自治体の行政・政治家・選挙情報を語るスレ【大阪板】 Part24 [machi](★0)
-
- 868
- 2020/09/05(土) 12:50:53
-
>>865
二重行政で同じような箱物を作りまくって借金まみれになったこと知らないの?
-
- 869
- 2020/09/05(土) 12:51:34
-
住民サービス下げないって言いながら
市民プール削減しようとしてるやん。
これって詐欺でしょ?
住民サービス下げません。でもこの施設は廃止しますねって、
ホント悪質極まりないわ。
-
- 870
- 2020/09/05(土) 12:53:55
-
>>863
水道民営化はやらへんと思うよ
そういう事もできると言ってたけど
世界で民営化された都市を見てみると
再度、公営化した都市も多くあるので
大阪は早急な判断はしないと思う
水道民営化なんて維新の一部議員が、そういう可能性に進むことができると発言しただけで
松井さんや吉村さんは水道民営化は積極的ではない
-
- 871
- 2020/09/05(土) 12:55:37
-
>>869
プール削減?
誰が言ってるの?
またデマですか?
-
- 872
- 2020/09/05(土) 12:59:48
-
東京を見たら都構想になったらどうなるか分かる。
別に普通に生活してるやろw
-
- 873
- 2020/09/05(土) 13:02:15
-
アレなくなる、コレなくなる、ソレなくなる、何でもなくなると吹聴するのが反対派
彼らは思いついたウソやデマをネットに書き込みますが
誰の発言なのか、何処からの情報なのか問い詰めれば答えません
何もなかったように、次のデマを吹聴します
反対派は悪質、最低最悪、信頼ゼロ
-
- 875
- 2020/09/05(土) 15:28:50
-
>>874
こうやって根拠のない情報をばらまくのが反対派
彼らはデマ、ウソ、デタラメ、だらけです
反対派にはご注意下さい
-
- 876
- 2020/09/05(土) 15:31:25
-
こうやって根拠のない情報をばらまくのが賛成派
彼らはデマ、ウソ、デタラメ、だらけです
賛成派にはご注意下さい
維新の会の狙いは長年の夢である水道民営化
-
- 877
- 2020/09/05(土) 15:36:51
-
2015年の住民投票のあと
投票結果を分析してみると
高齢者は都構想反対が多くいたそうです
あれから、5年
人間は寿命があります
反対していた方たちは今もお元気なのでしょうか?
それと前回の時と大きな違いがあります
18才19才が投票できるようになりました
事前アンケートはいずれも都構想賛成が多数
しかし、反対派のデマは容赦なく止まらないので気はぬけません
反対派のデマにはご注意下さい
-
- 878
- 2020/09/05(土) 15:38:32
-
>>876
言うにこと欠いてオウム返しか
あんまり賢い人やないな
デマは反対派
誰でも知ってるわ
-
- 879
- 2020/09/05(土) 15:42:43
-
>>874
そんなに反対派が増えてるなら
なぜ自民党の北野は親から譲って貰った選挙区を放り出して無所属での出馬宣言するねん
北野の周りがアンケートしても都構想賛成派く逆転するには最終最後の奥の手しかないからやろ
ほんま、反対派は嘘デタラメだらけやな
-
- 880
- 2020/09/05(土) 15:45:55
-
>>877
最後に出た平野区の結果で1万票の差をつけられて否決になったんやよな。
それまでは賛成が多かったのに。平野は年寄りが多いからなあw
-
- 881
- 2020/09/05(土) 16:13:53
-
そんな平野区の8期当選長老議員新田孝氏
彼の最近の発言はこのスレのどこかにあるから見て感想をどうぞ
反対派の感想聞きたいです
-
- 882
- 2020/09/05(土) 16:32:30
-
天下りでけへんようになるぞ〜って言うてたやつやなW
-
- 883
- 2020/09/05(土) 17:19:44
-
>>881
都構想反対ですけど天下りも反対です
その天下りは橋下さんが「市の条例でできなくなってる」との発言がある通り
都構想が実現しなくても天下りの禁止はできるんやと思います
-
- 884
- 2020/09/05(土) 17:29:19
-
大阪市を分割して「区」とかいう「市」みたいなの作っても
スケールメリットが薄れるだけで何もいいことないやろ
-
- 885
- 2020/09/05(土) 17:39:32
-
>>882
ん?下半身を露出して捕まった維新の会の人のこと??
-
- 886
- 2020/09/05(土) 17:51:08
-
>>884
じゃあ東京もそうなのか?聞いたこと無いけどW
-
- 888
- 2020/09/05(土) 18:14:36
-
反対派はひたすらデマを流すだけやからなW
-
- 889
- 2020/09/05(土) 18:38:10
-
「都構想」投票用紙に『大阪市を廃止』明記の方針が判明
https://news.yahoo.co.jp/articles/324f3aaa355734bed7ade2bf801e73504a19f5f4
これを見ると反対勢力はいろいろ画策してますね
投票用紙は賛成か反対でいいのになぜって感じです
-
- 890
- 2020/09/05(土) 18:42:23
-
都構想 立憲辻元幹事長代行が反対運動開始
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d54dd07aac511731c273602bbe01aa71dfb953e
この人は国政を放置で反対運動ですか(笑)
国会を開け!コロナ禍なのだから通年国会と言っていたのに物は言いようですねぇー
-
- 891
- 2020/09/05(土) 19:11:33
-
>>883
今は天下り禁止になりましたが
実は今も条例変更すれば天下り復活できます
市長が維新系、議会も維新が与党なので
今は天下りは禁止条例を変更させる事がないだけです
反対派は天下り容認を復活させたいのです
天下り斡旋の見返りは組織票
反対派が市長を取り直し、反対派が連立与党を形成すれば数年以内に天下り条例を書き換えて
外郭団体だらけ、また過去の大阪市に逆戻りです
外郭団体の収入は100%大阪市からの発注
必要ないので民間から受注なんてありえない団体ばかりです
こんなのに税金使うくらいなら他に使えばと、多くの市民は思っています
天下りを完全に止めさせるには都構想しかない
-
- 892
- 2020/09/05(土) 19:19:12
-
大阪変わったなあ。
大阪ええ感じやん。
よく聞くようになりました
なんでこんな変わったん?
天下りを禁止して外郭団体を消滅させたからやでー
そのお金を市民の見えるところに使えばこうなったのです
今まで見えない使い方されていたお金を禁止して
市民に見えるところに使った
その答えが
大阪変わったなあ。
大阪ええ感じやん。
都構想は賛成しかない
-
- 893
- 2020/09/05(土) 19:38:56
-
>>891
特別区になったとしてもその区議会や区長の選ばれ方によっては天下り条例が復活する事もあれば天下り先となる外郭団体がまた作られるという事も有り得なくはないですよね?
それなら天下りの議論が都構想議論と関連してくるとはあまり感じられません
維新の会を推すかどうかの考え方じゃないですかね?
今回の新田議員の発言は相当な問題やと思いますがそれは自民党府連や市議会で追及すれば良いと思います
それでも足りないのなら選挙で選び直せば良いとも思います
自分にはどうしても都構想=前進とも反対=後戻りとも思えないので反対なんです
-
- 894
- 2020/09/05(土) 19:41:55
-
>>891
大阪都と天下り禁止のの関係がよく解らない。
大阪都構想が成立しても
知事や特別区長が条例変更すれば
天下り復活できるんじゃないの。
もし、書き込みの内容が正しいとして
今のままでも
維新が大阪府知事と大阪市長になっていれば
天下りできない状態が続くし
大阪都構想が成立しても
維新以外の政党が知事や市長になれば、天下りが復活する。
-
- 895
- 2020/09/05(土) 19:53:47
-
自民系の首長になればまた天下りは復活するよ。
というか維新系もクリーンかと言われるとそうとも言えない。
都構想にこれだけ必死になるにはそれだけ旨味があるから。
それを理解しないといけない
-
- 896
- 2020/09/05(土) 20:06:43
-
>>886
新しく作る大阪市の区が東京都の区と同じレベルだとは思えんね.
-
- 897
- 2020/09/05(土) 20:24:21
-
>>893
>>894
過去の大阪市が外郭団体が作りまくれて
都構想になればできなくなるのは
一言でいえば予算です
例をわかりやすくするために予算400億円と設定しますが、あくまで話をわかりやすくするための例で仮の設定金額です
4つの区で400億円作れません
それぞれの区の予算で100億円作るにはかなりハードルが高くなります
今の大阪市は1兆5千億円~1兆7千億円くらいの予算があります
過去の大阪市のは400億円程度ならええやん、と外郭団体設置の規制はゆるゆる
過去の大阪市は人件費数億円規模の外郭団体を数百作っていましたが
特別区になれば難しくなると言われています
反対派議員の必死ぶりを見ればわかります
特別区でも天下り団体設置の可能性はありますが現実的ではありません
無用な外郭団体を復活させないために都構想は必要です
-
- 898
- 2020/09/05(土) 20:46:58
-
>>897を補足します
今の大阪市の予算を四分割が特別区の予算ではありません
大阪市がやっている広域行政の"予算"と"仕事"を府に渡します
(この予算の部分だけが取り上げられて
反対派は騒ぎます)
都構想になれば特別区は広域行政の仕事は府に渡します
仕事と一緒に予算も渡します
残りが特別区の予算になります
ですから、大阪市の予算を4分割が特別区の予算ではありません
特別区の予算はもっと少なくなります
仕事は減りますが予算も減る
当たり前ですよね
特別区で外郭団体の設置は難しくなります
それでは府が外郭団体作るかもしれないと思う方いるかもしれません
あなたは中々するどいですが
ですが大阪府のほうは維新単独で知事、議会の過半数ありますので
既に天下りは厳しく禁止されていて外郭団体設置はありえません
以上、特別区になれば外郭団体設置が厳しくなる話の補足でした
-
- 899
- 2020/09/05(土) 20:50:21
-
こうやって根拠のない情報をばらまくのが賛成派
彼らはデマ、ウソ、デタラメ、だらけです
賛成派にはご注意下さい
維新の会の狙いは長年の夢である水道民営化
水道民営化
-
- 900
- 2020/09/05(土) 21:55:47
-
>>898
外郭団体を作る予算や権限が
大阪市から大阪都(府)に移動するだけじゃないのかな?
それなら、今までと変わらないか
今以上に規模が大きくなって
天下りする人にとって、メリットが大きくなる可能性もあると思う。
地方自治体は色々な縛りがあるので
外郭団体を作るのはしょうがない部分があるとは思う。
基本的には、維新の言うように民間でできることは民間でって方針で
外郭団体そのものを少なくすることと
天下りなどのさらなる規制と情報公開で防ぐしかないと思う。
結論としては、外郭団体の負の側面を減らすことと
大阪都構想の成立とは、関係がないと思う。
-
- 902
- 2020/09/05(土) 22:03:16
-
>>889
>投票用紙は賛成か反対でいいのになぜって感じです
むしろ賛成派が市民に大阪市は無くならないと錯覚させようと
画策してきた。
-
- 903
- 2020/09/05(土) 22:05:48
-
>>902
いくらなんでも市民をバカにし過ぎです
反対派が連呼しているし賛成派は二重行政の解消を連呼しているので錯覚するはずがありません
-
- 904
- 2020/09/05(土) 22:14:29
-
水道の民営化は嫌だなあ
後遺症で苦しんでる人がたくさんいるんだろ
映画でみたよ
-
- 905
- 2020/09/05(土) 22:22:32
-
>>900
あなたが言うとおり府が外郭団体を作れば天下りの余地はありますが
先に書きましたとおり、府は橋下さんの時代に維新首長、議会過半数ありましたので
この時に一気に大掃除しました
今、残っている外郭団体は必要性を認められたから残っていますが
今後、新設の外郭団体は非常に厳しく審査される事になっていて
首長が変わっても、維新以外が過半数を取る事があっても新設団体は出来ないだろうと言われています
それに加えて府は大阪市内の府営住宅外をなど広域行政以外はどんどん大阪市に移管しています
(大阪市内は都構想の結果に関係なく、大阪府営住宅から大阪市営住宅に変わります)
大阪府のほうは税金で票を集める事はできないのが今の現状です
繰り返しですが
維新以外が過半数取っても新設団体は非常にシビアな審査があるので天下りや就職斡旋には使えません
都構想が可決されれば選挙制度も変わります
過去の大阪市のように職員労組の推薦があれば確実に何回でも当選するシステムは復活できません
どこの組織が誰に投票しようが自由ですが
税金で就職先を作って就職斡旋した見返りが組織票という構図は消滅します
都構想は賛成するしかないと思います
-
- 906
- 2020/09/05(土) 23:16:27
-
東京と同じ仕組みにするだけやのに反対派は何でそんなにゴチャゴチャ言うの?
東京都民が府に戻す方がいいって言うてるんやったら分かるけど
-
- 907
- 2020/09/06(日) 01:27:57
-
>>868
箱物は負の遺産。二重行政とは関係ない。
ちなみに、当初橋下時代の都構想で二重行政の例として挙げられた箱物は、
それぞれの稼働率等が水準以上であったことが判明しており、
何ら二重にあって不都合がなかったことが明らかとなったため、
さすがに、最近は賛成派も二重行政の例には挙げていない。
-
- 908
- 2020/09/06(日) 01:30:29
-
>>857
負の遺産は、景気停滞時に住民が公的団体の財政出動を求めることによって生じる。
それは、都構想とは全く無関係。
都構想が実現しても、都が採算を度外視した箱物を作れば負の遺産は新たに生じる。
-
- 909
- 2020/09/06(日) 02:12:02
-
箱物それぞれの稼働率等が水準以上だったんやったら何で借金まみれになったの?
-
- 910
- 近畿人
- 2020/09/06(日) 02:51:58
-
>>906
人口274万人の大阪市が、分割されて人口60〜70万人の市へ小さくされたような感じになるから。
新大阪府のなかで、分割された各4区よりも、堺市や豊中市や吹田市の方が、個性や存在感を大きく感じるから。
-
- 911
- 2020/09/06(日) 04:06:06
-
>>908
負の遺産は都の知事や議会により、この先もおこりえるのはそのとおりなんだが
過去の大阪市では負の遺産を作りまくったポンコツ議員たちを市民が落選させれないシステムがあった
市民がこの議員はポンコツだと気づいても選挙の度に当選する仕組み
天下り、就職斡旋で見返りが組織票
このシステムを無くせば負の遺産を作ったポンコツ知事、ポンコツ議員は次の選挙で落とせばいい
都構想後は負の遺産を作ったら選挙で落選させれる
過去の大阪市では、どんなに負の遺産を作りまくったポンコツ市長やポンコツ議員でも当選が確約されていた
行政は集票マシーンと化していた
都構想は賛成しかない
-
- 912
- 2020/09/06(日) 04:18:26
-
>>910
小さくなるのは人口数で実際には地域行政のエキスパートとなる
広域行政について
"広域行政は市から府に格上げ"
地域行政について
一般行政区が予算と権限を持ち公選制の首長を選べる特別区になるんだから
"一般行政区から特別区に格上げ"
都構想になれば小さくなると吹聴するのは悪質な印象操作やね
-
- 913
- 2020/09/06(日) 05:59:25
-
どうみても大阪市より府の方が財政が悪いのだから財政の
均衡をすれば大阪市側が損。
---
財政力指数(高いほど自主財源の割合が高く財源に余裕がある。高いほど良)
東京都1.17884 神奈川 0.89998 横浜 0.97 愛知 0.91723 名古屋 0.99 大阪府 0.78763 大阪市 0.93
経常収支比率(人件費、扶助費、公債費など削ることが困難な経費の比率。低いほど良)
東京都 77.5 神奈川 98.0 横浜 97.7 愛知 95.7 名古屋 98.0 大阪府 100.1 大阪市 96.9
実質公債費比率(財政規模に対する公債費の比率。高いほど資金繰りが厳しい。低いほど良)
東京都 1.5 神奈川 10.3 横浜 11.2 愛知 13.7 名古屋 9.4 大阪府 16.8 大阪市 4.2
将来負担比率(一般会計等が将来負担すべき実質的な負債の標準財政規模に対する比率。低いほど良)
東京都 22.7 神奈川 120.3 横浜 138.5 愛知 190.1 名古屋 118.2 大阪府 173.8 大阪市 46.4
総務省 平成30年度地方公共団体の主要財政指標一覧より
https://www.soumu.go.jp/iken/zaisei/H30_chiho.html
-
- 914
- 2020/09/06(日) 06:07:13
-
借金の残高も大阪府より大阪市の方が少ない。
人口減少、高齢化率も大阪市の方がひどい。
都構想の本質はそれで府が大阪市の財源が欲しいってだけの事
平成30年度
大阪府 府債残高 6兆1402億円 減債基金 積立不足額 1610億9200万円
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/5110/00017787/H30_kohyosiryou.xlsx
大阪市 市債残高 3兆5594億7200万円 減債基金 積立不足額 なし
https://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/contents/0000479/479319/ippan_seirei30.pdf
2015年=100とした将来の人口予測は
全国 2030年 93.7 2045年 83.7
大阪府 2030年 93.5 2045年 83.0
大阪市 2030年 97.3 2045年 89.6
高齢化率予測
大阪府 2030年 29.6 2045年 36.2
大阪市 2030年 27.1 2045年 33.4
国立社会保障・人口問題研究所 日本の地域別将来推計人口 より
http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson18/2gaiyo_hyo/gaiyo.asp
-
- 916
- 2020/09/06(日) 07:43:05
-
財政は、知恵を出し合って、努力すれば良くなる可能性もあるけど
癒着は、知恵と努力を数の暴力で阻んでくるから
元から絶たないと悪くなるばかりだからね
-
- 917
- 2020/09/06(日) 07:43:23
-
バブルの時に失敗したのは大阪府も同じ。
大阪府企業局、今年度末に廃止…借金2145億円残す
https://blog.goo.ne.jp/yattane_2005/e/561eef8df8ef3c4fea63a9a47b496f15
府職員も維新の議員もニュースを検索したら、公選法や政治資金規正法違反などで
逮捕事例が何件か出てくるだろ。
過去に大阪市職員の不祥事は有ったけど、都構想はそれ以上に
大阪市民には損とリスクが高すぎるのでお断り。
-
- 918
- 2020/09/06(日) 07:54:31
-
橋下さんは誰も言えなかった色んな不正を市民に全部暴露したり
補助金をカットしまくった。その結果殺害予告をされたんやったな
-
- 919
- 2020/09/06(日) 07:57:06
-
大阪市職員の組織票ってそんなにすごい数なのかな?
職員の数は家族含めてもそんなに多くないと思うし
公明党みたいなF票活動は、ほとんど聞いたことがない。
労組系だと、自民党じゃなくて、民主党系だと思うけど
今、大阪市議会で民主党系なんてほとんどいないと思うし…
あと、もし、大阪都構想が成立して、
特別区で一つの選挙区になったら
特別区議員も府議会議員も今より選挙区ごとの定員が増えて
組織票を持つ候補者が当選しやすくなると思う。
それだったら、今の大阪市の仕組みのままの方が
良いんじゃないかって考えになると思う
このページを共有する
おすすめワード