織田信長と真田幸村はどっちが格好いい? [sc](★0)
-
- 100
- 2016/07/12(火) 20:52:30.08
-
>>98
信長公の方が上
-
- 101
- 2016/07/20(水) 16:20:12.44
-
信長は器が小さいから器に魅了されるんだろうな
-
- 102
- 2016/07/21(木) 18:49:42.07
-
慶応の学生です。
大学の教授が今回の選挙についておかしい部分が多いとツイートしています。
500の束のバーコードを他者に振り替えていると考えられると言っています。
例として幸福実現党は都内に信者がある程度いるはずなのに、3区以外はすべて0票。犬丸氏も同じだったと言います。
また、娘さんが練馬区で三宅氏に投票、他知り合いが3人も入れたのに、0票。 池袋、渋谷で0票もおかしいと書いています。
明らかにム サシの機械での操作があった可能性が高いと書かれています。
実は、非常に奇異な点があるのだ。それは、区によって、「票があるところ」と「まったくゼロな区」があるのだ。
今回の三宅洋平の得票に戻るが0時00分現在で東京都合計で18万8千票である。
区部合計では、13万票 そのうち千代田区では、たったの1千票。
港区では5千500票 新宿区では6千500票、文京区では4千票 台東区では3,500票 墨田区では4千票 品川区では7,569票 目黒区では10,000票
大田区では12,000票 世田谷区では20,000票 渋谷区では8,000票 中野区では8千票 杉並区では1万7千票、北区では4,500票 板橋区では1500票
練馬区では1万2千票 葛飾区では500票、江戸川区では5,000票 八王子市では6,000票、立川市では2500票 武蔵野市では3,500票 三鷹市では4,500票 と続く。
豊島区ではなんとゼロ票 中央区ではゼロ票。江東区ではゼロ票、荒川区ではゼロ票 足立区ではゼロ票 通常、こんなことは考えられない。
-
- 103
- 2016/07/27(水) 00:32:33.56
-
信長は媚へつらいと約束破りを天然で行なう卑怯な一発屋だからなぁ〜
断然真田でしょ
3代に渡って活躍してるし。
-
- 104
- 2016/09/01(木) 04:15:47.97
-
織田の3代も凄い活躍なのな
-
- 105
- 2016/09/01(木) 22:41:07.11
-
戦国最強三代と言えば、
織田信秀=織田信長=織田信雄
-
- 106
- 2016/12/02(金) 16:21:45.07
-
>>103
卑怯でウソツキは真田でしょwww
-
- 107
- 2016/12/03(土) 02:44:26.35
-
>>103
頭おかしいの?
-
- 108
- 2016/12/18(日) 13:53:09.75
-
俺が子供の頃は織田信長が一番人気あったな
今はゲームの影響で真田幸村が一番人気だろ
-
- 109
- 2016/12/18(日) 14:30:19.93
-
それこそ昔はゲームの影響(信長の野望)で織田信長が一番人気あった
-
- 110
- 2016/12/18(日) 17:57:46.36
-
>>90-91
を冷静に比較すると、真田幸村の方が格好いいという結論で良いような気がする。
-
- 111
- kamenn
- 2016/12/18(日) 18:46:22.49
-
真田幸村た゛なー
-
- 112
- 2016/12/20(火) 01:25:36.07
-
俺が一番カッコいい
-
- 113
- 2016/12/23(金) 18:39:15.77
-
そりゃ講談のヒーローだからカッコいいに決まっている
-
- 114
- 2016/12/24(土) 04:34:26.69
-
そりゃ真田幸村だわ
-
- 115
- 2017/01/25(水) 04:44:55.12
-
妹がお市な事を考慮すれば、信長が超美男子でも全くおかしくはない。
-
- 116
- 2017/01/25(水) 04:49:38.60
-
>>69
見た目の話だろ
信玄 ゴリラ
家康 タヌキ
秀吉 ネズミ
-
- 117
- 2017/01/28(土) 01:17:29.28
-
信長がイケメンとか言われてるけど
当時の美形は現代だとブスじゃね?
彫りの浅い下膨れが昔は人気だったみたいだし
-
- 118
- 2017/01/28(土) 12:59:34.31
-
>>117
お市の肖像画も彫りの薄い下膨れ顔だよなw
本当はシュッとした美人だったけど、美人だからそう描かれてる可能性もあるけどね
今でも素顔がかわいいのに、流行りのメークして変になってるアイドルがいるように
でもひどい肖像画で残されてる人もいるなかで、信長ってそれなりにかっこよく描かれてるよな
ただそんなに威厳がある感じでもないからのっぺりした面長のあんな顔だったんだと思う
-
- 119
- 2017/01/28(土) 13:19:53.67
-
顔の話を言っちゃうと幸村も大概だし
-
- 121
- 2017/01/29(日) 21:24:42.89
-
まあ、なにが言いたいかというと人間の美意識は、国や時代に左右されないということ。
ミロのビーナスみて今の時代から見ればブサイクだなっていう人間はいないだろう。
ましてや同じ日本でそう遠くない戦国時代だ
-
- 122
- 2017/02/25(土) 05:26:24.62
-
「真田丸」でそんなにイケメンとはいえない堺雅人が真田幸村を演じたことによって俺は真田幸村のめっちゃイケメンイメージが薄らいでしまった
-
- 123
- 2017/06/26(月) 07:37:57.06
-
つうかさ、ハゲデブ歯なしだったし体格もよかったんだぞ。
堺雅人じゃ線が細すぎて迫力なかった。
ありゃダメだ。
-
- 124
- 2018/04/08(日) 00:23:33.11
-
毎度
-
- 125
- 2018/12/24(月) 12:33:22.81
-
真田幸村の生きざまが好き
-
- 126
- 2019/01/04(金) 19:59:36.62
-
実際は兄貴に無心してるのにな
-
- 127
- 2019/01/08(火) 23:01:55.14
-
>>123
他の武将だって40も過ぎればハゲデブ歯なしだよ
-
- 128
- 2019/01/09(水) 02:12:43.87
-
>>123
ハゲデブ歯なしの俳優主演のドラマなんて1年間見たくないだろ
-
- 129
- 2019/03/15(金) 23:34:14.59
-
幸村は自分が死ぬことわかっていて戦場の最前線にたって壮絶な最後をとげた人
-
- 130
- 2020/04/12(日) 07:49:27.28
-
毎度
-
- 131
- 2020/08/15(土) 19:46:53
-
サンドウィッチマン芦田愛菜の博士ちゃん お金博士9歳&戦国武将女子10歳SP!★5
-
- 132
- 2021/03/03(水) 02:32:00.96
-
>>1
どっちも不細工
-
- 133
- 2021/11/21(日) 04:43:54.00
-
断然幸村
-
- 134
- 2021/11/21(日) 14:29:51.22
-
史実の織田家は美男美女揃いで有名だぞ
信長は美しいとフロイスが書き残していたはず
-
- 135
- 2021/11/21(日) 14:35:19.03
-
ちなみに武田家で美女は御寮人と呼ばれてて、松姫や勝頼の母親も御寮人と呼ばれていた
勝頼の息子の信勝も色白の美形だったらしい…ので勝頼も肖像画を見る限り色白美形だと言われている
-
- 136
- 2021/11/23(火) 19:04:36.27
-
真田幸村って肖像画見た感じだと堺雅人より石破茂ってイメージなんだよな(´・ω・`)
-
- 137
- 2023/01/01(日) 23:56:39.93
-
負ける戦いもやっている真田幸村かな
信長は勝戦いしかしていないように思うわ
-
- 138
- 2023/02/11(土) 18:21:00.78
-
真田信繁が負けた唯一の戦いといえば、忍城の戦いを連想するけど、
あれは忍城攻めの総大将は石田三成で、現場の地理を知らない豊臣秀吉が
水攻めにせよと命令したので、失敗したそうですね。
そもそも、真田信繁・真田昌幸は忍城攻めには遅れて参加しており、最初からいなかったそうです。
仮に、戦国最強の戦術家・真田昌幸に忍城攻めを任せていたらすぐに陥落していたでしょう。
成功のカギは石田三成と豊臣秀吉は真田昌幸に干渉しないことですね。
-
- 139
- 2023/02/14(火) 20:28:58.29
-
もし、岩櫃城に真田昌幸が武田勝頼を迎え入れた後、織田信長と戦闘態勢に入ったら、
どちらが勝つだろうか?
真田昌幸軍対織田信長軍になったら、非常に気になる。
真田昌幸のことだから、織田信長とは戦闘を回避する策略を張り巡らすか、
遠征してきた織田信長軍を蹴散らすか、どうなるだろうか。
岩櫃城は天然の要害で、2年〜3年は持ちこたえられるようになっていたともいうし、
いざとなれば、上杉領に亡命することもできるだろう。
少なくとも、武田信玄の直系の子孫は残ってたかもしれない。
-
- 140
- 2023/02/28(火) 22:54:06.32
-
織田信長は戦国の革命児ですが、真田信繁もそれに負けないくらいの器を持っていたと思います。
築城技術も凄い真田丸では、寡兵で大軍を制す、という戦術をやりましたし、
野戦が得意だといわれている徳川家康を追い詰めたこともありました。
連発銃、地雷火、といった新兵器もおそらく開発してくれるでしょう。
上田城決戦の時も上田城の農民が動員されたようですし、真田家は農民からも慕われていたようですね。
-
- 141
- 2023/02/28(火) 23:25:37.27
-
寡兵で大軍を制すのは"すごいこと"だが、名将の必要条件でも十分条件でもない
勝ち戦しかしてないって、数的に倍する勝ち戦の状況を作って合戦に持ち込むのが政治力であり、それが名将ということだろ
-
- 142
- 2023/08/28(月) 06:18:58.32
-
REVELATION
資金源/コング
フロント/天下り/右翼思想
フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入
汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し
揉み消し加担
-
- 143
- 2023/12/08(金) 05:41:00.37
-
幸村。戦の天才なだけでなく生き様もカッコいい
豊臣の最期を飾って壮絶な死を遂げた武将
-
- 144
- 2023/12/14(木) 15:17:38.14
-
普通に信長かなあ
実際の幸村の自身の戦績はかなり少ない。
大坂の陣までは父と兄の影に隠れ無名。
冬の陣で幸村の武功と言われる物の半分は毛利勝永の武功と言われている。
-
- 145
- 2023/12/23(土) 20:30:02.78
-
信長ってイキった挙げ句配下の裏切りも読めなかったよな
信忠から本能寺の警備兵増やしてくれって言ったの断ってるし
慢心だな
-
- 146
- 2024/04/09(火) 20:38:16.94
-
幸村、徳川家の本当の恐ろしさを教えてくれようぞ。
-
- 147
- 2024/05/04(土) 06:33:16.55
-
真田幸村。圧倒的不利な大坂の陣で
真田丸を築き徳川勢を撃退
もし全権を彼に委ねていたら間違いなく勝利していただろう
少なくとも負けることはなかった
-
- 148
- 2024/09/12(木) 16:18:02.72
-
真田幸村・後藤又兵衛・毛利勝永
名だたる武将たちが本領発揮できれば徳川軍ももっと苦戦してたろうな
淀と大野三兄弟の専横が惜しい
-
- 149
- 2025/02/25(火) 18:03:47.73
-
仮に武田勝頼が真田昌幸の要望通りに岩櫃城へと避難していたらどうなっていただろうか?
織田信長の忍びや追撃隊の目をくらませて岩櫃城へと逃げることが出来たと仮定して、
それでも昌幸は息子の信幸や息子の信繁と共に勝頼を上杉領へ逃がしていただろうと思う。
あとは、昌幸自身は岩櫃城に残り守りを固める。そうすれば、勝頼の男系直系の子孫や
昌幸の男系直系の子孫は上杉領で残る。
いわゆる、「岩櫃の別れ」である。昌幸のことだから、信長と全面対決するという
真似はしないだろうし、勝頼様のことは知らない、と言って、ごまかすだろう。
そして、なんとか昌幸だけは織田に付き従うしかないのではないだろうか。
ではもし、岩櫃城に勝頼を逃がすにあたり、信長の忍びや追撃隊の目に見つかっていたら?
そしたら、もちろん、急いで息子の信幸や息子の信繁と共に勝頼を上杉領へ逃がす。
これは上記でも書いた通り。昌幸は岩櫃城を拠点にして、信長と書状で交渉するにあたり、時間稼ぎをし、その間に
新たな支城を作っておく。支城を作るにあたり、人員や資材、資金は上杉や北条とも交渉するしかないが、ここで
上杉や北条に対して織田信長の脅威をしっかり強調しておく。
つまり、領国と領国の国境付近に城を作っておいた方が対信長牽制になるぞ、という感じだ。
岩櫃城決戦になったら、昌幸軍が信長軍をおおいに苦しめるだろう。昌幸は戦国最強の戦術家であり、
信長を相手にしてもそう簡単には負けない。昌幸の背後には上杉や北条もいるから、どうにか昌幸の交渉力で
味方に付いてくれれば、武器援助や兵員援助もしてくれるだろう。しかも、岩櫃城周辺はおそらく山岳地帯だらけで、
信長軍も地形に手間取るはずである。山岳戦と言えば昌幸が得意とするところだ。
要は幻の岩櫃城決戦は昌幸の戦術的勝利、公平に見て引き分けになるかもしれない。
このページを共有する
おすすめワード