facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/09/07(日) 09:50:36
前スレ

http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1408729073/


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2014/09/08(月) 13:43:31
>>1 乙〜

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2014/09/08(月) 15:51:25
さいたま市の事業、「政策を達成」4割 教育など順調
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO76687080V00C14A9L72000/

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2014/09/08(月) 17:36:59
大宮の再開発を覗いた物は大体達成ってあたりやはり政治はダメ

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2014/09/08(月) 18:16:26
大宮区役所が移転しないと大門町は着工できない。
大門町のタクシープールは大宮区役所に移転予定なんだから。
大宮区役所移転の遅れたことによる未達成と言っていいね。
そもそも達成するための予算が取られていない。
補正予算も組まれないしな。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2014/09/08(月) 18:58:37
県合同庁舎が移転しないと大宮区役所は着工できない
大宮区役所は県合同庁舎跡地に移転予定なんだから。
県合同庁舎移転が進められていないことによる未達成と言っていいね。
そもそも達成するための予算が取られているのかどうか。

県合同庁舎屋上の通信アンテナ塔はどんな用途に使われているのか知らないけれど
大宮区役所別館の移転予定地は高層ツインタワーマンションの真陰になってしまい電波障害でアンテナは建てられなくなるね
ま、どうでもいいか

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2014/09/08(月) 21:05:20
ふーん、移設予定の広域防災無線ってそんなに弱い通信網なんだ。
じゃあ、埼玉県の防災無線網はボロボロで県庁は孤立しちゃうね。
さすがrevだ。

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2014/09/08(月) 21:24:10
耐震改修促進法
この法律がなければ大宮東口は今ださいたま市に放置されていたかもしれない。
法律があるのに浦和派自民は期限の2015年を無視してしまうのだから。
この法律があって本当に良かった。
大宮東口は国に救われた。

http://www.nice.co.jp/nbr/2013-11-01_2026/index.html

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2014/09/08(月) 21:25:25
さすがだろw

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2014/09/08(月) 22:30:56
うん、さすがrevだ。
ビル群に囲まれた防災無線網は全て田舎に引っ越さなければ。
早く教えてあげなければ。
首相官邸もそうか。中央官庁もか。高速道路も大混乱だ。
でも、田舎政治を繰り返してるさいたまの政治家さんですら、ビル影響による防災無線の電波障害なんて言わないね。
何でたをろうね。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2014/09/08(月) 22:47:54
移転した合同庁舎に同じような通信アンテナが立つかどうか楽しみだね

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2014/09/08(月) 23:39:53
大宮東口といえば思い浮かぶのは、東口一帯だけ下水が天沼の下水処理センターへ送られて芝川に流していること
他の市内全域の下水は大規模な広域水循環センターへ送られているのに、広域水循環センターへと統一するよう改善したほうが良いのではないか

というのも、芝川に桜空中回廊を創る妄想をするにあたって、芝川に下水処理水が流れていると思うと興醒めだから
その水の上を水鳥が泳いでいる姿もとても見てられない

さらに、下水処理センターが分断している芝川土手に整備されつつある遊歩道が南北繋がることになる
さいたまセントラルパークを実現する条件といってもいいだろう

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2014/09/09(火) 00:11:54
桜の植樹には賛同するが、喫緊に取り組まなきゃならない事項ではない。
耐震改修促進法は住宅も含め全建物が対象だ。
大宮東口は旧耐震の建物だらけだからな。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2014/09/09(火) 00:25:44
すげーなw 旧耐震の建物は市がなんとかしてくれるのかww
うちも建て替えてくれるかなwww

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2014/09/09(火) 00:47:31
旧耐震の建物は耐震診断と結果報告義務がある。
義務化は一定の特定建築物か緊急輸送道路沿いの建物が対象だけど、全ての建物に努力義務がある。
大宮区役所と市民会館おおみやは、耐震診断の結果IS値0.3以下の結果がでた。
2015年までに耐震化率を上げるように指導する立場なのがさいたま市。
しかし大宮区役所は2015年末までに建て替えできない可能性大。
浦和派自民が難癖つけて邪魔したから。
市民会館おおみやが入る予定よ大門町2丁目に至っては2015年中に着工できるかわからない。
予算を取らないのだから。
大きな地震が起きて大宮区役所が崩壊でもしたら、浦和の悪政が世に轟くな。
大宮台地に救われて被害が少ないかもしれんがね。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2014/09/09(火) 00:51:20
2015年までが期限なのは調査報告義務じゃないの?

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2014/09/09(火) 00:57:45
またそろそろ、浦和民が大宮スレに書き込むな、言われそうw

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2014/09/09(火) 01:01:21
住宅の耐震化率を90%以上にするという目標が出てるんだよ。
その裏には2015年末までに公共施設の耐震化はもちろんお触れがでてる。
指導する立場だからね。
だから大宮東口の再開発が進んだと言っていい。
さいたま市が耐震改修促進法を守られなければ国土交通省に訴えるつもりだ。
市民会館おおみやは子供のイベントも多いからね。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2014/09/09(火) 09:39:08
revってなんでそんなに突っかかってくるの?そんなに大宮に恨みあるの?それかコンプレックス?
auもそうだけどこういう奴らがいるから対立が生まれるんだよな〜

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2014/09/09(火) 19:51:44
revからすると俺が浦和主導の政治を咎めてるから反論したり、茶化したりしてるだけなんだろう。
しかし大概反論が的外れ。
的外れの原因はさいたましか知らないから。
地域間対立をなくすには、さいたま市の予算不均衡を是正するしかない。
是正すれば俺は何も言わないよ。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2014/09/09(火) 20:10:53
rev(とdocomo)は構って欲しくて色んなスレに適当なこと書いてるけど、大宮派論者は食い付きがいいのでカモになってる。
某スレでも軽率に古い話を蒸し返して住民感情を逆撫でし、咎められて都合が悪くなるとだんまり。
そこに真摯な姿勢など微塵もない。構うだけ無駄。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2014/09/09(火) 20:25:41
revは構ってちゃんなのか。
大宮以外のスレはあまり見ないからわからないや。
別にrevがどんな奴かなんてどうでもいいけど、町を語るならrevには一度さいたまから離れることをお勧めするよ。
横浜の関内当たりに住んで、伊勢佐木町などの横浜の暗部や元町やみなとみらいの華やかさなど町には色んな面があることを知ってほしいよ。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2014/09/09(火) 20:26:15
逆撫でする意図ではなかったんだけどね
埋め立て話に関連して、事案としてそういう事件があったという話を思い出したから書き加えただけだよ
いまでも隣に沼が残ってるしね

そしたら遺族の感情問題に話が一転してしまったのでお話はおしまい

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2014/09/09(火) 20:28:19
>>22
だからようするに、大宮を新宿や品川やお台場みたいにしたいから予算をよこせ
予算が取れないのは浦和のせいだって思ってるんでしょ?

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2014/09/09(火) 21:23:59
大宮を新宿や品川やお台場にしたいなんて思ってないよ。
思ったところで出来る訳ない。
大宮は郊外だ。しかし大宮は都心の駅に負けないターミナル駅でもある。
それなの財産を持っているのだから、当たり前の投資をしてくれってだけだ。
revは都心を知らないから的外れな反論ばかりする。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2014/09/09(火) 21:33:12
県合同庁舎が移転しないと区役所の着工ができない
浦和駅の高架化工事と同じで順繰り工事で相当な時間が掛かる
合同庁舎の場所に区役所を建てる選択をしたからには待たされるのは仕方ないでしょ

というのが的外れな反論だったろうか?

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2014/09/09(火) 21:48:44
>>26
的外れだな。
平成24年8月には基本合意はできてのだから。
県は合同庁舎周辺での移転を希望。また防災無線の移転を希望。
大宮区役所別館跡地で基本合意ができたということで進めたら、浦和派自民県議会が妨害したのだから。
ちなみにやっと浦和派が合意したのも、大宮のためでさなく耐震改修促進法があるから。
浦和派もお国には弱いからね。
http://www.city.saitama.jp/006/007/002/015/002/p019673_d/fil/241024shiryo01-2.pdf

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2014/09/09(火) 21:53:29
IS値0.3以下の公共施設建て替えをお願いします。
→大宮を新宿や品川やお台場みたいにしたいに変換しちゃうんだから、的外れなの当然だな。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2014/09/09(火) 22:11:04
>>27
すごい  僕の疑問に答えるまさに的を射た資料
現地視察で目に付いたアンテナのことまでしっかり書いてある

両者の土地を等価として交換するんじゃなくて差額は県に払うのね
どうりで気前が良すぎると思ったんだ

(草生やして書き込みしようとしたところブラックリスト規制に掛かってしまったので草省略しました)

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2014/09/09(火) 22:22:02
>>27
区役所別館東側の道路、市民会館の方まで伸びるのね

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2014/09/09(火) 22:30:33
>>29
平成24年8月の時点でもう纏まってたのわかるでしょ。
平成26年6月の県議会で合意を得た案と同じだ。
約2年間の空白期間だ。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2014/09/09(火) 22:31:25
それで、県に支払う12億円の予算を渋ってるという解釈でいいのかな?
そうだったら酷い話だね。

利益の見込めないクリテリウム開催費用2年分(協賛金収入含む)の額なのに

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2014/09/09(火) 22:33:07
>>30
氷川参道完全歩道化の足掛かりだ。
大宮と新都心の中間地点の開発は非常に重要だ。
コクーンシティも出来るし明るい兆しだな。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2014/09/09(火) 22:37:33
>>32
大宮区役所建て替えがあるから、大門町は今年度予算を取らないよってことらしい。
大門町2丁目には市民会館おおみやが入る予定。
市民会館おおみやもしつこいかどIS値0.3以下ね。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2014/09/09(火) 22:53:46
>>34
区役所着工はまだ先の話なのにね

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2014/09/09(火) 22:56:39
ちなみに区役所移転が遅れた事例としてサウスピアの火災があった。
しかし前の南区役所は新しく安全だったからね。
それでも市長は引き渡しが遅れたことを謝った。
そしてサウスピア建てるから、武蔵浦和のペデストリアンデッキは作らないよなんてのも当然ない。
何故、大宮だけは区役所作るのにこんなに苦労して、区役所作るなら他の予算は取らないなんて理不尽な扱いを受けるのだろう。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2014/09/09(火) 23:14:12
いやだから、区役所の件に関しては県合同庁舎が移転してくれないと始まらないし、予算取れないのはそのせいじゃないの?

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2014/09/09(火) 23:17:40
建物設計はいまからでも出来るか

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2014/09/09(火) 23:23:47
>>37
違うよ。反対地権者2名は土地手放す際の生活保障を求めてるのよ。
当然の要求だ。
大宮区役所移転しないとお金払えないよって言いながら交渉してるのがさいたま市。
こんな交渉で大事な土地手放す訳ないのはわかるよな?

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2014/09/09(火) 23:44:10
>>39
それ大門町の話だと思ってたよ

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2014/09/09(火) 23:47:52
>>40
大門町の話だよ。
大宮区役所も大門町も耐震改修促進法で喫緊に着工が必要な事業。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2014/09/09(火) 23:49:22
>>41
ややこしくなるから、大門町と区役所はちゃんと別個に話してよ

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2014/09/09(火) 23:54:27
さいたま市自体が、関連のない区役所移転絡めて大門町地権者に移転費出し渋ってるのならどうしようもないけど

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2014/09/09(火) 23:55:18
大宮東口駅前のタバコ屋の解体がいよいよ始まる。
すずらん通りも新しくビルが建っている。
銀座通りもビルが建つ。
もう北地区の再開発はなくなった。
駅前地権者のために大宮区役所の土地を残しても無駄。
早急に第二タクシープールをつくるべきだ。地下しかないだろうな。
そうすれば、大宮区役所と大門町の同時着工が可能。
そして大宮区役所移転後は、大宮区役所跡地の開発もすぐに着工できる。
もしくは、大一ビルや高島屋などの再開発種地としてま使える。
タクシープールが癌になっている。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2014/09/10(水) 00:04:16
大宮区役所移転も大門町も公共施設マネジメント計画の中の話。
大宮区役所別館に仮庁舎を作って、現地に大宮区役所を建てても良かったんだよな。
金が安く済む方法を選んだのに、尚且つ遅れるってどういうことだよ。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2014/09/10(水) 00:24:47
大宮は大宮、浦和は浦和

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2014/09/10(水) 08:30:40
さいたま市に大宮駅と同等のターミナル駅はないのだから、さいたま市内の都市と比べても意味はない。
たださいたま市の予算は同じ市内の都市で割り振っている。現実に浦和と大宮の格差は激しい。
大宮に住んでる身として、文句を言わざるえない。
大宮が税収も低くターミナル駅でもなければ、文句も言わないけど。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2014/09/10(水) 11:51:14
大宮台地はひとつ

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2014/09/10(水) 13:57:13
割れればふたつ

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2014/09/10(水) 14:19:39
割れればってw

佐久と小諸は佐久平、大宮と浦和は大宮台地だ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード