facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 51
  • 2008/10/04(土) 23:49:34
私が健康維持を兼ねて毎晩お参りに行く神社は、周りが林で境内には強力な水銀灯があるので、
毎晩の様にカブトムシやクワガタ・カナブンがいました(小さい上にもう弱っているけれど)。
それが終わると、ウチの周りではコオロギ等が鳴きます。
小学校の頃は、周りが草むらや水田だったので、それこそ五月蠅いくらいいっぱいいて、
それを捕まえて家で飼ったものでした。
夜中になると、まさに「目覚まし時計」みたいで、
「寝られないから逃がせ」両親によく怒られたものです。

その草むらも今は殆どが宅地になってしまったので、窓を開けない限りは聞こえません。
同様に春先に水田へ水を入れるとカエルの大合唱でした(自宅の三方が水田に面していました)。

>>48
今は営業していませんが、親戚にエノキの栽培工場があって、
それに使うおがくずの中によくいたらしいです。>カブトムシの幼虫
>>45で書いていたノギスって、アナログの物でも
結構精密に測れるみたいですね。
中学の技術科の授業でメモリの読み方を教わったけれど、忘れてしまいました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%AE%E3%82%B9

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2008/10/06(月) 09:32:34
51様
そうですね最近は、自然保護と叫びながら、道路拡張や宅地開発で昔ながらの自然破壊
そして、不自然な人口公園を作り自然保護を行なっていると勘違いしている気がいたします。
元々地元に生息していない樹木を植えたりしてますしね。
私の地区でも最近は新しいバイパス工事等行なわれています。
去年数十頭採取できた場所で今年は3頭でした。

最近知ったのですが、我家の近所(車で15分)に、元なめこ工場がありまして、
廃棄されたなめこ培養土に幼虫が生息していたらしいです。
らしいです。と言うのは、旦那が昨日見に行ったときには糞しか見つけられなかったんです。
鳥に食われたか、他の人が採取したか、残念そうに帰宅してきました。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2008/10/06(月) 12:39:11
>>51-52
両親に怒られたと云えば、昔はウチの周りにも蛍がいっぱいいましてね、沢山捕まえては
夜、寝床に吊ってある蚊帳の中に放し、お目玉喰らったのを思い出しました。
子供ながらに星が舞うその光景は、とても綺麗で感動ものだったんです^^;
今もう蚊帳なんて見ませんね。まだあるのかな?
蛍も繁殖地まで出掛けて行かないと見れなくなってしまったし、生活が便利になって行く裏での代償
なんでしょうね。話が脱線ぎみですみません。

>自然保護と叫びながら(ry    同感です…。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2008/10/07(火) 09:56:11
思い出話が多いけど、それも良しか^^
自然を愛する人が多いと言うことは、それだけ自然が保護されるって勝手に解釈しちゃってます。
母がよく言ってました「自然や草花を愛する人に悪い人はいない」と
でも私が「家の花時々盗まれるよ」と言うと「盗んだ人は花を好きな人で、愛する人は自生しているのを見て楽しむんだ」
「種は買ったり、採取したりしても良いけど自生してる草花は、その場所で生きているんだから抜いたらイカン」
カブトの飼育は、その教えに反してるのかな?と最近思うことがあります。
長男が中学生になるまで、申し訳ありませんが続けさせていただきます。
保育園・養護学校の子供らが喜んでくれるあの顔が忘れられませんので、後暫らく続けますね。



本題に戻らせていただきますが、今日の朝、外飼育(サンルームの下)で飼育している幼虫の中で
2頭がマットの上部に出てきており体色が異常に黒くなっていたんですが、病気でしょうか?
初めての経験でしたが、とりあえず空のコーヒー瓶があったので、新しい腐葉土を入れて別飼育にしたんですが、
今後どのような対策が必要でしょうか?
いまのところ、ペットボトル飼育している個体は問題無いです。
原因や対策御存知の方教えてくださいませ。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2008/10/07(火) 21:27:55
>>54
私自身、そのような経験もないし、知識も薄いのですが、たまたま目に留まった人様のサイトに
下記のようなことが書かれていました。失礼して引用させてもらいました。
リンクフリーでしたが、個人名等の入ったページでしたので、ここでの紹介は一応慎みます。

>「幼虫が病気になってしまったら」
>何匹かを同じように飼育していても、なかには何らかの原因で病気になってしまうことがある。
>(経験上5%ぐらいの確率)悲しいことだが人間には治せない。
>おもな病気は
>?何かの菌に侵される。 体が黒く変色したり黒い斑点ができて、ぐったりしてぶよぶよになってしまう。
>?カビに侵される。 白い粉のようなものが噴き出してくる。

>「幼虫がマットの上に出てきてしまったらこれは明らかに異常である。」
>「直射日光と雨が当たらない薄暗い場所に置こう。」
>「室内でも室外でも構わないが、成虫になるまでなるべく同じ場所に置こう。」

参考になれば幸いですが、病気を防ぐ対処法のようなものは残念ながら書かれていないようでした。
たぶん病気になる原因自体が分からないんだと思います。
ダニや線虫は大量発生しない限り気にすることはないし、それが異常を起こす原因ではないらしいです。
万一幼虫が亡くなってしまったら、雑木林などの土に埋めてあげてくださいとのことです。

ここまで見た
  • 56
  • 55
  • 2008/10/09(木) 07:45:12
最後の一行はこの時点では言い過ぎでした。
気を悪くされたら謝ります。ごめんなさい。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2008/10/09(木) 23:22:29
55様
ありがとうございました。
幼虫が、上部に出てくると私はマット交換をします。ほとんどの場合マット全体量の
40%は糞になっています。そっか異常なのか?直射日光当たってないけど囲って暗くしてみます。
天敵も居ないし安心しきってるんだと思い込んでいました。

最後の一行について、私は花壇の土を30cm掘って埋めていまし、やはり、埋めてあげるのが一番だと思います。
成虫も同様にしていますし、土に帰すが、一番だと勝手に思い込んでいます。
黒くなっていた幼虫はフニャフニャになって★になりました。?に該当しますね。
菌害か、じゃ、全量マット交換しときます。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2008/11/28(金) 12:46:27
コクワガタのオスの小さいヤツ、今月の初旬までは確かに生きていたんです。
このまま越冬かな?と思ってたんですが、ついに・・・。
また来年です。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2009/01/11(日) 03:32:49
越冬って皆さんどうしてるの?
俺は玄関に放置してるだけなんだけど寒すぎってことはないんだろうか?
だからって俺の温かい部屋に入れてあげるつもりもないんだけどね。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2009/01/14(水) 21:34:14
久しぶりに、書き込みます。

我家では、以前書いてあるように、サンルームの床下に放置してありますが、
以前御指摘を受けたので、現状は、隙間をコンパネで囲んであります。

ベランダ飼育は、そのまま放置してあり、自然な状態が一番かと勝手に判断しています。

玄関放置は、冬眠している幼虫にとって、最高の場所ではないかと思いますよ
59様 クワの越冬のお話だったのならゴメンナサイ。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2009/01/16(金) 18:59:16
今年は飼育してないけど、例年ウチは車の車庫の中で土は多め。
今まで土が凍った経験はないなぁ。いいんじゃない?

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2009/06/26(金) 11:11:15
http://www.iwamuro-onsen.com/hotaru/

ホタルの時期ですね。皆さんの近所のホタルの里も賑わってますか?
蝉と同じように成虫の寿命が1週間とは知りませんでした。儚いものですね。。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2016/01/27(水) 00:50:08
あけおめ〜!

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2016/02/01(月) 13:07:24
>>59
えっと〜…

ここまで見た
test

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード