facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/12(月) 01:23:58.93
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。

前スレ
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】36ストローク目 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1416752654/

※次スレは >>970踏んだら立ててください。
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。

【荒らしにレス禁止。放置で進行。】

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2015/02/21(土) 22:45:08.86
>>465
それも極端に過ぎるってばさw
最初にザブッと水くぐらせて、途中乾いてきたら、指で水掬ってたらしながら使ってる。

ここまで見た
  • 467
  • やぎ
  • 2015/02/22(日) 08:55:34.21
悲報
荒砥代わりに散々用意した耐水ペーパーの#1000以下の使用用途が無くなるww
ダイヤ砥おもしれーわww
バカなの死ぬのって位ゾリゾリ研ぎ下ろせるな
今回は妹の包丁と実家の出刃研いでみた

妹の包丁が新品の時から40°位の刃着けしてあってなんだかなーって思ってたので調子に乗って30°位に下ろして見てけど一瞬だな
まーホムセン包丁(料理教室で購入4500・・・結構高額です)だからこんなもんだと思うけど#400あったら荒砥いらねーわ

流石にダイヤの#1000だけの刃着けは忍びないので久しぶりにコンプ2出してきて研いだけどね
革砥かけて終わりww
ホントどんどん研ぎって楽になって行くね

ここまで見た
  • 468
  • やぎ
  • 2015/02/22(日) 09:12:01.70
おまけで報告
試し切りに最適な物を一つ見つけた
モノタロウのカタログww
お試しあれ

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2015/02/22(日) 09:16:46.92
荒砥代わりの耐水ペーパー#1000
釣りか?
馬鹿か?
脳内か?

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2015/02/22(日) 09:26:20.02
>>469
脳内に一票
錆とり磨き用w

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2015/02/22(日) 09:35:30.19
以下って書いてあるぞ

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2015/02/22(日) 10:13:24.71
>>471
100歩譲って400番以では?

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2015/02/22(日) 11:33:29.13
>>472
まあそうだろうが、どうでもいいかな。俺もダイヤ買おうかと迷ってたし買うかな。

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2015/02/23(月) 09:51:18.88
お前らこれ位の研ぎできるのか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=_p92nAhMBhA
新聞紙がズバズバキレるぜ?

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2015/02/23(月) 10:07:11.31
>>474
濡れた新聞切ってこそ男だろ

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2015/02/23(月) 10:46:16.77
>475
そんなこと出来るのか!?

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2015/02/23(月) 11:28:47.51
統失っぽい投稿者だな

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2015/02/23(月) 12:02:04.50
>>474
スミマセン何が難しいのかわかりません

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2015/02/23(月) 13:28:13.38
すごくないの?

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2015/02/23(月) 13:45:13.53
同じような感じでティッシュでやってくれれば凄いよ

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2015/02/23(月) 15:35:19.11
あまりかまわないほうがいいよ、ちょっと気の毒な人みたいだから

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2015/02/23(月) 17:34:28.39
>>474
法善寺の新聞切りの庖丁売りかよw
テクで切る
次は煮た杉板を切るんだろ

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2015/02/23(月) 19:30:16.49
せめて真横に切れば少しは褒められただろうに

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2015/02/23(月) 23:12:57.40
いやいや、横からじゃなく、下から上にお願いしたい

ここまで見た
  • 485
  • やぎ
  • 2015/02/23(月) 23:19:21.64
>>474
何か怖いよ

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2015/02/23(月) 23:28:49.68
スパイダルコシャープメーカー一択

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2015/02/23(月) 23:34:12.32
トゲール一発

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2015/02/24(火) 00:58:48.50
包丁研ぐのにハマってきたんだけど相談乗ってください
お爺ちゃんが生前に使っていた砥石が打ち捨てられてるように放置されてるんですけど
泥とか落として平面取っていけば番数も分かり、マイ砥石戦隊のメンバーになれるでしょうか?
鎌砥石なんかもまじってたけど。とりあえずコンクリブロック持ってってガリガリやって綺麗にすれば
どの用途に使うのが適した砥石ってのはわかるよね?

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2015/02/24(火) 01:18:40.75
>>488
さっさと雨や水のかからないところに移動させとけ。
天然砥石だと明確な番手ってのは無いし、
人造砥石だとしても側面の表記が消えていれば
顕微鏡で見ない限り正確な番手までは分からんから、
適当な刃物なり鋼材を削ってみて判断しろ。

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2015/02/24(火) 01:53:17.62
番手の分かっている砥石と研ぎ比べてみるのが一番

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2015/02/24(火) 04:43:45.92
>>474
こいつに砥を教えてやれ
https://www.youtube.com/watch?v=t3RGouDhSkg

おしえてこそ漢だ

ここまで見た
  • 492
  • やぎ
  • 2015/02/24(火) 06:25:26.46
>>491
ほんとにこえ―よww

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2015/02/24(火) 07:04:35.52
>>492
イスラム国にも勝てそうな気がする

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2015/02/24(火) 08:37:19.14
>>488
いきなりガリガリやると割れるかも

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2015/02/24(火) 21:09:45.13
ズラ村春樹が何を言うw

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2015/02/24(火) 21:11:25.57
誤爆失礼

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2015/02/25(水) 01:46:25.81
http://smoglog.hatenablog.com/entry/2014/10/21/162818
革砥に青棒を使わないで金属研磨剤でも研げるの?

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2015/02/25(水) 20:15:13.40
同じ研磨剤だろ

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2015/02/25(水) 20:19:20.20
どっちも試したが青棒のほうがいいな
基本的にストロッピングはしないけど

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2015/02/25(水) 21:30:01.72
三都構想か

大阪京都の無能で頓挫のヨカーン

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2015/02/25(水) 21:57:39.83
砥石の面直しで砥石同士を刷りあわせるやり方があるそうですが
中砥を面直ししたい場合荒砥だと荒砥の方が柔らかいので仕上砥とこすればよいですか?
またその際は裏面などの使用してない面で良いのでしょうか?

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2015/02/25(水) 22:52:04.78
同じ砥石同士を擦り合わせるのが一番いいんだけど
なかなかそういう訳にはいかないだろうから
ホムセンに売ってる千円くらいの安い電着砥石で面直しするのを
オススメする。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2015/02/25(水) 23:49:05.09
>>501
通常は仕上げ砥を使って中砥を面直しする事はありません。
確かに砥石が固い方が平面精度は出しやすいと思われますが、
これはあくまでも同じ番手の砥石で比較した場合の話です。

一般的に砥石の番手が上がれば研削効率が下がりますので、
たとえ合砥の様に固い砥石でも、中砥の方が研削効率が高いので
高価な仕上げ砥の方がガリガリと削れてしまうでしょう。

面直しにおいて重要なのは砥石の固さではなく研削効率です。


基本はコンクリートブロック×2と金剛などの荒砥とをセットで使います。
先ずはブロックで荒砥を修正→荒砥のトクソを使いブロックを三面砥ぎで修正。
荒砥で中砥を修正→また初めに戻りブロックで荒砥を修正→これの繰り返しです。

これにもう一つ荒砥を足して、荒砥どうしを擦り合わせても良いですね。
コンクリートブロックは安価で寿命も長いのでCPは優れますが手間が掛かる。
この手間を省けるのが電着ダイヤ砥石を面直し砥石として使う方法ですね。

ただ、電着ダイヤはコンクリと比べて10〜30倍ほどの値段がして
それでいて寿命は短く下手をすれば一日の作業で研削力が半減する・・・
手間を掛けてでもコスパを取るか、それとも作業性の電着ダイヤか。

ここまで見た
面直し不要の机上論

同じ砥石を2つ買う  それを2個直列に繋げて置く  減ってきたら前後を入れ替える
凸の場所から減っていくので面直し不要  作業領域が増え面直しは要らず研削のみに砥粒は使われる 耐久性 コスパに優れる

しっかりした台(セラミックタイル or 石板 ホムセンあり)に付け、前後を入れ替えやすいようにガイドを付ける

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2015/02/26(木) 07:42:05.58
>>504
俺のアタマが悪いからか、よく理解できなかった
もう少し詳しく説明してくれ

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2015/02/26(木) 11:14:39.56
鏡面研磨に挑戦したいんですが

耐水ペーパー#800→#1000→#1500→#2000の後は

白棒→青棒→マグポリ→精密研磨フィルム#15000

の順番でおkですか?

(白棒と青棒が余ってるので、ワコーズのメタコンは使いません)

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2015/02/26(木) 11:17:33.61
>>504
説明はないまま暫くダンマリに1000ペリカ(笑)。
所詮、机上ではなく、脳内理論(思いつき)で書いてるって事だろ。

ここまで見た
  • 508
  • やぎ
  • 2015/02/26(木) 11:49:20.88
>>504
いや、何となくは解るけど・・・
10cm+10cmで20cmの砥石が出来て普通に使ってれば真ん中が研ぎ減りしてくるからって事だろ
真ん中が減ってきたら合わせてた部分を前後共にひっくり返して合わせるってl事じゃ無いの?

素直に2枚の砥石で面直しした方が幸せになれそうww

ここまで見た
  • 509
  • やぎ
  • 2015/02/26(木) 11:49:58.36
>>506
ok

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2015/02/26(木) 13:58:57.27
>>502>>503
ありがとうございます
同じ番手はもってないので価格をみながら教えてもらったのを購入してみます

ここまで見た
面直し不要の机上論  詳細版

1 同じ砥石を2つ買う  それを大きい台に2個直列に繋げて置く ぐらつかないようにゴム類は外し台と密着させる
2 砥石同士の繋ぎ目は電着ダイヤモンドで境界を撫でて段差をなくする
3 手前の砥石 奥の砥石 境界部分とそれぞれ均等に減るように使う(つまり2個の全域を使う)
4 端は減らないので相対的に両端は高くなる
5 そこで手前と奥の砥石を入れ替える  初回のみ高かった境界面を同じ要領でダイヤで段差をなくし研ぐ

これをマメに繰り返す 具体的には0.2ミリほど減ったら位置替えをする あるいは研ぐ毎に入れ替える

砥石の接地面の平坦度はそれほど良くないのでぐらつかないよう修正する  セラミックタイル400X400が平坦度と剛性ヨシ

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2015/02/26(木) 15:10:19.67
なんかイラっとくる

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2015/02/26(木) 15:11:07.45
研ぎの基本的なことってどこに書いてありますか?

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2015/02/26(木) 18:58:42.91
突っ込みどころが多すぎて呆れた

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2015/02/26(木) 19:31:42.99
>>511
そうとう面白いw
砥石の側面を、凸と凹の形状にして販売してくれれば、高さは合うはず。
ぶっちゃけ特許取れるw誰も買わないけどww

ただ、、結局のところ、平面なもので平面を出さないと平面にはならない。
これがネックにはなる。

使い方次第では無駄が無くなって良いと思う。
むしろ、半分のサイズで側面が凸凹で、組み合わせて本来のサイズでもいい。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2015/02/26(木) 19:36:46.37
それって全体使わずストローク短くした研ぎで充分では…

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード