★★★三木市緑が丘町はやはりいいとこなんだぜ! [Part 10]★★★ [machi](★0)
-
- 1
- サモハン
- 2007/10/28(日) 00:46:52
-
三木市緑が丘町、またはその近辺について語り合いましょう!!
誹謗中傷は厳禁です。特に政治・選挙ネタには十分注意しましょう。
円滑にスレを進行させるために、住民の皆様ご協力くださいませませませ m(_ _)m
※レス番号>>285を越えたら、継続スレッドの作成依頼をお願い致します。
【関連リンク】
《兵庫県》三木について熱く語るスレ [Part 22]
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1186428544
【前スレッド】
★★★三木市緑が丘町はやはりいいとこなんだぜ! [Part 9]★★★
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1172246646
-
- 2
- 2007/10/28(日) 01:15:08
-
>>1 ありがとうございます。
スレッド満了後も申請が出ていなかったので295さんの代わりに申請させていただきました。
次に295を踏まれた方は申請をよろしくお願いします。
-
- 3
- 2007/10/28(日) 01:18:39
-
緑が丘に古くから住む人へ。
何か 緑が丘の昔の話しを聞かせて下さい。
-
- 4
- 2007/10/28(日) 02:32:07
-
>>2
GJ!
-
- 5
- 2007/10/28(日) 02:51:45
-
1を読み直したところ、管理人さんが継続スレの申請を285に変更されているようです。
・・・というわけで、>>285を踏まれた方、次のスレッド申請お願いします。
-
- 8
- 2007/10/29(月) 22:53:16
-
緑が丘から東加古川(JR駅付近)までクルマで行く場合、皆さんはどの
ようなルートを通りますか?
-
- 9
- 2007/10/29(月) 23:22:37
-
6,7は早速消されたのか?
-
- 10
- 2007/10/30(火) 21:13:11
-
>>8
私のルート
三木街道を西へ、オージョイフルの次の信号「小林東」を左折
そのまま直進、175を横切り 野谷の交差点を右折
福谷を左折で東加古川付近です。
緑が丘から加古川(野口)に通勤で夜中に走って車で35分くらいでした。
-
- 11
- 2007/10/31(水) 00:14:19
-
トーホー前のレストランというか、食堂行った人おしえてください!
-
- 12
- 2007/10/31(水) 10:34:34
-
>>10
ありがとうございます。
んー、やっぱりそちらの方が早そうですね。
いっつも神出富士の麓を通って田井の交差点で右折してます。
-
- 13
- 2007/11/09(金) 18:53:55
-
>>8
緑ヶ丘→鶯谷→福井交差点左折→三木鉄道沿いをひたすら西へ→宗佐交差点左折→ひたすら南下→国岡交差点右折→ひたすら道なり→森安交差点右折
→「向」交差点までまっすぐ→向交差点左折→県農前あたり→到着 で30〜40分くらいです。
-
- 14
- 地元人
- 2007/11/10(土) 12:34:25
-
コープの横に、歯医者さんができるようです。
教英塾あと(サンバード2階)に、カイロマッサージ屋
さんが、できたてほやほや〜。
病院も多くて、おいしい店も多くて、緑も多くて、
良い町ですよね〜。
-
- 15
- 2007/11/10(土) 22:46:43
-
商店街、新しいお店?工事中ですね。
(確か前は八百屋さんだったかな?)何のお店ができるのかな??
-
- 16
- 2007/11/11(日) 10:27:34
-
>>3
どんなこと訊きたいのかな?
-
- 17
- 2007/11/11(日) 21:35:00
-
3です。例えば昭和40年代50年代のあたりとか。例えばサティのあたりは昔はマムシ山
と呼ばれていたとか。昔はこんな店があったとか。こんなところにあんなもん
があったとか。なんでもええから、懐かしがりたいんです。緑が丘小学校に
最初に入学した世代も今では40超えたんじゃないかな。
-
- 18
- 地元人
- 2007/11/12(月) 12:24:47
-
商店街の八百屋さん後は・・・
多分、美容院ですよ。
緑が丘小学校が、東小学校と分かれる前の何年か
は、子供が多すぎて運動場にプレハブが建ち、
そこで授業をうけました。
夏は暑く、冬は寒く・・・。
一学年8クラス。
一クラス45人くらいのころですね。
現在の小学校は
一学年2クラス、
一クラス35名ほどなんでしょうか。
-
- 19
- 2007/11/12(月) 15:39:04
-
>>17
俺は、持病の喘息の転地療法兼ねてここに来たんだが
最初の一年は三樹小学校まで通わなあかんので一年留年したっけか
弟は三樹幼稚園にみんなで電車で通っていたよ
しかも暫く県立こども病院に入院していて、時々親が電話かけてきてくれたんだが
家まで電話線が通って無くて緑が丘の派出所の前の電話ボックスまで電話かけに行ってたらしい
俺はサティの辺りの未造成地域よりものじぎく園の前の空き地で良く遊んでたな
昔は殆ど草木が生えてなかったんだよね。
野良犬がいて時々追っかけられたり昔の疎水の跡のトンネルに入って行ったりしてた。
緑が丘小学校は遠くて通学するの大変だったよ
帰るのしんどいから校門の近くにあった駄菓子屋で良く時間つぶしてたなぁ
-
- 20
- 地元人
- 2007/11/12(月) 16:54:48
-
ちなみに、小学校近くの駄菓子やさんは、
注文パンのところですか?
子供のころ、注文パンあこがれました。
一つ質問ですが・・・
名前が、皆さん<近畿人>なのは・・・
どうしてなのですか?
始め、ブログかと思ったのですが・・・
ひとりの会話ではないなぁと。
緑が丘周辺について、熱く語られてる人・・・
参加者は、はたして何人なのでしょう。
-
- 21
- 2007/11/12(月) 20:07:13
-
名前欄に何もかかずに書き込みすると、「近畿人」になります。
参加者は、ID横のIPアドレス→ [ nthygo284066.hygo.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
ここの番号が同じだと、同じ人が書き込んでいるということがわかりますよ。
-
- 22
- 2007/11/12(月) 22:13:17
-
>>20
確かに小学校の前にパン屋さんがあった。手作りのサンドイッチをおばさんが
作っていた。とてもおいしかったのを憶えています。確かこの当たりにあの店
があったんじゃ.......去年そんなことを思いながら前を通りました。色褪せた
清涼飲料のポスターやお店の名が書いてあったであろう軒のビニールが剥がれ
て錆びた鉄骨にいやでも時の流れを感じてしまいました。
お名前は地元人とあるけど緑が丘の地元の人ですか?それとも三木の地元の方
ですか?緑が丘の地元人ということならその定義はどういうことになるのかな
?
>>19
三樹小学校、三樹幼稚園ではなくて三木小学校、三木幼稚園じゃないのかな?
三樹小学校は三木上の丸で下車だけど三木小学校はそこまでいかなくても
恵比須で降りればいけるよ。そうそう子供達は中学生から小学生から
幼稚園児までみんな神鉄に乗ってたわ。(もちろん高校生も)
ほんま懐かしい。もう神鉄に乗らなくなって久しいが、今、朝の通勤通学って
どんな様子なんだろう。
-
- 23
- 2007/11/13(火) 00:19:41
-
>>11
レストラン?お好み焼屋のことか?もみじなんたらって
もうトーホーでは働きたくないよ・・・
>>22
今も変わらないとおもうよ。
北高生は相変わらず真面目なんか不真面目なんかわからないし
電車も席空いてないし
西神行きのバス亭は7:00台込むから座れないし
もう原付で通おうかなぁ・・・・
久々に宝鮨のカリフォルニア巻きがくいたい・・・
-
- 24
- 2007/11/13(火) 09:37:42
-
>>20
そーそー注文パンの店って今も有るん?びっくり
確か駄菓子屋で買い食いする子が多くて困るって問題になって暫くしてから駄菓子は置かなくなったはずだよ
俺も名前のところには何も書いてないよ、そうすると勝手に<近畿人>って付くみたいだね。
>>22
俺の弟は三樹小学校だったぞ、察するに地区ごとに割り振り決まってたんじゃない?誰か知ってる人居ない?
後で聞いた話だが新興住宅地の学童問題でも教育委員会でどう扱うかもめたらしいしね。
ちなみに俺は東三丁目
もう紳鉄乗るのって滅多に無いなぁ
通勤時間帯に駅前の踏切から見ることは有るけどあんまりぎゅうぎゅうづめってほどではないみたい
もっとも俺の親父が通勤していた頃は6時辺りの列車が一番混んでいたらしいけど
それよりか神姫バスのコープ前の通勤客の列のほうが凄くなってきたよ、混雑時はいつも2台で動いているみたいだし
-
- 25
- 2007/11/13(火) 11:31:12
-
>>18
八百屋さん跡は美容院ですか♪(美容院って…多くない??)
その少し離れた、前にラーメン屋さんがあった所も工事してましたね。
新しいお店ができるのはなんか嬉しい。
-
- 26
- 地元人
- 2007/11/13(火) 17:19:24
-
トーホー前、<ピエロ>って店ですよね。
看板みただけですがとても、安いし、楽しげな
雰囲気ですよね。
宝寿司の<カリフォルニア巻き>は、どこかで
も、誰かに聞いた気がするのですが・・・
そんなに、おいしいのですか?
地元人の定義ですか。難しい!
近畿人の、人だけあわせて・・・
何が良いか考えたのです。
といって、別に深く考えてもないのですが。
生まれた場所は違いますが
30年から、根付いていますし
今後とも根付く予定なんでってとこでしょうか。
深く考えないでくださいっ!
三木市の、掲示板もありますよね。
そちらは、よくわからないので
参加してませんが、祭りが、なんだかややこしいのかぁ
など、野次馬でちょこっと、拝見してます。
大変みたいですね。
-
- 27
- 2007/11/13(火) 18:38:53
-
防災公園に行く新しい道のところに喫茶店「珈集」の二号店が出来るようです。
青山を北に下りて右に曲がったところです。
-
- 28
- 2007/11/13(火) 18:40:38
-
>>26
三木市の掲示板ってどれでしょうか?
-
- 29
- 2007/11/13(火) 19:25:38
-
北に下りる?
-
- 30
- 2007/11/13(火) 19:26:09
-
>>28
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1186428544&LAST=50
ここのことだと思うよ
弟に当時のこと聞いて見たら、神戸電鉄三木駅で下車して三樹小学校に行ったそうだ
実際に歩いてみればわかるけど上の丸から三木小学校に行こうとすると県道横断しなければいけないから
かなり危なかったんじゃあないかな
-
- 31
- 2007/11/13(火) 20:58:40
-
北に上がるのですが、坂を下るので・・・
ややこしい言い方でした、スミマセン。
-
- 32
- 2007/11/13(火) 23:13:38
-
>>24
あのパン屋さんは建物自体は存在しているけどとっくにお店は閉めてますよ。
緑が丘小学校が設立される時に確かに揉めていたらしい。
おそらく当時この街は三木の地元人間からすればよそ者ばかり。そんな連中
のために三木市の税金を使ってなんで学校を作ってやらなきゃならないんだと
。でも実際は三木には小学校一つ建てれるだけのお金もなくてダイワハウスに
借金して緑が丘小学校を造ったらしい。しかも三木は農業も含め、個人営業の
商売が多いから、納税をごまかしている人が結構いた(いる)らしい。
>>26
深く考えません。私も多分ずっとここにいるでしょう。ただ緑が丘本町の人
の中にはホントに古くから住んでる人もいるでしょう。
-
- 33
- 地元人
- 2007/11/14(水) 12:29:43
-
代をわたり長く三木にいる知り合いによると
昔、牛が逃げ出して、緑が丘でもよく走り回って
大変だったとか。どれも、のどかな?話が多いです。
(今なら、新聞沙汰間違いなし!)
開発は、自由が丘が先だったんですよね?
でも、水洗トイレは、緑が丘が先で
緑が丘に、ドッと、人が入ってきたとか・・・。
現在、自由が丘は、そんなに高齢化してる
感じがしないのですが、
水洗トイレになるのが遅かったから?
(ちなみに、そこでドッと入ってきた1人であります。)
-
- 34
- 地元人
- 2007/11/17(土) 12:09:30
-
間違えてました。
商店街のラーメン屋あとが
美容院です。
11月23日オープンやそうです。
-
- 35
- 2007/11/18(日) 10:35:42
-
>>32
>あのパン屋さんは建物自体は存在しているけどとっくにお店は閉めてますよ。
そうか、やっぱりもうやってないんだ、うちの近くにも河南商店という雑貨屋さんがあってね。
そこも近所のこの憩いの場になってたんだけどもう何十年も前に見せ閉めて今は普通の家になってるよ
>緑が丘小学校が設立される時に確かに揉めていたらしい。
やっぱりそうなんだ、普通この手の大規模都市開発なら最初から学校も建てるものなぁ
>>33
>昔、牛が逃げ出して、緑が丘でもよく走り回って大変だったとか。
緑が丘小学校の土地って牛の屠殺場だったって聞いたけどその絡みもあるのかな
>開発は、自由が丘が先だったんですよね?
自由が丘は緑が丘よりも先に小区画で開発された住宅地の集合体なので
専用の下水処理設備が無く水洗化が遅れたんだよ、若い人が多いのは
緑が丘よりも土地が安いからなんじゃあないかな、1000万以下の物件結構あるし
緑ヶ丘は開発時に下水処理設備も含めて作られて最近まで大和ハウスが
設備の管理していたけど、最近三木の水道局に譲渡されて汚水枡の点検に水道局の人が来ていたよ
最近は緑が丘空き地が増えてきたなぁ、中途半端に高いし町の設備の老朽化も激しいから
余計に手を出す人少ないみたい
自由が丘なんか最近道路の際舗装もされて綺麗に成っていくのに寂しい事だわ
-
- 36
- 2007/11/19(月) 23:21:23
-
>>34
美容院、オープンしてましたね。
じゃあ、八百屋さん跡は何のお店かな??
洒落た感じの外装でしたが。楽しみですね♪
-
- 37
- 2007/11/23(金) 21:22:09
-
防災公園に行く途中、珈集 青山店(工事真っ最中)の前を通りました。
オープンはいつ頃になるのかな?
-
- 38
- 地元人
- 2007/11/25(日) 12:27:59
-
商店街の八百屋さんの後は
焼肉屋さんです。
12月オープンだとか。
楽しみですね〜。
-
- 39
- 2007/11/26(月) 05:46:49
-
珈集が出来るのか。
あの建て方は時間がかかるだろ。
-
- 40
- 2007/11/26(月) 15:54:16
-
珈集、オープンは12月中旬と求人広告に書いていました。
-
- 41
- 2007/11/26(月) 22:32:22
-
情報ありがとうございます。
12月オープン、焼肉屋さんも珈集も楽しみ〜♪
-
- 42
- 2007/12/01(土) 13:32:14
-
ローソン斜め前のケーキ屋さん、私好みの甘さ控えめでお気に入りです。
駐車場が停めにくいのが難点・・・
-
- 43
- 2007/12/03(月) 11:04:30
-
三木市の本スレなくなった?
-
- 44
- 2007/12/03(月) 11:34:41
-
ついこないだ
300になったよ
今のところ
次のスレ
の申請がないみたい
-
- 45
- 2007/12/04(火) 21:55:07
-
ヤマダ電機はいつオープンするの?
-
- 46
- 2007/12/05(水) 00:31:25
-
三木スレの288によると今日やんか
-
- 47
- 2007/12/05(水) 01:33:42
-
緑が丘のお寿司屋さんでタダさんの店ありますか?
美味しいらしいのですが、店の名前がわからず・・・
-
- 48
- 地元人
- 2007/12/07(金) 10:51:22
-
昨日今日と、やたらに警察官が
いるのですが・・・
何かあったのでしょうか?
年末だから?
今日はローソン前でみかけました。
-
- 49
- 2007/12/08(土) 00:15:42
-
今日は夜9時ごろ、
コープさんの前で飲酒検問してたね。
このページを共有する
おすすめワード