■□■多摩地区の釣り情報・2級河川目■□■ [machi](★0)
-
- 186
- 2013/01/25(金) 12:20:28
-
>>180-183
残念ながら、あなたが提案したカワウからの被害を防ぐ方法は、どれも好ましいものとは言えませんね…
まず水深を浅くすると、カワウ以外の鳥、例えば水に潜ることが出来ないコサギや青鷺などの鷺類の捕食場所を提供することになりますよ。
それに最近は透明度が増してきている為、川底まで丸見え状態になり、鮒など物陰を好む魚にとって水深が浅いのは致命的な状態となるでしょう。
勿論浅くても水草等の隠れ家があれば良いので、水深を浅くするのではなく、浅場に水草等が繁茂するようにしなければいけませんね。
次にカゴや塩ビ管、竹を沈めて隠れ家とするとありますが、どれも、増水時に流されないようにするのは困難極まりない上、流された物は下流域や東京湾へ流れつき「ゴミ」となります。
仮に流されなくとも、土砂で穴埋まり機能しなくなる可能性も大きいでしょう。やはり人工物による隠れ家の構築ではなく、水草等の繁茂が望ましいと言えますね。
このページを共有する
おすすめワード