facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/01/06(月) 23:53:09.29
前スレを使いきったようなのでたてますね。
でも手元に携帯しかないから前スレとか貼れずにスマソ
>>2 以降でよろしくです。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/03/23(日) 20:54:48.20
>>791
スパに興味ないというのは何となくわかります
私も温泉旅行に行くなら今流行りの露天付き客室なんか選ばない
泉質重視なので大抵古旅館とかになる。
でも、そうそう旅にも出られないし
都心住まいだと銭湯もスーパー銭湯?もないので
ホテルのスパはちょっと贅沢な銭湯感覚ですね
リラックスするためだけに行くのでお湯の質などは割と妥協しちゃう
それに椿山荘はプールとエステが魅力だからお風呂の記憶ってあんまりないな

椿山荘は確かに今や高級でないねごめん、
でも都心であの敷地、部屋面積、パーキングなどなど考えるとお買得と思う。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/03/23(日) 21:03:32.94
普通はスパ=ボディトリートメントを差すのであって温泉の事を言うことは少ないだろ。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/03/23(日) 21:06:08.67
>>796
まぁボロいね
それとベルボーイは責任感ゼロってのが嫌い

でも駐車券係の人は親切で好きだなぁ

>>798
うんうん、やっぱ源泉掛け流し100%の湯じゃないと、と思うよね
濃い温泉入って懐石料理を食べ酒を飲み、ぐすっり寝る
これが自分にとって一番のリラクゼーションかな

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/03/23(日) 21:12:51.36
>>799
まぁ、そのへんは人によりけりだね

でも直訳は湯河原温泉ならYugawara Spaだから
元はドイツの温泉名バーデンバーデンからきてる言葉だしね

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/03/23(日) 21:28:10.20
原義的にはそうだけど、ホテルのスパって
基本的にはマッサージやトリートメントを行う施設のことだから、
いわゆる温泉めぐりとかの趣味とはかなり路線が違うよ。
浴場やサウナもある施設もあるし、トリートメントに取り入れているところはあるけど。

両方を比べてる人は初めて見た。自分の中では全然違う趣味。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/03/23(日) 21:37:01.52
だからスパ=ボディトリートメントなのが普通の感覚
源泉とか考えてスパ利用する人は居ない。

スチームサウナ、ドライサウナ、ジャグジーはデイスパ
で利用出来るがメインはエステ。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/03/23(日) 21:37:40.67
まぁ俺は温泉巡り趣味だから人とは違う考えかもね
だから箱根行っても同じ藤田のスパリゾートである小涌園のユネッサンとか絶対行かないな

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/03/24(月) 00:18:14.49
>>787
眺望ならリッツにかなうところはないだろう
ジャグジーに浸かりながら、横浜ランドマークから富士山まで見える

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/03/24(月) 00:44:38.53
>>805
マンダリンオリエンタルのスパ施設行った事ある?
天空のスパて言われるぐらい眺めは最高だよ
エステも良かったしね‥

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/03/24(月) 01:16:24.21
>>806は女?ホテルのエステブースに男が出入りしてるの見た事無いんだが。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/03/24(月) 01:32:43.31
>>775
>けど、リッツカールトン京都は桜の季節に、夏は鴨川に床が出るし、秋は紅葉が見えるしで多分価格は下げないだろうね‥
>値段がサービスと見合ってないぼったくりでいつまで続くか。フォーシーズンが開業して泣きを見ないようにだね

強気のワケは>>755なはず。今なら少々割高でも客飛びしないと睨んでいるんだろう。
あとホテル批評をした雑誌に書いてあるのは・・・

「オープンしたてには絶対に行くな!!」

…ってね。
で、開業してから半年、1年過ぎてサービスや接客がこなれてから行けと…。
星六つか五つか知らないけど、東京のマンダリン・オリエンタルやリッツカールトン、ザ・ペニンシュラに大阪のセントレジスも
開業した当初は低品質で安っぽいチープで三流らしいビジホ級のサービスと初心者らしさを剥き出しにしたスパルタンな接客で大顰蹙。

期待して行くのが馬鹿だと思う、正直な話。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/03/24(月) 01:52:53.62
>>808
もう雑誌の話はいいから
おまえは他人の受け売りしかできないのか?
毎回お疲れさま

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/03/24(月) 02:10:03.23
>>807
マンダリンオリエンタルのスパスイートは2名で使えるからカップルでエステを堪能できる
それに、エステは女性だけじゃなく男性も利用できるよ
スパスイートの個室利用じゃなくてもね

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/03/24(月) 03:10:32.65
エステはしないけど、マッサージメインのコースは普通に利用してるぞ。男だけど。
マンダリンオリエンタルもリッツカールトン東京も何回かスパは利用したことがある。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/03/24(月) 04:27:53.58
リッツ東京のプールで、吉○小百合様が黙々と泳いでいたな。
プールにいたのは30分以上俺と二人だけだった。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/03/24(月) 05:34:50.50
ホテル西洋もバレーパーキングだったな。
無くなってしまったのは残念だ。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/03/24(月) 11:03:40.84
海水浴>温泉

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/03/24(月) 12:41:28.87
男だがスパでフェイシャルエステ普通にしますが?

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/03/24(月) 14:04:48.02
>>815
ガチホモ竜太郎 オッス!オッス!

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/03/24(月) 14:19:05.00
もう東京・大阪の高級ホテルはどこも殆ど5泊以上泊まったから飽きてきた。
特にパークハイアットやリッツカールトンは30泊以上してるな。
ホテル好きなら俺と似たような状況だろうから、話がループするね。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/03/24(月) 14:25:12.16
パークハイアットは良い。
開業20年であのクオリティを維持してるのは、ファンが多いのも頷ける。

飯がイマイチなのが残念だがな・・・。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/03/24(月) 16:28:37.09
>>805
真下は霊園だぞw

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/03/24(月) 17:20:22.85
>>817
東京、大阪の新しく開業するホテルを制覇していけばいいと思うよ
東京の高級ホテル全制覇したん?
パークハイアットは昔は良かったけど、今はイマイチだね
古くなってきたし

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/03/24(月) 18:10:38.58
御殿山ヒルズ・ラフォーレ東京に泊まってみたい
東海道新幹線から見えるよね

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/03/24(月) 19:36:53.89
マリオット都ホテルはクラブラウンジは全てセルフサービス
チェックインの際のウェルカムドリンクも出さない
アフタヌーンティーの時間はサンドイッチやスコーン おかきとかでケーキ類は無し
スパ施設がなくて、プールやサウナがないけど、夜景だけと割り切るならいいのかもね

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/03/24(月) 20:54:20.80
>>773
>京都のハイアットは壁も薄いみたいだし評判悪いよね‥

京都のハイアットが高いのは外国人が支えてるだけだから、ラグジュアリーホテルの雄の京都進出は脅威だよ。

一般的日本人は3万も4万も払って、通されたあのありふれたごく普通の28平米の
窓が小さくショボイ部屋に落胆してリピートはしないだろう。

しかもお化けが出るという噂(ガセ?!)があるからなおさら・・・

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/03/24(月) 21:50:52.46
>>822
所詮都ホテルだしそんなもんでしょう。
でもせっかくの高層ビルなのにホテルがしょぼくて勿体ないね。横浜のランドマークタワーも勿体ない。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/03/24(月) 23:01:27.52
>>821
あれはマンションに住むのが勝ち組なんじゃね?
家賃知らんが

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/03/24(月) 23:53:22.59
>>821
マリオットに変わってラフォーレはもうないよ

因みにラフォーレ時代は酷いホテルだったな
部屋の備品は不足してるしクローゼットの埃も凄かったトラウマのホテル
ただ駐車場だけは良かった。これはAランクあげてもいい

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/03/25(火) 04:43:42.32
>823
お前完全にアホ
11月の連休に3万4万だったら安いから

FSやリッツカールトンがドピークの休み前の日いくらに設定すんのか楽しみだわ

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/03/25(火) 05:40:30.28
>>827
11月の連休にその値段とは書いてないよね
一般的に28平の広さしかないのに3〜4万は高いでしょて言うてるんだと思うけど。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/03/25(火) 06:38:33.08
普通だな。
別に高くは無い。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/03/25(火) 06:59:45.97
いや高いよ。ハイアットリージェンシーごときでそれなら、
マンハッタン並みの価格じゃん。世界一高い部類w

高級ホテルで部屋が狭いってのは世界的には珍しくないけど、
それは歴史的建造物を利用していて、ハード的に制約がある場合。
欧米の高級ホテルには多いけど、日本じゃ少ないね。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/03/25(火) 11:05:44.34
シャングリラ2泊しましたが良かったです。ホライゾンはさすがに昨日はガラガラでした。
ただ、オーディオのケーブルが今のiPhoneやiPod用で無いからわざわざ変換コネクタ買いに行きました。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/03/25(火) 16:10:15.89
7.26土の横浜ロイヤルパークホテル
スタンダードダブルルームが12000円でとれたんだけど
これ予約サイトのミス?

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/03/25(火) 16:55:37.02
>>830
3万で高いってw

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/03/25(火) 18:53:12.40
>>833
誰もそんなことは言ってない。世界中の相場を勘案して、
京都でハイアットリージェンシーで3万は高いと言ってるんだ。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/03/25(火) 19:10:31.01
>>834
世界という以上、ルームチャージ料金だけで物価の相場を語っている訳じゃ無いだろうなw

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/03/25(火) 19:11:39.68
>>834
私も同感だね。28?ってビジネスじゃないんだから。
5万以上出してもブライトンかオークラを選ぶ

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/03/25(火) 19:31:57.24
>>835
ニューヨーク、パリ、ロンドン、ウィーン、香港、東京
この辺と比べても高いつってんの。物価で割ったらもっと差がでるだろ。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/03/25(火) 19:46:34.12
京都のハイアットが高過ぎなのは同感だ。
が、リッツカールトンの開業以来明らかに安くなってるな。
平日だとはいえ、この春休みシーズンに27000円とか…。
お得意様だった外国人客を取られてるな。

所でハイアットスレ落ちた?

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/03/25(火) 20:19:59.55
デイスパで4万円払う俺は宿泊で3万とか激安なんですけどw

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/03/25(火) 20:49:41.50
それ関係なくない?
ハイアットリージェンシーだから高いっつってるんであって。
3万円が高いとかの話はしてないよ。

ビッグマックが1000円だったら高いでしょ。
1000円は端金とはいえ。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/03/25(火) 20:51:30.83
>>840
いや、俺は一度もマックって行ったことが無いんだよ、その例えは理解不能。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/03/25(火) 20:53:58.64
>>841
じゃあ別に身近にあるものなんでもいいんじゃね?
卵でも牛乳でもなんでもいいよ。難癖付けてるだけなら相手にしないが。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/03/25(火) 22:29:37.50
アメリカにはスタンダールルームが1泊20万円以上する
ヒルトン・ガーデンインが存在するが、半年前から満室に近い。

ホテルの「格」が低くても、立地条件により値段が高い例は少なくないよ。
シンガポールの場合、格上のコンラッドの方が
殆どの場合安いし部屋が広い。

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/03/25(火) 22:41:23.90
いや、同じ都市でも立地によってホテルの「格」と「価格」が逆転することがあるのは当たり前だし、
それは問題にしてないよ。NYでもミッドタウンでヒルトンや無印ハイアットに泊まれる値段で、
少し南下してロウアーマンハッタンならリッツカールトンやコンラッドに泊まれたりするし。

そもそも京都と言う都市でグランドハイアットが3万するのは高いと言ってる。立地がどこであれな。
あと、その高い原因が高級ホテル不足ということにも別に反論していない。
リッツカールトンやフォーシーズンズなどもっと上の高級ホテルが増えれば、次第に適正化するだろうなとは思う。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/03/25(火) 22:42:22.22
訂正。グランドハイアット→ハイアットリージェンシーw

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/03/26(水) 15:13:28.32
>>844
言ってることが矛盾してるw

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/03/26(水) 20:40:52.24
高級ホテルからくる満足度調査のメールだが、一度アクセスしたPC以外だと回答の続きは出来ないような
システムなの??

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/03/28(金) 05:52:27.97
【不買運動】ローリーズファームは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

ローリーズファームは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

ローリーズファームの広告
http://www.youtube.com/watch?v=z1eA-yKLQ9w&list=UU-KZvGz1d10KEGXZ8KxVfeQ

(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)

男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード