facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2013/02/17(日) 21:06:09.12
更に製菓製パンのレシピ本について語りましょう。
前スレ
製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★4冊目(983レスでdat落ち)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1320814865/l50

製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★3冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1299454723/
製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★2冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1263295923/
製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★(985レスでdat落ち)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1186182669/

ここまで見た
  • 473
  • 470
  • 2014/08/25(月) 23:35:43.39
>>472
えぇと、本をざっと見渡した感想で良いのでしょうか。
ちょっと待っていてくださいね。

ここまで見た
  • 474
  • 470
  • 2014/08/25(月) 23:41:10.97
少しと言っても数日かかるかもですがw

ここまで見た
  • 475
  • 470
  • 2014/08/31(日) 22:40:22.54
こんばんはー。
一品でも作ってから書き込もうかとも思ったのですが、未だ作っていない
ので、長引きそうなので来ました、悪しからず。

個人的にはこの本、百点満点だと思いました。
ウチのサンドイッチは二種類だけなので、たまには目先を変えたものが食べたい、
でも実用的でないと・・という欲求にぴたりとハマっていたので。

ムック本の特性上か、手順などの写真はなく、完成品のサンドイッチが
全て、ど・アップ、カラーで載っており、そのすぐ横に、簡潔にレシピが書かれ、
しかも、全体として、コジャレた材料が出てこない。
これで千円ちょい、というのも相まり、「作ってみたい!本欲しい!」
と火を点けられました。

とは言え、最初にパストラミビーフや生ハム、ローストチキンを具にした
ページを見た時は買うのやめようかと躊躇しましたが、それこそ、
デパ地下のお肉屋さんでバーンと売っているものですしね。余裕があったら
試してみようと。。

最後に、一番ポイントが高かったのが、サイドメニューです。
レシピが欲しいと思っていたオニオンリングやコールスローサラダ、
キャロットラペ。そして、後の2つはそれを使ったサンドイッチの作り方
があり、これが良かった。

おまたせした割にはしょぼいですが、こんな感じです。長くて御免なさいー

ここまで見た
  • 476
  • 470
  • 2014/08/31(日) 22:50:18.21
474のローストチキンはローストビーフの誤りです。

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2014/08/31(日) 23:37:51.99
アマゾンでちょっと見てみたけど
SHIORIさんのレシピ本と似たような雰囲気だわ

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2014/09/01(月) 15:40:23.85
>>464
超亀だけどたちよみした。
シュークリーム、クッキー、ショートケーキ、ガトーショコラとか何の変哲もないレシピが
素人並か、それ以下の完成写真と一緒にのってた。

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2014/09/01(月) 17:33:28.12
ブログ本は写真の撮り方がイマイチだったりするよね
遠くから撮影しすぎて被写体が見えにくいというか
しゃしんのいみなくねというか

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2014/09/01(月) 18:07:10.47
>>471
良さそうだね〜。レポありがとう。
明日本屋で探してみよっと。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2014/09/02(火) 00:09:04.36
「徳永久美子のもっとパンを楽しむ生活」2014年10月31日

徳永さんの新刊心待ちにしてたからすごく嬉しい
今回も読みごたえあると良いなー

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2014/09/02(火) 00:11:37.47
あ、本の説明みたら

著作の『パンを楽しむ生活』の第2弾。市販のパンをもっとおいしく食べる料理とヒントがつまった1冊。

だそうで、パンのレシピはないのかな

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2014/09/02(火) 00:16:07.37
「バターで作る/オイルで作る スコーンとビスケットの本」若山曜子 2014年10月24日

「いたるんるんのおうちで簡単! 焼きたてパン」 高橋あゆみ 2014年10月22日

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2014/09/02(火) 00:59:40.20
>>482
第二弾ってことだし、前作にはパンのレシピたくさん載ってたから今回も載ってそう

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2014/09/02(火) 07:54:16.72
市販のパン買わんからなぁ

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2014/09/02(火) 19:46:57.23
ベッカライ・ビオブロートのパン 2180円
全粒粉のパンのみで小さいパン屋を運営してる
作者の読み物ホン

単身でドイツに渡って色々パン屋やスクールで勉強仕事した話からはじまり
日本に帰って現在の運営にまで至るまでの話がつらつらと

こういう本はあんまりないので
実話に基づいた話をみたいなら

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2014/09/02(火) 19:48:00.15
2160円でした

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2014/09/02(火) 23:33:01.73
>>482
PAN POTA!ってサイトのパン職人の理想と挑戦という特集に徳永久美子さんの対談があった
パンの作り方の本ではなくて、パンと一緒に食べたいものを紹介する本だそう

脳腫瘍で嗅覚を失ったと話していて驚いた…

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2014/09/03(水) 00:51:20.25
>>488
ありがとう、読んできたよ
美味しいパンの食べ方の紹介も
興味があるから楽しみだ
1冊目の雰囲気が好きだから
パンのレシピはなくてもあんな感じだったら良いな

病気の事は本当にびっくりしたわ
なんと言って良いか言葉が見つからない

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2014/09/06(土) 01:29:46.79
ココナッツオイルのかんたんレシピ いつものごはんからおやつまで(仮) 
白崎裕子/著 2014年9月14日

「ストウブ」で、パン 堀田誠/著 2014年09月12日

バットひとつでまいにちおやつ 黒川愉子 2014年09月11日

あったかくて、やさしいオーガニックレストランのお菓子ノート 濱口淳子 2014年09月上旬

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2014/09/06(土) 11:27:38.29
白崎裕子さんの一作目だったかのお菓子の本は美味しくできるレシピばかりだったな
今回は流行してるココナッツオイルに焦点あてたんだね
ストウブでパン作ったらオーブンより下火強いから美味しいリーンなパンが焼けるんだろうなぁ

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2014/09/11(木) 06:56:41.90
ココナッツオイル流行ってるね
徳永さんの新刊が楽しみだけど脳腫瘍とは知らなんだ…

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2014/09/11(木) 11:25:47.10
広くおいてる
通販サイトで販売してるもの隅々まで調べると
近所で見た事ない本もかなりあるんだな
近所はAmazonで上位検索されるものばかりで

逆にいえば探しにくい本をレビューした方がためになりそうだな
と思って色々買ってみたよ
発売日付近じゃないものでも需要ありそうなのは取り上げる

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2014/09/12(金) 00:13:47.80
小嶋ルミさんの新刊がようやく予約できるようになっていましたね〜
横溝さんのコンフィチュール、小嶋さんの既刊レシピと被りそうだけど予約完了

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2014/09/12(金) 00:18:57.53
>>493
おお、ありがとう

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2014/09/12(金) 21:30:44.84
>>494
ちょっと高いね

http://www.amazon.co.jp/dp/4388061913

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2014/09/13(土) 02:04:12.58
新刊でるんだ、ありがとう
みんなもちつけーw

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2014/09/13(土) 07:27:06.18
ケーキ・レッスンと同じ1900円+税だけど消費税上がったからな
予約済ませたわ

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2014/09/15(月) 20:57:01.61
ほうれん草とチーズのスコーンがのっているレシピ本ありましたら教えていただきたいです
ttp://ameblo.jp/rolarola/entry-11910935526.html
このブログにのっているものが美味しそうで、以前の記事でチョコスコーンをレシピ本みて作ったと書いていたのでこれも本にのっているのかな、こんな本あったら欲しいと思ったのですがググってもなかなかヒットせず
アマゾンでなかみ検索できるスコーンの本には目次みても載っていませんでした

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2014/09/15(月) 20:59:18.41
ローラ出てきてびびった

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2014/09/16(火) 20:32:23.67
>>499
自分でアレンジしてるんじゃない?
オリジナルもココナツオイルならマクロビ系でも探してみるとか

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2014/09/17(水) 01:57:10.75
シニフィアン・シニフィエのDVD 3564円(送料)
パンドミ、パンオヴァン、バゲットの3種類で計40分の動画
加水率が高く非常に扱いにくい生地で作成するDVD解説付
解説の志賀さんのしゃべり方が・・・・遅い

本とセットじゃないのでこれ1つではわかり辛く
高橋雅子の変換レシピ、酵母から考えるパンづくりの2冊が参考になる
少ないイーストor酵母と高加水で低温熟成でパンつくるなら参考になるけど
同じパンを作るにはオーブンのハンデがかなりありそうではある
http://www.amazon.co.jp/dp/406258588X/
10/11に260ページの本発売予定

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2014/09/17(水) 08:17:34.78
>>501
なるほど、既存レシピをアレンジしてるのかもしれませんね
バターのかわりにココナツオイルを使ったと書いてあるということは元はバターのレシピを使っていたのかも
藤田千秋さんのスコーンの本にチーズスコーンがのっていたので、それにほうれん草を入れてみたりマクロビの本も探して試作してみます
ありがとうございます!

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2014/09/17(水) 13:32:12.91
パン屋さんのつくり方―私たちの店はこうしてできました 2700円
色々パンの本だしてる西川本
自分のお店のレイアウトやパンの置き場等の解説をしてるが
肝心のパン作りの工程部分は全然取り上げてないから微妙
レシピが最後に申し訳ない程度に分量のみ記載されてる

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2014/09/21(日) 05:49:56.22
>>498
どうでしたか?
本屋に売ってない・・・
見てから買いたいので迷うわ
http://www.shibatashoten.co.jp/detail.php?bid=00619100

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2014/09/21(日) 13:25:07.92
>>506
うち田舎だから届くの明日以降なんだ
明日以降でよければ書くね

自分も早く感想訊きたいので、
誰か手に取った人、よければ教えてください

ここまで見た
  • 507
  • 505
  • 2014/09/23(火) 14:16:47.39
>>505
遅くなったけど「フルーツのお菓子」の感想です。

・ジャムはペクチン、保存料、着色料を使わない、素材の持ち味最優先のレシピ
 長期保存ではなくおいしいうちに食べきるタイプのもの
・前作は基礎と生地作り、今作は果物の美味しさを生かすことに重点が置かれているので
 生地作りのくだりは「ケーキ・レッスン」よりもややざっくりめ
・新作多め、かぶりは(思ったよりも)少なめ
・中級者〜向け。初心者向けではない

ケーキ・レッスンで基礎を学んだら
今度はフルーツを使って美味しいお菓子を作りましょう、みたいな感じだった
個人的にはレモンタルトが載ってたのが嬉しかった

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2014/09/23(火) 14:34:59.09
>>507
横からだけどレポありがとう!
レモンタルト絶対作りたい、よし買おう

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2014/09/23(火) 15:31:49.64
>>507
ありがとう!
やっぱりチェックしたい
タルトは余り好きじゃないんだけど
フルーツたっぷりケーキってタルト多そうだよね

ここまで見た
  • 510
  • 505
  • 2014/09/23(火) 19:23:49.50
>>508
レモンタルトはシュクレ生地で8cmタルト型4つ分だったよ!

>>509
タルトはブリゼ生地5種+シュクレ生地1種の計6種だね
沢山の種類のお菓子がカバーされてたから楽しみにチェックしてみてね

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2014/09/28(日) 06:15:22.51
 
※※※※※※※※※※※※※※※
http://s-at-e.net/scurl/mediation.html
 
・アバター
http://s-at-e.net/scurl/Avatar.html
・プロメテウス
http://s-at-e.net/scurl/Prometheus.html

・風ノ旅ビト
http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
壁と巨人と
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・RUIN
http://s-at-e.net/scurl/RUIN.html
・The Maze Runner
http://s-at-e.net/scurl/TheMazeRunner.html
※※※※※※※※※※※※※※※

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2014/10/01(水) 15:35:44.67
パンの世界 基本から最前線まで (講談社選書メチエ)
志賀シェフの新刊
すごく興味あるけど中身を見てから買いたい。

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2014/10/14(火) 12:16:23.03
パンの世界 基本から最前線まで 1782円
シニフィアンの人
この人なりに今のパンの世界を分析した本
文章がずっと続くので立ち読みはキツイ
小型本で読み物として

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2014/10/19(日) 19:35:31.60
35年くらい前(昭和53〜56年頃)に、図書館でしょっちゅう借りていた子供向けの絵本のようなお料理の本を探しています
内容は、白鳥のシュークリーム
材料1:2:3の割合で作るクッキー
みかんゼリーなど
前半がお菓子で後半がお料理
卵白を使わないたまごスープが載っていました。
頻繁に借りていたのですがタイトルを覚えていません
シュークリームの説明で「靴ではなくキャベツ」というような事が書いてありました
表紙はイラストだった気かします
内容が他の本と混同している気もします。
材料がシンプルで失敗せずに作れたのでまた作ってみたいです。
よろしくお願いします

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2014/10/19(日) 21:09:24.20
>>512
本が分からなくてごめんだけど
材料123の割合クッキー→ドイツ菓子のミュルベタイクという基本クッキーらしいです
白鳥シュー→フランス菓子のシーニュ(白鳥)、シューはフランス語でキャベツの意

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2014/10/19(日) 21:57:19.25
>>514
1978年の今田美奈子さんのすてきなお菓子作りというレシピ本は有名だけど後半に料理載ってたかは憶えてないなぁ

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2014/10/20(月) 00:51:02.70
>>514
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1384563581/302-317

他所で質問してて調べてるのにそ知らぬ振りして丸投げかよ。
最近こういうの多いな。

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2014/10/20(月) 01:26:54.63
>>517
そこでこのスレ紹介されたんだから
そういうのは可哀想な気がする

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1384563581/317-319

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2014/10/20(月) 03:20:02.78
図書館にかしだしきろくとかあるんじゃないの
いやさすがにむりか
だいたいふるすぎてほんじたいないのではと

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2014/10/20(月) 04:56:27.58
うちに中学生コレクションていうシリーズの1983年(昭和58年)発行のプチケーキの本がある(ひかりのくに)
絵本風のしっかりした紙で女の子のイラスト入りで説明
同じシリーズの他の本にはスポンジケーキ、クッキー、デコレーション、パイの本があったらしい
子供向けのお菓子つくりの本が流行った時期があるのかな。でも古すぎて探しだすのは難しそう。。

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2014/10/22(水) 04:52:31.93
>>514です
皆さんご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
ヒントを下さった方々本当にありがとうございます
あれからひたすら白鳥のシュークリームの画像を探していたら
記憶にあった鏡の上に置かれたスワンシュー、小さな目がついているんです
それが見つかり、シュークリームは宮川敏子さんという方のレシピだとわかりました。
他はお料理雑誌のメルで見たのかもしれません

何もわからなくなってしまった家族が、私が小学生の時にその本で市松のクッキーなどのお菓子づくりをした事だけはたまにはっきり言うので一緒に本を見たいと思ってムキになって探してしまいました。
曖昧な記憶で絵本板でも質問していて一度はあきらめたのですが
こちらでも聞いてしまいご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2014/10/22(水) 08:02:57.12
向こうで誘導されたんだからそれについては謝る必要ないよ

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2014/10/22(水) 16:12:30.10
パンづくりの失敗と疑問をスッキリ解決する本 1728円
教科書的な本を幾つか出してる作者の本

写真がフルカラーで沢山のっていて判りやすそうなレイアウトしているが
疑問に思いそうな部分を追求というよりは知識とその回答的な作りなので
わかりやすいようで納得はしにくい?様なそういう感じ
あとガスオーブン利用してるのも初心者向けではないかも

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2014/10/22(水) 16:16:53.74
一応巻末に電気オーブンでは〜とか記載してる
電気で構成本にすればいいのにおもった

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード