【八日市場も】千葉県匝瑳市part27【野栄も】 [machi](★0)
-
- 41
- 2016/08/08(月) 07:30:38
-
昔は八重垣神社に到着して階段上がると下りれないほど、人だらけで混雑してたのにね。
締めの万歳三唱は三本締めにしてほしいな。
その方が太鼓叩いてリズム取れて盛り上がると思うんだけど。
ばんじゃーいってアホっぽいんだよね。
半纏を統一する町が増えて會が減ったから喧嘩などの揉め事は減ったかな。
-
- 42
- 2016/08/08(月) 18:24:10
-
ハナマサでイカ焼き用のイカが10本1000円くらいでうってるのみたことあるわ
-
- 43
- 2016/08/08(月) 20:01:30
-
露店のない祭りなんて行く意味ないじゃん
-
- 44
- 2016/08/08(月) 20:26:48
-
祭りなんてやる意味無いよ!
-
- 45
- 2016/08/08(月) 20:42:20
-
祇園際も、そろそろ本気で抜本的な見直しが必要なんだろうね〜。
でも、頭の固い上の世代は折れないだろうな〜。
そうやっている内に街そのものが折れちゃうだろうな。
-
- 46
- 2016/08/08(月) 21:40:43
-
多田屋前がガラガラではもうどうしようもないな。
-
- 47
- 2016/08/09(火) 10:43:25
-
今日暑いらしいじゃん
-
- 48
- 2016/08/09(火) 15:14:58
-
横芝光のアメダスで14時に37.8℃だった
甲府や熊谷より熱い横芝なんて時代が来るとは思わなかった
-
- 49
- 2016/08/09(火) 16:54:41
-
せっかくの囃子をホイッスルでリズム取って雑音入れるような余所者の同好会は邪魔だね。
-
- 50
- 2016/08/09(火) 21:43:27
-
>>49
ほんとこの手の馬鹿はお引き取り願いたいわ、自分が盛り上げてると勘違いしてるからな。
-
- 51
- 2016/08/09(火) 22:06:16
-
>>50
ホイッスルは男だと目立ちたがり屋、女だと太った豚に多いね。
担ぎ手不足だけど、同好会もろくなのが居ないしね。
連合渡御で神輿が2基ずつ出てた頃が懐かしいよ。
あんなに居た人はどこに消えちゃったんだか。
よかっペも閉校の影響で樽神輿も減るから困ったもんだね。
-
- 52
- 2016/08/10(水) 22:47:50
-
NHK土用時代劇のエキストラを募集中だそうです。
http://www.city.sosa.lg.jp/news/index.cfm/detail.16.37057.html
-
- 53
- 2016/08/11(木) 08:24:42
-
好きで駆り出されていた人たちばかりじゃないからさ。
年よりはああいうのが楽しみだろうが、正直、神輿かつぎや水かけなんかどこがいいのかわからない。
好きでもない時代劇を無理やり見せられたり、町内演芸大会に出されられるようなもの。
昭和じゃないんだから。
祇園はもっと地域や規模を絞るべき。
-
- 54
- 2016/08/11(木) 10:13:16
-
そもそもこんなに祭の書き込みがあることに驚いてた
正直通行止めになる日くらいにしか思ってない
-
- 55
- 2016/08/11(木) 11:04:53
-
ねえ昨日も今日も
匝瑳市の上を変な飛行機飛んでない?
プロペラが左右に着いてヘリ並みの高度でずっと飛んでるの
ジェット機より小さいし…
軍?
-
- 56
- 2016/08/11(木) 11:51:04
-
今年も盛大に盛り上がりましたと言ってるけど、明らかに人が減っている。
お祭りを見に来た知人に八日市場もたいしたことないじゃんって言われちゃったよ。
女神輿も活気ある若い女性より厚化粧のおばさん達が花棒占領しちゃってるよ。
どこの町にも口うるさいのが居るから地域の行事に参加しない人が増えてるんだよね。
-
- 57
- 2016/08/11(木) 13:07:38
-
>55
おそらく海保です
私も昨日見ました
銚子釣りボートの漂着物を探しているのでしょう
-
- 58
- 2016/08/11(木) 23:26:20
-
>>57
そうだったんですか
あの事件の関係だったんですね…
悲しい事故ですが理由が分かってスッキリしました
ありがとうございます
-
- 59
- 2016/08/14(日) 01:06:31
-
祭りだけじゃなくて何事も時代の流れに適切に合わせて行かないといけないんだよな〜。
時代に背いたり背かれたりした物は結果的に衰退か消滅しかしてないからな。
でも、祇園際は神事だから、そこは変えたらダメだろうな。
神事という原則の範囲内で時代に合わせて変えないとな〜。
平日開催だと、これからは益々難しいだろうな〜。
-
- 60
- 2016/08/14(日) 04:42:09
-
たかだか祭りで会社休む馬鹿は会社辞めろ
-
- 61
- 2016/08/14(日) 05:33:27
-
祭りで休むのは自営の暇人ばっかという印象。
-
- 62
- 2016/08/14(日) 06:39:41
-
価値は人それぞれ
-
- 63
- 2016/08/14(日) 07:45:34
-
>>62
休む馬鹿w
-
- 64
- 2016/08/14(日) 08:29:30
-
疑問に思うのはいつまで駒真似のチラシに地井さんを半纏姿ででかでかと載せるんだろう。
もうそっとしておいてあげてほしい。
-
- 65
- 2016/08/14(日) 09:02:26
-
>>63
馬鹿と思うやつもいれば思わないやつもいる、そういうこと。自分の価値観を押し付けるのはやめとけ。
-
- 66
- 2016/08/14(日) 18:37:35
-
>>65
仕事しろ馬鹿
-
- 67
- 2016/08/15(月) 00:56:30
-
>>66
お前よりしてると思うぞ?w 会社行くだけが仕事じゃねーよw 出来ないさんwww
-
- 68
- 2016/08/15(月) 05:50:24
-
>>67
祭り馬鹿ニート君w
-
- 69
- 2016/08/15(月) 08:00:52
-
>>68
言っておくが俺は祭に出たこともないし、そもそも八日市場の人間でもない。伝統的な祭に対して意見を言ったまでだ。毎度毎度、無いアタマで短い文章の返信お疲れ様ですwww
-
- 70
- 2016/08/15(月) 10:14:08
-
>>69
しつこい祭り馬鹿ニート君w
-
- 71
- 2016/08/15(月) 10:24:22
-
あんりゃあどした!
-
- 72
- 2016/08/15(月) 11:48:58
-
匝瑳市民でもない人がどうやってここに流れ着いた?
-
- 73
- 2016/08/15(月) 12:06:57
-
>>70
お前のしつこさにはかなわねーよ、いい加減認めろよ低脳w
-
- 74
- 2016/08/15(月) 12:24:07
-
役場の手前のスリーエフは改装?閉店?
-
- 75
- 2016/08/15(月) 12:32:11
-
>>73
仕事しろくそニート親父
-
- 76
- 2016/08/15(月) 12:51:08
-
>>74
ローソンに変わるっておばちゃんが言ってたよ
-
- 77
- 2016/08/15(月) 13:55:24
-
>>74
ローソン&スリーエフになるって広告入ってたよ。
-
- 78
- 2016/08/15(月) 14:39:41
-
あんりゃあどしたい
-
- 79
- 2016/08/15(月) 16:28:39
-
ソーレソレソレ、フー
-
- 80
- 2016/08/15(月) 22:47:47
-
ローソンとスリーエフって合併か業務提携するんだっけ?
-
- 81
- 2016/08/15(月) 23:47:07
-
そりゃあそうと、飯高壇林で映画のロケやってるみたいだよ。
-
- 82
- 2016/08/16(火) 00:00:05
-
3F & LS 記事
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL13HBR_T10C16A4000000/
-
- 83
- 2016/08/16(火) 00:17:55
-
>>82
教えてくれてありがとう。
ローソン増えてくれれば良いけど・・・
-
- 84
- 2016/08/16(火) 00:42:08
-
>>83
どういたしまして。3Fはおでんが美味いのだよなぁw
国分寺に住んでいた時、冬には良く買った。
スリーエフは都内が基本的商圏だろうから、これにより3Fが各地に増えるという事は無いよね
少しでもローソン増えるのは歓迎。
-
- 85
- 2016/08/16(火) 16:23:29
-
2階建てなら最近、サークルKサンクスなんかも見かける。
お店系(コンビニ系)は直前まで、開店を知らせない事が多い。
理由は、以前はコンビニ開店させるのには駐車場が必要だったけど、最近法律や制度が変わって
駅前や駅近く(公共交通の意味で、場合によりバスターミナルも含む)では、駐車場が不要になった。
だからコンビニ開店しやすくなった。逆に言えば競争が激しくなった。コンビニ系も会社自体が吸収合併してる。
-
- 86
- 2016/08/16(火) 23:27:36
-
そんなお話は敬老会でしようね。
-
- 87
- 2016/08/17(水) 06:49:05
-
>>85
時代とずれててなんと言っていいかわからんが
サークルK・サンクスはファミリーマートとの統合・ブランドの廃止が
決まってるんで、いまさら見かけるといわれても…
-
- 88
- 2016/08/17(水) 22:57:53
-
>>84
確かに都市部に出て行くと多くあるね。
この辺は、味は微妙だが安い弁当のセーブオンくらいしか増えない。
-
- 89
- 2016/08/18(木) 02:56:15
-
大形トラックが止められるデカい駐車場のあるコンビニに客が流れて、そうじゃないコンビニがどんどん潰れていってるけどな
ここら(東総地区)は。
スリーエフは、横浜(都市部)発祥のせいか、そういったところが弱い。
-
- 90
- 2016/08/18(木) 06:15:46
-
都心部や郊外駅近くの駅前や、最近はバスターミナル(バス停でも1時間に10〜20本以上止まる場所もある)
駐車場が設置不要になったから、なじみタバコ屋さんとか世代が代わって(相続税の面) コンビニ運営始めている。
ただ、人手不足で(10月〜最低賃金上がる予定だし、週の勤務時間が今までより短くて雇用保険加入可能になる。
大型トラックを止められる駐車場は、田んぼを埋めてから土が沈むから、舗装してもすぐに舗装がひび割れる。
野手街道と交差て新規延長開通予定の某道路周辺ならともかく、なかなかねぇ。
-
- 91
- 2016/08/18(木) 10:50:05
-
普段の生活でも、周りの空気が読めない、面倒くさい人なんでしょうな
本人は貴重な意見を述べてるつもりでも、はっきり言ってスレ汚し
-
- 92
- 2016/08/18(木) 18:01:53
-
多くのコンビニが1階(平面)建てなのは、建設費が安いのと、万が一売り上げが悪くて
更地にする場合の解体費用も安いから。コンビニ改装や系列変更(例:ローソン→セブンイレブンへ)
とかも1階建てだと短期間で済む。
このページを共有する
おすすめワード