うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・14冊目 [sc](★0)
-
- 1
- 2013/11/16(土) 09:59:41.06
-
「もう1度読みたいけれど、タイトルがわからない」
「こんな話なんだけど、誰か知らない?」
表紙のイラスト・本の作り・印象に残るシーン等から皆で捜索しませんか?
以下のような点で思い出せることはなるべく書いてください。
・いつ頃見た本ですか?
○年前に読んだ、昭和○年ごろ見た など
・どこで見ましたか?
図書館/学校/幼稚園/書店 など
「いつ」と併せて出版時期の見当をつける手がかりになります。
・本の大きさや形は?
手のひらサイズとか、やたら細長いとか、判型がヒントになる場合があります。
・絵の印象は?
白黒/カラー、水彩/油絵/鉛筆画/アニメ調 などなど
「全体に暗い雰囲気」とか「細い線で丁寧に描きこまれた」とか漠然としたイメージでも貴重なヒントです。
関連スレ・過去スレ
自力での捜索や回答の助けにもなるヒント>>2-6あたり
-
- 302
- 2014/09/24(水) 14:09:46.55
-
>>300
これです………!!!ぼんやり覚えていて調べても中々出てこず、悩んでいたので凄く嬉しいです!本当にありがとうございました…!
-
- 303
- 2014/09/24(水) 19:56:02.20
-
絵本なのか、児童書なのかわからない本を探しています。
イラストがメインなのですがその横にテキストも多く入っていたと思います。
内容は家族でキャンプに行くというお話でした。4人家族で父と母、男女の子どもが2人、そしてイトコの男の子の5人でキャンプに行くお話です。
内容は全てキャンプのことで、準備するもの、ハイキングのやり方、カブトムシの捕まえ方、蜂に襲われたら、縄の締め方、カレーの作り方などが
細かくイラストで描かれていましたが、タイトルに「キャンプ」という文字は入っていなかったように思います。
(ですので探すのに苦労しております。何年も心に引っかかったままです。)
●いつ頃見た本ですか?
1998〜2002年
現在24歳の者が小学生の時
⚫︎どこで見ましたか?
年に二度ほど、小学校で絵本や児童書を販売する期間がありました。
その時に、タイトルが書かれたリストを先生に貰い、欲しい本に丸をつけ、後日お金を持ってきて購入するシステムで買いました。
(他にはズッコケ三人組などの絵本もあったかと思います。)
⚫︎本の大きさや形は?
A4ほどの大きさで、厚くはなかった記憶があります。
薄いカバーは漫画の単行本のように外す事が出来、つるつるとしていました。
⚫︎絵の印象は?
オールカラーだった気がします。
ぼくのなつやすみや、キレイキレイのキャラクターのような可愛らしい絵柄でした。
-
- 304
- 2014/09/29(月) 02:48:34.14
-
子供の頃に読んだ絵本です。
主人公は確か男の子で町か人間がおかしなことになっている話だったと思います。
悪い鬼みたいなものが出てきたような..
町を歩き回っているシーンがあり、途中で出会った横断歩道にいるみどりのおばさんに助けを求めたらそのおばさんも悪い鬼?だったというシーンがありました。
確実に覚えている登場人物ははみどりのおばさんだけw
よろしくお願いします。
○いつ頃見た本ですか?
20年前くらい
○どこで見ましたか?
家にあったから恐らく買ったものかと
○本の大きさや形は?
A4サイズくらい
○絵の印象は?
全ページカラーだった
小さい子にわかりやすいようにシンプルな絵柄で色もベタ塗りの原色メインだった記憶があります
-
- 305
- 2014/09/29(月) 06:52:22.49
-
>>304
みどりのおばさんのインパクトがある話ならこれかな
「ねこの手もかりんと ひとつ」 矢玉四郎
-
- 306
- 2014/09/29(月) 08:46:07.38
-
>>305
話は似てるけど違いました
もう少し可愛らしい絵柄だったと思います
あとみどりのおばさんの頭かどこかに「みどりのおばさん」と書いた紙を付けてた気がします。
-
- 307
- 2014/09/29(月) 13:52:13.59
-
>>304です
すみません自己解決しました
「きょうはすてきなおばけの日」という絵本でした
鬼じゃなくておばけだったw
-
- 308
- 2014/09/29(月) 20:54:51.00
-
20年くらい前に読んだ絵本です。
1ページのみの情報なのですが…。
曲がりくねった(?)一本道で、女性の着物姿、棒かんざしをしたこんにゃくが、
うさぎ(?)を追いかけてきている絵です。こんにゃくの顔はなく、後ろの方からは
男性の着物姿のがんもどき(?または厚揚げ)が来ています。
着物は江戸時代の町民のような格好です。こんにゃくは「くっくっくっ」、
がんもどき(?)は「がっがっがっ」と言いながら追いかけてきています。
少し不気味なシチュエーション、絵ですが、それはこの1ページのみで、他は割と
ほのぼのした感じだったように思います。(一貫したストーリーがない絵本だったと思います。)
○どこで見ましたか?
家にありました。
○本の大きさや形は?
A4サイズくらいですが、縦か横か忘れてしまいました。
○絵の印象は?
全ページカラー。
敢えて言うなら「ばばばあちゃん」に近かったと思います。
「ばばばあちゃん」のシリーズが大好きで色々持っており、
絵の感じも似ていたので、「ばばばあちゃん」だと思っていましたが、
どの本なのかわからないし、そもそもこのシリーズなのかも自信がなくなってきました。
-
- 309
- 2014/09/30(火) 20:17:40.97
-
調べてもずっとわからないままなのでお知恵を拝借したいと思います。
・いつ頃どこで見た本か
15年ほど前に保育園で読みました
・どんな話か
蛇もしくは怪物が世界から色を盗んだ?か何かで、その蛇を倒しにいくお話でした。
蛇の色のついたところを刺したりしたら、そこから色が出てきて世界に色がつく、といった話だったと思います。
・絵の印象
世界は終盤まで白黒だったので全体的に暗い感じの絵。外国の話のような印象です
・本の大きさや形
A4くらい?(5歳か6歳の頃だったので気分的にはもう少し大きい)ハードカバー
いろいろな話が入っているような本で複数巻出ていました。10巻前後だと思います。
背表紙の巻番号が巻ごとに違って、虹色だったような気がしますが自信はありません。
他にどんなお話があったかも覚えていないので、正直難しいと思いますがどうぞよろしくお願いします。
-
- 310
- 294
- 2014/09/30(火) 20:19:32.71
-
>背表紙の巻番号が巻ごとに違って
「背表紙の巻番号の背景色が巻ごとに違って」の間違いでした。すみません。
-
- 311
- 2014/10/01(水) 08:52:45.89
-
地球ではない惑星の話です。緑豊かな平和な星だったのに、
異星の生物が来て、ビルを建て、道路を敷き、自動車を走らせて環境を汚染させてしまいます。
その間もともといた生物たちは洞窟の中に逃げて隠れています。
汚染がひどくなると異星人たちは去っていき,
静かになったのでもといた生物が地表に出てきます。
しばらくするとまた緑が再生し始めるのだけど、
その星は決してもとには戻りませんでした、という感じの一文で終わります。
・30年くらい前
・自宅で読みました
・B5かA4くらいだったと思います
・かわいい感じの絵です。小さいロバみたいな生物が主役でした。
どうぞよろしくお願いします.
-
- 312
- 2014/10/02(木) 02:29:57.19
-
20年前くらい
何か雪の中で動物?化物?が荷物を引いてた
それしか思い出せねえ
-
- 313
- 2014/10/02(木) 23:29:17.24
-
全然タイトルが分からないのでお願いします!
内容:兄弟(姉と弟?)が二人でおるすばんをすることになり、夜中家の中をおっかなびっくり探検する
といったような内容だったと思います
時期:20年ほど前に見ました。
特徴:大き目のサイズで確か縦に細長い形だったと思います。
お月様など、ところどころ夜光塗料が塗ってあるのが印象的でした。
どうしても又読みたいのですが、ググってもタイトルが全然わかりません。何か心当たりがあれば教えてください。
-
- 314
- 2014/10/03(金) 12:49:05.52
-
>>313
アネット・チゾン タラス・テイラー『おばけおばけおばけだらけ』はいかがでしょうか?
光る塗料が使われているそうです。
ttp://www.ehonnavi.net/ehon/9924/%E3%81%8A%E3%81%B0%E3%81%91%E3%81%8A%E3%81%B0%E3%81%91%E3%81%8A%E3%81%B0%E3%81%91%E3%81%A0%E3%82%89%E3%81%91/
-
- 315
- 308
- 2014/10/03(金) 21:05:29.11
-
解決しました。ありがとうございました。
「たあんき ぽおんき たんころりん」でした。
記憶と全く違いました。ばばばあちゃんとも全然似ておらず…。ごめんなさい。
こんにゃくおばけが強烈でした。
-
- 316
- 2014/10/04(土) 11:31:22.82
-
和田豊辞めろ
-
- 317
- 2014/10/05(日) 01:03:53.68
-
>>314
アッーー!これです!ありがとうございます!
とても懐かしいです!!
このページを共有する
おすすめワード