facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/09/07(日) 09:50:36
前スレ

http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1408729073/


ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2014/09/16(火) 21:15:39
.

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2014/09/16(火) 21:20:00
>>248
書き抜かしてた訂正


区役所、市民会館の耐震改修促進法目標年度に間に合わないのは
せんこーしゅとくも早期補償を求める権利者も関係ないじゃん

わざわざ遅れるプラン立てたのは誰だー

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2014/09/16(火) 21:20:19
>>249
何が言いたいの?
当時からの経緯見てれば、前の市長さんは浦和内での移転に固執したのね、
中央デパート提示すればさっさと決まったのにね、ってだけだろ。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2014/09/16(火) 21:29:01
>>248
revはさ、田舎開発しか知らないんだろ。
田舎の道路を整備し、何もない駅前を整備して公共施設を作るようなさ。
そしてどうぞマンション建ててくださきみたいな。

土地の価値の高い場所の開発には土地の先行取得は基本よ。
土地をまとめる前に具体的なプラン建てても、それこそどうなるかわからないじゃない。

さいたま市に地上げをしろとは言わないが、武蔵浦和や浦和美園なんかと同じ手法で開発しても遅れるに決まっている。

NHKがプランの変更を求めてきた、三井不動産が権利床を減らしたい、地権者が代替え地を希望、やっぱり公共施設再編計画変更するか。
こんなの普通に起こること。
上物ある状態で対応してたら、いつまでたっても着工できない。

この程度のことわかるよね?

再開発予定地の第一歩は虫食い状態にして、用地を取得することから始める。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2014/09/16(火) 21:42:23
地上げで思い出したけど、昨夜気づいたこと(いつか書こうと思って時期を見ていた)

http://blog.livedoor.jp/unehistoiredebleu/archives/50473738.html
>・総事業費:約389兆円(2000年度現在・18兆円(0.5%)執行←市職員人件費など)
>・都市開発資金による用地取得額:約42兆円(約530?)

約530?、単純に正方形化して23m四方の土地の取得に42億円、平米単価792.万円(1992年のバブル期最高価格?)
このブログの議員、これに言及してないけど(面積を併記してることで暗にヒントをくれてるのかな?)、
この買収額も旧再開発計画廃止の理由のひとつでしょ?
この単価を過去実績として権利者に夢見られてたんじゃいつまでたっても話がまとまるわけないもん
いったん仕切りなおしの理由のひとつはこれでしょ

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2014/09/16(火) 21:47:22
時機をみるような内容でもないが

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2014/09/16(火) 21:49:04
じゃあ話の繋がりで適当な機会を待っていた

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2014/09/16(火) 21:56:34
revよ、頼むから旧借家法の勉強をしてくれ。
話はそれからだ。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2014/09/16(火) 22:30:20
何だかさいたま市の政治家や役人がrevレベルなのかと思えてきた。
悪意はなく本当に田舎の都市開発しか知らない。
一生懸命やってるのに大宮東口再開発進まないな。
決まればちゃんと予算つけるのにとかトボけた考えしてそうで怖くなってきたよ。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2014/09/16(火) 22:40:00
>>257
長期にわたる借り手の権利拡大と貸主のリスクの話は信託専門に扱う信託銀行OBの身内の話を少し聞いたことがあるけど、
ここでの関連は?

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2014/09/16(火) 23:10:04
>>259
関連大有りでしょ。
大宮市時代の再開発を持ち出したのrevなんだから。
旧借家法を考慮せずに当時の再開発の話をしても意味ないじゃん。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2014/09/16(火) 23:21:17
>>260
使途不明十数億円の話はもともと、39年だっけかの期間かけて18億円の調査費(人件費含む)(と42億円の土地取得費用←昨日初めて知った)の投資をして
再開発実現できなかったのだから旧計画自体の見直しの判断は仕方なかったって話だよ
昨日は>>219が振って始まった話題だし

調査費用が信託費用という発想は無かった

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2014/09/17(水) 00:04:43
>>261
旧借家法を考慮せずに調査費や人件費が高い(使徒不明)と言ってたのね。
じゃあ、反省してもらってバブル期の大宮駅前の地価も確認しといてね。
地権者と顔馴染みの旧大宮市職員が現在の大宮東口再開発を考えてるというのもrevの妄想でいいのね?

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2014/09/17(水) 00:15:51
>>262
昨夜調べた。
92年(全国平均地価最高の年)のさいたま市(※)の地価が6百数十万円ね (※浦和市の地価で代表)
大宮駅前ということで平米単価7百数十万円は当時としては適正価格。

でも市による土地取得価格として、権利者のこの価格を記憶を元に交渉に持ち出されたらかなわないから
再開発計画停止して仕切りなおすってこと >>254

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2014/09/17(水) 00:20:47
>>262
職員は消滅してしまうわけじゃないからどこかで健在でしょ

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2014/09/17(水) 00:30:23
>>263
土地の取得費も調査費も問題ないってことでいいの?
何やら批判めいた書き込みに見えたけど。

地権者顔馴染みの大宮市職員が現在の大宮東口再開発を考えてるってrevの書き込みは?
妄想か?はっきりしてくれよ。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2014/09/17(水) 00:32:46
>>264
地権者と顔馴染みの旧大宮市職員が担当を超えて大宮東口再開発を決めてるのか?
これはrevの妄想じゃないのね?

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2014/09/17(水) 00:40:34
>>266
はっきり返答します。 知りません。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2014/09/17(水) 00:48:40
>>267
知らないのに地権者と顔馴染みの旧大宮市職員が再開発を考えてると書き込んだの?
何の根拠もなく?

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2014/09/17(水) 00:52:41
そもそも、地権者とおそらく顔馴染みにもなっているであろう大宮の街づくり事務所の職員が、区役所や大門町ビルのプランを作ったであろう
そのプラン自体が内含する要因(区役所が移転しないと大門町着工できない、合同庁舎が移転しないと区役所着工できない)で
耐震改修促進法期限までに区役所も市民会館も間に合わないのに、浦和派議員がせんこーしょとくする予算を出さないからとかいうのを理由に
浦和を攻撃するのjは不当だという話であって、おそらく顔なじみであろう、とい推測したことはどうでもいい

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2014/09/17(水) 00:56:34
おやすみ

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2014/09/17(水) 00:59:08
どうでもいいこと書くなよ。ほんと迷惑。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2014/09/17(水) 01:00:56
しゅとく

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2014/09/17(水) 01:02:56
>>271
どうでもいい部分にしつこく突っかかるなよって読めないのかな

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2014/09/17(水) 01:42:19
地権者と交渉したり、該当地区にスケジュール表貼り出したりしてるのは議員じゃなくて職員でしょ?
おそらく地権者らと顔馴染みになってる大宮市時代からの職員
着手が数年後になる区役所、大門町のプランを立てたのはそうした大宮の職員なんだから、
さいたま市のやり方という話じゃないでしょってこと

これrevの発言ね。
顔馴染みの職員じゃなく顔馴染みになっている大宮市時代の職員って書いてるよ。
大宮はさいたま市じゃなくなって人事異動なくなったの?

それと大門町のプランを立てたのは大宮の職員なんだからさいたま市のやり方じゃないって発言。

大宮区役所の職員はさいたま市のやり方を無視していいの?

こちらは妄想じゃない?

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2014/09/17(水) 02:27:31
浦和の政治家のせいで浦和のせいじゃないんだよなー
浦和にばかりお金使って大宮とかにほとんどお金使わないから憎まれる。対立なくそうとか言ってるけど対立作ってるのあんたらじゃんって感じ

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2014/09/17(水) 02:34:56
うん、大宮市時代からの職員で合併後もさいたま市の職員として勤続している職員ね
再開発担当が権利者からの要望でどんどん入れ替えられていったという経緯も昨夜見かけた資料に載ってたよ

地元への愛情が求められるまちづくり担当はその出身市の職員だった人から選抜されるだろうという推測だよ。
大宮のまちづくりは大宮市出身者、与野は与野市出身者、岩槻は岩槻出身者とね。
(ただし浦和のあれはプロの仕事だね、市職員や県職員だけじゃ絶対あそこまで上手な段取りにならない)
合併以降に市職員になった若手は出身問わずどの地区にでも配属されるだろうけど


逆に、浦和市職員だったさいたま市職員を大宮まちづくり担当にして、地域から信用されるの?

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2014/09/17(水) 03:14:17
顔馴染みから入れ替えられたに変わったのね。

そして今度はさいたま市が出身地差別の採用や異動をしてると。
技師として優秀だけど大宮出身じゃないしな。
あるいは浦和出身じゃないしな。
こんなことが行われてると。裁判ものだな。
これは妄想じゃない?

さすがに眠い。
何かrevの評価がかなり下がったよ。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2014/09/17(水) 03:32:21
顔なじみにならなきゃ一緒にまち活動できないじゃないか

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2014/09/17(水) 04:16:15
ああ! わかったw
この押し込め方って自民が朝日新聞にやってるのと同じ手法だねw

言い回しの問題を変な解釈でことさらに取り上げて、応酬の中でさらなる言い間違えを誘発して自爆させ
訂正させて「真摯な反省を」と全体の主張を封殺するあの手口w

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2014/09/17(水) 04:38:24
昨夜から部屋に出没して窓ドア締めきって閉じ込めていたネズミがやっと罠に掛かってくれたので寝れます、ありがとう。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2014/09/17(水) 04:53:15
乙w よかったねw

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2014/09/17(水) 06:02:28
またrevに不自然に馴れ合う一言レスの自演docomoか…
一体何の効果があるのそれ

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2014/09/17(水) 06:10:08
俺はrevじゃねーし…あんたもdocomoじゃん
てかauとrevはまだ連休なのかw

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2014/09/17(水) 07:41:40
ここは老後の趣味なんやろ

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2014/09/17(水) 10:53:14
revって本当に浦和住人なの?ここまで頭悪い書き込みしてるの見てると恥ずかしくなる

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2014/09/17(水) 12:29:10
もうこのスレに書き込むのやめますね、さようなら。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2014/09/17(水) 13:04:16
やめないで、rev
こっちもあるわ↓

さいたま市のまち・政治・行政スレ
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1410897897/

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2014/09/18(木) 19:26:42
次スレ
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1411035864/1-50

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2014/09/18(木) 19:35:39
静かになったな

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2014/09/18(木) 20:38:21
revが書き込みやめても俺は続けるよ。

宮町出身のS議員。9月の市議会で大宮東口再開発に言及。
大宮駅周辺地域戦略ビジョンの役目は終えて具体的な再開発プランを計画すべき。

妄想ばかりしてても再開発は進まないってことだな。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2014/09/18(木) 21:33:59
地元のシンボルのロフトがパチンコ屋になってしまった。
新米の一議員の力など無力ということか。
地下鉄延伸に執心のS県会議員。
県のドンのS藤議員にでも気を使っているのだろうか。
大宮は政治力が弱すぎる。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2014/09/18(木) 22:54:43
あれから13年。
初代市長相川氏の大宮街づくりの初めの挨拶。

http://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/006/001/p001198_d/fil/news7.pdf

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2014/09/18(木) 23:04:12
合併当初の大宮駅東口再開発構想。
大門町2丁目に関しても触れららている。

http://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/006/001/p001198_d/fil/news8.pdf

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2014/09/19(金) 00:45:29
>>290-291
だからーその話は何回聞いたことか…

別名、auのぐち・政治・行政スレ

次スレでは前に聞いた情報いらないからね

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2014/09/19(金) 05:27:50
>>294
S藤議員の話は初めて書いたけど?
9月の市議会の話も初めてだ。

川口のS藤議員とI田議員の話は、さいたま市にとっても影響のある話だ。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2014/09/19(金) 06:39:49
S藤議員は地下鉄じゃなく、湘南新宿ライン川口駅停車活動の件で名前は出したかな。
I田さんは元議員だったな。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2014/09/20(土) 05:37:47
N山市議会議員9月定例会議で大宮区役所移転スケジュールの大幅な遅れについて質問

N間市民スポーツ文化局長
大宮区役所移転スケジュールはこれから決めますだってさ。
俺の方が早くスケジュール決められそうだ。
しかし担当は都市局じゃないんだな。
当然、大門町2丁目や市民会館には触れられず。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2014/09/20(土) 12:06:30
もう今更さいたま市の都市開発に期待なんかしてない。本当に分離した方が街作りもスムーズとまではいかないけど今よりは進むだろうなとは思うよ

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2014/09/20(土) 14:50:39
スコットランドの分離独立は否決された

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2014/09/20(土) 14:52:01
さいたま市のまち・政治・行政スレ
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1410897897/

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード