facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/12(月) 01:23:58.93
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。

前スレ
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】36ストローク目 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1416752654/

※次スレは >>970踏んだら立ててください。
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。

【荒らしにレス禁止。放置で進行。】

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2015/03/16(月) 18:41:59.97
>>942
包丁の場合で言えば両刃の牛刀は粘りが要るから硬くはできないという制約があるが
片刃の和包丁はそこまでの粘りは要らないからより硬く作る余地がある

的な話と何か関係があるのかなといま考えてみたが何の関係もなかった

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2015/03/16(月) 21:45:40.46
俺なりに考えてみた。日本の両刃の刃物と言えばまず日本刀と斧。こいつらは
大きな衝撃に耐える必要があるから軟らかめ。包丁とかカミソリはその必要が
ないから硬め。

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2015/03/16(月) 21:55:16.62
海外向けの包丁は荒く使ってもいいように柔らかめだよ

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2015/03/16(月) 22:37:56.28
で、時々分からない刃物がある。ホームセンターで売ってる鉈だが近所では
片刃だ。その用途からして大きな力がかかるのに何故?(もちろん両刃もあるが)
あと出刃包丁。目にする多くは片刃だがやはり用途からすれば両刃が本来の気がする。
出刃については本来は両刃で近代に量産する必要が生じ、そのときに製造上の
理由で片刃になったと聞いたことはあるが鉈はどうだろう。

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2015/03/16(月) 23:12:28.73
片刃は研ぎやすいからねえ
それと出刃は片刃のほうが都合がいい
三枚おろしの時に骨に沿って切りやすいのと
顎付近だけ裏からも角度を付けて鈍角の刃付けで
丈夫にすることができる

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2015/03/16(月) 23:12:45.28
>>954
使ってみれば解る
枝を払うのは片刃
薪割りは両刃

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2015/03/16(月) 23:16:06.14
ただ毎日大量に魚をおろす魚屋さんなんかは
軽さ重視で両刃の洋出刃使ってることも多い
技術が上がれば片刃かどうかなんて関係ないかも

ここまで見た
ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2015/03/17(火) 00:04:05.11
>>958
それ洋出刃でさえないよね
牛刀に見える
欠けた刃が身に食い込んでたらヤバイとか思わないんだろうか?

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2015/03/17(火) 00:41:44.36
>>959
欠けさせないという自信があるから、牛刀を使っているんだろう

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2015/03/17(火) 01:32:26.63
魚下ろす時に洋出刃使うのは厚みがない方が三枚にするときに使いやすいからだ

出刃が重くて使いにくいからじゃない
重さはある方が骨切るときに楽に使える
軽いと下向きに力が必要だからすごい使いにくい
洋出刃なら牛刀と違って軽くはないけどね

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2015/03/17(火) 07:02:44.37
>>942
> 片刃だから両刃より焼き入れ硬度は稼げているとは思うが。
>と君が書いた一文だと思う
>何がどうなってそう思ったのか教えてくれないか?

答えよう。
これは、10年ほど前に某大工道具鍛冶の鍛冶場に見学に行き、
そこで両刃割込みの切り出しを購入した時に鍛冶屋さんが述べていた言葉だね。

大きさは長さ6寸、厚み1分強くらいか。
鋼は白紙1号、地金は錬鉄。
特に何かに使おうってのは無くて、両刃切り出しなど持ってなかったんで。

なんでも両刃割り込みの場合、片刃ほど硬度を得ようとすると「割れが入る」のだとさ。
焼き入れ工程で起こると述べていたような。
地金と鋼の膨張と収縮の違いが関係で起こると述べていたような。

この鍛冶屋さんは硬度についてはヴィッカースとやらで話すよ。
先のロックウェルじゃなくてさ。

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2015/03/17(火) 07:12:19.29
>>948
>ただ残念な事に彼はそう言った使い手側に添った作り手の話は理解できないですよ

ぷw
買った刃物無くし、それすら忘れているようなヤツが
これまたずいぶんと御大層なを述べてるわw



706 名前:やぎ ◆W0uHcZuPgw [sage] 投稿日:2015/03/12(木) 15:55:12.14 ID:6Jjw+Jqd
>>707
思い出したww
それ研ぎ下ろすつもりでダイヤ砥を買った事を
であの切り出し何処に置いたか思い出せないww

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2015/03/17(火) 07:21:04.14
>872 名前:やぎ ◆W0uHcZuPgw [sage] 投稿日:2015/03/15(日) 02:14:04.44 ID:i/csPAlq
>ZDP189ってホントに人気のある鋼材だね

         ↑

そんな「人気」な刃物を紛失した事すら忘れる人間w
これが一番解せねえw

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2015/03/17(火) 07:27:35.76
>>962 それは興味深い。荒らすつもりはないので落ち着いて読んで欲しいのだが
先日ナイフショーで奇妙な革包丁を見つけた。それは三層鋼で作られた物だ。
両刃仕立てかと見ると片刃仕立てになってる。製作者に聞くとわざわざ根元で
曲げてから削りだしているとのこと。(削った時に刃金が片側によるように)
なんでそんなことをするのかと聞くと以前は二層で作っていたが欠けやすいので
両側から支えるため三層を加工して使ってるとのこと。(鋼種、形状は同じ)
刃先から刃体の半分くらいまでは完全に刃金むき出しの片刃でそれより上は
三層になってたから刃先が両側から支えられているわけではない。なんで
それで欠けにくくなったんだろね

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2015/03/17(火) 07:30:54.52
作り手である、「八田謹製」こと八田工業とやらも
こんな薄気味悪い自演のコテ職人を相手にするのは止めた方が良いようにも思うのだが。
名前を指定しといて、さうがにこんな書き込み無いだろう。



939 返信:やぎ ◆W0uHcZuPgw [sage] 投稿日:2015/03/15(日) 23:05:09.57 ID:i/csPAlq [6/6]
>>940
使っては無いよ
何処にしまったかも忘れてる位だもん

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2015/03/17(火) 08:16:37.92
>>962
おれの聞いた包丁の鍛冶屋の場合なら両刃のが硬くできると聞いたな
焼入れ後の歪み取りで割れにくいからとのことだったな
出来上がったときの粘りや研ぎ易さのためにそこまで硬くしないから関係ないけどな

ところでビッカースでいくらと言っていた?
ロックエル換算で67まで行くと言ってたのか?

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2015/03/17(火) 08:30:36.44
HRC67はビッカースで900ね。(SAE J417の硬さ換算表より)
>>966 硬すぎて研ぎづらいから使わなくなって行方不明ってとこだろ。
この板の住人なら刃物を数十本どころか数百本持ってたりするから。
正直なところ俺も家の中にあると思うがどこにいったか即答できないのが
複数ある(大掃除の時に発見→ここに仕舞っておこう→失念)

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2015/03/17(火) 08:32:35.27
>>940
質問して答えを聞いて「ぷ」と返すレスを貼りまくる
これのどこら辺が砥ぎに関係あるハナシだと思ってるのかを教えてくれ

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2015/03/17(火) 10:44:32.12
>>955
あり得んだろ、裏から角度付けると刃のラインがズレる。
面を鈍角に砥ぐが正解
知ったか乙

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2015/03/17(火) 11:09:40.94
>>970
お前がシッタカ
出刃の顎近くだけ裏も砥ぐのはよくある

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2015/03/17(火) 11:21:06.79
>>971
俺967じゃないけど

普通に>>970がいうように刃のラインはずれるとおもうんやけど
少々やから気にせんってことなん?
それとも顎近くだけやからとくにずれても問題ない?(顎近くから先端へ滑らせてきるわけじゃないから?)

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2015/03/17(火) 11:23:20.73
>>970
田中恒雄氏の「包丁入門」にも書いてある砥ぎ方だ
三段刃と言って二段刃以上の強い刃になる

二段刃だけでそこまでの鈍角を作ろうとするのは限界があるし
出刃のアゴに付けるだけだからラインのズレを気にする意味はない

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2015/03/17(火) 11:54:25.10
ここにもある
https://youtu.be/vg9b_fZDrN8?t=2m
ID:TkFiQCd8は、厚顔無恥の恥晒で池沼

包丁メーカーである藤寅工業
http://tojiro.net/jp/company/index.html
に、
>あり得んだろ、裏から角度付けると刃のラインがズレる。
>面を鈍角に砥ぐが正解
>知ったか乙
言ってこいよ

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2015/03/17(火) 17:14:04.53
本職の人は刃渡りに余裕のある本出刃を使う。
だから顎付近のラインが多少ずれても問題なくさばける。
一般家庭向けの135?や150?の出刃だと余裕が無いので
片刃のままが多く、顎付近を三段刃に研ぐ人は少ない。
この場合は強めのハマグリを意識して研ぐ。

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2015/03/17(火) 17:44:25.39
>>972
それでも、>>970が自称する「真っ直ぐな刃」より直線度は高いぞ、確実にな。

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2015/03/17(火) 18:35:32.85
>>973
>三段刃と言って二段刃以上の強い刃になる
おまえは干物屋か、仕出し屋でもやってるのか。
強くするのにどれほど意味があるのか?
鯖、タイ、ハマチをなん本おろすのかね。
おれの場合は、出刃に糸刃さえいらないぞw

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2015/03/17(火) 19:08:38.07
>>977
>おまえは干物屋か、仕出し屋でもやってるのか。
どちらもやっていない

>強くするのにどれほど意味があるのか?
強くするのは骨を叩き切っても毀れない耐久力を得るため

>鯖、タイ、ハマチをなん本おろすのかね。
月に二三日、一回に一尾くらい

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2015/03/17(火) 19:22:33.93
>>978
敬服した。
2ちゃんでここまでのレスにはおどろき。
三段刃で、切れを試しているの?

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2015/03/17(火) 19:31:25.44
>>973
段数は耐久性には無関係だよw
刃先の角度が耐久性に関係するんだよ

刃先の角度が同じなら、
段数が少ない方が強い。

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2015/03/17(火) 19:35:34.72
>>979
>三段刃で、切れを試しているの?
いいや
見た目がカッコ悪いし叩くという使い方をしないので仕上げで二回舐めて糸刃作るだけだ

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2015/03/17(火) 19:40:56.73
>>980
最終的な角度が同じなら段数が多いほうがハマグリ的な意味で丈夫になると思うが

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2015/03/17(火) 19:43:20.15
>>980
二段刃で付けた角度だけじゃ足りずもっと角度を付けたい場合に
さらに裏から当てて角度を増すのが三段刃という前提だから関係なくはない

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2015/03/17(火) 21:41:59.71
>>967
>おれの聞いた包丁の鍛冶屋の場合なら両刃のが硬くできると聞いたな
>焼入れ後の歪み取りで割れにくいからとのことだったな

双方又聞きの意見というのが興味深いといえば興味深い。
はたまた都合が良いというか。
で?結局、実際はどっちなんだい?
包丁も切り出しも軟鉄と鋼の、俗に打刃物と呼ばれるものだろ?
どちらもただの鍛冶屋さんの個人的な思い込み?
それとももっと科学的というか、確固たる治金学的の根拠みたいなものがあるとか?

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2015/03/17(火) 21:45:32.03
そういや、火造りか焼き入れ時か忘れたけど
その程度の温度になると、鋼は膨張して、逆に地金は縮むとか言ってたような?

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2015/03/17(火) 22:15:17.93
>>984 俺の持っている刃物で最高硬度はG6FでHRC82だが片刃と両刃どちらもある。
厚み、形状は異なる。両刃はカッターナイフのLサイズのものほぼ同じ形状、厚み。
片刃は同じような物をあげれない。(別人がオルファのクラフトナイフの替え刃と
ほぼ同じ物を持っていると別スレで見たが俺の持っているのとは形状が違うと思う)
ただ、同じ鋼材なら同じ硬さには仕上がる一例だと思う(形状は違うが)

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2015/03/17(火) 22:29:46.92
> ところでビッカースでいくらと言っていた?

先の両刃の切り出しの数値は聞いてないな。
片刃よりは低くせざるを得ないと説明されただけでさ。

まあ、大工刃物の名人鍛冶、と呼ばれるような人の大抵の刃物は880は有るんじゃないかな。
伝説的な昔の大名人さんのが「それくらい」の数値で、
鍛冶の皆さんは当然、御存知であり、ひとつの指標となっているからね。
作り上げる刃物だけじゃなく、仕事と向き合う鍛冶職人としての生き様とかもさ。

当時を違い、科学に裏打ちされた便利な機器に囲まれている今の自分達と比較する話は
興味深く、なかなか、聞いていて感動してしまう内容だったよ。

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2015/03/17(火) 22:30:47.67
G6Fって 鋼材なのかw

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2015/03/17(火) 22:35:54.94
>>986
>俺の持っている刃物で最高硬度はG6FでHRC82だが片刃と両刃どちらもある。

スマンが当方はいわゆる大工道具に用いられる刃物を使っている人間なんだよ。
そのG6Fとは?いわゆる打刃物なの?鍛冶屋さんが造るような。
無知でゴメンな。

ここまで見た
  • 990
  • やぎ
  • 2015/03/17(火) 23:52:58.98
>>962
久しぶりにまともなレスをありがと
まぁまぁ読めたよ。今日実家に行ってZの切り出しは見つけて来ましたが何か?

んでご自慢の道具は見せては頂けませんか?

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2015/03/17(火) 23:55:32.63
G6Fは九州瑞穂の超硬だよ

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2015/03/17(火) 23:59:32.06
>>990のアンカーで>>962が目に付いたんだが、

>地金は錬鉄。

うっはー、ダマスカスレベルの見た目重視と、希少価値。
その手のユーザーにおもねる鍛冶屋だろうね。

その手の素人がいかにもしたり顔で納得しそうな、薀蓄を語り連ねていそうだ。

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2015/03/18(水) 00:01:40.80
たぶん圧縮強度が6GPa位だから商品名に6が入れてあるんだろうな。
タンガロイの微粒子超硬合金なら材種EM10相当かな。

ここまで見た
  • 994
  • やぎ
  • 2015/03/18(水) 01:03:19.50
>>973
スレ建てオネシャス
>>992
言われて読み返して思った・・・
どうしてそこの鍛冶屋は片刃と両刃で焼き入れ硬度を変えて作っているって話を聞いて居るにも関わらず
堅焼きの話に噛みついて狂ってしまったのだろうか?
不思議だね
それともどこかのHPに
鋼は白紙1号、地金は錬鉄で両刃切り出しの商品説明だったりしてww

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2015/03/18(水) 05:15:02.31
>>987
>まあ、大工刃物の名人鍛冶、と呼ばれるような人の大抵の刃物は880は有るんじゃないかな。

hrcで66.4かソースくれ
包丁なら焼きっぱなしの不良品だな白でそれなら

>>984
>で?結局、実際はどっちなんだい?

>>962の理屈だとむしろ片刃のが片側から力を受けるので影響ありそうなんだが?
その矛盾を説明してくれないと判断しようがない

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2015/03/18(水) 07:34:56.38
>>994
やってみたんだが
>ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
>またの機会にどうぞ。。。
と出てできなかったわ

すみませんが有志の方頼みます

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2015/03/18(水) 09:47:37.65
次スレ

【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】38ストローク目 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1426639513/

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2015/03/18(水) 20:29:29.26
で、前スレの
軟鉄と鋼で出来た打刃物の片刃、両刃の硬度の差が発生するハナシはどうなったの?

俺と同じ「又聞き」のレスしか出てこないのがいささか腑に落ちないが。
刃物使いの人間には、はなはだ不要と思われる金属「雑学」を御披露するヒトが
「大勢」居ると「思われる」このスレでさ。

あの薄気味悪い、コテ使い分け自演職人の不審者こと、“やぎ ◆W0uHcZuPgw”は、
前スレでまたしてもトクイの知ったか調子で
以下の様に「トンでも理論」などとホザいていたにもかかわらず
まったく触れなくなってしまった話題だあね。

あの名言「固く焼いて!」も、このバカの書き込みかも知れないなあ。

            ↓

751 名前:やぎ ◆W0uHcZuPgw [sage] 投稿日:2015/03/14(土) 03:19:30.47 ID:C9KMJAly [
> 片刃だから両刃より焼き入れ硬度は稼げているとは思うが。→これこそどんなトンでも理論だよ本気で言ってるなら黙ってろ

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2023/10/03(火) 12:34:41.48
クソ航空機飛ばしまくって温室効果カ゛スに騒音にコ□ナにとまき散らして気候変動させて災害連発させて国土に國力にと破壊して大勢殺害して
─部の賄賂癒着業者と私腹を肥やし続ける公務員って、徴兵した兵士を何万人も死なせたインパー儿作戰の頃から何ひとつ変わってないよな
当時.日本人は誤りを修正する道徳的勇気がないから負けたんだとか英国人に言われていたようだが、
金刷りまくって国民から実質的に巻き上げた金を大企業に配りまくって.ひとりで1兆圓もの資産を持つ圧倒的格差と優越的地位の濫用社会
にしてイノベーションの源泉零細企業まで根絶やしにして国民を不幸に陥れていながら、てめえの頭の悪さを認めない黒田東彦なんて
まさにその通りだが、より的確な理解は、他人の権利を強奪して私腹を肥やすというのが日本人の根幹を形成する国民性だということよ
その氷山の―角か゛賄賂汚職まみれの東京五輪なわけだが、薄汚い日本人に公権力なんて持たせれば俺も俺もと税金を盜取し尽くすのは必然
公務員は撲滅すべき国民の敵であり、こいつらを一匹残らず討ち倒すことなくしてお前らの生活は苦しくなる一方た゛という現実を理解しよう!
(羽田)ttPs://www.call4.jp/info.phP?typе=iΤems&id=I0000062 , ttps://haneda-ρrojeCт.jimdofree.Com/
(成田)ttрs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttрs://i.imgur.сom/hnli1ga.jpeg

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2024/02/16(金) 18:12:49.81
弾道ミサヰ儿技術ガーとか岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊覇権主義経済音痴プロパガンダ文雄は
國民から強奪した血税を空中で爆破するのが大好きな天下り税金泥棒ジャクソの非難て゛もしてんのか?
これまでの度重なるクソ航空機による私有地侵犯を含め一連の国土破壞省の行動は我が国地域及び國際社会の平和と安全を脅かすものであり
このような私権侵害は利権確保を目的であったとしても国土破壊省による地球破壊はIPCC決議に違反し国民の安全に関わる重大な問題
特に都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音による子の学習環境に知的産業にと壊滅させて気侯変動
災害連発させているテロ行為について繰り返し中止を求めてきたにも関わらず連日斉藤鉄夫が行っている私権侵害は地球破壊はもとより
住民の安全確保の観点からも極めて問題のある行為であり我が国の安全保障にとって‐層重大かつ差し迫った脅威であるとともに
地域およひ゛國際社会の平和と安全を脅かすものであり国際社会全体にとっての深刻な挑戦だと国家安全茶番会議で語っとけや税金泥棒
(ref.) Тtps://www.call4.jp/info.Рhp?tyрe=items&id〓I0000062
TTps://hanеda-projeСt.jimdofree.com/ , ttps://flight-routе.com/
ttps://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.com/

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード