facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 159
  • 154
  • 2016/09/18(日) 11:46:32
今日、ローソンスリーエフ行って早速、ロッピーでチケット購入してきた。
ローソン・ミニストップのロッピーは、他のコンビニより扱いが広いから
便利だ。

不満は、店がちょっと狭いのと、セブンイレブンやミニストップ、他の
ローソンではスポーツ新聞が都内と同じクライマックスの即売版
なのに、ここはスリーエフ時代から変わらず早版で記事の締切時刻
が早いので、スポーツの結果が最後まで載っていないこと。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2016/09/18(日) 17:00:36
駅前の匝りの里の新米試食会おいしかったです

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2016/09/19(月) 06:32:40
>>138 その業界は設計の先生と言われる輩の問題によりかき回される
 
 匝瑳のとある現場では設計図は予想図で参考にならない
 作るための図面を作ってみせろ〜と騒ぎ立て
 作って渡したら全く見ていない・・・それどころか
 完成した製品を見て変だから作り直せと騒ぎ立てる
 その都度我々末端の仕事もやり直し・・・
 段々完成して終わって帰る業者の人達が「もう関わりたくない!」と言ってる
 追加工事もキャンセルしてる
 どの業界にも先生と呼ばせる人間が一番問題だな

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2016/09/19(月) 08:36:32
>>161
それ、本当の話ならすごく問題だよね?
本当ならなぜ市役所にいわないの?
こんなとこに書き込む前にさ…

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2016/09/20(火) 20:58:37
末端の仕事する人は言えないだろ・・・
先生様は市役所だの建主だのに解らないようにしてるよ

自分の失敗は業者のせい
業者の貢献は自分のおかげ!

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2016/09/20(火) 22:02:47
>>163
あなたは末端の人なの?
私はあなたに言ってるんだけど…

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2016/09/20(火) 23:41:59
設計事務所の方かな?

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2016/09/21(水) 06:53:58
>>165
どこをどう捉えたら設計事務所の者と思えるの?
不思議な思考してるね

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2016/09/21(水) 08:07:59
>>166
あんたじゃないよ

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2016/09/21(水) 09:17:46
>>167
それは失礼しました^^;

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2016/09/21(水) 15:32:32
シートベルトや携帯は隠れて取り締まるくせに騒音バイクは走らせ放題、追跡しても捕まえるの断念。
ダメだこりゃ。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2016/09/22(木) 08:50:18
まぁ、シートベルトや携帯の方が事故の問題もあるし...。

ゲームとか運転中にやってんのかな?
家の前を走るトラックとかハンドルの上に携帯持ってきて、携帯見つつ前を見てるフリしてスピード出して走ってるわ

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2016/09/22(木) 21:06:19
大雨が止んでから大雨警報が出たって防災無線で言ってたな。
テレビで警報出たって字幕出てから1時間くらい後だったな。
流石は御役所。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2016/09/22(木) 22:02:24
設計の先生
すいません
明日から言う通り頑張ります

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2016/09/22(木) 22:45:31
防災無線で言った時、また降るのかよと思って雨雲レーダー見たけど、大雨ってほどじゃなかった。
市民の役に立たない所だわ。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2016/09/24(土) 22:03:45
>>173
匝瑳市も広いし、家の中で聞く方もいるし、屋外水路横とかで聞く方もいるから
注意喚起という意味では意味があると思う。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2016/09/25(日) 07:18:45
訓練放送ってちゃんとスマホの防災メールも来るんだね
起こされたわくそが

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2016/09/25(日) 08:30:50
爽やかな日曜の朝が訓練で気分悪い。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2016/09/26(月) 10:41:50
ふと気づいたが
近隣の家のテレビアンテナがみんな方向が違う

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2016/09/26(月) 18:42:03
>>177
電気容量が10〜15Aとか少なかった時代、横芝送信所だったんじゃないかな。その時代のアンテナは放置かな
FM放送が始まった頃アンテナ VHF・UHF時代のもの、デジタル放送が始まった時のもの
比較的かなり古い作りの家だと、高さや方向が違う場所に3箇所位ある。さすがにラジオアンテナはもう無い

順に、匝高側(低い位置主に白黒放送時代) VHFUHF時代匝高校側より海側で高い位置(同軸ケーブル)
デジタル時代スカイツリーになってから方向がやや違うかな。

家に相当昔から電話線を引いてあった家なんか見ると時代の流れが良く分かる。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2016/09/26(月) 19:01:33
おーじいさん良く来た良く来た

じいさんの頃ってフラフープって流行ってた?

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2016/09/26(月) 20:14:43
>>178
昔のアンテナなんて後生大事に残すかよw
周囲の建物の状況などで、どの中継局から受けるのが良いか違うからでしょ
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/#chiba

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2016/09/26(月) 23:08:51
そんな迷惑じいさまの相手なんかするなよ。
調子に乗って迷惑行為するだけだよ。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2016/09/26(月) 23:41:28
>177
うちは数年前の台風で向きが変わってそのままさw

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2016/09/27(火) 04:34:26
30年以上前迄夕刊がなかった地域だからアンテナ台座は残っているよ。ノイズ(雑音や画像の乱れ)具合で角度や高さ変えてる。
時代と共にノイズの発生理由や場所も変わってきている。

成田空港開港時や、町中なら電電公社通信方式(今はこの方式廃止) 道路沿いなら違法無線
線路近くなら今は使われて無いけど、ノイズも多かったから角度は変えてある。

多分一番アンテナ角度が違うのは、設置した後で各自調整したからでは?
頼む電気屋によって(アンテナ製造会社…性能や耐久性)多少違いがあるかも。
古い話題でAM放送(ラジオ)は、アンテナ線は九十九里浜に向かって水平に5M位
這わすと性能が悪く電池が弱いラジオでも電波をひろう時代も。

ここまで見た
  • 184
  • お腹へった
  • 2016/09/27(火) 06:12:59
旭の袋公園の近くにあるタージュってインドカレーやさん美味すぎる…朝から食べたい

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2016/09/27(火) 15:22:40
>>184

他でインドカレー食べたこと無いでしょ(笑)

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2016/09/27(火) 17:09:37
私の家はこくまろカレー!

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2016/09/27(火) 22:57:13
ナンあるのは大抵インド人の店じゃないらしい。
けどバターチキンカレーとかナン美味いよな!
家カレーはうちもこくまろだよ。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2016/09/28(水) 00:23:07
インド人ナン食べないヨーなんだってね
にしても八日市場であそこ旨いよなんて店聞かないもんだねえ

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2016/09/28(水) 03:14:28
新鮮な魚が採れた時代は旨い店あったけど、今は皆贅沢になったからな。
40年位前なら、家庭料理のカレーでも、家族涙して喜んだけどな。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2016/09/28(水) 04:26:50
>>177
匝瑳も広いから場所に応じて、
光・東金・銚子・スカイツリーの好きなのから選んでください。

どれも選べるが、逆に言えば、良い電波が無い。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2016/09/28(水) 07:50:39
日本全国食宝館?
美味しい物いっぱいあるのかな?

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2016/09/28(水) 09:11:43
>>188
飯倉台のそば屋は美味しい所あるよ〜
って八日市場に入る(?)

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2016/09/28(水) 12:21:58
>>192
待ってました!
かけはし って所かな?駐車場ありますか?

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2016/09/28(水) 14:13:19
>>193
そうです。
駐車場はあるけど、一方向からしか入れないし狭いので注意です。

天ぷらも美味しいので天ぷら付きおススメです。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2016/09/28(水) 17:41:04
>>194
近々行ってみますありがとう

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2016/09/29(木) 20:49:43
>>190
アンテナの向きは好みの説もあるけど、テレビ放送開始した頃はほぼ皆アンテナは同じ向きで
庭に杉の丸太とかでくくりつけた。(落雷とか防ぐ意味もあった) 目をつけられないように
ひっそりと目立たないようアンテナも低めに、イヌマキの生垣に隠れるよう位の高さにした。
数年したら、新制高校銚子商業の高校野球中継で、町中のかなり収入のある家庭にはテレビが普及した。

だから、集落や家のアンテナ向きや方向を調べれば、テレビジョン購入した時期が分かる気がする。
デジタル放送も、周りから目を付けられないように目立たないよう未だに室内アンテナの家もある。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2016/09/30(金) 06:57:52
千葉テレビ開局(S.46開局)後、高校野球の県予選を見るためにUHFのアンテナをつけるようになったのは事実だが(S.47〜50年代)
かなりの収入がなきゃテレビが買えなかった時代(S.20,30年代)は、銚子も下総光中継所もなく、東京に向けるしかなかったはず。
千葉テレビがなかったころに、UHFのアンテナたてて、銚子などの中継局で東京の局を見ることは考えられない。
(選局もダイヤル式で面倒)
それより、匝瑳で室内アンテナで地デジが映るか?

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2016/09/30(金) 08:39:06
ん〜ドン引きw

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2016/10/06(木) 06:25:31
>>197
同じ昭和だけどもっと前の時代で、昭和一桁生まれが、旧制匝瑳高校卒業する前後
昭和26〜29年頃かな、テレビで地元(銚子)高校放送があって、ある程度収入の家にテレビ普及した

電波とか管理されていたが比較的おおらかな時代で、進駐軍払い下げ電気部品とか工夫していた。
東京からの放送局だけじゃなくて、匝高物理科とか結構優秀な生徒とかいて、色々な試験的な取り組み
もしていて、横芝放送局とか他で斬新的な取り組みしていたよ。

まだまだ高性能ラジオなんて家になくて、天気予報とかラジオを持っている家に聴きに行った時代だけど。

今後は、市内横断し建設中道路周辺、耐震性を高めるためにため池工事中場所は、
電波具合が若干変わるから、アンテナの角度は少し変わるかも知れない。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2016/10/10(月) 17:44:58
飯倉駅近くの浜菊って味が落ちたね
作る人が変わったのかな?

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2016/10/10(月) 20:26:27
カツ丼の隠し味にソースかけてるよな?

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2016/10/11(火) 00:12:23
匝瑳市の街の話題じゃない話を一生懸命している迷惑な人(おじいさん)がいるみたいだね。
電波とか無線とかのスレに行った方が良いんじゃないの?

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2016/10/11(火) 00:30:09
そんなのスルーしとけばいいだろ

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2016/10/12(水) 18:59:30
単純に書くとアンテナ向きやタイプ等で、家の思考(指向)や、方向性、いつ頃建った家か
出来るだけ目立たない場所の方がいいんじゃないか。という事。台風で動いたのも事実だけど。

>>200
あの辺は駅が出来るまで何も無かったけど、水道が引かれたのが約20年前位だから、
本管や、敷地内の管にサビが出てきて、味に影響が出てきたんじゃないかな?
旧道の方は昔から水道官があって、交換もしている。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2016/10/12(水) 21:37:07
>>204
いい加減気づいたら?

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2016/10/12(水) 23:14:36
ああいう老後は送りたくないもんだ・・・

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2016/10/13(木) 01:30:53
ここ来れば構ってくれるんだからやめないわな

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2016/10/13(木) 02:03:06
>>206
同感だよ

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2016/10/14(金) 09:42:55
匝瑳市のホームページに変な書き込みがあったらしいんですが
ご存じの方いらっしゃいませんか?

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2016/10/15(土) 02:12:57
ホームページに書き込まれたんじゃなくてメールがあったんでしょ

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード