facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 284
  •  
  • 2016/11/23(水) 00:16:58
今回の市長選では現職の佐藤市長が当選、4選を果たしました。
しかし、まれに見る大接戦となり選挙戦には課題も残りました。

新人候補は争点をLRT1点に絞り、導入反対を前面に出して選挙戦を展開、
ビラ配布など巧みな手法で反対票を取り込み、善戦しました。
高齢者の多くがLRT反対に回っているとも言われており、導入の効果による
交通事情改善のビジョンが十分に浸透していない現状がうかがえます。

本来、公共交通が発達した街は高齢者にとって住みやすいはずです。
マイカー無しでも買い物や通院、用事などの移動が容易でしかも安全。
ところが宇都宮の場合、今や70代以上の人も車での移動が一般的です。
客観的に見て運転能力に衰えが見えていても「自分はまだ大丈夫」と思って
いる高齢者も少なくありません。若い頃から長年運転を続けているからで
しょうが、突如として体調急変や判断ミスが起きるのも高齢者の特徴です。

マイカー中心の交通体系の危険性などあらゆる角度からLRTの必要性を
丁寧に説明し、理解を得る必要があります。とりわけ高齢者への説明は
必須です。LRTをどう免許返納促進につなげていき、便利で快適、そして
安全な街づくりを進めるか。全国初の試みとなる宇都宮LRTの動向に
全国から注目が集まっています。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2016/11/23(水) 14:24:57
>>284
だからシンガポールのように自動運転のタクシーが理想なんだよ。
もしかして英語も読めないの?それとも認めたくないの?
大体体力が劣った高齢者に停車場まで来させて、更に下車してからバスか
徒歩で目的地まで行けって言うの?もうね、無理あり過ぎ。

LRT推進派も迷惑だろうな、こんなのがいると。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2016/11/23(水) 16:32:01
タクシー代のこと考えてる?

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2016/11/23(水) 20:11:59
LRTって幾らかかるんだっけ?(自分の財布は傷まないよね)
税金が投入されること認識してる?(してないよね)

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2016/11/23(水) 20:45:22
じゃあ宇都宮北道路は幾ら掛かったの?
スポーツゾーンには幾ら使うのよ?
それ、反対団体まではないよね?
言いはじめたら
スポーツゾーンなんて大多数は無関係なんだから無駄じゃない。
何でもっと反対しないの?

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2016/11/23(水) 21:54:22
>>285
自動運転だろうと乗客1人、2人で車1台分のスペースを占有してる限りは渋滞は緩和されないよ
輸送力の大きい公共交通でカバーできる範囲を広げて使える人は公共交通を使えばいい
自動運転は自動運転で実用的になるのを待てばいい

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:46:45
>>4
オーケーだけど日野町辺りからとユニオン通りまで通らないと意味なし

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2016/12/01(木) 00:49:14
>>287
貴方の財布も痛むよ。市税上がるだろうしね

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2016/12/01(木) 11:00:29
今更必要なのか、LRTよりも自動運転車専用レーン作ったほうがいいと思う

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2016/12/01(木) 12:19:10
LRT作ったことで財政が赤字になっても税金上げるなよな
佐藤の財産没収で補填するくらいはしろよ

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2016/12/05(月) 02:10:56
>>293
赤字黒字だけで言ったら道路なんて全部赤字なんだから、
LRTが仮に赤字になったら、道路関係の予算を赤字相当額分減らせばいいんじゃね?
そうすれば税金上げるまでもないよ

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2016/12/05(月) 23:30:52
LRTより遥かに1m当たりの費用のかかる道路の新設(通行量の少ない無駄な
道路を含む)には目立った反対はありませんが、なぜかLRTには反対の声が
根強くあります。なかでも団塊世代など高齢者が反対しているようです。

「老人ホームの入居者と同世代の高齢者が日常的に車を運転する」
こういう光景がごく当たり前となってしまったのが宇都宮の現状なのです。
路線バスの減便は郊外で特に顕著で、マイカーはもはや命綱です。
そうした高齢者たちの利便性確保のためにLRTを活用し、悲惨な交通事故を
減らして安全な街づくりを一日も早く進めるべきなのです。

その事を、高齢者たちにもしっかり理解して欲しいものですね。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2016/12/30(金) 22:06:34
また高齢者を持ち出すのか。芳賀町は高齢者等にタクシー補助出してるね。
片道300円。利用範囲は町内に限られるが、スーパーの買い物なんかだと
タクシーが待っててくれる。オンデマンドみたいにあちこち回らず、
目的地や自宅へ直行。便利でリーズナブルだね。高齢者にはこうした
施策が求められるんじゃないか?

LRTもきちんと採算が取れるならいいが、現実は無理だろ、利用者が限られる。
先日欧州と中東回ってきたけど、各都市LRTがあって利用したよ。
だがLRTが観光資源になってる所はない。単なる足、交通手段の一つ。
車とバス、地下鉄そしてLRTがうまく棲み分けされている感じ。
宇都宮との決定的な違いは利用者数。ビジネス、観光で国内外からの
交流人口が圧倒的に多い。宇都宮?栃木県?残念だが現実を見よう、
魅力度ランキング46位が物語ってる。

そうそう、以前行ったリスボンの路面電車は情緒があって狭い所も
走って面白かった。その後もう一度訪れたけど。ここは観光資源になってる。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2016/12/31(土) 03:06:43
>>275
政治家は輸送密度maxを想像することできないだろ……

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2016/12/31(土) 04:34:40
海外と比較するのは無意味。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2016/12/31(土) 10:06:43
じゃ海外視察も無意味と言うことで。

良いお年を。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2016/12/31(土) 11:54:39
終了。

ここまで見た
  • 301
  • とじφ
  • 2017/02/04(土) 11:04:59
次スレのご案内です

宇都宮LRTについて語るスレPart7
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1486173833/

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード