facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 本シリーズ・一の太刀スレ主
  • 2012/07/19(木) 00:41:39.51
様物(ためしもの)、居合試斬、抜刀演武等、徹底的に日本刀の斬れ味・耐久性に
ついて語る特化スレです。
観賞用一般鑑定のいわゆる町人目利きはご遠慮下さい。

なお、特定流派・特定刀剣の宣伝にこのスレッドを利用することは慎んで下さい。
自流派を宣伝したい方は武道板へどうぞ。

●注意事項●
2chのお約束http://info.2ch.net/guide/faq.html#B0は必読してください。
荒らしや煽りは完全放置。荒らしに構う人も荒らしです。


自流派宣伝に固執して他者を排外せず、情報交換の場として幅広い意見を相互に交換して下さい。

さ、語ってくれたまへ。





前スレ
【武家】日本刀の斬れ味 〜五の太刀【目利】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1249896196/

過去スレ
【武家】日本刀の斬れ味 〜四の太刀【目利】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1215410826/

【武家】日本刀の斬れ味 〜三の太刀【目利】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1195571136/

【武家】日本刀の斬れ味 〜二の太刀【目利】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/knife/1174728137/

【武家】日本刀の斬れ味【目利】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1163046657


関連スレと参考サイトは>>2以降。



ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2012/07/19(木) 01:08:43.87
関連スレ

日本刀スレ 伍拾陸代目
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1342018631/
旧大日本帝国 軍刀総合スレ 八
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1320236099/


参考サイト

Wikipedia 刀剣の業物一覧
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AD%E7%89%A9
「聖代刀匠位列表」
ttp://www.ne.jp/asahi/tonekousyou/yukikaze/gunto/f_guntou30.htm
旧日本帝国陸海軍軍刀
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~t-ohmura/

日本刀の周辺
ttp://blog.goo.ne.jp/ice-k_2011
(本スレを含め複数の個人への名誉棄損記事がアップされていましたが、
一部の名誉棄損記事を残し、本ブログの執筆家の先生は削除した模様です)



ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2012/07/19(木) 01:10:48.58
ということで、斬れ味に関する話題はこちらの本スレでお願いします。


ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2012/07/25(水) 13:16:22.32
こっちに行けと言われたので、コピペ

何年か前に刃物の町、関の刀は斬れるだろうと、関の刀剣店に問い合わせた事があります。
正直、他いろいろな居合い刀を売っている大きそうな店だったので、、、
「居合い刀が欲しいんですが?」
「ありますよ。」ものすごく愛想が良かった。
「竹を切りたいんですが。どの刀がお奨めですか?」急に態度が変わった。
「そんなもの切れません。ボロボロに刃毀れしますよ。切るんだったら刃を立てないで切るんですね。」
「そんな事したら茣蓙や紙さえも切れませんよね?」
「だからねー 竹と茣蓙、紙では刃のたて方が違うのっ。竹は叩き割るように斬るのっ。」と怒りだしました。
そんな馬鹿な話があるのかとびっくりしたので、今でもはっきり覚えています。本当の話です。

その後知人から聞いたらある流派では、10円玉で擦って刃を潰して竹を斬るらしい。又、関の刀は刃を立てないとも聞いた。
そんな事やっぱりあるんだな。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2012/07/25(水) 17:10:10.83
何処の刀剣店だろう?

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2012/07/25(水) 17:23:34.95
>>4
キーン刃になるほどに刃を立てても刃こぼれしない刀もあるよ。
ただ、一般的な現代刀ではそういうのはごく少数というだけのこと。
刃が脆いかどうかは竹の節切れば一発でわかるけど、刃こぼれした後
では後の祭りだからねw
竹、ゴザ、紙で刃の立て方が違うのは間違いではないけど、中りでもないな。
同じ刃付けで全部普通に問題なく切れることの方が多い。
ただし、刃先が欠けにくい刀に限るけど。
「竹は叩き割るように斬るのっ」てのは嘘だね。
竹は兜じゃないしw
やはり竹も「切る」んだよ。竹の縦の繊維を両断するのだから、兜のように割りでは
なくて切りだね。
竹は切りやすいけど、6〜8センチ以上の竹はかなり手ごわいよ。切れるけどさ。
手首位の太さのはまったくノープロブレム。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2012/07/26(木) 18:38:50.90
玉鋼は脆い古刀は舶来鉄であり無垢で出来てるという
軍刀関係者の話しはどうなったの

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2012/08/04(土) 20:58:07.35
アゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2012/08/05(日) 04:33:17.27
比較の動画
@影流剣術秋吉博光氏の場合
1肉厚5mm以上の肉厚の、2.三年物以上の、3.色から判別できるほど硬い、
4.冬の、5.山竹を、6.選り好みせずに全部、
7.硬くて粘る「現に」業物の日本刀「笹露」、「石斬丸・石断丸」で、8.力を抜いて、竹を斬っている。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13396172
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14092276

@一般の試斬家の俊英の諸先生方の場合
1.肉厚3mm未満の極薄の、2.一年生えのたけのこの皮をはいで加工した、3.、ま緑色の柔らかそうな、
4.夏の、5.川竹を、6.斬りやすいものを選び抜いて、
7.柔らかい「斬鉄剣(康宏刀)」などの「一般に」業物とされる日本刀で、8.力んで、竹を斬っている。
http://www.youtube.com/watch?v=6Rgn4sFoNPA

http://www.youtube.com/watch?v=h5dPUEGDvFs

http://www.youtube.com/watch?v=GQSL8BRz3NQ

http://www.youtube.com/watch?v=0xuOhhtih_Q

http://www.youtube.com/watch?v=QRBa7GqoNko

http://www.youtube.com/watch?v=btZcVvRcRGw

http://www.youtube.com/watch?v=_Gqo9ae-84g

http://www.youtube.com/watch?v=3wQmx17ceQg


ここにおいて「現代刀最高の最上大業物は「直心刀剣」なり。」と、論争は決着を見た。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2012/08/05(日) 15:32:10.83
>>9
ジキシン君。
正統斬れ味スレッドを荒らすのはやめなさい。
自分で【武家】日本刀の斬れ味 〜七の太刀【目利】を
立てたのだから、直心刀の宣伝はそちらでやりなさい。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2012/08/05(日) 15:39:49.03
☆正統スレ☆ 【直心】斬味隔離スレ〜影ノ壱【刀剣】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1344147781/l50
どうぞ!

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2012/08/05(日) 15:45:02.58
>>9
特定流派・特定刀剣の宣伝にこのスレッドを利用することは慎んで下さい。
自流派を宣伝したい方は武道板へどうぞ。

テンプレ読んで消えろ荒らし



ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2012/08/07(火) 00:49:02.76
刀(斬り刀)披露でもしませんか、私はは無名美濃物(末)と備前国長船祐定(通称すけさん)
の二振りで斬っています!安いし丈夫な所でこれにしました、切味は二振りとも
ゴリっとしているので、最近話題になった河野刀匠に比べて劣ると思いますが短くて
使い勝手はいい、故障も今のところ無いですw

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2012/08/07(火) 02:15:37.86
備前国銘を斬りに使われるとはw
うちのは備州長船清光、天文年期。だいぶ切ってませんが。


ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2012/08/07(火) 02:44:55.99
年期入りの清光ですか、いいですね、私のは無鑑定なんで分かりません、参考刀かもw
すけさんですから、俗名は入っていないし大したこと無いですよ!w

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2012/08/07(火) 02:46:01.86
現代刀を使うのが良いと思うのですが長めが多くてw

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2012/08/07(火) 08:14:50.88
現代刀は長いの多いですよね。
注文打ちだと好きな長さにできるのでしょうが、出来栄えを見てから
選べないリスクがあるのかな。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2012/08/07(火) 08:24:01.17
こんな事を書くとあれだけど
現代刀の居合刀で美術的に見て関心する刀なんて見たことない



ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2012/08/07(火) 09:33:51.40
居合刀に美術性を求められても・・・と言いたいところですが
現代の居合刀は本鍛錬の軍刀よりノッペリして見所がなかったりしますね^^;

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2012/08/07(火) 11:22:25.79
同意w
同じ値段出すなら古い物の方が見所はありますね。
斬るには現代刀も良いと思うけど、駄目な刀もあります。
鑑賞的にも新々刀にすら追いついていない。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2012/08/07(火) 16:34:49.27
ヤッヂマイナァ!の映画で見tんだけど
刀の刃の上にぬのをふぁっさーおとしたらぱっかー斬れるみたいなことってほんまにあるんでっか

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2012/08/07(火) 16:48:35.83
ないっす

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2012/08/07(火) 20:15:35.98
そんな刀が欲しいw

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード