facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ナイフに使用される様々なステンレス鋼や炭素鋼、その他各種工具鋼等々
鋼材全般+αについて語るスレです。

前スレ
刃物などの鋼材総合スレッド その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1235048923/

過去スレ
[チタン]ナイフの素材金属を語るスレ[ダマスカス]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1091270218/
刃物などの鋼材総合スレッド その1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1111828074/
刃物などの鋼材総合スレッド その2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1154011655/
刃物などの鋼材総合スレッド その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1178803984/

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2011/05/31(火) 18:17:38.25
某ナイフメイカーのシースナイフを購入したのですが鋼材がスーパーシルバーなる粉末鋼らしいです
何でも関西で多く出回っている鋼材らしく、関東のナイフショップで詳しい事はわかりませんでした
どなたかこの鋼材についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい
お願いします


ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2011/05/31(火) 18:20:44.26
>最近のラブレスナイフ

そりゃあすごいw

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2011/05/31(火) 18:49:44.90
>>183なんか最近のATSはミラーする途中で表面に粗がでるんだってリバーサイドに住むじっちゃが言ってた!

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2011/05/31(火) 19:44:15.58
>>181
ラブレスが154CM使ってるのはアメリカ製だからじゃないかな

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2011/05/31(火) 19:53:20.00
154CM作ってた会社が潰れて別のところで154CMを作り始めてから
却って154CMの品質がよくなったとか書いてあったな。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2011/05/31(火) 20:02:00.90
まぁ確実にオマイラより知識も技術もあるジムじいさんが言うのだから
やっぱり品質さがったんでねーか?

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2011/05/31(火) 20:11:57.13
初めは品質向上に努めているけど、
やがては規格ギリギリまで品質を下げてコストカット。
これが浮世の悲しさよ。

ここまで見た
  • 191
  • 2011/05/31(火) 21:50:16.39
>>184

590 乙 ◆I54gjsTd9A sage New! 2010/04/18(日) 18:29:57 ID:2X3KNuUC
大分昔にネジ屋の故和田さんが、プロデュースしていた
鋼材ぢゃなかったっけ?
確かSPS鋼と表記してあったような気がします。

18クローム系の粉末鋼だったかと思います。
仕上がり硬さは63程度だったと思いましたが



591 乙 ◆I54gjsTd9A sage New! 2010/04/18(日) 18:52:47 ID:2X3KNuUC
あったあった。
これの事でっしゃろ

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29803563

上手く撮れなかった、スマソ



ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2011/05/31(火) 22:57:24.33
>>189
取材相手が言ってもないデマ記事載せるナイマガww

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2011/06/01(水) 10:05:01.38
なら具体的にいってみろよ!
沢山ありすぎて困るので、スモーナイフあたりをお願いします

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2011/06/01(水) 11:37:18.05
乙さんがいるんで書くが、
ナイフマガジン56(1996年2月号)[特集]ガーバー伝説だったか、
電動グラインダー研屋にトモかヒロソガがガーバー・ハイスの研ぎを依頼した、と。
研屋の顔つきが変わった、どーたらこーたら、・・・が、掲載写真はオールミント状態w

他、”キャリフォルニア州バウンティハンター証明書を持つ男”マイケル・ユージン・エイジャックスw
「アイライクストライダー」な空港税関員w
・・・捏造記事、架空人物数知れずw

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2011/06/01(水) 13:45:57.53
てか実際ATSから154に変わってんだから本当だろう。
前の会社ブッ潰れてからいまの154は高品質だしね。
日立金属頑張らんかい!

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2011/06/01(水) 14:19:24.75
おまえら犯罪おかしそうなイメージがある
第一、刃物が趣味って頭おかしいだろwww

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2011/06/01(水) 14:24:09.48
というか、おっちゃん

あとつぎいたの?

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2011/06/01(水) 14:44:58.71
内臓ドバーッ

>>195
っていうか相田とJKGへの嫌がらせでは?

ここまで見た
  • 199
  • 199
  • 2011/06/01(水) 16:22:07.92
puukko系で見かけるSilver steelなるものの特性をできたら教えてほしい


ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2011/06/01(水) 16:37:14.65
スマソw「ハンニバル」見て変なコメ書いちまったw

>>199
http://www.bladeforums.com/forums/showthread.php/593868-Puukko-s

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2011/06/01(水) 18:42:11.34
TOPSのトラッカーみたな斧ナイフ作りたいんだけど、
幅10cmオーバーで厚さ1cmのナイフ用鋼材とか売ってるのかな?
高級鋼材とかじゃなくてもいいんだが。
探してはみたんだけど見当たらないんです。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2011/06/01(水) 21:03:29.04
>>201
ttp://www.matrix-aida.com/
問い合わせてみては?

ここまで見た
  • 203
  • 199
  • 2011/06/01(水) 21:42:06.78
>>200

感謝!!


ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2011/06/01(水) 21:56:49.47
解体屋からトラックの板バネを買うとか

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2011/06/01(水) 22:45:37.29
>>202
ありがとです。
問い合わせてみますー。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2011/06/01(水) 23:43:01.69
>>196そう言うお前も一般人なら絶対こない刃物板に来て
さらに一般人が間違えてきても絶対に覗かないであろう
オタ臭満載の鋼材スレに来て、さらにさらに書き込んでる訳だけどね
キチガイさん(ハート

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2011/06/02(木) 01:09:29.20
>>196
日本語が不自由なお前の書き込みの方が
余程アブなそうだけどなw

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2011/06/02(木) 19:41:47.63
>>203
山洞金物店 にSKD11の名目で10mm〜38mm厚、10mmなら幅50mmまで売ってる。
会員登録して買えば?
http://sandoh.net/index.html
http://sandoh.net/mate/memb/getsale/SKDCF.htm

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2011/06/04(土) 07:03:38.57
>>191
ありがとうございます
以前に全く同じ様な質問をしたのを忘れてまして(汗)その答えだったんですね
色々ご迷惑おかけしました
ちなみにメイカーは吉川英治さんです


ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2011/06/04(土) 17:07:36.51
>>208そこのSLD11は刃物として使えるのかな?
SLD11でも刃物に使えるやつと使えないやつがあると聞いた

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2011/06/04(土) 20:44:40.43
スマソ・・・・
SKD11だった・・・・

ここまで見た
  • 212
  • 2ダブ
  • 2011/06/04(土) 22:18:57.44
>>210
金型用としての材料だと、刃物向けの高圧延比クロスロールじゃないから
同じ鋼種でも刃持ちとかは劣るようで。


ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2011/06/04(土) 23:59:32.43
じゃ>>208のSKD11は刃物に向かないのか・・・
やっぱり買うのよそう・・・orz

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2011/06/05(日) 01:55:42.70
>金型用としての材料だと、刃物向けの高圧延比クロスロールじゃない
D2とかも?

ここまで見た
  • 215
  • 2ダブ
  • 2011/06/05(日) 11:27:12.15
ああごめん。全く使い物にならない!とかいう訳じゃなくてね。
単純に、同じ鋼種でも結構性能が違うということ。

SKDでもSLDでもD2でもそうだし、マルテンサイト系ステンレス鋼なんかでも
金型用か刃物用か、みたいな話はたまに聞くのよ。
たぶん、高クロムの鋼材は特にその差が顕著なんじゃないかと予想。
複炭化物の肥大性がダントツなので。

ただ、見た目ではどっちの圧延で作られた物なのかなんて
分からんし(一次代理店じゃなきゃ知らないんじゃないかな)、
自分で検証した訳でもないから、ケツは持てぬ。スマソ。



ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2011/06/11(土) 22:07:19.23
AUS-8Aという鋼材で出来たナイフを買おうと思ってるんですが、
錆に対してはどうなのでしょうか?
用途からして海水はないですが、雨雪にあたったりすると思います。
どなたかご存知でしたらお願いします。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2011/06/12(日) 02:30:13.76
錆に対しては普通。
研ぎやすいがあんまり長切れはしない。
Cold SteelのAUS-8Aは熱処理のためか曲げの復元力に優れている。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2011/06/12(日) 02:35:13.44
サビに強いのは440Cなどか。
スパイダルコやガーバーサカイの使う
H1って言う鋼材なら海水を浴びても大丈夫なレベル。

http://yamahide.com/knifecolumn/steel.htm
http://www7.airnet.ne.jp/e-tool/metal.html

つか、用途と購入モデルを詳しく書いたほうがいい回答もらえると思うよ。
食材を切らないならコーティングされたナイフもいいだろうし。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2011/06/12(日) 23:37:29.54
>>217
ありがとうございます。耐錆はまずまずでも長切れしないのですか・・・・
直ぐに砥ぎなおせる状況ではないので考えてしまいますね
>>218
用途は鹿や猪の解体です。留め刺しは持っているので刃渡り10cm前後で
探していた所、コルスチのミニタックビーバーテイルが目に止まりました。
サカイのサビナイフがいいと思ったのですが、鎬があるために刃幅が狭く
皮剥ぎがしずらそうだなと思っております

こちらは鋼材スレなのでこれ以上はスレチですかね。。。。
親切に教えて頂きありがとうございます。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2011/06/13(月) 13:21:28.56
日野浦さんの鉈を購入しようとしているのですが
SK−4と白紙のもので、値段が倍ぐらい違います。
熱処理等は同じ方がされるので対等だから問題ないとして、
SK4と白紙ってそこまで差があるのですか?
(SK−4は脆いけど白紙は脆くないけと硬くて砥ぎにくいとか)

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2011/06/13(月) 18:21:08.78
そんなもんじゃね?
包丁でもSK材と白紙じゃ倍以上の差があるし。
http://www.wendy-net.jp/~shiina/hamono/
ここの第4章をどうぞ。

ここまで見た
  • 222
  • 2011/06/13(月) 19:53:05.28
>>221
それ誰が書いてるか知らないけど
突っ込みどころ満載と言うか、たんなるヨタ話の類のようなwww

>>220
SK−4と言うのは、味方屋かね
なら、使っているが別に不満は無いなぁw
白紙が実用で倍も優れている・・・ということは無いと思うがなぁ



ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2011/06/14(火) 11:21:09.64
SK4と白紙ではそりゃ白紙のがスペックは上
刃物に限らず車や食いもん等の他の製品にも言える事だが倍の値段するからって倍のスペックって訳じゃない


ここまで見た
ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2011/06/16(木) 13:41:55.40
いや、実用品としては、価格2倍なら2倍永切れとかでなけりゃ
意味が無いでしょ

白紙が高いのは、焼入れ性も悪いし、歩留まりの問題かもね
高くても白紙買うのは、まあ趣味だろうね


ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2011/06/18(土) 16:00:34.27
>>225
アホウ!
価格2倍なら2倍永切れで研ぎ難さが2倍で実用品か?
意味が無いだろw
逆に
長切れ2倍だけど価格4倍でも、その作業に長切れが必要なら需要は有るだろう。
お前にとってホムセン鉈以外は全部趣味のモノか?
>>220
刃物の価格差は材料の原価の違いじゃないんだよ。
ましてやカスタム物だろ?
俺なら白紙にするね。

>(SK−4は脆いけど白紙は脆くないけと硬くて砥ぎにくいとか)
例えにしても酷過ぎる。安易に質問して簡便な答だけを求めるから基本的な知識が身に付かない。
ここの過去ログでも読んで基本の基本の基本から勉強しなよ。
鋼材メーカーHPのデーターを読むのがスタートだ。
今の君じゃ司作を手に入れても良さが解らないだろう。で、「白紙は高いだけのボッタクリだ」と刃物板で講釈を垂れる訳だw

ところでさぁ、日野浦誰の鉈を買う気なのかね?
レスは要らないから、もっと勉強した方が良いと思うよ。
俺の書き込みを読めて良かったなw

個人的には味方屋の鉈を買って欲しいな。日本の刃物業界を応援する気でね。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2011/06/18(土) 16:31:14.78
なんだしらねえのかよw

味方屋ブランドはSK4だけだったが、スノーピークだかに卸すんだかで
白紙モデルも作る様になったんだよ

>>226
ホラはっきり答えてやんなよ
>SK4と白紙ってそこまで差があるのですか?






ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2011/06/18(土) 20:02:10.30
>>227
君も、中途半端な知識で満足してないで
もっと勉強した方が良いと思うよ。
今のままでは笑われるだけ。
俺の書き込みを読めて良かったなw


ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2011/06/18(土) 22:38:34.00
>>223その通り。

少しスペック上げるために企業がどれだけの努力と技術と金をかけてると思ってんだココの連中は・・・



ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2011/06/18(土) 23:40:49.25
そうか?

プリウスが売れるのは、価格は2倍だが、燃費も2倍良く、廃車までには
価格の差を十分回収出来るからだろ

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2011/06/19(日) 00:14:21.44
>>230
本島に馬鹿はしょうがないな。
プリウスの価格は乗り心地をコストダウンして実現。単純に「価格は2倍だが、燃費も2倍良く」とは言えない。
>>230>>229への反論にならない。
刃物の話からクルマの話に話題をずらして、しかも自分に都合の良い解釈して初めから決めている結論に誘導。真実を見ない。
本島に馬鹿はしょうがないなw

そもそも刃物で価格2倍、永切れ2倍、研ぎ難さ2倍が使用者のメリットか?
そもそも刃物の価格差は材料の原価の違いじゃない。

そもそも「永切れ」って誤字当て字にしても根本的な見識不足が表れているな。
しかも己の見識不足に気が付いていないし

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2011/06/19(日) 00:16:43.36
そこで本島で釣ろうとしてw

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2011/06/19(日) 01:04:55.26
>そもそも刃物で価格2倍、永切れ2倍、研ぎ難さ2倍が使用者のメリットか?

たとえ砥ぎ難さが二倍でも
砥ぎ回数半分と言うことは
3年で消耗する鉈が6年もつと言うことだろw

メリットではない、ツーペイだといっているんだ

SKより白紙が価格2倍なら、SK2丁分以上の働きが有って
初めて買う意味が有るということだ。


ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2011/06/19(日) 06:43:33.17
>>220

自分ならSKで試す。
それで十分ならそのまま。
惚れ込んでしまったなら白紙。
イマイチなら白紙でもダメ。


お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード