【八日市場も】千葉県匝瑳市part27【野栄も】 [machi](★0)
-
- 210
- 2016/10/15(土) 02:12:57
-
ホームページに書き込まれたんじゃなくてメールがあったんでしょ
-
- 211
- 2016/10/15(土) 18:48:30
-
>>210
そうだったんですね
ありがとうございます
-
- 212
- 2016/10/16(日) 21:12:42
-
>>209
何かあったの?
事件?
-
- 213
- 2016/10/18(火) 11:41:36
-
よかっぺ盛り上がった?
-
- 214
- 2016/10/18(火) 14:56:23
-
飯倉台に出来たイタリアンのお店、知ってる方 詳しく教えて頂けませんか?
-
- 215
- 2016/10/18(火) 18:27:51
-
家族で経営か、接客の若い子はツンツンしてるね!!
味はわりと良いよ!!
-
- 216
- 2016/10/19(水) 09:06:16
-
私が行った時は…なんつーかね、自分で作った方がマシ!だったよ。
忙しいのもあったのかもしれないけど、他のお客さんなんてメイン
食べ終わった後にデザート来てから前菜が来て…ってぐちゃぐちゃ。
-
- 217
- 2016/10/19(水) 22:34:55
-
うーん。
前のセブンのつけ麺のが^_^
-
- 218
- 2016/10/20(木) 08:21:21
-
>>216だけど
どこかのお店で修行とかしてない印象。
行くならESTESTの方が良いと思う。
-
- 219
- 2016/10/20(木) 21:28:44
-
おっとお、
富谷イタ飯vs門前イタ飯の戦争勃発ですか?
-
- 220
- 2016/10/21(金) 10:26:46
-
中々ね、「美味しい!」ってお店は少ないなと思う。
他所から来たからこそ思うんだけど、東京みたいに競争店がないってのもあると思うし、遠く(主に高速道路なんかの関係から東京方面からの観光やレジャー)から来る人には悔しいけど良くて「普通」だと思うんだ。
前にインドカレーの話しもあったけど、銀座にあるナイルレストラン(関根勤が常連)のカレーなんかも一度食べてみて欲しいなと思う。
お店の料理自体が美味しくなることも大事だし、お客さんの味に対する欲求も高い方が飲食店のレベルも上がると思う。美味しいお店には遠くからでもお客さんは来る。山武の「くろ川」なんかはお客さん絶えないし、車見ても県外ナンバーも多いしね。
東総のこの地域は本当に素材として美味しいものが多いと思うしね。
そういえば、全国の特産物集めたお土産屋出来てたけど、どうなんだろう。
観光客増えたのかな。
-
- 221
- 2016/10/21(金) 10:56:45
-
>>220
ひと頃の「黒川」は確かに混んでた。
あなた、最近通ってる?
-
- 222
- 2016/10/22(土) 12:00:56
-
野焼きの常習犯には指導だけでなく、罰則が与えられるべき。
-
- 223
- 2016/10/22(土) 16:32:28
-
>>222
なんで?
-
- 224
- 2016/10/26(水) 03:26:05
-
んんん・・・なぜでしょう
-
- 225
- 2016/11/01(火) 10:01:56
-
タダヤ2の前、すき家と眼鏡屋の間で何か建て始めましたねー
-
- 226
- 2016/11/01(火) 19:20:10
-
>>225
チャオにはいってた種苗屋さんと聞きました
-
- 227
- 2016/11/02(水) 19:07:24
-
ああ、ク●タ種苗店か。
良い苗が売ってるから、良く買いに行くよ。
油屋がなくなっちゃったからね。
-
- 228
- 2016/11/02(水) 19:25:44
-
ドコモショップ八日市場はどこに11月末日にどこにお引越しするんだろ?
すたみな太郎は建物そのままだし。
-
- 229
- 2016/11/03(木) 21:03:06
-
>>228
元すたみな太郎の場所みたいだよ。
工事してるし、今日通ったら看板が建てられてた。
今月25日にオープンと書かれてた。
-
- 230
- 2016/11/03(木) 21:24:11
-
>>229
それなら建物は再利用するのかな。
どうもありがとう!!
-
- 231
- 2016/11/03(木) 22:46:10
-
>>229
あそこ駐車場嫌いだったからスタミナ太郎の場所嬉しい
-
- 232
- 2016/11/04(金) 12:42:53
-
>>231
今の場所は駐車場が狭いし、出入りしにくいから、嫌だよね。
危ない思いをした事もあるし。
すたみな太郎の場所なら出入りもしやすいし駐車場も広いから最適だね。
-
- 233
- 2016/11/04(金) 22:01:36
-
どうせ移転すんなら、飯倉駅より八日市場駅に近い方が良かったな
-
- 234
- 2016/11/04(金) 23:08:19
-
>>233
だね元TSUTAYAのとことか良かったね
-
- 235
- 2016/11/05(土) 00:45:57
-
docomoユーザーとしては街の中心部にあった方が便利だろうけど今の匝瑳市を考えるとタダヤ2跡地にはもっと違う企業が入るべきだよ
-
- 236
- 2016/11/05(土) 01:28:46
-
>>235
そうかー
例えばどんなのがいいだろう
-
- 237
- 2016/11/05(土) 06:00:18
-
評判の良い歯医者さんってどこですかね?
-
- 238
- 2016/11/10(木) 12:25:36
-
>>237
飯倉台のかど歯科、良いとは聞くよね
-
- 239
- 2016/11/10(木) 15:00:17
-
>>238
ありがとうございます。
-
- 240
- 2016/11/15(火) 12:08:00
-
今日の千葉日報、ずいぶん匝瑳市に対して攻撃的だなぁ
-
- 241
- 2016/11/15(火) 16:23:52
-
どんな記事なん?
-
- 242
- 2016/11/15(火) 20:43:15
-
今日に限って買ってないよ。
どんな内容?
-
- 243
- 2016/11/16(水) 16:46:21
-
亡人寸語という、朝日新聞の天声人語に相当する1面のコラム欄
/www.chibanippo.co.jp/boujin/365422
(以下、抜粋)
JR八日市場駅前の「そうさ観光物産センター匝(めぐ)りの里」の閉館が早くも取りざたされているという。
塩漬けになっていたJT跡地に、今年4月オープンしたばかり。
▼耳を疑ったが、ひと月のレジ通過者数を聞くとさもありなん。
幕開きの4月こそ1万人近いものの、6月以降は3千人台。
辛口市民は「昼前なのに1人もいないこともある。月3千も入ってないよ」
▼山武市が整備した松尾駅前の直売所「ききょうの里」も今年9月末、ちょうどオープン1年で閉じた。
進む過疎を目の前に、いずれも地元要望に応え知恵を絞った末の事業だろうが、見込みの甘さと言えば甘さ。
1年では、数億の事業費をどぶに捨てたも同然だ
-
- 244
- 2016/11/16(水) 17:18:06
-
なるほどね
匝りの里は品揃えが悪いんだよ
売り場面積の問題だろうけどワクワク感が無い
-
- 245
- 2016/11/16(水) 18:05:50
-
あんな所に必要ないとはわかりきってた。
食品は安いスーパーに行っちゃうからね。
祝日とかはお囃子披露ばっかでまたかよってほどマンネリ。
地元民でさえ祭に飽きてるのにお囃子披露されてもね。
お囃子も人が減ってるしどうしようもないねこりゃ。
-
- 246
- 2016/11/16(水) 19:58:22
-
何がしたいのかよくわからない施設だと思った。
コンビニのイートインにもなりゃしない。
-
- 247
- 2016/11/16(水) 21:04:00
-
それよりも「閉館の噂がある」みたいな書きぶりあったのが良くない
>>243は抜粋しすぎ
-
- 248
- 2016/11/16(水) 23:41:47
-
誰をターゲットにしてるのかも不明な施設だよ。
観光物産センターなら、外からの客を呼び込まなきゃならないのに、ホームページも開設しないで、どうやって宣伝するんだろう?
Twitterとかやってるけど、そんな所にいく客の年齢層って中高年が多いイメージがあるけど、その年代ってTwitter、Facebook使いこなせる人がどれだけいるんだろう?
って言うか、TwitterやFacebookを商売の宣伝に使う場合って、ホームページなんかと組み合わせて使って意味を成すと思うんだけど。
総合的にやり方が下手すぎるよ。
国道側に出入口がないし、ふれあいパークの様な看板もない。
商売をヤル気があるのかと疑問に感じてしまうよ。
閉店してコインパーキングにした方が有効な利用方法だよ。
-
- 249
- 2016/11/17(木) 00:08:22
-
こないだ行ったらクレープやってた
-
- 250
- 2016/11/17(木) 00:27:16
-
まあ、「匝瑳市だから仕方ない」で全てが片付くけどね。
そろそろ試聴を変えないとダメなのかもね。
今の人になってから、めっきりダメになってるからね。
全体的にダメになる傾向だけど、匝瑳市だけ一歩も二歩も周りより進んでいる印象。
人が良いだけで、何の能力もない人が試聴とか技員やってるからって気がするよ。
-
- 251
- 2016/11/17(木) 07:17:24
-
コインパーキングなんかあそこの周りにあるじゃん
商売下手とか言うわりにもう少しいいアイディアないの?
-
- 252
- 2016/11/17(木) 07:27:57
-
同じころに旭や成田にも観光物産館ができてるけど、ああいうのをやると、国や県から補助金でも出てるの?
都会のコンサルタントか何かの言いなりになったのか、観光地でもないクルマ社会の匝瑳市の特性からズレまくった企画としかいいようがない。
誰が立案してゴーサインを出したのか。止める立場の人・部署はなかったのか。
-
- 253
- 2016/11/17(木) 08:25:10
-
関係者の自己満みたいw
あんな所に作ってもね。
何かある度お囃子披露って、お囃子披露するなら遠方行ってどっかで宣伝してきなよ。
-
- 254
- 2016/11/17(木) 08:39:20
-
ICカードは使えないし、ポイントカードもない。
目玉商品もこれと言ってないし、駅前の好位置にあるのにもったいないな。
これじゃ、なかなかリピーターは来ないだろうな。いっそのこと隣の
コンビニが買ってくれて店舗広くしてくれた方がありがたい。
コインロッカーも付けて欲しいし。
-
- 255
- 2016/11/17(木) 12:41:25
-
今のコンビニは駐車場とか狭いから、あの土地に移転してくれたら利用しやすくなるね。
なんで、あんな事始めたんだろう?
ふれあいパークがあるじゃん。
-
- 256
- 2016/11/17(木) 13:47:40
-
>>255
そう、ふれあいパークがあるんだよね。
本当に匝りの里は無駄だったね。
-
- 257
- 2016/11/17(木) 19:44:04
-
誰の発案かわかないけど、造ったことが手柄、実績になるんだろうな。
議員も追求しないんだろうな。
どちらも自分の懐が痛むわけじゃないから
-
- 258
- 2016/11/17(木) 20:28:56
-
人任せな人ばかりだな
-
- 259
- 2016/11/17(木) 22:03:33
-
あと、通りから中の様子が見えなくしてる手前の元ピザ屋と某嫌疑の事務所も壊して一体的に整備すべきかな。
今のままじゃ何やっても通りから敷地内の様子が良く見えないからね。
って言うか、嫌疑の事務所があんな一等地にある必要性ないでしょ。
このページを共有する
おすすめワード