■□■多摩地区の釣り情報・2級河川目■□■ [machi](★0)
-
- 186
- 2013/01/25(金) 12:20:28
-
>>180-183
残念ながら、あなたが提案したカワウからの被害を防ぐ方法は、どれも好ましいものとは言えませんね…
まず水深を浅くすると、カワウ以外の鳥、例えば水に潜ることが出来ないコサギや青鷺などの鷺類の捕食場所を提供することになりますよ。
それに最近は透明度が増してきている為、川底まで丸見え状態になり、鮒など物陰を好む魚にとって水深が浅いのは致命的な状態となるでしょう。
勿論浅くても水草等の隠れ家があれば良いので、水深を浅くするのではなく、浅場に水草等が繁茂するようにしなければいけませんね。
次にカゴや塩ビ管、竹を沈めて隠れ家とするとありますが、どれも、増水時に流されないようにするのは困難極まりない上、流された物は下流域や東京湾へ流れつき「ゴミ」となります。
仮に流されなくとも、土砂で穴埋まり機能しなくなる可能性も大きいでしょう。やはり人工物による隠れ家の構築ではなく、水草等の繁茂が望ましいと言えますね。
-
- 187
- 2013/01/26(土) 01:34:01
-
魚の隠れ場所と産卵場所に、葦と水草が生えた中洲がいいんだよね。
葦は水の浄化もしてくれるし、鴨や亀の繁殖場所にもなる。
それと、岸辺には昔有った蛇籠もいいんじゃないの?隙間に小魚や海老に鰻まで住んでた。長持ちしないかな。
今は、すぐコンクリートで固めちゃうけどさ。あれで蛍が居なくなっちゃうんだよね。
-
- 188
- 2013/01/26(土) 05:43:18
-
>>186
そこに書いたのは、俺が書いたのではないよ。多摩川、鮒、カワウで検索して出てきた専門家の人達の案の一例。
学者や漁協などが考えている例だよ。
漁協が影響は大きいと言っているバスの影響は少ないと言ってみたり、専門家の意見を否定したり、あなたは凄いね。
-
- 189
- 2013/01/26(土) 05:49:18
-
まぁ、人工物よりも、水草等の方が良いってのは同意だけど、専門家の人達だって馬鹿ではないから、水草を生やす事が出来ない浅瀬以外の場所での逃げ場の事を言っているのでは?
別に一つの方策に絞る必要はなくて、色々な方策を同時に進めた方が良いよ。
-
- 190
- 2013/01/26(土) 07:13:08
-
専門家(笑)
-
- 191
- 2013/01/26(土) 10:49:06
-
いろいろ言っても、自分がやるわけじゃないしね。やるとしたら誰?
役所とか、漁協とか、それとも地元の町内会、あるいは沿岸の会社?
-
- 192
- 2013/01/26(土) 11:34:49
-
やるとしたら、その河川を所轄してる行政だな。
国や都道府県の所轄でも、水辺の公園なんかは市町村レベルて造ることはあるけど。
民間の場合、許可を取って地元の漁協や釣友会や市民団体がやることもある。
やりたければ、そんな組織に入ってメンバーをその気にするしかないかも。
自分の地元では、釣友会が調査まではけっこう熱心にやってる。
対策実行までは金もかかるし、許可もとらないとならないからしてないな。
自治会役員や、各業者組合の役員、鎮守神社の氏子総代とかが居るから、地元の議員に何とかしろとハッパかける程度。
-
- 193
- 2013/02/04(月) 11:42:48
-
最近、中央線で鉄橋渡る時、多摩川で釣りしてる人見ないな。
釣れないのかな?豊田-日野間の鉄橋。前は平日の出勤時間から釣人居たけどな。
それとも、あの釣人の皆さんは成仏したのかな?
-
- 194
- 2013/02/24(日) 11:08:14
-
マブナを釣りたい
-
- 195
- 2013/03/08(金) 23:33:30
-
三沢川ってどうよ?
-
- 196
- 2013/03/12(火) 23:38:22
-
>>195
河口以外コイしか見たことないよ
河口より少し上で交わる二ヶ領用水では夜にフナがよく釣れるけど、最近はカワウの
せいで激減してるみたいだね
-
- 197
- 2013/03/30(土) 20:32:12
-
湯殿川上流部でアブラハヤでも釣るか
-
- 198
- 2013/04/26(金) 05:58:34
-
捕手
-
- 199
- 2013/04/29(月) 17:57:55
-
昨日、多摩川でウナギ捕獲用の筒を沈め、ヒモを河岸の木に縛り付けていたんですが、今日見に来たら、途中で切られたヒモだけが棄てられ、筒は消えていました。
残念です。
木とヒモを結んでいた結び目は、ほどかれることなく、途中からハサミか何かで雑に切られておりました。
そんな奴がいるんですね。
結び目をろくにほどくこともできないバカがやったみたいです。
犯人捜しを開始します。
恐らく、その場でハサミなり、切るものを持っているのだから、近くで釣りしてた奴だと思うんですよね。
しかも、バカでマナー知らずなところ勘案すると中高年と思われます。
実はちょっと心当たりあるんですよね。
-
- 200
- 2013/04/29(月) 18:06:47
-
人間、本当に腹を立てた時、あまり自分の将来のことを考えないことが多々ありますよね。
恐いですよね。
自分も今回の復讐方法が紳士的なものになるか、自信がありません。
-
- 201
- 2013/05/05(日) 19:34:59
-
>>199
そもそも多摩川でウナギ筒使っていいのか?
ちょっと調べたら東京都内水面漁業調整規則第28条で「びんどまたはこれに類似する漁具」は使っちゃいけないみたいだが。
-
- 202
- 2013/05/05(日) 23:09:13
-
>>201
監視員って、実際のところは結構ファジーだからねぇ。
あれって利益が偏っているのが問題だと思う。
ちなみに一部の漁協の人達の理解不能な理屈も、本当に辟易とします。
時期もエリアも守って釣りをしているのに、「ここは放流したばっかりだから釣るな!」「警察呼ぶぞ」と言われた。
だから確認しようと思ったら、その人逃げちゃった。
少なくとも筒が消えていたならば、法を咎めたのではなく盗難や嫌がらせの可能性が高い気がします。
まぁでも規則があるのだから、それを知った以上は守った方が良いと思います。
-
- 203
- 2013/05/06(月) 17:06:23
-
自分はコイ釣り中高年の仕業だとほぼ断定してるんすよね。
中の獲物も一緒に自分のものにしたんじゃないかな?
監視員説がありますが、ナンセンスですね。
自分はそもそも見たことも聞いたこともなく、疑わしいと思っているんですが、
仮に監視員だとしたら、一般人の私物であるナイロンのヒモを切り捨て、何の警告も貼っていないんだから、
環境破壊と器物破損と窃盗ですよね。
そんな監視員がいたなら、こっち方がはるかに追及されるべきことですね。
こりゃ、大変だ。通報せんといかんね。
大して周知も徹底されていない漁業規則云々より、
自然破壊行為と器物破損で一刻も早く漁協に届け出ないと。
-
- 204
- 2013/05/06(月) 20:17:10
-
鬱陶しいねえこいつ。
監視員はしょっちゅうズーマーで走ってるの見かけるがな。
仮に監視員だとしたら、第36条で犯人の漁獲物や漁具を没収できるみたいだね。
もうウナギ筒二度と使えないね。
6月以下の懲役若しくは10万円以下の罰金だ。
まあ自分の違法行為を棚に上げて人馬鹿にしたり、子供じみた恫喝書き込みするような奴にはいい気味だw
-
- 205
- 2013/05/06(月) 21:38:38
-
>>204
禿同
-
- 206
- 2013/05/07(火) 20:52:47
-
筒なんてどうでもいい。
全くこだわっていない。
-
- 207
- 2013/05/08(水) 22:23:16
-
監視員はよほどの上流でもない限り、朝晩構わずに結構見ますよ。
会わない方が珍しいけどね・・・。
-
- 208
- 2013/05/11(土) 05:14:46
-
多摩川中流〜下流域周辺で、個人経営、昔ながらの唐辛子ウキや魚籠、竹竿なんかを売ってる店ってありませんかね?
-
- 209
- 2013/06/03(月) 20:13:47
-
中之島でアリゲタガ−釣ってた人居た
-
- 210
- 奥多摩湖
- 2013/06/03(月) 20:24:47
-
漁協監視員(笑)のおしごと(笑)
漁協管理下の地域で、自分たちには何の利害関係もない魚に対しても
その魚を釣る奴を釣る楽しい老後のお仕事
-
- 211
- 2013/07/03(水) 17:25:45
-
立川・柴崎の橋近くで釣りしてる高齢者、マナー悪いね。
-
- 212
- 2013/08/25(日) 10:03:23
-
マロ
-
- 213
- 2013/09/01(日) 18:04:33
-
捕手
-
- 214
- 2013/09/22(日) 22:01:56
-
渓流はオフシーズンになるから、そろそろ行っとくかな。
-
- 215
- 2013/10/19(土) 23:22:14
-
あげ
-
- 216
- 2013/10/20(日) 11:16:56
-
多摩川にスッポンが増えている
-
- 217
- 2013/11/06(水) 09:06:00
-
みどり亀も増えとる
-
- 218
- 2013/11/14(木) 23:29:20
-
多摩川でマブナを釣るならどの辺りがおすすめですか?
-
- 219
- 2013/11/30(土) 11:20:19
-
北緑地公園
-
- 220
- 2015/05/21(木) 21:27:54
-
>>204
>仮に監視員だとしたら、第36条で犯人の漁獲物や漁具を没収できるみたいだね。
ありえません。法的に。
単純にウナギの筒をコイツ利して他ジジィが盗んだ可能性が高い。ほんと、多摩川で釣りするジジィってクズだ。
>6月以下の懲役若しくは10万円以下の罰金だ。
ありえん。
まず起訴されないとな。そのためには証拠が必要。
つか、そんなことでまず起訴なんてされないよ。
バカすぎ、キモすぎ。
-
- 221
- 2015/05/22(金) 13:12:23
-
>>220
2年越しのレスなんて初めて見た。
この人なんか精神的にやばいの?
-
- 222
- 2016/03/08(火) 09:28:26
-
野川でガサガサしたけど、エビしかとれんかった
-
- 223
- 2016/03/08(火) 10:14:43
-
野川で時々釣りをしてる人を見かけるんだが
見えてる鯉じゃなく、小物あたりなら釣りしてもいいの?
-
- 224
- 2016/03/08(火) 19:37:16
-
>>223
野川ルールにも書いてないし、調布市役所のQAでも禁止じゃないと書かれてますね。鯉を釣ったら近隣住民が嫌がるのかもしれませんが。
-
- 225
- 2016/03/08(火) 20:34:44
-
>>224
ありがとうございます。調べてみたら、野川は市区ではなく、
東京都北多摩南部建設事務所が管理しており、
釣りは禁止されていないとの事ですね。
また、釣った魚については川に戻すか、家に持ち帰り飼育していただければとの事。
野川ルールを遵守し、今度子供を連れて釣りに挑戦したいと思います。
-
- 226
- 2016/03/08(火) 23:53:09
-
>>225
いいですね、是非釣果などおしえてください。
ヨシノボリとか飼育したいんですが、野川にいるのかなぁ。
-
- 227
- 2016/05/02(月) 01:20:40
-
放流が原因で、関西特有の魚が混ざって多摩川にいます。バス釣りの人はオヤニラミ釣ってほしい。
-
- 228
- 2017/04/28(金) 19:11:41
-
最近は多摩地区では釣具屋さんが減りましたね
仕方がないのかな?
-
- 229
- 2017/04/28(金) 21:21:41
-
>>228
自転車で買いに行ける釣り具やさんがない。
@小金井市
-
- 230
- 2017/04/28(金) 21:26:03
-
釣りの人口って減っている?
http://news.mynavi.jp/articles/2015/10/07/fishing/
クルマがないと行きにくいのも遠因?
-
- 231
- 2018/05/06(日) 14:32:57
-
サマーランド近くの多摩川(?)で釣りすると、必ず70前後のオッさんが真後ろでジッとこっち見つめたり、近くを延々とウロウロしますが、あれは何?
漁協の人?
-
- 232
- 2018/05/06(日) 19:26:57
-
>>231
入漁券を見せろと言わないとこみると漁協の人ではないな
ボケ始めたジジイか同性愛者だと思う
-
- 233
- 2018/06/18(月) 23:57:26
-
リタイアした中古ジジィの散歩かなぁ?
もう社会的に何の価値もないんだから、せめて愛想くらいよくすればいいのに。
長年生きた結果、ろくに挨拶もできん人間になったのか?
-
- 234
- 2018/06/19(火) 20:40:49
-
ヴォケJJEやBBA、ベテランやトーシロにせよぼけーっと釣りしていたいのに
話しかけられるのは却ってウザイんだよ
-
- 235
- 2018/07/07(土) 21:58:15
-
サマーランドの前の川で初心者が餌釣りして釣れますか?
こどもが釣りしたいと言ってるのですが・・・
このページを共有する
おすすめワード