☆★☆埼玉県所沢市@153☆★☆ [machi](★0)
-
- 27
- 2011/02/03(木) 21:28:41
-
シントコと小手指にでかいマンソン建つから
増加するんでね?
-
- 28
- 2011/02/03(木) 22:44:32
-
>>18
確かにださい。
「東京スカイ首ツリー」なんて蔑称もあるくらいだし。
-
- 29
- 2011/02/03(木) 23:10:59
-
朝だと電車の中から西所沢の手前で富士山見えるよね
あれ結構感動する
-
- 30
- 2011/02/03(木) 23:24:51
-
別に人口増えなくてもいい
過疎地なんて事にはさすがにならんし
-
- 31
- 2011/02/03(木) 23:43:57
-
スラム化、高齢化さえしなければOKじゃね?
人口増えすぎると、道路渋滞が益々悪化するのでノーグッド
-
- 32
- 2011/02/03(木) 23:46:01
-
減ることが悪いことなのか?
-
- 33
- 2011/02/04(金) 00:58:25
-
ただでさえ通勤混んでるしねー
-
- 34
- 2011/02/04(金) 07:27:34
-
そもそも所沢の面積は川越の3分の2しかない。
-
- 35
- 2011/02/04(金) 08:29:24
-
重複で153スレ立てた人、削除依頼してくださいね。
-
- 36
- 2011/02/04(金) 08:55:03
-
防衛医大の新館デイルームからはスカイツリー
逆のベッド側からは富士山よく見えて感動。
-
- 37
- 2011/02/04(金) 09:12:50
-
スカイツリーもいいけど所沢駅東口の巨大クレーンも牛沼の交差点から見えたときはテンションが上がったw
-
- 38
- 2011/02/04(金) 09:13:46
-
あのクレーン、ずっとあそこにあるよね
夜はライトアップ?までしてるし
-
- 39
- 2011/02/04(金) 11:16:00
-
所沢でニュータウン名乗ってた場所は老人ばっかりになってる
-
- 40
- 2011/02/04(金) 11:19:12
-
さすがに東京タワーまでは見えないよね。
-
- 41
- 2011/02/04(金) 11:33:12
-
狭山ヶ丘〜小手指間の所沢西高辺りから
富士山がよく見えますね。
-
- 42
- 2011/02/04(金) 11:40:29
-
高齢化してるの?
・所沢ニュータウン(所沢市/日本新都市開発)
・椿峰ニュータウン(所沢市)
-
- 43
- 2011/02/04(金) 11:44:32
-
松が丘は?子供が少ないようだが
-
- 44
- 2011/02/04(金) 11:52:28
-
荒幡富士からは東京タワーも見えたような・・・・・
-
- 45
- 2011/02/04(金) 12:34:11
-
高齢化はしてるだろうな。
でも、人口が増えても税収が増えないんじゃ無意味…どころかマイナス。
生活保護を現物支給にしない限りどんどん悪化するだろうな。
-
- 46
- 2011/02/04(金) 13:36:33
-
ニュータウンがゴーストタウンに.....
こぶし団地も老人が徘徊するのみ。
-
- 47
- 2011/02/04(金) 15:02:44
-
所沢市自体が高齢化してるよな
-
- 48
- 2011/02/04(金) 15:18:02
-
いや日本全体が高齢化
-
- 49
- 2011/02/04(金) 15:41:13
-
ところで大きい本屋に行きたいと思ったら、みんなだったらどこに行く?
池袋まで出たほうがいいのかなぁやっぱり。
-
- 50
- 2011/02/04(金) 15:52:25
-
それが一番確実だと思うよ
-
- 51
- 2011/02/04(金) 17:27:46
-
ジュンク堂か
-
- 52
- 2011/02/04(金) 17:59:18
-
なんだか、消防車?のサイレンがうるさいよ
-
- 53
- 2011/02/04(金) 20:01:08
-
西武線なら新宿にも出れるしね
-
- 55
- 2011/02/04(金) 23:01:01
-
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/shiseijoho/jinkou/jinkoutoukei/tukibetu/files/tukibetu.pdf
減っていると言うことは無いですね
じわりじわりと増えてますよ
-
- 56
- 2011/02/05(土) 01:03:38
-
椿峰は坂が多くて老人には酷なんだって。
それにエレベーターの無い物件が多くて住みにくいって聞いた。
-
- 57
- 2011/02/05(土) 01:06:25
-
宮本町はどうですか?
-
- 58
- 2011/02/05(土) 08:18:19
-
若いうちに家を買うにしても終の棲家にするつもりなら老後も考えて買わないとね
-
- 59
- 2011/02/05(土) 11:02:49
-
14階建て
野村不動産のマンション
-
- 60
- 2011/02/05(土) 11:19:43
-
>>58
そうですね
ただ実際みんな真剣に考えて買ってると思うんですよ現状でも
ところが地域環境とかは将来どうなるか予想するのは難しいし
そもそも先立つものが無いとってのもあるし
ああ、でもローンが多いだろうから先立つものと言うのはおかしいのか
とにかく金銭的なこと考えると妥協が必要ですしね
-
- 61
- 2011/02/05(土) 13:37:52
-
>>26
まだしばらくは減少にならないだろ
何年かしたら減少に転じるが、それは23区とか一部を除き全国共通
もちろん川越も同じく減少に転じる
-
- 62
- 2011/02/05(土) 14:36:18
-
所沢が市制を施行したころ
川越市15万人
所沢市5万人
だった。これがほぼ追いついただけでもすごい。
東京に近いから所沢は70年代、80年代に人口が爆発的に増えた。
-
- 63
- 2011/02/05(土) 15:36:48
-
所沢の面積は川越の2/3。狭山湖周辺や基地などを除く
所沢の可住地面積は川越の60%程度。
市制や歴史も古く、都心への通勤条件もほぼ同じ。
面積の大きい川越の人口が所沢より多くても当たり前のことなんだ。
-
- 64
- 2011/02/05(土) 15:39:20
-
よそから来た者としては、所沢のBBSで川越と張り合う人がしばしば出現するのが不思議。
きっとよそ者には分からない何かがあるんだろうナ…
-
- 65
- 2011/02/05(土) 16:11:34
-
毎度毎度出る話題だから。
当然だけど川越の方が昔は人口が多かった。
1970年以前の川越の人口は図書館とかに行けばすぐ見れるよ。
所沢市(1955年12月末56,518人、1960年12月末68,223人)
左から1970年、1980年、1990年、2000年の10月1日の人口
川越市 171,029 259,314 304,854 330,766
所沢市 136,611 236,476 303,040 330,100
2005、2006、2007、2008、2009、2010年12月の人口
川越市 332,867 333,339 334,440 336,861 339,632 342,723
所沢市 338,251 339,684 340,625 341,365 341,865 342,657
川越市 342,770(2011年2月1日)
所沢市 342,532(2011年1月末)
-
- 67
- 2011/02/05(土) 17:56:24
-
人口密度で見れば、川越は所沢どころか、狭山や入間よりも低いのだよ。
それとも人口密度を高めて、ゴミゴミしたところに住みたいのかな?
このままで人口を増やす前に、再開発して街を整備するほうが先だと思う。
-
- 68
- 2011/02/05(土) 18:09:06
-
>>67
まあでも川越は人が住んでるところとそうでないところとくっきり区分けされてるからなあ
ごみごみしていると言う点でどうかなというのはあるな
-
- 69
- 2011/02/05(土) 18:16:09
-
川越は市街地をほんの少し離れるといも畑が広がってるイメージ。
-
- 70
- 2011/02/05(土) 19:48:43
-
>>69
実際は広がってるのは田圃
田1681.1ha
畑0917.9ha
樹園地54.9ha
所沢は
田2.1ha
畑1,114.6ha
樹園地273.8ha
実は畑の面積は所沢の方が広い
で、そんなことより茶畑減りすぎ
このままじゃ不味いよ
-
- 71
- 2011/02/05(土) 19:54:50
-
これもよそ者の意見なんだけど、こんなに自動車の排気にまみれたお茶畑を見るとげっそり…。
静岡なんか、お茶畑がある場所=清浄な地域っていうイメージだもんなあ。
-
- 72
- 2011/02/05(土) 19:56:26
-
それもイメージだけかもしんないよ
-
- 73
- 2011/02/05(土) 20:43:06
-
イメージだけで美味しく頂けるならとても幸せじゃないかw
-
- 74
- 2011/02/05(土) 21:20:04
-
革のジャンのファスナーをダブルファスナー?に交換加工したいと思います。
ササッと短期間で出来るオススメなお店知っていますか?
ちなみにダイエーの中のお店は一ヵ月、ダイエーのお隣のお店は出来ないそうです。
-
- 75
- 2011/02/05(土) 22:04:24
-
>>74
所沢じゃなくてナニだけど、狭山に住んでいた頃タウンページで個人のかけはぎ屋を探して革ジャンのファスナー交換を
やってもらったことがある。
材料の買出しに行くのか週一回とか言っていたけどそれでも10日くらいで仕上がったかな。
今どきならインターネットタウンページなんかもあるから当時よりも店も探しやすいはず。
こういう職人技的な作業ってなんとなく個人店のほうが信用できる気がするんだよなぁ。
-
- 76
- 2011/02/05(土) 22:56:11
-
>>72
いやいや、静岡出身なんである程度はこの目で見てるのよ。
狭山茶がこういう環境で作られていることに正直最初はショックを受けたよ
-
- 77
- 2011/02/05(土) 23:00:24
-
>>66
でも東上線は西武線よりスピードが速いから、距離感は大して変わらない。
このページを共有する
おすすめワード