> 下宿していた長野県松本市にあるアパートの自室を
> 容疑者不詳の殺人容疑で家宅捜索した。
http://mainichi.jp/articles/20170315/k00/00m/040/078000c
毎日など他紙で見ると、家宅捜索も石川県警。いちいち
他紙で確認が必要な新聞は、読んでいて疲れる。

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2017/03/16(木) 02:15:24
なら読むな

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2017/03/16(木) 10:34:54
>>969
長野県警も操作協力しているでしょ?

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2017/03/16(木) 10:35:14
捜査

ここまで見た
  • 973
  • 969
  • 2017/03/16(木) 19:59:56
>>971-972
>>969リンクの毎日の書き方は間違ってるの?

ここまで見た
  • 974
  • 富山の新聞ネタ by 直冷
  • 2017/03/16(木) 20:07:52
> 車検・ガス代に商品券を使用 会計検査院調査

きょうの北日本新聞29面左中ほどの記事見出し。
本文を読むと、普通の商品券でなく自治体が発売した
「プレミアム付き商品券」の話。「消費の喚起」が目的
なのにケシカランということであって、デパートや
商店が売っている商品券の話ではない。
http://mainichi.jp/articles/20170316/k00/00m/040/147000c
http://www.asahi.com/articles/DA3S12843672.html
「プレミアム付き」なしの記事見出しでは、ぜんぜん
別種の問題のように見えてしまう。

ここまで見た
  • 975
  • 富山の新聞ネタ by 直冷
  • 2017/03/17(金) 21:15:38
> 熟練職人に制作工程を聞き、約1400年前に
> できた本物と見まがうほどに仕上げた職人の
> 技術力の高さを実感した。
http://news.goo.ne.jp/article/kitanihon/region/kitanihon-73637964.html

きょうの北日本新聞34面左上の記事概要部分から。
古い仏像のレプリカのうち、仏像の後ろの大光背を
高岡銅器の工場が担当し、その工場を海外5ヵ国の
メディアの一行が取材したとの記事。

引用の文に主語は無く感心しないが、実感したと
記者が主張したいのは直前の文の内容から、それら
海外メディアの人達と思われる。

問題は、この「実感した」。実感は心の中のこと。
他人の実感なので、表情・動作・発言などから想像
するしかない。にもかかわらず何から彼らの実感を
推察したのか、それを示す記述が記事中に全く無い。

北日本新聞ではよくあることだが、こういう部分は
鵜呑みにしないよう用心したい。

ここまで見た
  • 976
  • 富山の新聞ネタ by 直冷
  • 2017/03/18(土) 19:16:27
「両校の公印を取り違えて押された卒業証書が」
「神通碧小の証書に山田小の印が押されていた」
「昨年12月の最終校正では正確な印が押されていたが」
https://webun.jp/item/7354041

いずれも今日の北日本新聞37面下方の中央あたりから。
富山市の二つの小学校の卒業証書で、学校印の部分が
変だった件。
北日本新聞では三ヶ所で印が「押され」となっているが、
朝日などで見ると、印の部分も印刷のはず。

> 卒業証書は文字の黒、公印の赤の順に印刷し、業者は
> 「赤色の版を取り違えた」と説明しているという。
http://www.asahi.com/articles/ASK3K4T8MK3KPUZB00M.html

ここまで見た
  • 977
  • 富山の新聞ネタ by 直冷
  • 2017/03/19(日) 18:51:31
> アミロース(でんぷん分子)が低いため、
> 粘りが極めて強く、〜

きょうの北日本新聞3面右上の、米についての大きな
記事内、「ゆめぴりか」の説明部分から。
たぶん意味を考えずに書いている。「低い」を使いたいの
なら「アミロース含量が低い」とかでないと。↓参照。

> お米にはアミロースとアミロペクチンという2種類の
> デンプンが含まれており,全デンプンに対するアミ
> ロースの割合をアミロース含量といいます.炊飯した
> お米は,種子中のアミロース含量が高い(22-28%程度,
> 高アミロース米)と粘り気がほとんどないパサパサな
> 食感になり,〜
https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=3084

ここまで見た
  • 978
  • 40TOYAMARIφ
  • 2017/03/20(月) 01:46:41
本当にあった細い話

ここまで見た
  • 979
  • ガッきゆ〜ヴん子
  • 2017/03/20(月) 02:02:02
送りがなくらいがんばれるがな

ここまで見た
  • 980
  • 富山の新聞ネタ by 直冷
  • 2017/03/20(月) 18:52:12
> それぞれが4試合ずつ対局して順位を決めた。

今日の北日本新聞26面右下、射水市の浅井囲碁クラブの
大会の記事から。
「4試合ずつ対局して」は「4局ずつ打って」だろう。

次、
> この日の高座は「やかん」と「宿屋の富」の2作。

これも今日の同紙から。10面下方、志の輔の公演の記事の
ラスト。「2作」はない。「席か題か」の議論ならあるが…

◆ことばの話2403「落語は席か題か」
http://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/back/2401-2500/2401.html

ここまで見た
  • 981
  • 白胡椒
  • 2017/03/20(月) 19:00:16
初心者じゃねぇーんだからさ、無用な改行減らせよ>じかびえ
投稿欄の寸法に合わせる必要なんて全く皆無。
スクロールを大量に要求される投稿は、モバイルユーザから激しく不評って知ってるハズだろ!

ここまで見た
  • 982
  • 富山の新聞ネタ by 直冷
  • 2017/03/20(月) 19:20:54
> 「隠匿を積む」という善次郎翁の教えを
> 忠実に守りたいという。

今日の北日本新聞10面左上から。安田善次郎の墓の
掃除を明治安田生命富山市社長が担当しているのだ
そうで、その支社長を某写真家が取材して書いた文
らしい。
「隠匿」には驚いたが、さらに驚くことに「いんとん」
とルビが振られている。無論これは陰徳(いんとく)。
http://www.shinchosha.co.jp/book/127491/
まるで安田善次郎が盗んでは隠匿する行為を重ねて
いたみたいで、すんごく失礼。名前の出ている某写真
家の文責だとしても、担当記者が直すべきだ。

>>981
スマン。パソコンでの読みやすさを優先している。
一種の2次元的最適化なので、どもならん。

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2017/03/20(月) 19:25:35
>>981
ボケジジイに言ってもだめだわ

ここまで見た
  • 984
  • こうふのふこう
  • 2017/03/20(月) 19:27:13
富山市社長にルビふれなくて残念

ここまで見た
  • 985
  • 982
  • 2017/03/20(月) 19:42:03
>>982訂正。富山市社長→富山支社長

>>984
ご指摘サンクス。

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2017/03/20(月) 21:50:22
からあげクン〜♪

ここまで見た
  • 987
  • スレ建て職人
  • 2017/03/20(月) 22:13:18
後継スレのご案内

【越中直冷日記!?】北陸甲信越護美箱スレッド70
 http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1490015422/l50

ここまで見た
>>987
おつ。

スレタイに虞犯分子ageるのデフォにするん?
空揚ゲにも<越後>冠してほしかったな。

ここまで見た
  • 989
  • スレ建て職人
  • 2017/03/21(火) 18:19:26
デフォも面白いかな?と思いつつも、そんなに役者いないよね北陸甲信越板はw
「日記」は前スレ終盤の実状からそのまま命名しました。

カラアゲはたぶん今も武蔵在住だよん。saitama.so-netのIPからも時々荒らしに来るから。
というか、スマホにする前はずっとso-netからの書き込み。
だから<越後>に限定してよいものか決めかねてさ。
最初は鉄ヲタスレにお菓子な書き込み繰り返す程度だったんだけどね-。
いつのまにか新潟のアチコチへ広がり、いまや石川・福井のスレにもちょくちょく遠征してくる。

んで、関東板の埼玉方面のスレでもアフォな書き込みしてやがるよw

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2017/03/21(火) 19:14:50
おれがあふぉーだ!!!

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2017/03/21(火) 19:21:26
ちなみに最近はレギュラーしか食ってない

ここまで見た
  • 992
  • 直冷
  • 2017/03/21(火) 22:03:45
>>982,985の翌日
訂正記事は無かった。今年は1度、1面コラムの
誤字では訂正が載ったのだが。
そこで、よい子の皆さんのため関係する名詞と読み・
よくある四文字熟語をまとめておこう。
(1) 陰徳(いんとく) 隠徳陽報
(2) 隠匿(いんとく) 隠匿物資
(3) 隠遁(いんとん) 隠遁生活
北日本新聞は(1)の2文字を書くべき所で(2)を用い、
さらに(3)のルビを振ってしまった。なかなか見られ
ない二重エラーであり、こういうのを紙面で拝める
のは、北日本新聞の読者ならではの眼福である:-)

>>989
スレタイに名前が出るとは光栄の逝ったり来たり。
某新聞が正常化すれば終るつもりが、なぜか延々と
ネタを提供してくれるもんだから。

ここまで見た
  • 993
  • ガッきゆ〜ヴん子
  • 2017/03/21(火) 23:28:23
いんどくトリネーションと読んどくとインドくゎんけいっぽいけどとりわけねーしょん

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2017/03/22(水) 00:04:12
>>991
共食いw

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2017/03/22(水) 12:57:24
ブラジル産鶏唐揚げ

ここまで見た
  • 996
  • 富山の新聞ネタ by 直冷
  • 2017/03/22(水) 19:55:02
> 足元には黄金色の稲穂があしらわれている。
http://webun.jp/item/7354903
きょうの北日本新聞3面右上の、米についての大きな
記事の1段目から。青森米の新品種を宣伝するために
作られた「ランニング・ライスマシーン」なるものの
説明らしい。しかし…
写真で見ると稲穂はランナーの前に列になっている。
「足元には」と書かれると足元だけみたいで、配置的に
ぜんぜん合っていない。
また「あしらう」もデジタル大辞泉での↓の意味だと
しても、
> 3 素材や色などをうまく取り合わせる。配合する。
> 「帽子に花を―・う」「松に梅を―・う」
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/4064/meaning/m0u/
足元は人によって靴も靴下も違うはず。「素材や色など」
を誰の足元にも「うまく取り合わせる」のは無理だろう。

ここまで見た
  • 997
  • 富山の新聞ネタ by 直冷
  • 2017/03/23(木) 22:18:41
> 〜が作った「法隆寺釈迦三尊像」の再現像が今月、
> 高岡市で初公開された。

きょうの北日本新聞28面左下「記者ぶろぐ」から。
この「再現像」、複製とかレプリカとか判りやすい表現が
既にあるのに、なんで意味不明の造語を使うのだろう。
「現像」はよく使われる言葉だし、再び現像する意味の
「再現像」も実例が結構ある。ネガを再現像とか。
http://gelatinesilver.mniijima.com/2006/10/post_2.html
それに今どき「像」というとハイテクの三次元映像などと
解釈されかねない。
また「Aが作ったBの再現像」もアイマイ。Aが作ったのは
Bなのか「Bの再現像」なのか。「再現像」を映像と思った人
には、アイマイさが2乗になる。

ここまで見た
  • 998
  • 富山の新聞ネタ by 直冷
  • 2017/03/24(金) 20:31:50
> 10月1、2の両日に、射水市八幡町(新湊)の放生津八幡宮の
> 秋季例大祭で行われる「曳山行事」と「築山行事」を〜

きょうの北日本新聞36面左上の記事の概要部分から。
本文で見ると曳山行事が10月1日、築山行事が同2日。
これを「両日に」と書くと、2つの行事が両方とも、
2日間に渡って行われると誤解されかねない。

そもそも「秋季例大祭」で季節は判るので、概要部分は
細かく日まで書く必要は無い。

ここまで見た
  • 999
  • 直冷
  • 2017/03/24(金) 22:08:52
>>998一部訂正
「判るので、概要部分は」 → 「判る。それに概要部分は」

ここまで見た
  • 1000
  • 直冷
  • 2017/03/24(金) 22:14:57
次スレは>>987参照。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード