facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2013/12/30(月) 22:46:23
富山県の新聞・タウン情報誌などについてのスレッドです。


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2013/12/30(月) 22:48:49
過去スレ

○読む価値なし・北日本新聞
http://kousinetu.machibbs.net/log/log1182.htm
富山のマスコミ(新聞・ラジオ・テレビ・・・)総合スレ1
http://kousinetu.machibbs.net/log/log1422.htm
富山のマスコミ(新聞・ラジオ・テレビ・・・)総合スレ2
http://kousinetu.machibbs.net/log/log1574.htm
富山のマスコミ(新聞・ラジオ・テレビ・・・)総合スレ3
http://kousinetu.machibbs.net/log/log1809htm
富山のマスコミ(テレビ・ラジオ・新聞・・・)総合スレ4
http://kousinetu.machibbs.net/log/log1951.htm
富山のマスコミ(テレビ・ラジオ・新聞・・・)総合スレ5
http://kousinetu.machibbs.net/log/log2087.htm
○富山の新聞・情報誌総合スレ 1
http://kousinetu.machibbs.net/log/log2380.htm
○富山の新聞・情報誌総合スレ2
http://mimizun.com/log/machi/kousinetu/1148552887/
○富山の新聞・情報誌総合スレ3
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1167914065/

ここまで見た
  • 3
  • 40TOYAMARIφ
  • 2013/12/31(火) 02:51:27
いちおつ

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2013/12/31(火) 06:33:47
>>2
過去スレの中のリンクを一つ、うっかりkousinetuでなく
mimizunサイトのにしてしもた…
次スレの過去スレ案内では↓に差し替えをお願いします。

○富山の新聞・情報誌総合スレ2
http://kousinetu.machibbs.net/log/log2760.htm

ここまで見た
  • 5
  • 最終ラップ
  • 2013/12/31(火) 06:47:18
↑全部挙げてくれてありがとう。読む価値無し北日本新聞というスレタイがあったが、読む価値がないのは富山・北國の方であり過去スレではあれ返上すべし。あとは元日の北日本・富山・北陸中日一面トップ扱いが楽しみだ

ここまで見た
  • 6
  • がしょーん
  • 2014/01/01(水) 07:00:24
> JR東日本は、〜を〜に乗り入れるツアーを計画している
> ことが分かった。

きょうの北日本新聞1面タイトル横の最初の文(長い名詞句は省略)。
なんか変だと思って読み直したら、文末の「ことが分かった」が余計。
そこが不必要であることが分かったw
文頭は「JR東日本が」の方が良いし、その場合は文末も生かせるが、
いかにも文が長すぎる。

年頭いきなり第1面の最初の文から、北日本新聞はその持ち味を発揮
してくれたw

ここまで見た
  • 7
  • がしょーん
  • 2014/01/01(水) 20:46:40
>>6
ちなみに原文。
> JR東日本は、2016年春以降の運行を目指して開発中の
> 豪華列車(クルーズトレイン)を県内の在来線区間に乗り入れ
> るツアーを計画していることが分かった。

ほんらいは二つに分けるべき文。豪華列車が開発中であるという
だけでもニュース価値があるところ、それが県内の在来線区間に
乗り入れるというのだから、意味的にも二つのサプライズがある。
こんなのを無理して一つの文に押し込める必然性など全くない。

あと、ふだんから助詞「は」と「が」の使い分けも、北日本新聞は
下手糞。そこに着目して読むと、いろいろ面白いかも。

ここまで見た
  • 8
  • がしょーん
  • 2014/01/02(木) 01:19:35
みなさん、手元にはどんな辞書、参考書を置いて物を書いていますか?

ここまで見た
>>7
でたじゃ

ここまで見た
  • 10
  • がしょーん
  • 2014/01/02(木) 07:50:50
>>1からすでに

ここまで見た
  • 11
  • がしょーんがしょーん
  • 2014/01/02(木) 14:20:06
>>7
この人、国語教師、元教員、新聞の元校正係とかかな?

ここまで見た
  • 12
  • がしょーんがしょーん
  • 2014/01/02(木) 21:55:04
あの花は美しいということがわかった。
あの花が美しいということがわかった。

どっちもよくね?

ここまで見た
  • 13
  • がしょーんがしょーん
  • 2014/01/02(木) 22:15:50
>>12
>>6-7のとは、ちょっと違う。
「彼女は、美しいということがわかった」
「彼女が、美しいということがわかった」

「わかった」のが話者なのか彼女なのか、そこが問題。
花だと、花自身が「わかる」なんて解釈はない。

ここまで見た
  • 14
  • がしょーんがしょーんがしょーん
  • 2014/01/03(金) 01:01:42
正直どうでもいい。

ウザいから自分のブログ開設してそこで勝手にやってくんない?

ここまで見た
  • 15
  • がしょーんがしょーんがしょーん
  • 2014/01/03(金) 01:55:44
13のような解釈も確かにあるが、
どっちでもいいという解釈もあるんじゃね?

ここまで見た
私は、
を前につけてみて

ここまで見た
  • 17
  • がしょーん(一つだけ)
  • 2014/01/03(金) 20:11:56
>>6-7の解説(蛇足)
文頭が「JR東日本が」であれば、

「(北日本新聞社は)JR東日本が、〜を計画していることが分かった」

と主語を脳内で付け足して、なんとか解釈できる。
でも「JR東日本は」の場合、「(北日本新聞社は)JR東日本は、〜」
と「は」が重なる想像がしづらい、ということなのだろうと思われる。

ここまで見た
  • 18
  • がしょーんがしょーんがしょーん
  • 2014/01/03(金) 21:41:11
218-228-017-032.tymar.fitweb.or.jp
          ↑ 
本当に学校の教員臭い御仁だねw

ここまで見た
  • 19
  • がしょーんがしょーんがしょーん
  • 2014/01/03(金) 22:45:47
おら的にはどちらもオッケー

ここまで見た
  • 20
  • がしょーんがしょーんがしょーん
  • 2014/01/04(土) 06:53:00
ちょっと別件。
三島由紀夫がノーベル文学賞候補だったことが公式資料で
確認されたという記事、それに合わせて載せる写真を1枚
選ぶとしたら、ふつうその38歳の頃のになるだろう。

なのに北日本新聞が、よりによって7年後に犯罪遂行中の
写真を載せる感覚が判らない。クーデター未遂が評価され
ていたという内容の記事では全然ないのに。
(今日付の4面の写真の話)

ここまで見た
  • 21
  • がしょーんがしょーんがしょーん
  • 2014/01/04(土) 10:32:55
確かに……マスコミにセンスが無いというかズレてる。

あと劇作家新作記事の「平田オリザさん認める逸材」がなんかワロタ。

ここまで見た
北日本新聞のテレビCM
何度聞いても「ダニ ダニ」としか聞こえないのだが
俺のヒアリング力が低いのか
本当に『ダニ』と言っているのか?
富山に巣食うダニと思ってるヤツ多いからね。

ここまで見た
うん、そうだね(棒)

ここまで見た
確かにあのCMは北日本とは聞こえない

ここまで見た
  • 25
  • がしょがしょがしょがしょがしょーん
  • 2014/01/06(月) 00:12:59
老けると耳が遠くなるもんですな。
糅てて加えて、何でも相手のせいにしたがるのも老いた証。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2014/01/06(月) 16:15:11
全国高校サッカーで富山第一高校がベスト4に進出したが、
うちで取ってる北日本には「富山一」の文字が先日から躍ってる。
野球部が甲子園ベスト8の時も「富山ー」。
新聞は略語を使うのが常識なんだろうけど、「富山第一」にしてそんなに違うものなのか?
ちなみに昨日の対戦相手は「日章学園」とフルネームを使ってる。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2014/01/06(月) 17:37:08
略して富一にするとパチンコ屋みたいだから富山一にしたけど、
富山第一であれば略する程でもないことまでは頭が回らなかったんだな。きっと。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2014/01/07(火) 02:14:09
何で地方紙読むの?

全く分からない。。。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2014/01/07(火) 06:09:38
>>28
チラシ多いから

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2014/01/07(火) 07:12:19
地方紙は読むところは全然ないですよ。年寄は朝新聞が届くとまず死亡広告からみています。
みなさん地方紙は死亡広告をみるためのものと割り切っていらっしゃるようですよ。
新聞はまず死亡広告からみるものというのが地方の年寄にとっては常識になっています。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2014/01/07(火) 22:25:00
地方紙は県議会、市議会の質疑が掲載される。
交通人身事故はほぼ全部載る。記事は小さいが。火災もボヤまで載る。
クラシック音楽の県内での演奏会の記事も載る。

全国紙やネットではこういうのはわからない。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2014/01/08(水) 01:29:52
そんな音楽情報はタウン誌で調べろや

議会論戦が読みたければ、省略なく議事録一字一句まで書いてある。



あとここに粘着してるジイサン。
教師でも何でもないでしょ。
文法的説明ゼロ。説得力なし。

ま、やってる仕事の違いだと思う。
FTやNYT読む必要ないもんなあ。
地域振興のヒントたくさんあるのに。。。。

読めないか。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2014/01/08(水) 01:32:23
共同通信の社説買ってのっけて、自分の意見なし。
知ってんのかね?

ここまで見た
  • 34
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2014/01/08(水) 19:58:20
>>33
まじかよ世の中にそんな新聞あったんか。
でもそれほんと?

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2014/01/08(水) 20:14:30
>>35
一般消費者が手に持って読む新聞ではなくて通信社だろ<共同通信
ニュースを各新聞社やテレビ局などに配信する。今は一般に読めるサイトも持ってるけど。
時事通信とかロイターとかAPとかみたいな。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2014/01/08(水) 22:07:45
>>32
>そんな音楽情報はタウン誌で調べろや

君は北日や富山を読んでないだろ。
「○○×子さん主宰のピアノ教室の発表会が6日富山市民プラザアンサンブルホールで開かれた。
生徒10名が演奏を披露した。」  とか
「日本を代表するオペラ歌手××××さんの富山公演が8日オーバードホールであった。
聴衆は名曲の数々に魅了された」とか、
こんな取材記事がタウン誌に載るかよw

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2014/01/09(木) 00:42:00
>>36
そういう意味じゃなくて、社説とかコラムまで共同通信から買ってる新聞が
この世にあるん?ってこと。そんな恥ずかしい新聞が。名前教えてくだされ。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2014/01/09(木) 00:58:03
富山で仕事をしている以上、内容がロクでもなくても地方紙は必要。

特に俺のような営業の場合、地域の内情や小さな話題、イベントなど、
全国紙じゃ分からないことを、仕入れる情報源として重要だよ。

確かに内容はクソみたいで、逆に面白い

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2014/01/09(木) 06:38:27
> 通話録音は30時間分か千件分が可能で、

きょうの北日本新聞18面(県東部地域ニュース)から。
富山市が特殊詐欺対策で貸し出すという通話録音装置の説明部分だが、
この書き方だと、30時間分か千件分かのどちらかしか選べない仕様と
いうことになるw
たぶん最高千件まで、ただしそれらの録音の合計時間が30時間まで、
という仕様なんだろうが。(タイトルは「特殊詐欺撃退に強い味方」)

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2014/01/09(木) 06:49:45
全国のかなりの地方紙の社説が同じ文章載っけてるのはなんでなのかねえww

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2014/01/09(木) 07:03:52
プロのオケや楽団の演奏聞きにいきなさいよ笑

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2014/01/09(木) 07:06:28


プロのオケや楽団の演奏聞きにいきなさいよ笑

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2014/01/09(木) 15:53:40
>>43
>プロのオケや楽団の演奏聞きにいきなさいよ笑

私の書き込みに言ってるんだろ?
家人が音大卒でピアノ教えてる。 同業者、同窓生などの動向がわかるらしい。
「○○さん、きのう発表会したんだ」とかね。
当然、プロのオケや声楽家のコンサート聞きに行ってますよ。
とにかく地方紙は便利。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2014/01/09(木) 20:40:33
要するに、タウン誌に載ってるのは告知で、地方紙に載ってるのは結果ってことだろ。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2014/01/09(木) 23:21:21
>>41
ちなみに、いつのどことどこの新聞かな?
社説ってどういうもんかわかってて…あぁfishingか

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2014/01/09(木) 23:35:15
視野が狭くなる。
相対化しなきゃね。
全国どこも同じ。

本物いいと思ったらカーネギーホール行けばいいだけ。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2014/01/10(金) 14:03:56
地方紙が共同通信などから全国ニュースの配信を受けるのは当然だが、
社説の配信を受けるのは理解できない。
地方新聞社にも論説委員がいるのだし、尖閣問題、消費増税、靖国参拝をはじめ、
わが社はこう考えると書くべき。 もし共同あたりから配信されたなら共同配信と明記すべき。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2014/01/10(金) 18:31:45
別により良い質の音楽を求めているわけではないんじゃないの?
親戚付き合い、学校の付き合い、近所付き合い交友が濃かったり広かったりするほど読む必要が出てくる
でも購読するとなると躊躇するね

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2014/01/10(金) 21:11:13
>>48
どこかの新聞が「社説の配信を受ける」という事実があったの?
もしあったのなら具体的に、どの新聞の何年何月何日の社説の
ことなのかを書いてほしい。そして「配信を受け」たと判断した
理由も書いてほしい。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード