facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/01/06(月) 23:53:09.29
前スレを使いきったようなのでたてますね。
でも手元に携帯しかないから前スレとか貼れずにスマソ
>>2 以降でよろしくです。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/03/28(金) 22:28:39.11
>>853
正規料金じゃなくて実勢価格の話だろ。

ホテルの正規料金は上限価格の意味合いしかない。
実勢価格はその1/2〜1/3以下。これは閑忙の差の激しい業界ゆえのシステム。
正規料金をコロコロ変えるんじゃなくて、時期ごとの価格をプラン料金という形で変動させる。

飛行機でも東京-NY往復のエコノミーの正規料金は60万ぐらいする。
そんな価格で利用している人はいないのと同じ。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/03/29(土) 00:57:06.77
大阪のマリオット都ホテル、クラブラウンジは広くて雰囲気いいのに、カクテルタイムのフードの少なさにガッカリする
飲み物飲むだけと割り切るならいいのかもしれないけど
スパークリングワインを注いでくれたり、チェックイン時に珈琲を持ってきてくれたりサービスは悪くなかったけどね

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/03/29(土) 01:01:03.70
クラブラウンジの飯が充実してるのって、
リッツカールトン大阪とシャングリラ東京ぐらいじゃね?
高級ホテルでも寂しいところが多いからな。都ホテル程度では…。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/03/29(土) 01:27:31.64
飯と表現するコジキ

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/03/29(土) 03:55:59.18
>>861
シャングリ・ラ東京はカクテルタイムは利用してないけどアフターヌーンティーのフードはリッツと比べたら少ないね
リッツも昔に比べたらフードの種類減ってきたけど
大阪のインターコンチネンタルのカクテルタイムの料理はまぁまぁだったよ

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/03/29(土) 07:35:43.62
>>859
本物は実勢価格で4〜5万台から

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/03/29(土) 12:30:30.71
>>864
パークハイアットとかリッツカールトンとかでそれぐらいでしょ。
最高級は無理だけどって最初から書いてるじゃん>3万円
帝国とかグランドハイアットクラスじゃないの。

東京のホテル相場なんて教えて貰わなくても分かってるから。
最高級と言われるところは何泊もしてるから。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/03/29(土) 12:37:57.02
ホテルオークラ神戸、いまから15年以上前
レストランカメリアの、ウェイトレスの制服が好きだった
結構スカートが短かった

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/03/29(土) 13:17:22.03
袴田さん、いいホテル泊まってたな
ドアマンのあの格好からして、帝国、ニューオータニあたりかな…

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/03/29(土) 14:16:24.26
インターコン東京ベイですよ。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/03/29(土) 17:33:10.75
学会や国際会議など、なんで外資系の高級ホテルを使わないの?

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/03/29(土) 19:50:24.68
学会でホテルってあまりないけどな。
普通はパシフィコみたいな施設でやるんじゃね?
そういう施設がホテル併設の場合もあるけど。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/03/30(日) 03:05:31.71
>>869
公金が絡んでいるので使う施設は限られるし参加者の殆どは質素、というかそこそこの宿泊施設に
贅沢すると叩かれるからね
開業医の先生なんかは贅沢しているよ

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/03/30(日) 04:04:03.18
この先生みたいに?
http://japanhotel.exblog.jp/

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/03/30(日) 09:23:31.44
先週は循環器学会があったから、オークラはドクターが沢山泊まってたよ。ちなみに僕はオークラの10階に宿泊してた。池袋で有名な鰻や「かぶと」にも一人できてたドクターが二人いた。一人は富山のドクターだった

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/03/30(日) 09:29:58.06
横浜ベイホテル東急は高級の部類だよね?

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/03/30(日) 09:50:34.86
東急は高級じゃないだろ(笑)

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/03/30(日) 09:55:22.30
企業勤めだけど国内学会はビジネスホテルしか泊まれないw
海外学会だとビジネスクラス+泊2〜3万クラスまでOKになる。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/03/30(日) 10:14:10.40
開業医に行くと、待合室の雑誌に家庭画報とかセレブな雑誌がよく置いてある。
多分、連れ合いさんのお下がりなんだろうけど、
高級ホテルのスパ特集
なんてよく載ってるね。

「あなた、今度の学会のホテルここにお泊まりしたいわ。
でディナーはあそこのホテルのレストランで」

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/03/30(日) 10:35:52.53
>>875
でも、名古屋は高級感溢れていたよ

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/03/30(日) 10:36:01.34
>>873
公費経費が絡むなら
部長クラスならオークラあたりが上限じゃないかな
医長やヒラ数名同行なら皆でビジネスへって感じ
どうせ寝に帰るだけだしね
かぶとは全国的に有名だから
地方から来たうなぎ好きの医師ならいかにも行きそうな店だね

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/03/30(日) 13:38:37.16
東急は高級じゃないと思うな

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/03/30(日) 13:44:36.29
鉄道系で高級ホテルなんて寡聞にして知らんな。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/03/30(日) 13:52:37.10
リッツ大阪、阪急インターは鉄道系と言えなくもない

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/03/30(日) 14:34:40.41
>>882
マリオット都ホテルはもろ鉄道系だよね
けど、大阪でいいホテルてリッツ、インターコンチ、マリオット、セントレジスぐらいだから鉄道系頑張ってるよね

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/03/30(日) 15:35:49.69
>>858
シダックスに委託してるところですね

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/03/30(日) 15:36:26.54
海外要人はなぜ外資系ホテルの泊まらないか・・。


製薬会社主催の会議や講演会や研究会は、なぜ外資系高級ホテルを使わないか・・・。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/03/30(日) 17:30:23.97
京都蹴上(けあげ)の、ウェスティン都は近鉄
過去にLHW加盟歴有り

ここまで見た
ここまで見た
ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/03/30(日) 19:38:59.88
マンダリンのグルメショップにケーキだけ買いに行きたいんだが
車で行くとわざわざバレーパークなのか?

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:26:38.20
>>887
ニューオータニ大阪に、LHWの加盟歴有り

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/03/31(月) 05:35:37.20
ニューオータニ東京はLHW加盟している?

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/03/31(月) 12:35:34.42
>>891
してません

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/03/31(月) 20:05:19.40
なんで?↑

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/03/31(月) 20:37:49.72
加盟団体とかランキングとかに拘る人って昭和的だ。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/03/31(月) 20:47:42.87
でも目安にはなるよ

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/03/31(月) 20:51:03.79
ミシュランでも見てろよw

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/03/31(月) 21:26:06.83
上のは加盟してるのが少なすぎて参考にならないだろw

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/03/31(月) 22:26:59.70
ニューオータニ東京はマリオットに加盟していた。
ホテルオークラは、開業から京王プラザができるまでインターコン。
京王プラザは竹芝ができるまでインターコン。
パレスとグランドパレスはウエスティン。
恵比寿にできた暫く後まで加盟していた。
プリンスも一部はウエスティンだった。

外資系に加盟するホテルって、知られていなかっただけで
バブルのとっくに前から日本に結構あった。

しかしいずれの場合も、海外マーケティングのみで
国内営業に際しては、加盟の旨を表記出来なかった。
だから知らない人の方が多いと思うよ。

どこに加盟しているかなど、俺はどうでも良いと思うけどね。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/03/31(月) 23:42:06.94
国内の話題は出尽くして飽きてきただろ?
海外の最高級ホテルとなるとネットで宿泊記も少なくなるから、そちらの方が情報が欲しいな。
今時、東京のマンダリンオリエンタルとかリッツカールトンに宿泊してスパ使ってるぐらいじゃ、
その辺の20代の安月給のOLでも余裕でできるレベルだし。ここは医師が多いみたいだから海外はあまり行けないのかな?

言いだしっぺなんでNYで泊まった主なところだけ書いてみる。

マンダリンオリエンタル
タイムワーナーセンターに入ってるんだけど、東京でいう東京ミッドタウンと雰囲気は近い。
朝食ビュッフェは平均レベルで大したことがない。プールとフィットネスを使った程度だが大雪の日で寒かった。
NYのミッドタウン近辺の最高級ホテルには珍しく建物は新しくハードも整ってる。

ウォルドルフアストリア
NYを代表するホテル(東京の帝国ホテルみたいな位置づけ)の1つで、大統領とかもよく泊まるようなところ。
この手のホテルは「格だけ立派で過去の栄光…」というところが多いが、そんなこともなく立派。
ただし所謂クラシカルなホテルなので日本人には好き嫌いが分かれると思う。貴族の宮廷みたいな感じ。
実際に泊まったのは高層階でウォルドルフタワーズという括りになっているが、チェックインとかも基本的に同一だった。
朝食ビュッフェはかなり充実していた。

リッツカールトン(バッテリーパーク)
マンハッタンにはリッツカールトンはセントラルパークとバッテリーパークの2つがある。
ロウアーマンハッタン(金融街、ビジネス街)という土地柄、こちらはビジネス仕様という感じだが、
リノベーションされてまだ新しいし、設備も近代的なので逆に日本人にはいいかも。
マンハッタンはホテルが高いイメージがあるが、ミッドタウン(東京の2倍以上が相場)を避けて、
ダウンタウンまでくると比較的お手頃(東京レベルの相場)。ここも泊4万円ぐらいで泊まれた。
若干地下鉄の駅まで歩くので不便かなという感じだが、周囲は治安もいいし、
マンハッタン内なので深夜でもタクシーでなんとかなる。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/04/01(火) 00:29:32.64
東急でもセルリアンは高級にいれていいだろ

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/04/01(火) 00:50:30.07
>>899
そういや、リーががマンハッタンにあったと思うけど
高級か否かはさておき
とまっことあるかい?

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/04/01(火) 00:52:50.24
お見合いした女性が偶然、有楽町の某ホテルのスタッフで
なんとこちらを知っていたw
その人の話によると、客の名前は知らなくても
「例のビールばかり飲む人」などの呼称でスタッフどうし話してるらしい

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/04/01(火) 01:26:45.99
>>900
キャピトルならともかく、セルリアンは高級じゃない。
家具の安っぽさはどうにもならん。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/04/01(火) 03:24:23.33
>>902
どんなきっかけであれ、そのホテルでの「スペシャル」になれるのは良い事だよ

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/04/01(火) 05:21:58.21
加盟って?

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/04/02(水) 12:05:22.22
>>君の高級の定義が良くわかったよ。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/04/02(水) 15:14:19.93
セコムが明治海運にウインザーホテルを売却

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/04/03(木) 13:30:06.31
>828
あのなぁ
だいたい土曜、祝日前が3万だろ。じゃ4万ていつなの?

いつだかも言わずに高い安い言っても意味がないって皮肉ってるからそう書いたんだよ
11月の1年で一番高いところで3万、4万なら逆に安いってな

その時期は普段(平日)1泊7000円で泊まれるようなとこですら3万取るわけ

であらためて聞くけど真冬の寒い平日16000円くらいからあるよな確か
で今くらいなら2万くらいで土曜が3万、いつなの4万て?

こういうのの高い安いは完全に需給の問題だから高くはないわけ
そもそもとして「高い」と思うなら泊まらなきゃいいだから、そうすりゃ勝手に下がるし
その値段でも売れるから設定してるだけであって、周りと比べたとしても決して高くはない

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/04/03(木) 14:27:17.97
またお前か

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード