facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2016/07/21(木) 23:31:11
【八日市場も】千葉県匝瑳市part26【野栄も】
http://machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1451705666/
過去スレ
25 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1415742003/
24 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1392785528/
23 http://www.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1380116345/l50
22 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1371666666/
21 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1364558992/
20 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1355834466/
19 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1347629645/
18 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1341323947/
17 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1335181174/
16 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1329162846/
15 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1322839186/
14 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1318534801/
13 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1312106249/
12 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1300176958/
11 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1298210029/
10 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1288872345/
09 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1281859135/
08 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1271196254/
07 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1255515140/
06 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1232767759/
05 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1212371767/
04 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1191942789/
03 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1179658533/
02 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1163337195/
01 http://kanto.machibbs.net/temp/1136615489.html


ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2016/11/17(木) 07:17:24
コインパーキングなんかあそこの周りにあるじゃん
商売下手とか言うわりにもう少しいいアイディアないの?

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2016/11/17(木) 07:27:57
同じころに旭や成田にも観光物産館ができてるけど、ああいうのをやると、国や県から補助金でも出てるの?
都会のコンサルタントか何かの言いなりになったのか、観光地でもないクルマ社会の匝瑳市の特性からズレまくった企画としかいいようがない。
誰が立案してゴーサインを出したのか。止める立場の人・部署はなかったのか。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2016/11/17(木) 08:25:10
関係者の自己満みたいw
あんな所に作ってもね。
何かある度お囃子披露って、お囃子披露するなら遠方行ってどっかで宣伝してきなよ。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2016/11/17(木) 08:39:20
ICカードは使えないし、ポイントカードもない。

目玉商品もこれと言ってないし、駅前の好位置にあるのにもったいないな。

これじゃ、なかなかリピーターは来ないだろうな。いっそのこと隣の
コンビニが買ってくれて店舗広くしてくれた方がありがたい。
コインロッカーも付けて欲しいし。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2016/11/17(木) 12:41:25
今のコンビニは駐車場とか狭いから、あの土地に移転してくれたら利用しやすくなるね。
なんで、あんな事始めたんだろう?
ふれあいパークがあるじゃん。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2016/11/17(木) 13:47:40
>>255
そう、ふれあいパークがあるんだよね。
本当に匝りの里は無駄だったね。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2016/11/17(木) 19:44:04
誰の発案かわかないけど、造ったことが手柄、実績になるんだろうな。
議員も追求しないんだろうな。
どちらも自分の懐が痛むわけじゃないから

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2016/11/17(木) 20:28:56
人任せな人ばかりだな

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2016/11/17(木) 22:03:33
あと、通りから中の様子が見えなくしてる手前の元ピザ屋と某嫌疑の事務所も壊して一体的に整備すべきかな。
今のままじゃ何やっても通りから敷地内の様子が良く見えないからね。
って言うか、嫌疑の事務所があんな一等地にある必要性ないでしょ。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2016/11/17(木) 22:05:18
個人の土地まで手はつけられないだろう

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2016/11/18(金) 06:35:28
八日市場になるのかな?干潟かな?
イエローハットの前にまた何か物産展的な物が出来たと聞いたんだけど…
増やしすぎじゃね

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2016/11/18(金) 07:04:21
>>261
農家の家せんのやだね。
チラシ見るからに高そうってイメージ。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2016/11/18(金) 09:06:55
>>243
山武松尾のとこは正直何がしたいのかわからないくらい、ちょこっと野菜があったけど、お土産は東北の物産とか置いてあったり、飲み物やご飯物なんかはコンビニでも売ってるようなものばかりで、むしろコンビニの方が品揃えも良くてお店の意味がよくわからないところだったよ。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2016/11/18(金) 09:12:53
直売も良いけど、直売所で美味しいグルメってのも欲しいなぁ。
今のところふれあいパークのソフトクリーム(バニラ)は美味しいけど、別にあそこでは作ってないだろうし

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2016/11/18(金) 09:57:01
コンビニには勝てないよね。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2016/11/18(金) 10:08:13
コンビニと直売所じゃあ開発や運営に関わる人材の能力や意識レベル、コスト意識なんかが比べ物にならないからな。
勝つのは難しいだろうな〜

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2016/11/18(金) 21:26:40
>>243
地元から勝又グループとか、千葉日報系にツルで就職した方も多く批判はほどほどに。

地元宣伝だけだから客数伸びなかったのかな。例えば昔は田植時期とか、波崎(茨城県神栖市)から
5〜10日間位手伝いに来てくれた。(田植え時期が違う又は、漁師が多かった)かってここら辺で働いた(学んだ)地域の
特産品や風物習慣も紹介してくれたら、もっと客数や昔を偲んで来てくれた方もあったろうに。

郷土史体験コーナーもあったら、例えば、昔あった綿の反物(たんもの)を織る機械体験とかも
受けたかもしれない。

タバコ葉を乾燥選別する過程と昔の建物の一部は、今の環境基準満たしていない部分も一部あったから
日本専売公社跡地は、転用が難しいと思う。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2016/11/18(金) 21:44:46
いまどき駅前を一等地とか人が集まる場所とか
考えてるほうがおかしくて
むしろ、過疎の爆心地でしょ?

自前の移動手段を有する一般人なら駅前はむしろ避けてしまう場所
交差点が多く信号も多い
絶対的交通量が少ない過疎地域でありながら渋滞を引き起こす
今となっては商売するにはデメリットがでかすぎる場所こそが駅前だよ

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2016/11/18(金) 22:26:21
匝りの里は、数字の問題はっきり広報匝瑳に詳細に載せて欲しい!
土地の取得?or賃貸料とか建物の施工費とか、人件費、売り上げとか。
税金だから出来たけど、銀行や信用金庫とか国民金融公庫なんかだったら
門前払いレベルだろw

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2016/11/19(土) 00:03:01
めぐりの里問題は市のトップの人達が責任を取らなきゃならないだろうね。
財政難なのに億単位の税金をドブに捨てたんだから。

それと、未だに現役気取りでピントのズレた発言ばかりするジジイがいるけど、こういう客観的に自分を見つめられない愚かな年寄りも、この問題の根っ子の気がするよ。
ああいうのが時代遅れ、時代錯誤のめぐりの里の様な施策を騒いだりしてるんじゃないかと思う。
市内の老人クラブなんて補助金目当てに登録人数だけ揃えて何の活動もしてない所が多いらしいし。
迷惑行為だって認識はないんだろうな〜。
最近も他板で他人を激怒させてたけどね。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2016/11/19(土) 00:42:40
駅前は警察が一時停止取り締まったりしてるから行きたくないな。
他にやることないのかよ。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2016/11/19(土) 06:29:15
経済格差で、非正規の若者たちが増えると自前の交通手段(自動車)さえ持ちににくなる
一方で、高齢者の運転免許返上も話題になっている昨今、
八日市場に限らず、公共交通の貧弱な街は衰退するだけだろうな。
これと言って観光資源もないしなぁ。
同じ千葉県内でも上総一ノ宮が微増ながら人口が増えているのは、
元々地価が安いのもあるんだろうけど、京葉線回りでも総武本線
回りでも快速がバンバン出てるからかな?
道路の便は決して良くないが。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2016/11/19(土) 07:54:30
>>272
素人判断だけど、一ノ宮は沿岸部のレジャーが千葉北東部と比べて
それほど衰退していない。具体的にはサーフィン目的の若者が
一年中集まってる。海岸沿いの県道の雰囲気も山武郡や匝瑳とは
だいぶ違うかな。あと、知名度ね

本当は行政が頑張ってるのかもしれないけどw

でも、人口増の地域が近場にあるのは少なからず希望だよね

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2016/11/19(土) 09:36:49
大した就職先もない匝瑳市だけど、頑張れば都心通勤圏には入り込めるから、そっちで頑張るしかないかもね。
一宮は鉄道の便が良いから都内通勤者の移住が増えてる。
都会の人は車は休日の娯楽にしか使わないからね。
成田も空港からあるからって言うけど、空港があるから鉄道が強化されて、都心まで一時間くらいだから、そういう人達が移住してきてる。
高速道路だけで人口が増えた町は国内どこにもないんだよね。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2016/11/19(土) 09:38:32
昔は色々な面で余裕が無かったけど、旅先の方が優しかった。そんな所がリピーターが多くなるんじゃないかな。
旅先で人が集まっている場所で、写真を現地の方と一緒に撮影し、現像し一緒に写った方々に持参や郵送したり。
そういうのが積み重ねで、旅先地域独自の種子を頂いたり、アイデアや工夫を頂いた。情報の相互交流があった。

今は個人情報とか、せわしくてそういった事がなかなか出来ない。一時的な観光だけだと流行で終わる。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2016/11/19(土) 15:00:10
>>273
北東部(特に匝瑳市)は、車で乗り付けられて便利だからと人気でサーファーの集まっていた吉崎浜の入口を津波堤防建設の名目で潰しているからね。
サーファーは来るな。と言わんばかりの対応だよ。
旭は、津波堤防を車で乗り越えられる入り口も一緒に整備したのに。
吉崎浜は、今や自転車や原チャリで来れる近所のじい様の憩いの場所。
地元のジジイを優遇しても何のプラスにもならないのにね。
(選挙対策には有効かも)

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2016/11/19(土) 15:54:30
>>274
そうだね。成田は空港のあるなしに関わらず、鉄道があるから人口が増えてるんだよね。
それも、ただあるだけじゃなくて、都心との所要時間とか本数が多い京成の影響が特にね。
朝の京成成田は最大で1時間12本もある。JRは同じ時間帯でも1時間3本だから、その差は歴然。
総武本線だけじゃない鉄道網も必要なのかもね。昔はあったらしいし。
高速バスって話もあるかも知れないけど、20年くらい前から運行してるのに効果は上げてないからね。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2016/11/19(土) 17:46:35
たった今トライアル買物行ったんだが、せんのや?めっちゃ混んでた!
せんのや入ろうとした車多くてプチ渋滞してたよ

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2016/11/19(土) 18:51:49
あれラーメン屋の迷惑になるよな

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2016/11/19(土) 19:39:02
>>279
なんかそんな感じだよね。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2016/11/19(土) 22:05:30
>>276

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2016/11/19(土) 23:58:28
>>276
海岸は県が整備してんの知らないの?
知らずに批判してたら恥ずかしいよ?

ここまで見た
  • 283
  • sage
  • 2016/11/20(日) 00:57:10
>>269
2億円かかって作って売り上げが3000万円しかないらしい。
たぶん、4月5月で2000万円であとの6〜11月で1000万円くらいじゃないのかな(想像だけど)。
月に100万円くらい売れてるんじゃない?

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2016/11/20(日) 06:53:12
>>269
開設時期も悪かったんじゃないかな。20年位前ならまだ周辺に道の駅とか少なかった。
今の66才位〜はバブル時代知って観光も、体験とかがないと、ちょっとやそっとでは来ない。
売り上げ数字だけじゃなくて、訪問客の対象を絞る必要もあったかもな。

例:旅行会社と組んで、「徒歩で行く成田街道〜スタートは匝りの里(匝瑳市)」

TPPで何とも言えないが、周り見ても農業一本の家が没落していない。観光に手を出すのはどうか?

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2016/11/20(日) 08:39:02
>>282
あの、そんな事は百も承知ですが何か?
いくら県の事業だからって匝瑳市が何も言えないとかは無いし、県も匝瑳市から意見を求めるハズですが。
それなのに、ああいう結果になっているんだから、お粗末な対応だよね。と言いたいだけです。
1回投稿間違い?をするくらいって事は関係者の方ですか?

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2016/11/20(日) 13:30:06
レスを間違えたくらいで関係者とかなんか必死すぎないか

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2016/11/20(日) 13:58:00
浜の件は書かない方が良いと思うぞ。昔、野○浜、○△浜とか、海の家が繁盛していた頃
仕切った奴(一族)いたな。水槽にイワシ泳いでいて、本当は使いたくないけど飲み物頼んだわ。

それより、東京パラリンピック迄訪日客増加だから、新宿BT(バスターミナル)〜成田空港〜多古台〜東総方面
格安バスとかつなげてくれないかな。 JR大崎駅〜成田空港〜芝山町役場が運行したから出来ないはずがない。
園央道とか開通したら流れも変わるだろうけど。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2016/11/20(日) 14:59:15
高速バスは効果がないって>>277が言っているじゃん。
今ある路線で効果が上がらないのに新規参入する会社なんてないし、芝山のは芝山から成田空港間での利用が出来ないから、そのうちに芝山から成田空港間は廃止されるよ。
芝山町が金持ちだから運行出来てるだけ。
そんなにバスが欲しいなら、あんたが金出して実現させなよw
農家は金持ちなんでしょうからw
痴呆老人は黙っていなさい。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2016/11/20(日) 16:13:38
日曜の126号は混むね。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2016/11/20(日) 16:37:49
>>288
人出不足でバス運転手がいない。新車や中古バス自体が不足(納車待ち)なんだ。
路線バスが便数減ったのも、採算合わないのもあるけど、運転手不足の方が大きい。

>>289
匝瑳市〜干潟〜旭手前迄なら、裏道(軽トラが何とかすれ違い出来る)の方が早いかも
昔から、良く知った方じゃないと迷うかも知れないし、子供が道で遊んでたり、ため池
とかあるから、あんまお勧めしないけど(夜は真っ暗です)
干潟迄だったら、植木の搬入搬出の時は通行止めになっているかも知れん。早いと行っても5分位かな。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2016/11/20(日) 18:58:31
高速バスは観光には良いが、定時運行が求められる通勤には使いづらいし、会社も
通勤手当は鉄道が基本だからね。
あと、車通勤も近場ならともかく、千葉あたりだと自前で
駐車場代払わないとならないし、帰りの飲み会にも行けない。

結局、鉄道の利便が上がらないとダメだろうな。
小田原や大月、高崎、小山、石岡あたりから都心通勤者が
珍しくない昨今、八日市場からでも距離的には決して無理
ではないのに、総武線の佐倉以東のショボさがネックだな。

ともかく、このスレで八日市場の将来を憂う人々が多く居る
ことがわかってうれしい。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2016/11/20(日) 21:12:35
>>291
総武本線の所要時間を減らすのは、急カーブを減らして今の平均走行速度85kmを110〜120kmまで上げないと厳しいかな。
ちなみに、京成成田空港駅から多古経由で直線的に鉄道が通ると京急並の120km走行が出来る見込で、八日市場〜京成上野間を本線経由で1時間半未満、アクセス線経由で1時間15分くらいで行ける計算。
特急料金も掛からないので、今の総武本線経由で東京駅に行く運賃より若干安く行けるし、所要時間は本線経由でしおさい号とほぼ同じでアクセス線経由だと今の八日市場〜千葉駅間と同じ時間で上野まで行けてしまうし、アクセス線なら空港から乗り換えナシで新橋や品川、羽田空港まで行けてしまう。
推定だと八日市場〜品川駅間が1時間半強で行ける計算。
難しいけど、実現すれば多古と八日市場の人口増加は間違いないだろうね。
総延長も20km未満だし、高架を避けて盛り土工法とかで建設すれば建設費は抑えられると思うし。
新滑走路で今の296号すら滑走路に埋まってしまうくらいなんだから、多古町と協力して空港保障という形で要望して見れば良いとは思うけど、無理だろうな〜。
まあ、雑談程度に受け止めてください。

あと、めぐりの里は建設がいくら掛かって、売上がいくらで、諸経費を引いた利益がどのくらいであるのかは、しっかり市民に示さないとダメだろうね。
はっきり言って、ほとんどの市民が気付かない内に計画が進んでいた印象だし。
それと、市で創業塾って起業しようという人を募集してたから、実地として、めぐりの里の運営をしてもらってはどうだろうね。
自分で商売やりたいと言う意欲のある人達なら、今より良い運営するだろうし、あれだけ条件の厳しい場所で経験すれば将来の起業に役立つでしょうし、現実を知って個人が借金抱える前に諦める人は諦められるから、双方に取って良い事だと思うけど。
今の運営の人達ではダメだろうね。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2016/11/20(日) 21:16:37
>>288
>>芝山のは芝山から成田空港間での利用が出来ないから、そのうちに芝山から成田空港間は廃止されるよ。
>>芝山町が金持ちだから運行出来てるだけ。

あれは、バス会社が芝山に車庫(車両基地)を作ったついでにやる、
新幹線でいえば、博多〜博多南みたいなもんだから、ご心配なく。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2016/11/20(日) 21:57:11
>>285
県の事業って知ってるなら、選挙対策とか言ってることおかしくない?
誰の選挙対策なの?

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2016/11/20(日) 22:50:23
>>293
そうなんだ。教えてくれてありがとう。
でも、車庫の誘致に町はだいぶ関わっていそうだけど。

>>294
詳しく知らないのに横から失礼します。
選挙対策って、あの辺が地元の嫌疑がいますからね。それに試技も何人かいるから、地元の釣り師爺さんには邪魔者だったサーファーを閉め出してくれたから感謝するから選挙対策って事なのかなと俺は受け取ったけど。
だいたい、県の事業だから、市の事業だからってしっかり分けて考えられる老人有権者なんて、ほぼいないからね。
そういう判断が出来るのは若い人達だけだよ。
でも県の事業でも昔から技員とか試聴とかの働きかけが内容に大きく影響する世界だし、老人有権者はそれが当たり前の認識の時代だったから、そうなるんじゃないの?
吉崎浜のは、塞がれててびっくりしたけど。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2016/11/20(日) 23:05:36
>>291
鉄道は、かって走っていた多古経由成田迄と、飯倉駅より銚子側旧道296号より、もっと
やや多古側に行った魚屋辺りから、芝山方向にも分岐していた。共に廃線にしている訳だから。
総武本線特急に、千葉駅まで朝夕だけ今の半額料金で乗れるように、通勤通学者に補助を出せば良いかと。

現実的に、訪日客が増える数年間は、例えばディズニーランド〜成田空港各ターミナル〜多古台BT〜数本に1本は東総方向へ
又は、東京駅〜成田空港経由〜首都圏中央連絡自動車道多古IC経由〜鹿島市、多古IC付近(PAも予定)に車を駐車し乗り換える。
今はバス運転手が必要だけど、いずれは半自動運転になるかも知れない。そしたら運賃も下がる。

めぐりの里は、専売公社跡地だから、例えば市役所建替え期間中仮庁舎とか
現市庁舎は、元の養蚕試験場跡地が一部に立っている。

浜の事業は、魚種により不漁が続いていたり、加工輸入魚も入っているから雇用対策面もあり無駄ではない。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2016/11/21(月) 07:09:14
八日市場でケーキ買える店なんてまだあるかな?シャトレーゼとか行かないと無理だよね…

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2016/11/21(月) 07:32:18
>>297
不二家もオランダ家もなくなっちゃったからね。
あとはコンビニくらいかな。
最近のコンビニのクリスマスケーキは美味しいらしいよ。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2016/11/21(月) 08:18:53
太陽があるじゃないですかー

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2016/11/21(月) 08:30:38
>>298
不二家が無くなったのは我が家にとって打撃でした…

>>299
そうだった!
太陽忘れてました(^O^;)

ここまで見た
  • 301
  • とじφ
  • 2016/11/21(月) 13:02:06
次スレのご案内です

【八日市場も】千葉県匝瑳市part29【野栄も】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1479700633/

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード