facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2010/04/09(金) 23:36:38
■■■玉村&高崎の合併■■■Part1
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1187871788/

自由主義先進国の一員、日本国民として、
自己責任を重んじながら自由に、気楽に、議論していきましょう。


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2010/04/25(日) 21:09:48
 あなたとはまともな議論が出来そうもないことが前スレのあなたの発言で
明確になったので次のスレ立てはしなかったけど、また改めてスレ立てされ
たようなので、意思表示だけはしておきますね。
 あなたとは議論するつもりはありません。私の方は全然感情的になってはいない
ですよ。
 そもそもあなたとのやり取りの中で、一度も高崎合併との是非につて触れたことは
ないはずですよ。あなたが根拠もなく高崎側が合併ウエルカムなどと言ったから、それ
に疑問を呈しただけです。このことひとつとっても、議論が噛み合っていないことが
よく分かりますね。無駄に論点を広げても混乱するだけです。私はあなたが挙げた、高崎
側が合併ウェルカムであるという根拠について、実例を挙げて否定したつもりです。
それをきちんと問題点を指摘することもなく、「昔の社会党みたいに言葉の揚げ足とりば
かりな気がするのですが・・・。」で片付けられるのでは、到底今後、建設的な議論ができる
とは思えません。仮に私が高崎合併の問題点を挙げても、同じように「揚げ足取り」で片付られる
ことでよう。そうでないなら、今までの私の発言の問題点を、きちんと指摘してくださいな。
「勿論、高崎市民でもこれ以上の合併に反対している人もいるでしょう。
この国は自由主義国家で、自己責任の範囲内で言論の自由があるのだから、「当然」です。」
それだけですか? 民主主義では、自分と異なる意見も尊重するのが当然です。
ところがあなたは、根拠もなく自説が多数派であると見做し、高崎の中で玉村との合併に反対の
立場の人を一部とし、それらの人に対しては、ずいぶん上から目線な印象を受けますが。全然超
低姿勢には見えませんね。また、私の発言を揚げ足取りで片付ける姿勢も、とても他者の意見を
尊重する態度とは見えませんね。

>それから、玉村、前橋、高崎、藤岡などの商工会では、県央地域が合併して政令市を造ろう、
っという運動もあり、実際に活動も行われています。それもすべて否定なさるおつもりなのか・・・。

 私が事実関係を今まで否定しましたか? 私は事実関係をすべて肯定した上で、
それをあなたのように、安易に高崎側が合併ウエルカムであると見なす態度を否定しているのです。
 この件について言えば、そもそも商工会はあくまでも市内の特別な一団体に過ぎないし、そもそも
大同合併は高崎と玉村のみの合併とはまったく別な話です。玉村の中では、合併自体に反対する人は
恐らく少数派です(この点、私は推測だと言われればすなおにそうだと認めますが。)。あなたの
言う商工会は、たぶん理想の都市研究会のことでしょうね。その会の提示する合併先は、玉村の合併先と
して想定されるすべての市が含まれます。合併先でもめている玉村町としては、すべてが網羅されている
理想の都市研究会の案に反対する人間はむしろ少ないと思います。
 私の言っていることを理解していただけましたか? 理解していただけないのなら、これ以上の議論は
単に時間の無駄です。建設的な反論がなされれば私も考え直しますが、そうでないのなら私としてもこれ
以上の発言はありません。

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2010/06/28(月) 23:56:56
長文ですね。

てか、一度整理しましょう。

私は玉村町の将来を考えて高崎との合併が良いと考えている。
高崎市長も玉村との合併に否定的ではない。(今はどうか
インタビューでもしない限り分かりませんが)

ただ、それだけですよ。
利権も何もないです。

私は頭が良くないので、もう一度、>>2さんがどういう立場なのか、
お伝えください。
たとえば、自立してやっていく、とか明確にご答弁願いたい。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2010/06/29(火) 00:42:22
>私は玉村町の将来を考えて高崎との合併が良いと考えている。
 それはあなたの意見として承っておきます。

>高崎市長も玉村との合併に否定的ではない。(今はどうか
インタビューでもしない限り分かりませんが)
 ()内を認めていただけるのなら、それ以上は言うことはありません。

>利権も何もないです。
 利権の話など、こちらは一切していません。なんでそんな言葉がでてくるのかな?

>私は頭が良くないので、もう一度、>>2さんがどういう立場なのか、
お伝えください。
 もう一度もなにも、あなたとはそういう議論をしていないはずですが。繰り返しますが、
論点が一致しないようでしたら、これ以上の議論は無駄です。
 もともとの論点になんらかの結論を見られるなら、そちらの議論に移っても
いいですけどね。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2010/06/29(火) 20:31:05
いや、勉強になるので是非議論をお願いします。
あなたが提示したい論点とはなんでしょう?

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2010/06/29(火) 21:11:39
玉村と言えば 岩沼だな。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2010/07/01(木) 20:33:17
>>4
あなたは自らの主張、論点を何も提示していません。
にもかかわらず、高崎との合併は反対、と主張する。
摩訶不思議、意味不明です。
議論ならうけてたちます。
しかし、単なるアンチならば、議論にはなりません。

>>1であえて活発な議論を提唱したのは、その意味も含みます。

ちなみに、何度も言っていますが、高崎合併がベターと思っている
だけで、伊勢崎合併、自立、前橋合併、政令市になってからの合併を
否定はしていません。
納得できる意見があれば、それにこしたことありませんから。
高崎合併を批判される方は、そのデメリット、他の方法論のメリットを
何も提示されません。
だからこそ、昔の社会党だ、と述べたのです。
反対なら、他の提案を具体的に述べるべきです。

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2010/07/20(火) 09:16:20
本当にきりがないな。

>あなたは自らの主張、論点を何も提示していません。
にもかかわらず、高崎との合併は反対、と主張する。

 言っていることが矛盾してますね。私は自らの主張を提示していないのでしょうか?
それとも高崎との合併に反対と主張しているのでしょうか? あなたの言うことの方が
よっぽど摩訶不思議で意味不明だと思いますが。

もう一度繰り返しますね。
 そもそもあなたとのやり取りの中で、一度も高崎合併との是非につて触れたことは
ないはずですよ。あなたが根拠もなく高崎側が合併ウエルカムなどと言ったから、それ
に疑問を呈しただけです。
 >>2で書いたことです。こちらの書いたことを、少しは読んでいるんですか? 
他人の言葉を「あげあしとり」とか「長文ですね」と一言で片付ける態度、とても議論を
する態度ではありませんね。私の言葉を具体的に取り上げ、問題点があるなら指摘して
いけば、そこからでも十分議論になるはずなのですが・・・。
 私の書き込み内容はそっちのけで自分の主張ばかり一方的に繰り返す。ぜんぜん議論に
なりませんな。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2010/07/20(火) 09:17:47
 ここまでです。これ以上書き込むつもりはありません。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2010/07/20(火) 20:07:06
結局、高崎合併反対の人は、具体的な議論を避けるようです。
一歩一歩、高崎合併のメリットを広報し、議論を活性化して
いけば、おのずと答えはでるかもしれません。
みんなの党が躍進しましたが、みんなの党はアジェンダに道州制を
掲げています。
民主党は基礎的自治体の強化で、道州制は現状はマニフェストで
掲げていません。(かつては掲げていましたが・・・。)
個人的には、結果的に3層になってしまう道州制より、民主党の
基礎的自治体の強化による外交防衛、他の内政は基礎的自治体の
方が効率が良いと思いますが、国の出先機関、県職員の行き場が
なくなるので、道州制移行が現実的かと思います。
そうなった時、「やれ高崎だー!」、「やれ前橋だー」では
郡馬地区は敗退の一途です。
その架け橋に「玉村」はなれると思うのですが・・・。

道州制移行が前提ならば、高崎合併より、
高崎・前橋・伊勢崎・その他周辺地域の合併による
政令市構想の方が玉村にとっては良いかな、とも思います。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2010/08/06(金) 02:34:56
でも、前橋と高崎が旧広域圏で合併してしまったせいで
その後の大合併はちょっと広すぎるし、まとまりが無いよね。
あくまで個人的意見だが、前橋、伊勢崎、太田、大泉、(桐生、みどり)
あたりの方がまとまりとしてはしっくりくる感じがする。
旧勢多郡の東の方は桐生、みどりとの繋がりがあるし
伊勢崎と前橋の繋がり、伊勢崎と太田の繋がり、そして上電沿線の
前橋から桐生への繋がり。
また、桐生みどりに関してはちょっと山間部で限界集落的な所もあるが
前橋と合併した旧勢多郡は居住圏は上電沿線で上でも南面道路の少し下あたりまで
生活圏としてもその下あたりの街と溶け込んでる。

一方高崎は榛名山南面〜倉渕村にかけて限界集落化しそうな所も多いし
生活圏であれば、安中と合併した方がいいんじゃないか?

確かに高崎前橋伊勢崎は県央地区としての生活圏が一体化しているが
それぞれの旧市域で考えればそうなのであって、現在の状況では
別の組み合わせの方が良い結果になるかもしれない。

高崎とその飛び地、前橋、伊勢崎の中央に位置してるからって
合併問題でイニシアチブを取れるなんて大きな間違いです。
実際にそういう事態になった場合は大規模市のペースで話が進んで
基本的にそこでグダグダ言い始めたらみどり市みたいにサンドウィッチで
残るだけですよ。戦国時代の国取り合戦で兵站に使うならともかく…

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2010/08/10(火) 23:53:09
>>10はほんとに人の言っていること完全無視だな。どっちが具体的な
議論を避けてるんだか・・・。ここまでくるとむしろ笑えるな。
今後は笑いながらROMするか^^

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2010/08/11(水) 18:52:09
>>11
いやー、それはありえないと思います。
政令市を目指すのであれば、高崎、前橋、伊勢崎、その周辺でしょ。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2010/08/14(土) 22:19:53
>>13
「ありえない」ってのは自分の想いだけでしょ?
少なくとも群馬では、前橋と高崎が合併するっていう事自体「ありえない」
と考える人の方が多い訳で、市長レベルのリップサービスで話が出てても
全体の機運としては「ありえない」の方が圧倒的多数派な訳だし。

だからこそ、他の組み合わせも同じレベルでありえないだろうけど
可能性としては無い訳ではない状態な訳で。
三洋電機や富士重工などの工場を抱える大泉だってそれらからの税金で
自治体として問題なく、また邑楽郡であることもあって
太田とほぼ生活圏が一体であるのに合併問題では強気すぎて上手くいかず。
そうこう言ってたらそれらの工場では三洋はこんな状態だし、富士重工は
軽撤退とか状況が変わってしまったわけで、今後どうなるかわからない。
だからこそ、どういう組み合わせも「ありえない」けど
「ありえないことはない」んですよ。

少なくとも、伊勢崎の西部地区の商業地区、そして今これから前橋南インター
付近の開発でコストコの出店もほぼ決定、所詮ベイシア系モールだろと言っても
核ができれば周辺に他にも商業施設は次々にできるだろうし10年、いや5年後には
付近の状況が一変しているかもしれない。
こういった周囲の市の玉村周辺地域が開発されるという事は、逆に考えれば
商業需要が周囲に持っていかれるだけということです。
周辺の市から玉村に人が呼べる何かがあって人が集まってるのなら
周辺の市も玉村を無視できない存在として捕らえるでしょうが
その反対の状況で架け橋だなんて何を言ってるんだかの世界ですよ。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2010/08/16(月) 00:37:41
架け橋は綺麗ごとです。
でも、その表現ぐらいしかないでしょ。
玉村はプライド高いし。

都市間競争になった時には、財政規模の大きさも一つの目安になります。

いいですか、これだけグローバル化した世界で、
我々が仕事を奪い合っているのは、世界中の人々です。

たかが単なる行政地区程度の問題で、嫌だ、こっちがいい、
って単なる自己中心的な考えとしか思えません。

くだらない行政区分など大幅に変更して、
国益を考えるべきです。

別に玉村町の行政区域がなくなっても、
問題はありませんよ。
逆に、高崎、前橋の方が基盤がしっかりしてるし、
行政サービスは向上すると思いますけどね。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2010/08/16(月) 01:58:01
>>16
だから、以前から論議している人の中には自立派の人なんていなかったと思いますよ。
一体誰と戦ってるんでしょうかこの人はw

>たかが単なる行政地区程度の問題で、嫌だ、こっちがいい、
>って単なる自己中心的な考えとしか思えません。

あれ?ずっと高崎と合併じゃなきゃ嫌だ、前橋じゃダメ、伊勢崎最悪と
言い続けてるのは誰でしたっけ?
なんなら過去ログの該当発言全部掘りおこしてきてあげましょうか?

>逆に、高崎、前橋の方が基盤がしっかりしてるし、
>行政サービスは向上すると思いますけどね。
じゃあ前橋とがいいなぁ、高崎は長野との県境の所まで面倒みなくちゃなんないし
まさか合併したら玉村だけ重点的に面倒見てもらえるとは思ってないでしょ?
旧榛名、箕郷、倉渕、群馬、吉井、新町みんな対等だからね。

ていうか、以前から高崎にとっても新町の飛び地解消に玉村合併したいとか
言ってる人いるけど、どう考えたって見えない境界線がくっついた所で
目に見える物理的な川がある限り飛び地は飛び地なんだよね。
だったら、吉井も合併したし藤岡を合併した方が全然いいと思うね。

やっぱね、生活インフラとかと密接に関わってくる基礎的自治体は
グローバリズムとはまた別の話だと普通は思うんですが?
グローバリズムがごみ収集だの火葬場だの通学路の安全確保とか関係ないでしょ?
「いいですか」って…(ぷぷっwww)何様だよおいw

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2010/08/17(火) 20:03:57
>>17
玉村だけ特別扱いを受けようなんて、なんて自己中心的。
助け合うべきだろ。
同じ日本人なんだぜ。
自分さえ良ければいいじゃ駄目だって。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2010/08/17(火) 21:27:23
>>18
そうだろ?そう思うだろ?だからそう書いてあるだろ。わかるよな?
それを踏まえて過去の自分の発言を懺悔してくれ。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2010/08/17(火) 21:59:57
>>19
読解力がねぇな。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2010/08/17(火) 22:14:59
>>20
何の読解力だ?縦読みかwww
ホントに過去ログ穿り返してくるしかないかねぇ?
そうしたら毎度の事で今度はどうせストーカーだとか言い出すんだろうけどさw

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2010/08/18(水) 19:45:41
>>21
議論していると、いい意見があれば、俺は意見を変えることもある。
脳みそが凝り固まった連中とは違う。
高崎合併を否定したいのであれば、それを披露してみろ。
過去レスみろとかウザい。
いま、提示してみろ。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2010/08/18(水) 20:15:35
>>18
それはきれいごとだろ
自己中な主張を並べ立てるのもアレだが
ゴミ処理場だとかバイパス道路の建設なんかを考えたら、みんなのためにとか安易に言うのはナイーブ過ぎる
定性的でいいからメリデメ考えた上、自分が飲ませたい案を多少強引にでも理屈をつけてぶつけるべき

>>17
定量的なとこがわかんないんだけど、自立って無理なん?

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2010/08/18(水) 21:03:57
>>22
>高崎合併を否定したいのであれば、それを披露してみろ。

だからお前自身は誰がなんと言おうが高崎合併なんだろ?
その後の政令市の為にとりあえず高崎とか、全く前橋なんて思ってないくせに
伊勢崎を貶したいが為に
>逆に、高崎、前橋の方が基盤がしっかりしてるし
とか言う所鬱陶しくって虫唾が走るんだよ。
前スレみたいに素直に
「高崎がいい、前橋はありえない、伊勢崎キモイ」って一貫して言い続ければいいじゃん。
その方が正直な意見で好感持てるぜ。

俺は
・高崎は山間部の町村を合併した事で疲弊している面がある
・財政は高崎はトータルの数字は高崎は大きいが財政力指数など実際の財政の健全度指数では
 高崎、前橋より色々なランキングで伊勢崎の方が上である。
・(上に続くが)高崎は(前橋もだが)自治体の隠れ借金である土地開発公社の借金やその資産の
 塩漬け度などが全国でも有数なほど悪い。
・操車場跡地やキリン跡地(森永が全て使うわけじゃない)など現時点で懸念事項がある状態で
 それよりアクセスが悪い玉村地区に力を入れるとは思えない。
・高崎は市街地だけは綺麗だが、郊外まで全体の道路整備などを見ると
 前橋、伊勢崎などの方が力を入れているように見える。
・高崎の消防配置は旧市内の外れに消防署でそれ以外は分署であり
 伊勢崎の旧自治体にそれぞれ消防署を置いている体制から見ると懸念が残る。
・既に公や民間で旧広域圏で出来ている組織などを考えるとやはり伊勢崎佐波という
 枠組みは無視できない。
・県央政令市で区が出来たら結局は先祖返りで効率化という面では意味無い部分が多い
 (しかし、玉村と言う名前を残したいとか、地域自治としての小さな枠が残るという
  考えからすればメリットであろう)

などを考えて伊勢崎派ですが。
とにかく国の方針として基礎的自治体は20〜30万の規模が欲しいとして始まった
平成の大合併でその方針に反して自立方針となっている事に関して
いろいろと不利な面が出てくるだろうという事で合併を考える訳で
その基本に立ち戻った意見が欲しいね。

エキサイトの奴は素っ頓狂な意見にも反論しないと一方的に
勝利宣言するもんだからビッグローブ(mesh)の人も呆れてしまったようだね。
俺もこれ以上書いても堂々巡りだからこの辺にしとくわw
勝手に勝利宣言でもしてくれw
実の所はみんな呆れてるだけなんだけどな。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2010/10/15(金) 00:32:30
>>24
新しいねぇ〜w

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード