facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 30
  •  
  • 2009/09/26(土) 03:48:38
佐渡は気象状況により見えないことがよくありますよ
串焼き食ったこと無いな〜
1本1000円なんて このスレで初めて知りました

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2009/09/26(土) 14:28:49
いえいえ、村上の民だってほとんどのひとが食ったことないと思いますよ。
村上は何でも高いんです。牛串も土地も。。。

> 勝手なのは判っていても、次回、宿泊して観光する際は、
> どうしても他の所になってしまいます。

無理もありません。
私だって他所へ観光にいって、そういう場面に出くわしたら
その旅館には二度と行きません。
今度来られたときは、大観荘のとなりの汐美荘や、その近くにある龍泉に
立ち寄ってみて下さい。連休でも日帰り入浴OKですよ。

どうかお気になさらずに、またいらして下さい。m(_ _ )m
お待ちしております。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2009/09/26(土) 19:57:53
正直村上牛って普段食べないよね
たまにお肉屋さんに行ったときに牛丼用の細切れ肉を買うのが精一杯w

ここまで見た
  • 33
  • 前スレ263です
  • 2009/09/26(土) 23:20:40
こんばんは〜。

うちのジジイとババアが瀬波温泉の湯が気に入ったらしく
来春になったら、今度は泊まってゆっくり浸かりたいと言ってるのでまた行きます。
ただし、大観荘せなみの湯は外して、汐美荘・龍泉・・・その他にします。
その時はまた「質問攻め」しますので宜しくお願いします。
ただし、安くて美味いモノ限定で。。。笑。

「村上牛」やっぱり地元の方でもあまり食べないんですね。
駅へ向かう途中で、屋台の串焼きに、見た目直ぐ「観光客」って判る列があって、
すっごく気になって、兎に角並んじゃえ!って、値段も見ずに並んじゃった訳ですよ。
貧乏性なんで、列ができてると「安いのか?」って思っちゃうんですよね。。。w

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2009/09/27(日) 13:07:01
263さんのおかげで、瀬波温泉もいいところだ!と再発見です^^
他県の人に褒めてもらえるのは本当に嬉しいです。。。

私からしたら、両親を連れて旅行に出掛けられることがリッチマンに思いますよ!
どうぞまたいらして下さいね〜〜〜〜

ここまで見た
  • 35
  • じいちゃん
  • 2009/09/27(日) 19:41:01
瀬波温泉で日帰りならニューハートピア新潟瀬波がお勧め、厚生年金の施設だったが民間に払い下げられて営業中です。
皆さんの年金の豊富なお金で建てられたため、結構お風呂も豪華ですよ。
市内の大勢のお客様が毎日大勢訪れています。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2009/09/27(日) 21:22:44
ハートピアはかけ流しじゃないからね〜

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2009/09/28(月) 07:17:18
確かになあ。温泉は掛け流しじゃないと。
ちなみに龍泉も循環だったなので、がっかりした記憶があるが、
源泉の温度高杉なので、たくさんの人が利用する風呂は
うめたりなんだりするより循環が管理しやすいのかも。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2009/09/28(月) 08:55:37
循環式が普通なんじゃないの?

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2009/09/28(月) 21:20:49
あかまつ荘は掛け流しで、入力料300円だったようです。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2009/09/28(月) 23:00:34
>>39
ごめん、いい感じに疲れてたんで「入力料」で腹抱えて笑った。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2009/09/29(火) 21:07:09
昔は寒くなると瀬波温泉街は下水口を流れる温泉の排水で湯煙りというか
水蒸気モクモクだったんだけど、最近見ないなぁと思ったら
みんな循環式に変わっていたという事みたいだね。
ちなみに海岸にある饅頭岩の捏造伝説にはワロタw
瀬波温泉が開業したのは大正時代なんだけどな。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2009/09/29(火) 21:29:19
>>41
オイラ・・以前ココで〜捏造伝説〜指摘したらさ、
「歴史や伝統は自分たちが新たに造っていくもの・・」だとか
「夢のある話ですねぇ〜」とか関係者っぽい人たちに一蹴されたww。
饅頭岩なんてのも最近のネーミングだしさ。ワロタwですまされるうちはいいさ。
温泉関係者・・観光・商売のためなら・・なんでもアリなのが許せないよね。
どうなったかしらないけど、神林の高速出口の名前もさ・・。
「瀬波温泉インター」とか陳情したんじゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2009/09/29(火) 21:38:12
>>42
饅頭岩初めて聞いたw
歴史や伝統は昔から続いてたり史実です が正解じゃないの?

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2009/09/30(水) 10:40:51
俗名(通称)と言うか、呼び名のことでしょうか?

岩自体は、人間が作ったようには思えないのですが・・・。
見た感じが、まんじゅうに見えたから饅頭岩?
岩船の麩にも見えるけど語呂が悪い。

捏造とまでは、言えないと思うのですが・・・。
最近と言っても30年も経てば、それなりの「歴史」に
なるんじゃないですかねぇ?!

まんじゅうは、ふんわり柔らかなイメージだから
温泉饅頭を売っている人たは、まんじゅう岩というネーミングを
よく思っていないのか?

肯定も否定もしないけど、何でも観光や商売の為にしていると
うがった見方をしているのが、寂しく思える。
何でもアリでは、困るけど
話題になることは、マイナスだとは思わないけどね。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2009/09/30(水) 11:10:11
ほらね^^関係者かな!
じゃあ・・だれが・・なんのために・・
そのふんわりやわらかなイメージのものに
伝説話を結び付けたのか?知りたいもんだネ^^
だいたい・・良かれと思ってやってるほうは盲目的になりがちなもんだ。
41の意見が一般的じゃないの? ワロタw っての。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2009/09/30(水) 11:19:18
あはははは。こんどは歴史問題ですかwww
伝統は守るものであり、歴史は作るもんじゃないのかな?(超個人的主観)
饅頭岩は初耳だけどね、地域を盛り上げようと頑張ってるのでイイんじゃまいか?
神林インターの名称、モメてる噂は本当だったんだね。
「瀬波IC」「神林IC」 牧目の知り合いのオジサンは「牧目ICだろが!」だってwww
瀬波ICが一番、理にかなってる気がするな。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2009/09/30(水) 11:30:32
なんで瀬波?
地域盛り上げるようと頑張ってりゃなんでもいいのか?笑
理にかなってる・・日本語おかしくないか?^^

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2009/09/30(水) 11:34:48
>>47 いや、別にそこまで怒る理由が解らんぞ。
饅頭岩で迷惑してる人はいなそうだし、少なくとも俺にはメリットもデメリットも無い。
誤字は脳内補間してくれ。スマソ。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2009/09/30(水) 11:45:25
無関心がテキトー言ったって別にいいさ^^
しかしだな・・その声でも名称決定には大事な大事な「住民の声」サマサマなんだよね。
市名問題のときそうだったろ^^
いい加減の一人歩きが許されるんなら・・何もこんなこと言いやしない。
歴史はつくるか・・。
だったら「村上」なんて名前も、なんかのムーブが起きたら、
代えられたってかまわんのだね。・・なんだ。
メリット・デメリットもなきゃ神林のオッサンの気分を平気で害しても平気って・・
そんなことなんだね。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2009/09/30(水) 13:01:01
>>29
大した問題ではないが豆知識として

>左側に、見えたのは、海の真ん中にポツンとなにかありました。ガス田?油田?
>「メタンハイドレート」沢山眠っていますよね。  早く商業採掘できるようになるといいですね。

岩船沖油・ガス田といいます。海の上に見えるのは洋上プラットフォームです。
採集するものはメタンハイドレートではないんですよ。
地中数千メートル深く(2000m〜4000m)に眠っている普通の原油・天然ガスです。
因みに十数年前から採集してます。

                    by 業界人

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2009/09/30(水) 16:10:48
今はワリにあわないから採掘してないんじゃなかったっけ?
取れるけどコストがかかるから。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2009/09/30(水) 16:11:47
まんじゅう岩伝説ってなにー?
旧村上市在住だけど知らんよ。
教えてエロい人。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2009/09/30(水) 17:05:53
>こんな伝説があるらしい。
『昔むかし、瀬波の地には数年ごとに海から巨大な龍が現れて大津波を引き起こし
ては、人々を苦しめておりました。
 困り果てた村人たちは、龍の怒りを静めようと大きなおまんじゅうをつくり
祈りを込めて海の底に投げ込みました。
 すると、それをめがけて、龍は海にもぐり込み二度と現れなくなったそうです。
 のちに瀬波海岸にはあたかも巨大なまんじゅうのような丸い大きな岩石が幾つも
みつかりました。この岩に湯水をかけ、願いを込めながらさすり、その晩に龍の夢
をみることができたならその願いは必ず叶うといわれています』
 
まんじゅう岩は通称であだ名みたいなもんだから・・まぁいいさ。
この伝説はどうみても捏造だろ^^あきれた。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2009/09/30(水) 18:52:05
別にいいんじゃね、グリーンフラッシュとか
フェンスに錠前掛けるカップルレベルでw

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2009/09/30(水) 19:11:57
恋人の聖地か・・大笑^^
だからそのレベルの・・関係者の捏造なんじゃないの。
観光・商売のうがった見方なんて言わずに・・
認めりゃいいものを・・。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2009/10/01(木) 00:24:33
チョン

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2009/10/01(木) 08:33:09
>>56
おいらもそう思ったw
確かに教科書の歴史自体捏造された箇所があるのは指摘されてるから間違った方法でもないけどね

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2009/10/02(金) 22:25:19
桜の松田監督の講演会に行ってきました。
松田さんにはまだまだ桜で監督をやって欲しいです。

ここまで見た
  • 59
  • 【 相関図 】
  • 2009/10/05(月) 08:27:51
○長 = ○○工
副○○ = ○山○○商○
○○長 = ○井○○工○、○谷○○気○○○

かくて情報の漏出止むこと無し

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2009/10/05(月) 20:05:10
伏字の数、大杉

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2009/10/05(月) 21:24:15
>>59
なにそれ?

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2009/10/06(火) 08:00:36
座長 = マリエ
服収入 = 小山力也商店
裏社長 = 蒼井そらエロ、神谷姫天気予報

こうですか?わかりません。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2009/10/06(火) 08:05:44
本当は仲の悪い電気工事店?
それがどうしたん?

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2009/10/06(火) 12:26:45
>>62
茶吹いたw

ここまで見た
  • 65
  • じろ
  • 2009/10/06(火) 18:46:49
光がこねー

ここまで見た
  • 66
  • じろ
  • 2009/10/06(火) 18:49:10


ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2009/10/06(火) 18:54:52
いつごろ朝日IC出来るの?
早く出来ないかなぁ

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2009/10/06(火) 19:56:49
女川〜大栗田 紅葉の季節も綺麗だったなぁ…

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2009/10/07(水) 11:06:17
高速ってそんなに必要?
7号あるし、345号もあるし。
毎日、7号使ってるけど、渋滞なんて見たこと無い。
もっとも、使うのは、午後2時頃だけど。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2009/10/07(水) 11:48:46
>>69 そんなに必要じゃないっしょ?
利便性は向上した。急ぐ時や、ラクしたい時は俺も使う。

今更議論する事でもないけど、
特需は無かった。地元土建屋さん達がおこぼれの利益上げて、
アホの政治屋さん達が「俺が作らせた」的な事を言うネタであり、
道路建設の土地買収で得しちゃった人や損した人も居たりする。

荒川・胎内ICの信号なんとかしてくれ!
左折レーン作れよハゲ!渋滞しちゃってんじゃん!

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2009/10/07(水) 12:26:10
オイラは新潟までなら高速なんて使わん・・決して推進派ではないが・・。

高速の価値は全線繋がったところでないと・・そりゃわかんないんじゃないか?
前から気になっていたがココの住人は、東京・上方の方しか目が向いてないようだ。
そっち方面から観光客が来る・・なんてことばかり。
ここから北へ行くとか、北からこっちへ来るとか・・。そういうものの見方は
カキコを見る限り、無さそーな人が多いように感じるな。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2009/10/07(水) 13:07:59
>>71
お客マンセーな人達と一緒にしないでw
おいらは趣味関係で東北の話題も入ってくるけど、新潟以上に職がなくてつてを頼って関東に働きに行った人もいるよ
特に日本海側の東北は高速がないから本当に辛い生活を強いられてる

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2009/10/07(水) 13:22:54
それで自分達の懐しか考えてない黒岩マンセー商人はいい加減にしたら?
誰も止めないから付け上がる一方だけど酷い話をたくさん聞いてるんだよ
誰も怖くて言えないから黙って言う事聞いてるけどよく取材陣も来てるし裏でなにやったんだ?

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2009/10/07(水) 13:34:01
いやさぁ・・ここで前に「神林のインター」を「瀬波IC]になんて言ってたヤツがいたじゃん。
典型だよね。新潟方面から温泉来る人には確かにそのほうが便利だろう。
しかし全線繋がることが想定の高速なんでしょ?
北のほうから温泉目指してくる人には行き過ぎになることくらいわかりそうなもんだろ。
そもそも元来その土地の名称をひっくり返して、都合のいい・・商売に利用しようとした名前にしようとするから、
そんな団体が「陳情」したり、無責任に「理にかなってる」なんて言うんじゃん。
それを指摘すりゃ、「うがった見方」で「寂しくなる」とさ。
一生懸命「地域を盛り上げるため・・」なんて・・めちゃくちゃ理屈までつけるしね。
みんながみんなそんなことまでしてまで、盛り上げようと協力してるんじゃないのにさ!

決してマンセーばっかりじゃないと信じてるさ。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2009/10/07(水) 13:58:47
>>74
個人的にはどっちでもいいと思ってる
瀬波温泉は有名だしわかりやすいインターチェンジにするほうがいいこともある
ただその名前を付けることを全体の利益と考えてるか一部の者の利権を強硬にするためのものなのかはわからない

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2009/10/07(水) 14:09:12
ほぉ。^^
いくつかの発言で「保守」だと思っていたが・・そうでもないのか(笑)
日本海が東海と言われてはげしく怒る人かと・・勘違いだったね。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2009/10/07(水) 14:20:00
>>76
日本海でも東海でもどっちでもいいよw
問題の本質は名前そのものじゃなくて名前の裏に誰が何の目的でかかわってるかだし
それにおいらは団体関係のことはよくわかんないから個人で勝手にやってる素人だよ
自分のことを振り返っても新新バイパスのインターチェンジ名でどこから降りればいいのかこんがらがることがあるんだよ
覚えやすいインターチェンジ名はいいと思う

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2009/10/07(水) 16:09:15
M党&K氏マンセー厨ってほんの一部だろ?
今回の選挙の結果なんてJ党&I氏に愛想を尽かした結果。
圧力だけの政治に愛想を尽かした結果だけど思うね。
まぁ本当に一部の商業の人達はM党マンセーでビビったけどさ・・・。

インターの名前で何か誰かに利益はあっても、害は少ないんじゃね?
「瀬波」でもイイと思ってるけど、ドッチでも良いよ。
殆どの人もそう思ってるのか、声に出さないだけかは解らない。

ある人が言ってますた
水は低きに流れ、人もまた低きに流れる

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2009/10/07(水) 16:50:50
「水は低きに流れ、人は易きにつく」だと思うよ。

利益も害も、直接影響あるかないか?だけで判断してるだけじゃないか?
だったら平和に暮らせて実害もなけりゃ、日本が中国だってかまわない・・てこともありえるね。
竹島や北方領土もこの辺に住んでりゃ、害なんて実感しないわな。
きっと帰属がどっちでもカマワンとか・・言うんだろうな。
そこに暮らす人間にとって、とんでもないところの名前をつけられる苦痛なんてものを
考えたことないんじゃ・・わかんないだろうね。

ここまで見た
  • 80
  • じいちゃん
  • 2009/10/07(水) 17:40:14
明日は台風でJR全面運休らしい、仕事に成らない。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2009/10/07(水) 18:02:36
小中高はどうなるんだ?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード