八千代市放射能問題専用スレ [machi](★0)
-
- 191
- 八千代市民
- 2011/07/02(土) 13:06:02
-
>>190
同意!
3号機は核爆発だと当初から海外メディアは報じていました。
未だに水素爆発という日本とは違います。
水素爆発と核爆発では拡散範囲が桁違いに違います。
水素爆発ぐらいではプルトニウムもそんなに遠くまで飛びません。
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-44.html
プルトニウムはα線を出すので、強烈にDNAを損傷させます。
八千代市の方中心の板だと思うので
大気中の放射線データはこちらがお勧めです。
稲毛にある日本分析センター
http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/senryo_2011_3.pdf
子育て世代ではない方たちも、食材に気をつけて内部被爆を考えないと
10年から20年で癌化の可能性あり。
40代以上は放射線の影響は少ないと言いますが、食材に気をつけてのこと。
女性は特に乳がんに注意。
-
- 192
- 2011/07/02(土) 13:57:15
-
内部被曝の恐ろしさについては、
肥田舜太郎/鎌仲ひとみ著『内部被曝の脅威』ちくま新書
をご覧ください。
-
- 193
- 2011/07/02(土) 17:42:41
-
プルちゃんって酸化しやすいだってよ。
重いから飛びませんとか言い訳してたけど、腐食してボロボロになったら余計に飛ぶな。
プルトニウムは酸化しやすく、微量の湿気でもすぐ腐食する。奇妙なことに、不活性
な空気中でも湿気が存在すると、通常の大気あるいは純酸素内にいるよりずっと腐食しやすい。
酸素で直接冒されると粘着性のある酸化プルトニウムの層を作りこれが腐食の進行を遅らせ、
湿気に冒されると緩んだ酸化物と水素化物を作る。容易に酸化や腐食したり、湿気に冒された
りするのを防ぐ効率の良い乾燥剤が必要である。
http://www.ne.jp/asahi/hayashi/love/nuclear_plutonium.htm
-
- 194
- 2011/07/02(土) 19:26:15
-
あれから1週間、いつになったら市独自の測定を始めるのか。
市長が報告した、21か所を測定する計画の情報すら、
市役所のページには存在しない。
水道水の汚染が大人の基準を超えていたことを隠ぺいし、
一週間も市民に汚染水を飲ませていた市役所だけのことはあるね。
-
- 195
- 2011/07/02(土) 19:58:35
-
>>191八千代市民さん。ありがとうございます。
食材には注意します。
今後、産地偽装などが出てくると思いますので、多少の内部被曝は避けられないのではないかと心配です。
-
- 196
- & ◆
- 2011/07/02(土) 21:42:04
-
内部被爆の怖さ
http://savechild.net/archives/1748.html
http://kingo999.web.fc2.com/naibu.html
子どもの尿からセシウム 福島の10人全員検出
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110701t63029.htm
関東地方もかなりの汚染をしているので、内部被爆の量は即計測して欲しいです。
ただ、怖い情報を流してるだけではないです。
100%ではないですが、対応策が無いわけでもありません。
チェルノブイリの事故があったあと、ベラルーシでもそれなりの対策がされています。
それは>>177でも書きましたが
予防的にペクチンを摂取することです。
ペクチン摂取で必要な栄養素も排出してしまうので、ビタミン、ミネラルも取る。と言うことです。
アップル(もしくはシトラス)ペクチンは楽天、yahooでも購入できましたが
現在はほぼ売り切れ。知ってる人は知ってる状態。
しかし、角切りリンゴの入ったリンゴジャムでも代用ができます。
カリウムもカルシウムも鉄分も適量を摂取して、核種を取り込まないようにしてください。
チュアブルタイプもあるので、管理もしやすく子供にも与えやすいと思います。
くれぐれも過剰摂取には気をつけてください。(そこいらへんは1日摂取量でググレ)
対応策が少しでも分かれば、何もしないよりはマシだと思います。
実際旧ソ連でも事故から10年後に食品添加物で核種排出用のものが添加されました。
時間がかかったのは、政府の圧力があったからです。
日本ではそんなに時間がかからないで、いずれ食品に添加されて売り出されるでしょう。
産地偽装はすでにあります。
水揚げの場所を変更してみたり、牛、豚を全国にばらまいたり。
しかし、全く食べないわけには行かないので
ある程度気持ちに余裕を持って対策をしてみる、それしかないでしょう。
自分の身は自分で守るです。
容量が分からない場合はベラルーシの部屋を参照するか質問してください。
それから皆さんは大丈夫だと思いますが、日本のメディアサイトは信用ないです。
エクスプローラーで海外サイトを開いて、翻訳する機能を使えば
変な日本語ですがなんとかわかります。
当事者よりも第三者の方が冷静に解説しているので、お勧めです。
長くてすみませんでした。
-
- 197
- 2011/07/03(日) 07:32:29
-
>>196 & ◆dtiNyIHKesさん
とんでもないです。貴重な情報ありがとうございます。
デスノートのリューク、パイレーツオブカリビアンのキャプテンパブロッサー。りんご好きですね。
八千代市でこんな状況ですから、福島県の人達どんなに厳しい状況なのか恐ろしくなります。
今回の状況は、世界史に残る大きな事故ですし、私達の命にかかわることなので、家族を守るためにも思い切った決断が必要なときだと思います。
でも、私達はたくさんの税金を納めているのに・・・・ですね。
-
- 198
- 2011/07/03(日) 22:25:08
-
今回の事故で全く収束していません。どころか福島からの除線がすすんでませんから風に乗って
放射能がどんどん遠くへ飛んで静岡を超え。。。。だから、時間が経っても線量は八千代市でも減ってないのが現実です。
しかし、マスコミ(問題ないですよとか原発は必要ですよとか節電とかで話をごまかしてる)などによって
事実が伝わらず放射能問題が風化してしまいそう。 そして、10年、20年後実は癌の発生率が上昇していたと。
20マイクロシーベルトとの基準は専門家によると500人に1人だそうだ。交通事故よりやばいよね。
-
- 199
- 2011/07/04(月) 11:39:58
-
きょう市役所に電話して聞いてみた。
まだ、自主測定については決まっていないそうだ。
職員がやるか、委託でやるかも、いま検討中だそうです。
ホームページで発表できる内容もないとか。
習志野市や船橋市だと、測定計画だけは先に示していたけどなあ。
計画や方針すら公表しないと、こりゃ当分は何も進まないな。
-
- 200
- 2011/07/04(月) 12:06:35
-
6月県議会で、放射線測定器を35台導入し、市町村に貸し出すとともに
マニュアルを整備して、県が使用方法の研修を行うという、補正予算が可決されたが、
それによれば、測定器が導入され、体制が整うのが 8月までという期限。
八千代市役所は、やる気がないだろうから、この県の事業にどっぷり乗ったとして、
市独自の測定結果が出るのは、早くて 9月ぐらいではないかと思う。
-
- 201
- 八千代市民
- 2011/07/04(月) 14:03:29
-
>>199
役人は動かないよ。
特に4月上旬から八千代市には言ってるけど、全く動く気なし。
自衛団を組んでやっていかないと。
こんな風の強い日には更に被爆するよ。
自警で除染していかないと、間に合わない。
水で洗い流すのはあまり効果なし。
できれば高圧洗浄機の方が効果てきめん。
表土の処理は今なら5cm削除でかなり減るけど
処理施設がないから、持って行ってくれないよね。
土壌改良のプロはいないのかな?
色々開発されているのは聞くけど。ポリイオンはどう?
誰か知らない?
-
- 202
- 2011/07/04(月) 14:20:52
-
>>198
福島第一原発の爆発は、1号機と3号機の爆発した映像は見れるけれど、それ以外にも公表されていない大きな爆発が起きているみたいです。
今朝のニュースでは、停止中の5号機への給水が停止しましたと言っていました。
時間が経つと、対応にあたっている人達が死んでしまって休止中の5号機6号機までもがコントロールが効かなくなり爆発するのではと心配です。更に悲観的に考えれば、ほかの原子力発電所で働いている人たちも福島第一の対応に引き抜かれているために、それまで安全に動いていたほかの原子力発電所も人手不足で制御不能になり、全国の原子力発電所が次々と爆発するようになることも考えられます。
菅首相は、「私を辞めさせたいのなら再生可能エネルギー特別措置法案を可決することです」と笑いながら言っていましたが、それよりも今首相がなすべきことは、国民に向かって、「今この国は重大な危機に直面しています。福島第一を安定化させるために決死隊が必要です。どうか国民の皆さんこの国の将来のために、決死隊に参加していただくようお願いします。」ということではないかと思います。もちろん首相の立場でこのようなことをいったら大変なことになりますが、首相も本気であることを国民に示すために自決する覚悟が必要です。
作業を指示できる人が死んでしまってから決死隊を送り込んでも手遅れなんですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=i2QlI-GDmYU&feature=related
-
- 203
- 2011/07/04(月) 14:32:18
-
>>201
本当に、市役所も議会も頼りにならないね。市民を守るという発想自体がない。
福島県の人が、高圧洗浄機で自宅周辺を洗ってたけど、うちもやろうかなと思う。
あとは、近所の公園をボランティアで定期的に掃除してるんだけど、
その時になにかしらできないかな?
土壌の入れ替えは、さすがに近所の住民だけでは、
入れ替えた土の処分とかをどうすればいいか、合意とか決定が難しい。
-
- 205
- 八千代市民
- 2011/07/04(月) 17:32:13
-
>>203
是非大掃除やったほうがいいよ。
うちはベランダもデッキブラシでゴシゴシ洗った。
掃除数ヶ月サボるとかなりの砂埃が溜まってたよ。
バラバラと集まるよりも、○○の会みたいに集まれないのかな。
大きいものをいっきに動かすのではなくて、市民が集まり、県民が集まり
国民が集まるってしていかないと、後のカーニバルになるよ。
それとももう動いている団体ってないの?
おーい聞いてる?
もう誰かが動いてくれるのを待つだけじゃダメだよ。
安全だった頃は過去になった。今やらなくていつやるんだ。
くすぶってるだけじゃダメだ。
-
- 206
- 2011/07/04(月) 20:58:20
-
県の研修や機器の貸与の状況、職員の夏休み、梨などの果樹販売への風評被害防止とか、
8月以前に自主測定を急ぐ動機が、市役所執行部に無い。
いつ実施するとは確約してないわけだから、冬までにやる ぐらいに思ったほうがいいだろうね。
周りの市役所の実施状況を見ながら、普通は恥ずかしいぐらいに思ってもいいのだが、
市長を筆頭に、そういう発想は、市役所、議会、ともに全く無い。
-
- 207
- 206
- 2011/07/04(月) 21:07:53
-
まあ、夕方になってこんなニュースも、また出てきたり
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201107040078.html
週刊誌のこれは、あおりなのか真実なのか?
http://online.wgen.jp/
すぐに影響が見えないだけに、怖がりすぎなのか、周りの意識が低いのか、
正直、よくわからない。
-
- 208
- ちょっと怖いよ。
- 2011/07/05(火) 00:08:41
-
こっちの人たち八千代版より数ヶ月早いんですけど。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158575/res/300-350
八千代版おっそ。
大丈夫なのか?
ここもチェルノでいう第三区分だぞ。
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-49.html
http://www.qetic.jp/blog/pbr/?p=3468
>>207
あおりじゃないよ。チェルノは福島の過去のテンプレート。
ただ全く同じにはならないとは思う。
最近はマスコミも少しは書くようになったね。東電を少しは見限ったかな。
チェルノの時を参考にしても同列には語れない。
若干の上方修正もある。
暫定基準値がゆるゆるだけど。
1原乳は飲ませていない(日本)薄めてるけど。
2野生のきのこは取っていない。
3日本人はヨードを豊富に摂取しているので、甲状腺癌が意外と少ないかも。
4同じく隠蔽はするけど、日本の医療は優秀(一部は)etc.
注意するに越したことはない。
まずは1年しないで原発で働いている人に色々でる。(線量きちんと測定してないし)
リクビダートルより扱いがひどいからな。可哀想に。
3年から5年経てば小児甲状腺癌が増える。(チェルノがテンプレートなら)
もしくは甲状腺機能低下症。
5年後には小児白血病が増える。
10年後には(被爆時10代の)奇形児出産、大人の甲状腺癌↑、白血病、多様癌
20年後には正常に生まれた子の間で奇形児出産&死産。出生率の低下&マイナス。
これは食材にも気をつけず、第三地区以上の土地にいた場合に起きる可能性がたかい。
IAEAもICRPも原発推進派だから、そこんとこ頭に入れて
以前のnews記事を読み返してみよー。
ちなみに千葉市は53000Bq/m2のセシウム観測地。
千葉の約1.5Ci/km2はチェルノブイリの第三汚染区分(1-5Ci/km2)
東京は約2.1Ci/km2。
だから騒ぐんだよ。
DNAを傷つけるのは大罪だから。
ご先祖様にも未来の子供にも合わせる顔がない。
今はチェルノぐらいしか、比較できるのがないから参考にしてるんだ。
というわけで、第三区分では色んな病気が増えたんだよ。心筋梗塞、脳卒中とかも。
八千代市の中でもミニホットスポットはある。
内部被爆も大変だけど、それを何とかしないと風が吹くたび被爆だよ。
少しテンション上がった?>>207
見えないって怖いね。
晩発性って怖いね。
何にも知らないほうが幸せだったかも。
風が吹くとき(絵本)みたいになってみる?
-
- 209
- 2011/07/05(火) 16:22:19
-
このスレには放射能について知識ある方がいろいろとコメントしてますが、
私を含めそもそもα、β、γ線とか、ヨウ素、セシウム、プルトニウムとか
って何?って人も多いはず。今更かもしれませんが、とても解り易いのを
見つけましたので。入門編ってとこでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=z_5AlpmB4Sg
-
- 210
- 207
- 2011/07/06(水) 02:16:26
-
>>208
いろいろ教えてくれてありがとう。 でも正直、引いたわ。
汚染の単位について、数字を色々勉強しているのは分かった。
でも、どのぐらいの確率で危険が高まるのか、それが分からなかった。
砂場が危険なのも分かるが、正直、猫の落とし物中の細菌のほうが危険な気がする。
ガンが増加するのも分かるが、放射線自体で、何人中にどのぐらいの人数が
罹患するのか。 放射線以外の、たとえば喫煙とかのリスクに比べてどうなのか。
人の死因のうち、病気による場合で 原因は放射線だけではないし、
他のリスクと比較して、どんな行動を取るべきなのか、自分は決めたい。
ただし、子供のリスクは、感受性の違いを考えるが。
最低、測定結果の数値の範囲では、防護のために何をしたらいいのか。
それが知りたいだけで、言い方は失礼かも知れないが、放射線汚染の
(数値)オタクになりたくて、市役所に自主測定を求めてるわけじゃない。
勉強されている点は敬服するが、放射線防護について、別にテンション
高めようとも思わないし、逆に必要量以上の情報をもらっても
他のリスクと公平、冷静に判断できなくなるほうが恐い。
-
- 211
- 2011/07/06(水) 08:34:08
-
>>210
病原菌とか化学毒物については、生物の種類、性別、年齢によって感受性が大きく異なります。
イギリス人のエベキットとベールが発見したEBウィルスという恐ろしいウィルスを私達日本人の多くが知らないのは日本人に対して無害だからです。
放射線にも同じことが言えて、50歳以上の人であれば八千代市の線量では気にする必要はないでしょう。
警戒すべきは女性と子供で、特に内部被曝への警戒が必要です。非難するのが一番ですが、それができないなら食べ物には注意しましょう。
降下した放射性物質については、プルトニウムがあることから、飛散しないように汚染されていない土をかぶせるなどの対策をするのがよいでしょう。
原発の爆発による噴出物の飛散状況、八千代市の環境放射線量(シンチレーション式放射線計で自分で測定しました)、チェルノブイリの被害状況を勉強して、その結果を簡潔にまとめました。
八千代市で観測されている比較的高い放射線ですが、それでも外部被曝の心配はないでしょう。
-
- 212
- 208
- 2011/07/06(水) 11:48:03
-
引かせる為に書いたんだけど
ちょっとやりすぎたよ。ごめんね。
>>207
今更茶葉の汚染をリンクしたり
中刷り広告で反応したりなんて、どうかしてると思ったの。自分的には。
>でも、どのぐらいの確率で危険が高まるのか、それが分からなかった。
そうだね。
線引きは難しいね。確立論になるし、その確率もかなり操作されている。
チェルノの例ばかりで申し訳ないけど。
IAEAもICRPもあの事故を過小評価して、あきらかに放射線の影響によるものなのに
死者数に含まなかったり、患者のカルテを(大量に)盗難にあったからとよく調べなかったり。
ただ死者や多くの関連患者は今でも増加している。
そういうのを見て、チェルノの状況と日本の、八千代市の汚染状況をくらべるしかないんだ。
福島大の教授は癌や白血病が増えると認識している発言を報道で言ってたよ。
本当の事は分からないのか、知ってっても誰も教えてくれない。
低線量被爆については日本は原爆の件で、医療関係者は深くは研究していない。
賠償問題で大事になるからね。それに利権もからんで研究費も回ってこない。
アメリカやフランスは低線量被爆の危険は、実験を行ってるからある程度知ってると思われる。
だから海外サイトを見るように勧める。日本よりシビアだから。今はほとんどニュースにもならないけど。
そんな中でも説明できるように数字オタクと言われようが、データを書いただけ。
ネコの落し物とかの話はまた土俵が違うよ。
今まであったリスクに更に上乗せで多様な病気が発生するっていう話なんだから。
自主測定にしても数値を生かせなくては意味がないだろう。
あと、情報はあふれてる。その中で自分が必要なものをPICK UPするしかない。
そこまで出来ないと情報弱者になる。情報が入らないのが弱者とは限らない。
ある程度危機感を持って行動していかないと、自治体を動かすチャンスをなくすよ。
他の県、区、市が動いているのは知ってる?
どれだけ危険なのか(特に子供が)分かってきたから動いてるんじゃないかな?
分かりづらい文章になったけど、子供に被害が出ないことを祈るよ。
-
- 213
- 2011/07/06(水) 12:45:37
-
時代はずーと続いていくわけです。300年後私達の子孫達はこの事故とそのとき先祖がとった行動をどう評価するでしょうか。
今、福島原発の放射能排出を止めるのがこの国にとって一番大事なことだと思うんです。
この国の未来の人たちを守るために、決死隊に志願してくださいって国は言うべきだと思います。
私が決死隊に志願して福島に行って何ができるかわかりませんが、作業の指示をしてくれるなら、少しは役に立てるのではないかと思います。
-
- 215
- 207
- 2011/07/06(水) 13:02:44
-
一例だが、リスクの大きさを確率論的に推し進めて、政策を決定する
環境リスク論という学問があるそうだよ。
こういう研究成果を活用して、自主測定の結果、高圧洗浄機で
除染するべきであるとか、これだけの金額相当の効果が得られるとか
具体的な行動指標ができればそれに従うんだが。
まあ、八千代市にはとても期待できないし、学者の中で
市民にそういう基準を示せる人がいればいいんだけど。
どうも、学者にも さまざまな色がありすぎて、いまいち信用できない。
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/honbun.php3?kid=208&bflg=1&serial=10028
『我が国に住む人が一生涯に交通事故で死亡する確率が1000分の6
であることを意味する.....こうしたリスクの大きさと
蓋然性について できるかぎり定量的に理解することを通じて、
これを防ぐための政策を決める際に 優先順位を明らかにし、
あるいは日々の生活においてリスクを避けるように努めたり....
その被害の経済的負担を分散させたりすることができる。』
-
- 216
- 2011/07/06(水) 16:13:16
-
除染の方法としては1.排土、2.転地返し、3.客土、4.樹脂による表面固化の方法が考えられます。
1の方法では、汚染土の持って行き場に困ります。2は、作業が大変で広域的に行うことは困難です。3と4は簡単にできますが、放射線量は下がりません。
しかし、広域の除染を短時間に行わなければならないことから、内部被曝を防ぐためには、3と4の方法が経済的にも時間的にも効率がよいと思います。
-
- 217
- 207
- 2011/07/06(水) 17:27:11
-
216氏が書いてくれたことを、市役所から聞きたかったな。
あと208氏は理解できてるのだと思うが、八千代市ぐらいの距離だと
放射能汚染の有毒性を、どのくらいに評価したらいいのか?
環境リスクなんていっても、福島県ではリスクウェイトは飛び抜けて高いんだろうが、
八千代市では、他のリスクと比べて、どのくらい怖がったらいいのか?
表現がおかしいかも知れないが、そこが一般市民には分かりにくい。
-
- 218
- 2011/07/06(水) 17:58:52
-
それ、誰も答えてくれないよ。
気にしてるだけじゃ、それこそリスクにさらされるだけだよ。
週刊誌の情報でも何でも、自分で判断するしかないよ。
いったい誰が八千代市民なんかのために、
そこまでやってくれると思うの?
市役所がやらなきゃ、誰も教えてくれないよ
-
- 219
- 2011/07/06(水) 19:04:10
-
>>217
・八千代市では、他のリスクと比べて、どのくらい怖がったらいいのか?
女性と子供は食べ物に注意すること。外食はやめて、汚染のない地域から食品を調達すること。水も同様。
大人の男性は普通の生活で大丈夫だと思う。
-
- 220
- 2011/07/06(水) 22:36:22
-
本日の新聞の記事。 広島、原発の被爆に関しての原発症を今になって認めらた方のご家族の方曰く。
今回の福島の放射能の影響がでるのは何十年も先です。何とかして欲しいものです。
都内、横浜では給食の放射能線量測定を開始。いまだに八千代市の子供たち地産地消で可哀想すぎ。
線量高いのにさらに内部被爆。
-
- 221
- 2011/07/07(木) 00:02:26
-
松戸と同じで、耳の無い兎
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1309493118/l50
-
- 222
- 208
- 2011/07/07(木) 13:39:53
-
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-29.html
情報のリンク先もあり、真偽を確認しやすい。お勧め。
武田邦彦氏のブログも自発的に調べる親を増やした点では良かったが
あの人は避難する時期をスルーしていた。
だから大まかな流れとして読むにはいいが傾倒するのはお勧めしない。
癌死は20msv/yで子供25人中1人と考えたほうが良いだろう。
まずは上記のリンク先を読んで。
癌で亡くなる率がこれだけなんだから、そのほかの病気にかかった場合は想像できかな?
30%ぐらいと想像している。3人に1人は何らかの病気にかかる確率ということ。
それもほとんどが現在17歳以下の子供だ。(成長期で細胞分裂の活発な時期)
それでもICRPの基準に沿って話しているので少なめだと思われる。
内部被爆がどれくらいになるかが、またPOINTになるが。
八千代市はここまでなら無いだろうというが、まだ絶賛だだ漏れ中なのと
原発事故が収束していない事を考えて。
あと、一般市民は分かりにくいんだって言ってるけど
だったらこんなところで質問なんかしてないで、関係機関に電話でもして聞いてみたのか?
多分教えてくれないだろうけど、安易に質問してもここでまた本当の事が必ず聞けるとは
限らないだろう。
自分で調べて、分からなければ聞くなどしたほうがよっぽどましだよ。
学校の勉強もそうじゃなかったか?
だから身につかないんだよ。
実際自分もそうだった。学生の頃、分子生物学と放射線学をやったが
つまらなかった。今は目的があるから学べる。
実際は色んな要因が重なるから、チェルノブイリと同じになるか違うのか
それは年月が経たないと分からない。
3/15と3/21が爆発によって千葉に降った放射性物質はかなりのものだよ。
発表だとこんなttp://sankei.jp.msn.com/life/expand/110428/trd11042823060023-l1.htm
実際はttp://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saigaicom/20110504203350695.jpg
対数表だから気が付きにくい。左の目盛りに注目。
この時点で外部被爆、吸入による内部被爆がかなりのものだと思う。
屋外か屋内かでも変わるが、プルトもたっぷり吸っている。
いいか、自分はおせっかいだから
自分に出来ることをしないで、子供をむざむざ危険にさらさしたりできない。
大人の事なんかどうでもいいんだ。
大人は自分でやろうと思えばできるだろう。
子供は親にくっついていかなければならない。特に小さければ小さいほど。
大人がもう少ししっかりしないと子供もどうかなるよ。
何度も言うが、政府が発表しない限りこの件の危険度なんか誰も言わない。
自分の身は自分で最大限守れ。
-
- 223
- 2011/07/07(木) 15:37:13
-
九州人のB 型?
-
- 224
- 207
- 2011/07/07(木) 15:51:49
-
>>222
話の趣旨は分かった。( >>218もあんたかい?) 確かに言うとおりだ。
市役所に電話したら、自主測定は いま課内で協議中とか、まだのんきなことを言ってたな。
だから、市役所に聞くよりも、少なくとも ここの掲示板で聞いたほうが まだましだ。
自分で判断したいが、うさんくさくない有識者が、こうするべきだって言ってくれると、ありがたい。
高田純さんの 厚さが薄っぺらい本は買って読んだ。 読んだあとに、「理系右翼」とか
ネットの評判を知って、この人??になった。
あとは、原発不要論を前提にした本が多くて、必要か不要か以前に、
いま、防護をどうしたらよいのかを、科学的に詳説した本が少ない。
-
- 225
- 2011/07/07(木) 16:33:39
-
某市議のブログに出ていました。
> 市の安全環境部長に問い合わせたところ
> 現在 委託業者と契約の一歩手前で
> 7月の中旬には始められそうとの回答。
> 測定場所は、市内7区の小、中学校、公園の21ヵ所と
> 市役所の計22ヵ所の予定。
市民が問い合わせても、はぐらかして、議員には答える。
自分たちの職場も ちゃっかり測定。
-
- 226
- 208
- 2011/07/07(木) 17:54:36
-
>>224
IDの所の〔〕内をみろ。
本当に何も知らないんだな。
>>218は別人だろ。
市役所が動いたって本当の事なんかいうか。
防護についても以前に書いてある。
それでも読め。
八千代市民=& ◆dtiNyIHKes=208
2番目のは入力間違いだ。
とりあえず、予防についても除染についても書いた。
あとは勉強しろ。
本を買うのもいいが、知識が偏る。
ネットの情報でもかなり有益なのもある。
ソース元(記事ネタのリンク先)がすぐに確認できるものが必須。
ネットがこれほど発達していなかったら、地獄だろうな。
探しようがないし、他人と意思の疎通手段が限られる。
仕事があるから、もうそんなに構えないよ。
-
- 227
- 2011/07/08(金) 00:49:02
-
へえ、関西に自主避難した八千代市の子供もいるんだね。
-
- 228
- 2011/07/08(金) 18:36:09
-
市役所のページに情報が出ています。
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/siyakusyo/kankyo/oshirase/housyasen/housyasen-sokutei-oshirase-0707.html
八千代市では、市内22カ所で、空間放射線量の測定を実施します。
なお、結果については、後日ホームページ等に掲載いたします。
測定日 平成23年7月8日(金) 平成23年7月12日(火)
-
- 229
- 2011/07/08(金) 18:54:36
-
参考として、川口市で設定した 『被ばく限度 基準』 です。
基準を超えた場合の対応について
1. 時間当たり 0.31マイクロシーベルト を超えた場合
保育所・幼稚園・小中学校の屋外の保育・授業時間を 3時間以内とします。
2. 時間当たり 0.38マイクロシーベルト を超えた場合
屋外の保育、授業時間を 2時間以内とします。
3. いずれの場合も、各保育所、幼稚園、小中学校から保護者のみなさんにお伝えします。
そして、家庭生活においても、外出の時間への配慮、判断の参考としていただきます。
時間当たり 0.38マイクロシーベルト を超えた場合には、マスクの着用等を 呼びかけます。
-
- 230
- 八千代市民
- 2011/07/08(金) 22:41:17
-
おせっかいな208がきましたよ。
勉強する気があるなら、これを読んでおいて。
フランス・ドイツの非営利団体の提言(日本の現状はかなり危険という認識)
http://icbuw-hiroshima.org/wp-content/uploads/2011/04/322838a309529f3382702b3a6c5441a31.pdf
http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon_bis/en_japonais/japonais.html
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001dal3-att/2r9852000001dasj.pdf
ドイツの提言書を読めば暫定基準値を超えていなくても、いかに危ないか。
暫定基準値がゆるゆるなのが分かるよな?
別に核種の種類とか、崩壊の仕方とか勉強しなくてもいいんだから
ポイントをしっかりつかめばOK。
放射能ってなに?から知りたければ
まず初心者にお勧め。
http://kingo999.web.fc2.com/index.html
これは必読!
それから分からないことがあったら、用語はググル。これ基本。
どうしても分からないことは知恵を出し合ったり、分かるものが
調べてここに記載する。でどう?
言っとくが自分だってお偉い学者様じゃない。
間違うこともあるから、見つけたら指摘してくれ。
間違いを指摘されて切れるのはアホのすることだからそういう事はしない。
早く危険性に気が付いて自治体を動かそう。
自治体にはもっとやってもらいたいことがある。
空間線量だってそれぐらいの測定じゃ足りない。
安全そうなところを測定してないで、雨どいの下とか線量高そうなところを
測定して、除染していかないと意味がないから。
日本がのほほんと、更に八千代市がのほほんとしている間に
どんどん子供たちや女性は被曝して、病気になる確率が上がる。
八千代市は市民の15%が子供。被害が大きくなる前に団体で動こう!
それから県や市へは『陳情書』という形式で意見を述べたほうが
9月の市議会には通りやすいだろうね。
その前に提出しても有効なのかはよく分からない。
-
- 231
- 2011/07/09(土) 07:54:20
-
208八千代市民さんありがとうございます。
私は仕事で放射性物質を取り扱うことから、放射線取扱者主任試験の勉強をしたことがあります。
そのときの知識から、今回の福島原発の事故による被害は、地震と津波による死者行方不明者の20倍ほどの死者が出るのではないかと直感しました。
これは国家の一大危機であると思い、報道を録画していましたが、3月14日の3号機爆発を水蒸気爆発と言い、風下に住む人たちへの避難の呼びかけをせず、計画停電のほうが重要であるかのような報道をしていた国やマスコミの対応に不信を感じました。
昨夜のテレビでは、市川で起きたイギリス人英語教師殺人事件で市橋被告の裁判が行われていましたが、このときの国やマスコミがやったことは市橋被告よりはるかに重罪だと思います。
小沢さんは決死隊を組織しろと言ったけど、たくさんの犠牲者を出すことを覚悟して、原発からの放射能漏れをとめなければならないときだと思いますよ。できるだけ早くに。
まず初心者にお勧めはプリントアウトして読んでいます。
-
- 232
- 2011/07/09(土) 09:35:23
-
>>208
国が採用している放射線リスクモデルは、単純な線形関数。
「 1シーベルト被曝すると5%の確率で放射線を原因とするガンによって死亡する。
そしてこの危険率は被曝量に比例する」
広島・長崎の原子爆弾の生存者のデータから作られたデータがベースになっている。
わかりやすく言い換えれば、放射線に関しては、低ければ死亡率が低い
という1次関数だが、絶対的に安全な閾値は科学的に存在しないので、
放射線で死ぬ確率を他のリスクと比較する、という考え方。
http://livedoor.2.blogimg.jp/kazu_fujisawa/imgs/7/d/7d1cff5c.PNG
これをみると、放射線業務従事者が、年間250ミリシーベルトの閾値で死亡する確率は、
自殺の確率よりやや高いぐらい。 国民が20ミリシーベルトで死亡する確率は
交通事故で死亡する確率とほぼ同じぐらい。
207が引用しているのも、国の環境白書だし、国が政策を決定するのは
おそらく、こんなマクロの 死亡率のリスクモデルからだと思われる。
報道関係に放射線情報を提供しなかったのは、パニックを恐れたか、
意識が低かったためだと思うが、国としては、絶対的な安全基準(閾値)が
科学的に存在しない以上、住民を疎開させるような、公権力の行使は
できるだけ避けたかっただろうし、危険が差し迫っている福島県民以外には、
絶対安全な閾値などの情報は、提供しないという施策を採用する 経済的合理性はある。
もちろん、将来的に甲状腺ガンや白血病で死亡する人が出て、
因果関係が立証されれば、国は賠償するだろうし、国民の圧力もあるので、
可能な限り安全な方向には、政策を動かしてくると思うが。
208氏の引用されたデータは、個人にどのくらいの危険があるかというミクロモデルで、
それも絶対的に安全な基準というわけではなく、
示された閾値以下でも、放射線が原因で死亡する人はゼロではない。
国の施策として判断するには、207氏が例示したような 統計学的な根拠が必要だし、
国の公権力を発動する規制の裏側には、国家賠償という将来負担があるので
それと比較衡量して、国の施策を決定していくだろうから、安全の根拠を示せと
国に要求しても、おそらく国は以上のような冷徹な論理を貫き通して
なかなか示さないだろうね。
-
- 233
- 八千代市民
- 2011/07/09(土) 10:13:12
-
おはよう。
>>231
放射性物質を扱うのなら、他に色々意見を聞ける人はいないかな?
でも医者ですら、質問しても自分の専門以外ははっきり答えられないからな。
>今回の福島原発の事故による被害は、地震と津波による死者行方不明者の20倍
ECRR(欧州放射線リスク委員会)という団体は癌死による40万人と見積もっている。
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/nuclear/articles/LLRC_110401_417000_cancers.html
普段の時でも3人に1人が癌死。更に追加でドンだからね。
除染のところで>>216を書いた人だよね?
4の樹脂によるものは、ポリイオンとゼオライトの溶液散布だね。
散布後、数日放置して乾かし、土と一緒に剥がすやり方だったような。
このやり方が一番農家の除染には向いている結果が出た。表土を削ってからやったと思う。
飯館村で試験的に実施された報告があった。90%以上?除去できたと思うんだけど。
誰か知ってたらリンク貼って。
これはちょっと違うところのリンクだけど。
http://www.scribd.com/doc/57190513/2/%E5%B1%8B%E6%95%B7%E8%A3%8F%E3%81%AE%E9%99%A4%E6%9F%93
これ見積もってもらって、農家に是非やってもらいたい。特に酪農。
セシウム汚染で10年以上は牧草ダメだから。輸入ものの方がコストかかりそう。
今はまだ食品の汚染は序の口だけど、来年以降がきびしいな。
本当はもっと色んな土壌改良の薬品は開発されている。
マイクロカプセルの奴とか、誰か聞いたこと無い?
2,3年で実用化できるのがいくつかあると思うのだが。
一般家庭は他から土を買ってきて(汚染されていない土)を盛る。
あとやらなきゃならない除染は、各家の壁、ベランダ、雨が溜まりそうなところの
洗い流し。(できれば高圧洗浄機がベスト)
γ線は家の外からでも影響あるから。外壁ぐらいの厚さじゃ意味ないでしょ。
雑草や枝の切り落としかな。マスクと手袋必須。
http://eminakae.exblog.jp/13002073/
この人のブログ内容だったら、奥様たちにも実践できるはず。
-
- 234
- 八千代市民
- 2011/07/09(土) 11:55:22
-
長文連投すまん。
>>232
国が採用しているのはICRPのリスクモデルだよね。
現在多くの学者は閾値なしとしているが。自然放射線でも死亡率0じゃないし。
国が示すデータは過小評価されている。
海外のデータも原発関連の疾病率は過小評価されている。
どうして過小評価されているか分かるよね。
世界に広がる利権だよ。危険認定したら世界中の原発擁護派(国)が損する時期だったからね。
このスレの最初のほうでも同じような話してる。
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65718884.html
だからこそ、ICRP(過小評価寄り)、ECRR(過大評価寄り)両方の
リスクモデルで計算をして&チェルノブイリの現状を出来るだけ把握して
日本の危険度の誤差を最小にして予測するのが必要だと思う。
喫煙や交通事故などによる統計学的な根拠は、今回のような放射線に対しては
当てはまらないと思う。
喫煙や交通事故はデータが取りやすい。放射線によるものは隠蔽が多く関与して
正しいデータが不足しているからだ。
比較ができれば分かりやすいのだけど正確ではない。
それから国民を避難させなかったのはパニックを起こすからというのは詭弁。
だったら室内退避の警告はできたはずだ。
結局は賠償額を減らすことと首都圏の機能をそのままにしておきたかったからだと思う。
300キロ圏内の人が一斉に避難するところもないしね。
国は因果関係がわからないようにこれからも隠蔽工作はすると思うよ。
血液製剤の件も水俣病の件も、原爆の件もほとんど当事者が死亡してからじゃないか。
今回も因果関係が成立できず、長期に裁判を長引かせ国が賠償できる金額まで吊り下げるさ。
だからこそ自衛が必要。
八千代市は発表されている値はまだ大丈夫な線量と思っているが、近隣でホットスポットができて
千葉県自体が大丈夫と言い切れない。
実際ピンポイント線量0.7μSv/hとか萱田の草むらでもあるぞ。
youtubeでも中央駅前で1.5っていうのが観測されていた。(スレ初期に既出)
(ウクライナ製GM管2本のガイガー持ちです。)
-
- 235
- 2011/07/09(土) 12:44:39
-
市役所の測定で、不正がないようにするためか、某市議さん 立ち会ったみたいだね。
水道局のデータ隠蔽もあったから、そのぐらいやらないと、市役所は全然信用できない。
-
- 236
- 2011/07/09(土) 17:05:10
-
皆さん、今がどんなに深刻な時なのか分かってるんですか?。
小沢発言:「あれは黙っていたら、どんどん広がる。東京もアウトになる。ウラン燃料が膨大な量あるのだ。チェルノブイリどころではない。あれの何百倍ものウランがあるのだ。みんなノホホンとしているが、大変な事態なのだ。それは、政府が本当のことを言わないから、皆大丈夫だと思っているのだ。私はそう思っている。」
「本当のことを言うとだ。ずっと長年にわたって放射能が出るから。だから私は金の話じゃない。日本がつぶれるか、日本人が生き延びるかどうかという話だと言っている。金なんぞ印刷すればいい。その結果、国民が負担することになるが。国家が本当に放射能汚染をここで食い止めるという決意のもとに、徹底して金だろうがなんだろうがつぎ込まなくてはだめだ。国民はそのことをよく理解してほしい。国債でやれば借金だし、いずれ償還分は払わなくてはいけないが。」
300年後の人たちのことを考えましょうよ!。300年後は私達は生きてはいないんですから。今は、命をかけて300年後の人たちのために原発を押さえ込むことですよ。原発からの放射能の流出が止まれば何とかなります。日本の未来を守るために、私達の子孫のために、私達の先人が命をかけて今の私たちを守ろうとしたように・・・。私達の時代には戦争はありませんでしたが、深刻な原発事故がありました。私達はどんな犠牲を払っても放射能漏れを止めなくてはなりません。
http://www.youtube.com/watch?v=haQJ1cJIVA4&NR=1
-
- 237
- 2011/07/09(土) 17:32:14
-
>>236
NHKスペシャルの再放送をさっき見ました。 最初の放送のとき見られなかったので。
すごく深刻な事態であることが、よく分かりました。
政府の無策なんていうのも、上で書いてあるような確率論の比較検討と、
発症者への賠償ぐらいで済まそうとでも思ってるんだろうね。
国や自治体を動かすか、自分で身を守らないと、将来大変なことになると思う。
-
- 238
- 2011/07/09(土) 19:57:44
-
http://www.dwd.de/bvbw/appmanager/bvbw/dwdwwwDesktop;jsessionid=1wzJTSSJ2JpcdJTRnv8G0MjtgH6cVqH6LB57y29D2cC6KxQvGgG5!-1327050157!-1114828591?_nfpb=true&_windowLabel=dwdwww_main_book&T178400415551302522764483gsbDocumentPath=Content%2FOeffentlichkeit%2FKU%2FKUPK%2FHomepage%2FTeaser%2FJapan.html&switchLang=en&_pageLabel=dwdwww_start
の右の方 に Migration Japan というところがあり、
〔more〕をクリックすると、福島からの拡散予報を見ることができます。
単位は、福島の状況次第なので、絶対値ではなく程度を示すものの感じがします。
今後の行動計画に役立つと思います。
-
- 239
- 2011/07/09(土) 20:00:14
-
すみません。
238ですが、リンク先はいきなり、拡散予報となっていました。
-
- 240
- 2011/07/10(日) 06:34:25
-
>>238
長いURLの引用のときは、URL圧縮を使うといいですよ。 例として
http://tinyurl.com/
ここで、元の長いURLをテキストボックスに貼り付けて、
Make TinyURLボタン を押します。 出てきたURLが、圧縮済みのURLです。
>>238と同じURLを圧縮してみました。
http://tinyurl.com/3zsqhrq
-
- 242
- 2011/07/10(日) 17:51:11
-
茨城県の八千代町産の梨から、セシウム検出
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/nousanbutsu/20110701_02/
農水省の見解だと、放射性物質は表層にとどまるから、木本植物の根圏に
放射性物質は届かず、幼果期にかぶらなければ大丈夫という話だったが。
高濃度汚染地域では、セシウムが根圏まで到達したということなのか?
このページを共有する
おすすめワード