【八日市場も】千葉県匝瑳市part27【野栄も】 [machi](★0)
-
- 92
- 2016/08/18(木) 18:01:53
-
多くのコンビニが1階(平面)建てなのは、建設費が安いのと、万が一売り上げが悪くて
更地にする場合の解体費用も安いから。コンビニ改装や系列変更(例:ローソン→セブンイレブンへ)
とかも1階建てだと短期間で済む。
-
- 94
- 2016/08/18(木) 22:40:49
-
これだから話のわからないお爺ちゃんは困り者。
自分が迷惑してるって気付かないんだから・・・
だから敬老会でって言ってるのに・・・
-
- 95
- 2016/08/19(金) 11:25:20
-
匝瑳高校の生徒の登下校時に送迎の保護者の車が駐車や路駐するから保健センターも休日や夜間は門を閉めるようになったね。
学校側は何も指導してないんじゃないの。
部活で道走ったりうさぎ飛びやったり意味不明。
車も通る道なのに顧問がその練習指示してんのかよ。
-
- 96
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 97
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 98
- とじφ
- 2016/08/19(金) 17:00:05
-
>>96
特定個人の話題はお控えください。
>>95
>>97
学校の話題はご遠慮ください。
まちBBS関東を利用する方へ(必ずお読み下さい)
◎学校についてのローカルルールです。ご一読ください
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1386909005/4
>学校は、未成年者とその関係者が主な利用者の特殊な施設です。
>話題も自ずと関係者個人の話になりがちです。
>拠って学校の話題は、取り扱いをお断りしています。
>但し、場所として書き込むのは可ですので、
>何がなんでもダメと言うわけではありません。
【まちBBSについて】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1291526936/9
削除ガイドライン
http://www.machi.to/saku.htm
-
- 99
- 2016/08/19(金) 17:36:34
-
どこまでがOKでどこからがアウトなんだろう…
-
- 100
- 2016/08/19(金) 18:02:29
-
>>98
そんなルールがあったのね、これは失礼。
-
- 101
- 2016/08/20(土) 11:39:43
-
匝瑳高校の問題は、どうしようもないな。
駅の南側に移転してもらいたいくらい。
狭い街中の道を横隊で歩かれなくて済むから交通安全になるよ。
今のままだと、いつか大きな事故が起きると思う。
-
- 102
- 2016/08/20(土) 19:56:47
-
在籍時に、これから学生も減ってくるので、高校の統廃合は避けられないとは思うが
銚子地区、旭農業、東総工業は話し合いで統廃合を進めていくとしても
しかし、匝瑳だけは独自路線で進んでいくのだろうな、と昔も今も、思う
-
- 103
- 2016/08/20(土) 20:02:38
-
祇園祭の放送見たけど、編集が酷いね。
祭の迫力さが伝わってこなかった。
なぜ、訳わからん曲を流してエンディングなんだ。
番組で流れるのは囃子だけで良いのに。
10年前とかの放送は見てても面白かったのにな。
-
- 104
- 2016/08/20(土) 22:53:47
-
もうキー局はこないし、文句あんならチバテレビにいいなよ!
-
- 105
- 2016/08/21(日) 11:47:20
-
どうすんだろうね〜。
祭りも高校も。
匝高は統合とかになったら凄く抵抗しそう。
ただ、同じ進学校でも成東よりは面倒見が良いって聞いた事がある。
-
- 106
- 2016/08/21(日) 14:25:44
-
祇園祭が終わると次はよかっぺ祭だね。
閉校とかの影響もあって規模縮小しそうだね。
-
- 107
- 2016/08/22(月) 15:51:12
-
台風上陸してるのに枯草火災とかアホかよ。
-
- 108
- 2016/08/22(月) 20:38:41
-
停電長いな
いつ復旧するんだろ
-
- 109
- 2016/08/22(月) 21:00:08
-
市内北部大停電。
なんでも電線に木か草が引っ掛かってショートして燃えたとか。
仕事帰りに通ったら真っ暗だった。
-
- 110
- 2016/08/23(火) 00:31:36
-
停電直らない
-
- 111
- 2016/08/23(火) 00:42:23
-
停電なおらないしネットも繋がりにくい
-
- 112
- 2016/08/26(金) 22:59:54
-
この前の停電は、だいたい午前2時くらいに治ったみたい。
しかし、あんな台風でこれだけの被害とは・・・
-
- 113
- 2016/08/27(土) 02:13:40
-
>>109
多分夕方の火災がそれのことだと思うけど停電はその前から起こってたよ
-
- 114
- 2016/08/27(土) 05:09:27
-
また台風くるのか。
-
- 115
- 2016/08/28(日) 01:20:10
-
まー、前回甘く見てたら、結果とんでもない事になってたから今回は接近前にきちんと対応して欲しいもんです。
他の町は災害対策本部とか立ち上げてたみたいだけど、匝瑳市はそんな事してなかったみたいだし。
-
- 116
- 2016/08/28(日) 14:09:57
-
>>115
何かあったんですか?
-
- 117
- 2016/08/28(日) 18:25:56
-
>>116
停電がひどかったからじゃない?
まー、小屋が飛ばされたり倒木があったり台風の勢力の割に被害があったからな〜
でも、10号は東北に行くみたいだから匝瑳市は大した事無いと思うよ。
-
- 118
- 2016/08/28(日) 19:04:25
-
>>117
そうだったんですか、ありがとうございます
自分、仕事で地元に居なかったので全然分かりませんでした
-
- 119
- 2016/08/28(日) 21:39:50
-
いやーほんと規模の割にすごかったよ
今回は外れるみたいでほっとしてるよ
-
- 120
- 2016/08/28(日) 22:31:40
-
暴風域が若干かすってない?
-
- 121
- 2016/08/30(火) 00:29:20
-
結局は大丈夫みたいだ。
雨風がいつもより少し強い程度で済みそう
-
- 122
- 2016/08/31(水) 13:16:01
-
昨日停電してた
ふれあいパーク前通ったら
交差点の信号ついてなくてプチパニックしてたよ
信号消えると大変だよね
-
- 123
- 2016/08/31(水) 19:15:41
-
震災の時は信号も機能してないし、コンビニも混乱状態だし、あの時は参ったよ。
明かりがないだけでかなり不安にもなるしね。
-
- 124
- 2016/09/01(木) 21:15:29
-
今度のは雨風が強いわけでもないのになんで停電したんだろう?
-
- 125
- 2016/09/04(日) 22:40:00
-
市のホームページ見てて、ソーサマンミニ劇場ってのがあったんだけど、見て失笑してしまった。
今のご時世、動画でしょw
http://www.city.sosa.lg.jp/index.cfm/16,0,249,582,html
-
- 126
- 2016/09/05(月) 14:08:05
-
匝瑳市のホームページ見づらいっていうか情報量少ない。
旭市のが見やすいよ。
匝瑳市だからどうしようもないか。
-
- 127
- 2016/09/05(月) 20:45:03
-
>>125
旭と横芝は、YouTubeに公式チャンネルを開設してPR動画流してるよ。
やっぱり職員も議員も市長も今の時代に適応出来ない頭脳の持ち主みたいだね。
匝瑳市ってi広報ってやってるみたいだけど、近所で同じ事をやってるのは銚子なんだよね。
やっぱ類は友を呼ぶって言うから、ダメな街は考える事も一緒なのかな。
YouTubeに公式チャンネル開設するのも、動画をアップするのも金なんか掛からないしスマホでも手軽に出来る時代なのにね〜。
こういう所で差が付くんだよな。
でも、匝瑳市だから仕方ないかw
-
- 128
- 2016/09/05(月) 23:34:16
-
匝瑳市っていうよりも作成業者じゃないですかねぇ
-
- 129
- 2016/09/05(月) 23:47:24
-
ここに書き込む人は匝瑳市ということに劣等感でもあるわけ?
-
- 130
- 2016/09/06(火) 05:52:36
-
恥ずかしいです。
-
- 131
- 2016/09/06(火) 08:32:26
-
http://ibarakinews.jp/mobile/news.php?f_jun=14589060839843
2016年3月26日(土)
鹿嶋市、防災公園完成へ 津波避難対策
人工高台7メートル、500人収容
小見川大橋から鹿嶋に向かって、イエローハットの路地を左に入ったところにある
この近所にあったユニクロは、津波の後に火災に遭ったところ
これ実物見たけど、野栄に欲しいわ
お値段は土地込みで一億三千万らしい
-
- 132
- 2016/09/06(火) 09:44:55
-
ちなみに飯岡にある防災タワーは三千万、値段は四分の一以下
とはいえ、防災タワーはそれ以外の用途がないけど
盛り土の公園は公園として普段使いができるのと
錆びないのがメリット
-
- 133
- 2016/09/06(火) 14:25:35
-
収容人数も違うしね。
-
- 134
- 2016/09/06(火) 22:26:34
-
人工盛土・・・野栄の浜通りに必要かもね。
津波避難タワーって普段は入り口に鍵がかかってて入れないんだけど、鍵は誰が持っているんだろう?
近所の人が持っていたりしても、地震津波は突然来る、その時に100%対応できるんだろうか?
匝瑳市に限った話じゃないけど、「津波避難タワーはありますが、いざという時の対応は出来てません」ってありえそうな話だと思うけど。
そう考えると盛土で作った防災公園は、いつでも誰でも使えるから、そういう心配はしなくて良いよね。
それに、盛土に残土使えばコストは安くなると思うよ。
残土って言うと抵抗ある人もいると思うけど、道路作るのに山を削って出た土も港湾や河川を浚渫して出た土も残土だからね。
>>132も言っているけど半永久的に使えるしね。
南海トラフの大津波が度々襲ってきた地域には、数百年前の人が作った津波避難用の人工の小山がいくつもあるそうだよ。
数百年前に作られたのに未だに現役で、防災の専門家も注目してるんだって。
-
- 135
- 2016/09/06(火) 22:41:20
-
でも「県が海岸に堤防を作っているので津波は来ないから大丈夫です」って言いそうだけどな。
高さ6mの堤防で全ての津波を防げるのかは疑問なんだけどな。
だって匝瑳市だから、お粗末なのも仕方ない。
人の顔をとやかく言うのは、ダメだけども、市長の顔って人が良いだけでリーダーシップとかバリバリ働くって感じはしないからな。
とりあえず問題には蓋をしてみんなと仲良く過ごしましょうって印象を受けるよ。
まあ、田舎町だから仕方ないんだが。
-
- 136
- 2016/09/06(火) 23:04:21
-
匝瑳市のはどうか分からないけど震度5以上とかで自動的に解錠されるようになる仕組みのがある
-
- 137
- 2016/09/06(火) 23:09:05
-
市のHPに載ってたわ
震度5強以上で自動解錠だって。もし開いてなかったらドアを蹴破れってw
-
- 138
- 2016/09/07(水) 22:35:52
-
東日本大震災の時って匝瑳市の本震の震度って5弱だった気がするけど・・・
30分後くらいの余震で5強を観測したって記憶があるけど・・・
震源が遠ければ大地震でも陸地の震度は小さくなるからね・・・そこら辺はどうなんだろ?
あと、平日日中の現役世代が仕事に行っていない時だったらジジババや女性、子供でも蹴破れる構造なのかな?
メーカーが作るもんだから大丈夫だろうとは思うけど・・・
-
- 139
- 2016/09/08(木) 06:15:54
-
メーカー丸投げ工事だよ…
良いものが出来る気がしない
鹿島の公園は市民のため
普段使えないタワーは誰のため?
-
- 140
- 2016/09/08(木) 07:01:50
-
>>139
誰のためなの?
-
- 141
- 2016/09/08(木) 18:35:09
-
誰かちょっと匝瑳市のホームページで避難タワーの地図確認してほしいんだけど
俺が見ると実際の地図がない場所に避難タワーの場所が記されててあの地図は何の意味があるのかと
-
- 142
- 2016/09/08(木) 21:11:08
-
野栄ふれあい公園の山は海抜9.9mで野栄町内の最高地点だとオープンした頃に聞いたことあるよ。
でも、あの山じゃあ何人も収容できないな・・・
つーか、匝瑳市、お粗末過ぎないか?
「想定外」じゃあ済まないのに・・・
このページを共有する
おすすめワード