facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2019/01/22(火) 11:14:46
吉川市の市政・選挙・議員を考えたり語り合うスレです。


ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2019/02/17(日) 22:34:35
(17日の市長選) 吉川市(埼玉県)中原恵人(なかはら・しげと)氏(48)=無現=が再選。前市議の吉川敏幸氏(40)=無新=を破る。投票率43・25%。 #朝日選挙報道

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2019/02/17(日) 22:49:20
吉川氏は無職になるのかな?

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2019/02/17(日) 23:17:27
多分これで議会解散になるだろうから、吉川氏が負けた場合、市議に再度立候補するのではないかと思われますな。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2019/02/17(日) 23:29:53
無職だね。自民とかから何か援助でるのかね?
市議辞めさせて立候補したんだから。
>>54
解散するかなぁ〜?。1人現職側の市議が受かったから後1年だしこのまま行くんじゃ無い?
まぁなんともならない事態になれば解散なんだけどね

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2019/02/18(月) 00:00:12
あれだけネガキャンして落ちたらもうイメージ悪すぎて市議も落ちるんじゃ

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2019/02/18(月) 00:08:25
吉川氏は一度落ちてるから可能性はあるよね。今回ネガキャンした主なグループの6人も何人か落ちるよね。しかしネガキャンだけした団体が応援した候補に投票した人ってなんでそっちに投票したのか知りたい。少なくても1万人は行間が読めない連中が居るって事だよ。あと無所属出てるけど、落ちるのわかったから自民が全く表に出てこなかった。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2019/02/18(月) 01:32:58
>>56
それでも、あんなに得票出来たんだ。
まぁ、投票率低いのは平和の印か、政治意識低いのか?

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2019/02/18(月) 03:01:41
しかし、超党派や医師会巻き込んでも反市長派は勝てなかったんだなと思うと、選挙強いな中原市長は。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2019/02/18(月) 06:04:28
期日前だけで数千あったらしいから、コンサルの資金の差だろうね
未来がない土地は捨てて今朝引っ越しが決定したので我が家はもう関係ない

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2019/02/18(月) 06:26:02
市民の会は今回の選挙を期に何らかの動きはあると思うよ。
内部での思想の違い、方向性の違いを「中原降ろし」で纏めていたものが
崩れるからね。それは議会運営においての自民共産との共闘もそう。
特に市民の会の代表は大きな代償を負ったからね。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2019/02/18(月) 10:05:13
>>60
捨て台詞なんて書いてないで、男は黙って去れ
サヨナラ〜
>>61
この市長選
>>33での案内のサイトを読んだが、こんな、のどかな地域で気分悪くなる話題だね。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2019/02/18(月) 12:25:38
>>40
そもそも市民劇団に補助金、ってのが如何に認識不足か分かるよ。
あれは市の事業で他の各種団体と一緒に語る自体間違ってる。
これは吉川氏も議会で質問してたけどキチンと市長は説明している。
しかも公約だしね。
こういう議会で行われているやり取りを見ないで
撒かれたビラを鵜呑みにする人達の多い事多い事。
もっと市民のレベルが上がらないといつまでたっても低投票率のままだよね。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2019/02/19(火) 19:44:45
劇団なんていらねーよ

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2019/02/20(水) 03:22:06
市民劇団と吉川市民による劇団サークルとどう違うの?って思うよな。1000万以上も補助しないと保てない団体なのか、それは甚だ疑問だね。
劇団が7日間公演したとして劇場借りたりその他運営費に100万前後かかるとする。入場料などの収益を考えると赤字になったとしても-50万、良ければ黒字になる。
こう考えると年間何回公演することになるのか?
それとも市のはからいで入場料無料とか?
それでも毎月公演することになる訳だけど、プロの劇団でも雇って市民に楽しんで貰うためにやる事業とか?
これに税金使うんだよね?

だったらさ、インフルエンザの予防接種が無料で受けられるようにした方が税金の使い方に納得いくんじゃない?

そりゃさ、文化の発展も重要な事だけど、それ以上に市民の生活や健康を脅かす脅威に税金って使ってなんぼじゃないのかな?
劇団、楽団、美術展その他諸々は個人の出費でやってる人が大半だし、その方が楽しかったりするし、そもそも吉川市にどれだけの経済効果が劇団にあるのか?そこも考えないと納得できないよね。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2019/02/20(水) 22:46:43
劇団は私もよくわからないけど、元々は引きこもりや不登校または高齢者なんかを外に出るようにして世代間交流や高齢者社会をもっとよくしたいって言うような理念と聞いてる。これの1つの形が劇団との事らしい。ゆくゆくは収益化していきたいとは思うが、そう言った意味では直ぐに答えは出ない。
例のおあしす内の障害者がやってたお店もちゃんと収益化していかないと、彼らが将来生きていけないレベルの賃金しかもらってないから収益化する上でおあしすの改修しようとしたんだけど、大反対をくらい中途半端な状態。こう言った5年10年立たないとなんらかの評価が出来ない事ってなかなか伝わらない。
なので上記社会問題の解決方法が劇団なのかは疑問は感じる。

草津温泉の町長なんかも大反対くらいながら温泉街の改革したら、今じゃ宿が取りづらい温泉街になった。
今となれば町長の評価は高いが当時は酷評だったと思う。
なのでもう少し様子を見ても良いじゃないかと思う。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2019/02/21(木) 08:19:20
松伏は音楽の街を作ろうと言ってエローラ作って松伏に音楽科作って音楽家をゆめみ野に
住まわそうという計画あったけど、今は補助金打ち切って文化財団解散したよね。
でもまだバブル期に作ったホールの音響が良いので、一流音楽家が東京公演のリハーサルがわりに
エローラで格安で公演してくれるし、スタンウェイのピアノを発表会で弾けるのでのでありがたい。
音楽だとありきたりだからって市民劇団を思いついたのかもしれないけど、
音楽以上に演劇文化は根付かないんじゃないかな…
演劇は素晴らしいよ。さいたま芸術劇場でやってるのは1万出す価値がある。
だけど近所の知ってるおばさんの演技をお金払って見に行くようになるのかな?

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2019/02/21(木) 19:48:58
>>67
詳しく無いが、市民劇団の成果を見た事も無いからコメント出来ないわ。
曖昧な記憶だが、
以前、さいたま市の市長が「ぼんさい」をテーマにしてたね。
当時、当方は興味も無い事もあって、高齢者の一部の人気取りだと思ってたわ。
更に、「買い込んだ数千万もする高価な盆栽等が枯れた」なんて新聞記事を見て、
  無駄銭に市民も怒るだろうに・・・なんて思ってたわ。
今じゃ、まさかの人気に為ってるとの報道。
当方の感性が低かったと言う事かいな。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2019/02/21(木) 21:30:32
盆栽は盆栽町って地名にあるくらい大宮に元々ある文化。
草津だって元々ある温泉を上手く再生したんでしょ。悪いけどちょっと比較にはならないよ。
市民劇団は自分もよく知らないけど、前からあった訳じゃないからそんな突然始めて大丈夫なの?って単純に思う。
吉川は今まで通りなまずと長ねぎでいいじゃん。
そう言えば、町興しとして川魚を養殖しようとなった時、鰻は浦和にあるから、
じゃあなまずにしようって事になったとテレビで戸張前市長がぶっちゃけてたね。
かぶってても鰻をチョイスしてくれてたらなぁ…笑

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2019/02/21(木) 22:27:58
たしかに草津は前からあった資源。しかし伊香保なんて酷い衰退具合。資源があってもなにも出来ない街なんていくらでもある。この山も谷も無く川しか無い街でどうやって魅力ある街にしていくかって事かとおもう。魅力ある必要の是非の議論はあるし、果たして劇団が必要か否かもこの4年間で見れば良い。必要無ければ、4年後アクション起こせば良いわけだ。因みに私のスタンスは中原は支持するか劇団は謎って言うスタンスだ。
ただし4年後は分からない。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2019/02/21(木) 22:39:29
ぶっちゃけ何にも無い町だからこそ
50年後、100年後の特産やらアピールポイント考えていったらいいんじゃない?
どう足掻いても過去は作れないし、歴史もいまいちなら
先を向いて後世の子孫が誇れるもんつくったらいいよ。
失点を怖れて守ってたら得点できんって有名なお笑い芸人が言ってたけど
今まで充分に守ってきたんだから、そろそろ攻めに転じる時じゃない?
足引っ張りあわずに先々見据えて町を盛り上げてったらいいじゃない。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2019/02/21(木) 22:55:05
昔はそれこそ、なまずは川の多い吉川にはそこらにいたけど、今のなまずは養殖するのがやっとだったり原価が高いので扱うには高級魚の部類に入って庶民に浸透しなくなってきた。それでいて美味しいのかというと、川魚独特の臭みもあるので好き嫌いが分かれたりするから、これで経済効果を狙うのは微妙な状況だったのね。

そこで吉川ネギも美味しいから、吉川ネギを使った料理を開発しようと吉川市内の飲食店の有志が一生懸命考えていろんな料理を考えたんだけど伸び悩む状態で、やっぱ深谷ネギって同県内にライバルがいるからあまり目立たないのが現状。

そこで文化の発展って形で劇団って方向でどうか?ってらしいけど、あまりにもベクトルが違うので市民からすれば手詰まり感満載で反対派からすると

ハァ?(゚Д゚)意味不明?こんなんで税金使うなヨ!

になる訳さ。
これだったらここらの土地はどこ掘っても温泉が出るし湯量も豊富、バンバン掘って無理やり温泉地にしてしまった方が経済効果出るかもよ?デカいショッピングモールが両隣にあっても静養地は無いからね。
買い物帰りに寄ってく人も多くなって、人が集まれば金を落としていく率も上がれば経済効果も上がってくるし。
南美に温泉作る話もあるんでしょう?草津みたいに公営で外湯とか設置してバンバンやってしまえば面白いんじゃない?
昔から水害に泣かされた土地なんだから、水を利用して金儲けすれば長年吉川に居る地元民も納得すると思うんだけどね。

まあ、どんだけの費用が掛かるか度外視してるけど、1つの案として。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2019/02/22(金) 09:58:36
なまずよりマルサンの横にひっそりできたハードオフのほうが100倍客を呼ぶと言う事実

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2019/02/22(金) 11:11:24
>>73
ほほぉ、ハードオフがあんなとこにできたんだ?後で行ってみよう_(:3」∠)_

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2019/02/22(金) 22:03:18
美南の温泉施設の話だけど
イオンがマンション会社に区画売ったって話もあるらしい。
低層階がショッピングモールと温泉施設で高層階が住居とかならいいけど
まるっとマンションだとちょっとね…。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2019/05/29(水) 20:58:19
>>65 >>72 に完全同意。
私は自民と前市長(前期じゃなく)のT軍団が血反吐吐くほど嫌いだから
現市長に投票したけど、好意的で投票したわけじゃない。
劇団はワケワカメだし、文化は金かけて「無」から作るもんじゃないからね。
そもそも基本的な事がズレてる。
教育に力を注ぐのもいいけど、そっちばっかに力を入れすぎて
弱者が置いてけぼりになってる感は否めない。
市の福祉課はクズばかりだし(例の「時間稼ぎ」発言とか、ありえない)。

中原氏の考え方は良いとは思うけど(戸BRI族引っ込め)
センスが無さすぎる。斬新さもない。
ちなみにメールで意見送っても返信もない。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2019/05/29(水) 21:05:04
追伸:中原氏の経歴うんぬん言ってる人に言いたい。

そんなもん、今の時代どうでもいいんだよ。
経歴が立派=人間性が立派でやる事もすごい
なんて式が当てはまらないって事をいい加減に学びな。
国民がそんなアホだから、ロクな議員が出て来ないんだよ。
人間性に優れて良い案を持ってる人たちは、だいたい海千山千超えてる人たち。
著名人見たってわかるでしょーに。

政治家が悪いんじゃなくて、結局のところ、それを選んでる国民がアホなんですよ。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2019/07/18(木) 20:15:27
中原さんの実績って庁舎移転したことだけでしょ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2019/07/24(水) 20:45:04
本スレ落ちた?

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2019/07/29(月) 20:32:22
>>72
温泉施設なんてできたら、道路のあちこちが渋滞して付近の住民は迷惑すると思うよ。
ただてさえレイクタウン、ららぽーととかのような渋滞する施設があり、唯一まったりしたエリアに温泉施設なんてできたら、どこを通っても日曜日、祝日は大渋滞で折角の休みにも気軽にでかけなくなりそう。

草加の温泉施設が良い例。できるまでは、そんなに混雑してなかったのに

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2019/07/31(水) 00:35:38
>>77
そもそも市長って政治家なの?
立法じゃなくて行政の長でしょ?

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2019/09/26(木) 22:02:08
ポテンシャルの高い人材に、ここの組長にするには100年早かったかもね!

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2020/01/20(月) 11:50:59
市議会議員選挙始まったね!

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2020/01/20(月) 12:01:31
なまずが臭いならネギで臭みを消せばよかろ。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2020/01/25(土) 10:15:27
町工場と住宅が入りくんだ準工業地帯だらけを何とかして欲しいね。
陽当たりの悪い新築が売れずに廃墟化してるぞw

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2020/04/05(日) 05:52:36
町作りって大変ダナー

ここまで見た
  • 87
  • まちこさん二十歳になりました
  • 2020/10/07(水) 23:31:41
市内に専門学校って有りますか?

ここまで見た
  • 88
  • まちこさん二十歳になりました
  • 2021/01/31(日) 14:28:21
江戸川沿いのサイクリングコースはパンツ1枚のほぼ全裸のオヤジがロードバイクで走ってる…
真冬なのに。

ここまで見た
  • 89
  • まちこさん二十歳になりました
  • 2021/04/12(月) 18:27:56
ドーベルマンは捕まったか?

ここまで見た
  • 90
  • まちこさん二十歳になりました
  • 2021/06/01(火) 13:19:28
   (⌒⌒⌒⌒)
   /((((((( \
  / ( ̄ ̄ ̄ ̄)∧
  / /    \∧
 ||⌒\ /⌒||
 (Vヽ登 / 登ノV)
(0/   ( )   `0)
 |  ノ ̄ヽ  |
 |   (こ)   |
 |    ⌒   |
 人  ヽ__ノ  人
/ \     / \
   \___/

ここまで見た
  • 91
  • 利根っこ
  • 2021/10/22(金) 17:29:14
選挙ですね

ここまで見た
  • 92
  • 利根っこ
  • 2021/10/31(日) 01:15:54
どうなることやら

ここまで見た
  • 93
  • 利根っこ
  • 2021/11/17(水) 00:08:07
>>85
その後売れたかしら

ここまで見た
  • 94
  • 利根っこ
  • 2022/01/08(土) 09:30:31
どうなることよろ

ここまで見た
  • 95
  • 利根っこ
  • 2022/01/09(日) 17:51:22
美人市議がおるのか

ここまで見た
  • 96
  • 利根っこ
  • 2022/01/11(火) 09:41:02
期待?

ここまで見た
  • 97
  • 利根っこ
  • 2022/01/12(水) 17:59:08
コロナまた増えてるな

ここまで見た
  • 98
  • 利根っこ
  • 2022/01/26(水) 03:17:04
こまるな

ここまで見た
  • 99
  • 利根っこ
  • 2022/01/27(木) 09:59:18
ワクチンまた打つのか

ここまで見た
  • 100
  • 利根っこ
  • 2022/01/27(木) 10:03:32
100日ぜきとは違う

ここまで見た
  • 101
  • 利根っこ
  • 2023/01/27(金) 17:13:24
オレンジの街宣車走り始めたね!

ここまで見た
  • 102
  • 利根っこ
  • 2024/01/16(火) 16:59:47
市議会議員選挙は盛り上がるのかな?

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード