織田信長と真田幸村はどっちが格好いい? [sc](★0)
-
- 43
- 2015/07/19(日) 11:28:53.96
-
>信長の若い頃の肖像画は想像で描かれたものだぞ
肖像画というのは織田家一族や家臣が認めたものだ
大きなズレはない
-
- 44
- 2015/07/19(日) 21:30:13.23
-
>>40
酷い論理だな。
>現に中国では 著名な名将が後の時代に祀られたり、顕彰されることが非常に多い。
これがいいのなら武田信玄や真田信繁は十分条件を満たすだろ。
ぶっちゃけ、後の時代に祀られたり、政治目的の顕彰だけどな。
教科書も奉祀も顕彰も、後世の大衆人気となんも変わらんよ。
講談師は金銭目的、政治家は権力なだけ。
-
- 45
- 2015/07/19(日) 21:42:32.77
-
>>40
酷い論理だな。
>現に中国では 著名な名将が後の時代に祀られたり、顕彰されることが非常に多い。
これなら武田信玄や上杉謙信は十分条件を満たすだろ。
ぶっちゃけ、後の時代に祀られたり、政治目的の顕彰だけどな。
教科書も奉祀も顕彰も、後世の大衆人気となんも変わらんよ。
講談師は金銭目的、政治家は権力なだけ。
-
- 46
- 2015/07/20(月) 04:20:07.19
-
そもそも若い頃の肖像画て何の事?
写実的な肖像の事なら伝聞を元に外国で描かれたものだから論外
-
- 47
- 2015/07/20(月) 11:05:56.97
-
コーソンは軍事オタクの冴えないおっさん。
石破みたいな感じ。
無理やり小泉Jrみたいなイメージにさせられてるだけ。
-
- 48
- 2015/07/20(月) 14:47:52.19
-
>そもそも若い頃の肖像画て何の事?
織田信長 初陣図
信長の初陣は元服の翌年。1547(天文16)年の事です。信長14歳
-
- 49
- 2015/07/21(火) 10:22:38.22
-
つーか真田幸村いつか大河でやるだろうけど
キャスト石破茂でやれば面白そうだな
イケメン俳優使うよりリアリティでそう
-
- 50
- 2015/07/21(火) 14:52:15.99
-
>>48
それは江戸時代に想像で描かれた物だぞw
-
- 51
- 2015/07/22(水) 17:51:19.99
-
当たり前だろww
狩野永徳以外は全部想像だ
ただ織田家一族や家臣の意見を聞いている
いい加減に白を黒と言うなwww
-
- 52
- 2015/07/24(金) 15:24:26.87
-
>>51
織田家一族や家臣の意見を聞いているからなに?
少なくとも半世紀以上昔の
信長の日焼け具合にまでコメントできる一族や家臣がいるわけ無いじゃん
-
- 53
- 2015/07/24(金) 16:54:21.30
-
そもそも信長初陣図って、よくあるオタフク顔のテンプレだし
あんなんで信長の容貌を語って欲しくないな
-
- 54
- 2015/07/24(金) 23:44:16.19
-
信繁な 顔は信長の圧勝だろう
-
- 55
- 2015/07/25(土) 09:40:18.43
-
色黒信長を想像してカッコイイかもの奴はドラマ板がいいだろ
ドラマでも草刈幸村の方がカッコイイけどな
-
- 56
- 2015/07/25(土) 10:24:30.93
-
印象として戦国武将で格好いいのがこの二人であって本当に格好よかったのかはわからない
-
- 57
- 2015/07/26(日) 16:04:41.79
-
さて、じゃあ、まことが、質問にずっと答えないとしよう。
もっこすで試してみた。
余談だが、もっこすとは、まことの自演キャラである。
その正体を筆者だと言うのである。
-
- 58
- 2015/07/26(日) 18:44:25.90
-
信長はかっこいいまま死んだ。
幸村は、大坂の陣の時はすでに禿げで、歯も多くが無かった。
-
- 59
- 2015/07/27(月) 11:52:19.88
-
信長だな
-
- 60
- 2015/07/28(火) 17:29:54.15
-
公家の日記
信長様は今日病気だから面会できません
今日は朦朧としちゃってます
-
- 61
- 2015/08/08(土) 17:03:17.30
-
幸村
-
- 62
- 2015/08/10(月) 00:08:27.42
-
細川家が祀り上げた加藤清正も同様。
-
- 63
- 2015/08/10(月) 01:52:29.61
-
どっちも格好いい
-
- 64
- 2015/08/10(月) 08:57:16.85
-
信長
-
- 65
- 2015/08/22(土) 18:39:33.22
-
逆に格好よくない武将の代表が徳川家康と武田信玄。
豊臣秀吉は格好よくないというより滑稽という感じ。
-
- 66
- 2015/08/23(日) 13:29:43.39
-
掲示板のなかでは、誰でも、いくつかのキャラをつくっている。
が、まことの場合、やりすぎである。
http://bbs7.aimix-z.com/mttbbs.cgi?room=kike
-
- 67
- 2015/08/25(火) 12:31:03.44
-
どっちと言われても絵師によるとしか
-
- 68
- 2015/08/30(日) 01:04:48.00
-
信長
-
- 69
- 2015/08/30(日) 03:14:33.96
-
>>65
武田信玄はむしろかっこいい要素しか無いんだが
家康も一重にかっこ悪いと決めつけてる時点で知識の底が知れるよ
-
- 70
- 2015/09/01(火) 00:22:39.82
-
時代が違うが、土方歳三は、写真残っててよかったな。
無かったら、酷いキャラになってると思うよ。
-
- 71
- 2015/09/01(火) 14:57:20.43
-
逆に沖田は公に写真残らなかったから小説等でどんどん美化されて、病身の天才美少年剣士に
-
- 72
- 2015/09/02(水) 22:28:29.16
-
沖田は遺骨を元に復元したら醜男だったて
昔、テレビで見たな
-
- 73
- 2015/09/03(木) 16:14:31.19
-
幸村
-
- 74
- 2015/09/10(木) 07:53:19.58
-
信長
-
- 75
- 2015/12/05(土) 00:51:34.23
-
真田幸村
-
- 76
- 2015/12/06(日) 17:26:55.71
-
http://ninkyou.blogspot.jp/?m=1
ヤクザグッズ!指定暴力団各組織!代紋バッチ!金箔代紋入り大灰皿!代紋彫刻ジッポーライター!代紋バックルエルメス方式!品揃え多数!一度画像ご覧くださいませ!
-
- 77
- 2015/12/06(日) 19:20:46.24
-
だんぜん幸村
-
- 78
- 2016/03/01(火) 16:01:44.83
-
どっちも格好いいよ。
どっちも絵になるよ。
-
- 79
- 2016/03/02(水) 07:30:36.71
-
よそでやれ!
-
- 80
- 2016/03/16(水) 09:04:56.99
-
信長は歴史を学んだものなら、誰もがかっこいいと思ったはず
ゲームではその圧倒的な存在感から悪役にされてるけど
-
- 81
- 2016/03/16(水) 10:19:02.32
-
>>1
>戦国時代の二大格好いい武将と言ったら織田信長と真田幸村
おまいが勝手に思い込んでるだけww
-
- 82
- 2016/03/20(日) 17:57:10.86
-
織田信長と真田幸村
どっちも過大評価で
話し半分だ
-
- 83
- 2016/03/20(日) 18:11:05.65
-
>>1
どっちの生き方がかっこいい?
なら信長
どっちの死に方がかっこいい?
ならどっちもカッコ悪い
-
- 84
- 2016/04/09(土) 02:33:28.49
-
織田信長:吉川晃司
真田幸村:坂口憲二
にされてるよな
-
- 85
- 2016/05/21(土) 19:17:42.06
-
真田は嘘と裏切りを家訓にしてる卑怯者一族だからなぁ〜
断然織田信長でしょ
レベルも違いすぎるし
-
- 86
- 2016/05/21(土) 20:49:15.46
-
短時間で安国寺恵瓊にブラックな暴君と見抜かれているのは格好わるい。
-
- 87
- 2016/05/22(日) 11:37:53.19
-
武田信玄が謀将扱いされるのも真田のせいだよね
-
- 88
- 2016/06/12(日) 19:23:10.02
-
漫画、アニメ、イラスト、ゲームなどでは信長、幸村どちらも戦国一、二を争うイケメンに描かれている
-
- 89
- 2016/06/12(日) 19:45:01.90
-
>安国寺恵瓊にブラックな暴君と見抜かれている
毛利のブラック企業ぶりも見抜ければよかったのにねえ
-
- 90
- 2016/06/24(金) 20:25:32.99
-
真田幸村の実像
おっさんを通り越しておじいさん
白髪が増えて歯が抜け落ち、
禿げ上がった額に3〜 6cmほどの刀傷
チビ
-
- 91
- 2016/06/24(金) 20:52:54.36
-
ノブサマだってそれくらいの話余裕であるから!
男のくせに声がかん高い
ヒステリー
下戸
ホモ
味覚オンチ
豪邸見せて見物料をせびる守銭奴
-
- 92
- 2016/07/03(日) 02:26:46.05
-
今のところ互角だな
-
- 93
- 2016/07/04(月) 09:23:33.59
-
どこが互角なんだよw
-
- 94
- 2016/07/09(土) 12:30:51.83
-
信長公の方が上
『言継卿記』 永禄十二年七月廿七日
故一色義龍後家壷可為所持、
可被出之由信長連連被申、一乱之刻被失云々、尚於責乞者可自害云々、
然者信長本妻兄弟女子十六人可為自害、國衆大なる衆十七人、
女子之男以上卅余人可切腹由也、仍中分失弗に治定、今日無事に成了。
『言継卿記』 永禄12年7月27日
故斎藤義龍の後家が持っていた名器の壺を、
信長は「よこせ。よこせ」としつこく要求したが、
後家は「私の壺は稲葉山城の落城のときに紛失しました。
なおも責められるのであれば私は夫の後を追います」と答えた。
そうしたら、濃姫とその姉妹16人がこれに同情して一緒に自害すると
言い出し、姉妹の縁者(有力者)17人を加え計30余人が切腹すると言い出した。
信長は貴重な壺がこれ以上失われることを恐れ、泣く泣く16人の要求を呑んだという。
そして、それは本日無事終了したという。
美濃美女一族の蜜壺コンプリートにあと一歩というところで、
名器に目が眩み強引に迫った信長の悪事が、正妻である 帰蝶に
ばれてしまい、美濃の姉妹16人(壺攻略済み)によって、
しばらく監禁されたというお話。
このページを共有する
おすすめワード