-
- 181
- 名無しさん@線路いっぱい
- 2014/03/03(月) 01:13:20.68
-
↑
引っかかってやんの!
俺
小田急ロマンスカーなんか、乗った事ないんだけど?
自演 ご苦労!
-
- 182
- 2014/03/03(月) 02:23:50.92
-
140 鈴木 2014/03/03(月) 01:28:51.17 ID:wzbz88UM
>>133 :蒸機好き:
>証拠を出せという前に、自分が証拠出せば一発でケリが着くのに、
証拠は出てるでしょ。
1860年までは、欧州では普通にコークス焚いてた。
米国でコークスがほとんど使われなかったのは、1860年までは瀝青炭 (bituminous coal)の産出が少なく、
その代りに薪を焚いていた、という事。
但し米国でも最初期のトムサム号はコークス焚きと言われてる。
米国でも日本でも、ずっと後になってからコークス焚いた気動車もあったようだ。
コークス焚いて火室が溶けるならどうして、
日本の官庁はそんなサーカスみたいに危険な燃料を気動車に許可したの?
「出力が小さければコークス焚いても火室が溶けないが、
出力が大きいと、コークス焚いたら火室が溶けちゃいますよ(笑)」
なんて、
博物館員の説明を年寄り独特の早耳で自己流に「僕かぁ納得」しました、と言う証拠(?)ただけでしょ。
同じ説明聞いた人がクルクル友達に居るの?
-
- 183
- 2014/03/03(月) 02:29:30.91
-
>>182
だから、日本の蒸気機関車の話だって事を言っていたのが理解できないわけですね、鈴木さんは(笑)
私が指摘した人がそう言っていたと、何度も同じ事書いているのですが
-
- 184
- 2014/03/03(月) 02:46:55.45
-
>>182
それに、コークスの話をしていた技師がいるのか?
って聞いて来たのは、鈴木さんですよ
その答えに何でまた、他にも聞いた人が必要なのか意味不明です
-
- 185
- 2014/03/03(月) 12:24:31.57
-
155 鈴木 2014/03/03(月) 08:01:46.45 ID:wzbz88UM
>>149 :蒸機好き:
>それに、いずれも根拠は述べていますが、
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -32-
>393 :蒸機好き:
>数年前、梅小路で聞きました
>私「燃え殻に含まれる未燃焼石炭なんか再利用されるんでしょうか?」
>職員「残った石炭はコークスになってしまっているから再利用できません 火力が強すぎて、極端な話をすれば火室が熔けるからです」
>というのが私の根拠です
↑
根拠は述べていますったって、「僕かぁ数年前聞きました」の風の便りみたいな話じゃあなぁ
-
- 186
- 2014/03/03(月) 12:25:39.28
-
>>185
言った人がいるのかって聞いて来たのは、鈴木さんですよ(笑)
アホですねぇ
-
- 187
- 2014/03/03(月) 19:57:06.41
-
160 鈴木 2014/03/03(月) 19:37:34.18 ID:pj8bcti9
>>159 :蒸機好き
自分で立てた模型スレ
【[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について】
に書いた実物のデタラメなコークス話に行き詰って
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -31-
>690 :蒸機好き:
>蒸気機関車にコークスなんか使ったら、
> 火室が熔けちゃいますよ(笑)
>結局、知らないのに無理して書き込んでいるんですね
アフォレスのばい菌を他スレに伝染させようと必死工作宣伝ですか?
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -32-
>393 :蒸機好き:
>数年前、梅小路で聞きました
>私「燃え殻に含まれる未燃焼石炭なんか再利用されるんでしょうか?」
>職員「残った石炭はコークスになってしまっているから再利用できません 火力が強すぎて、極端な話をすれば火室が熔けるからです」
>というのが私の根拠です
結局、根拠なんて言って、「梅小路のオジサンが言ってるのを耳にしました」
程度の話じゃん。
あなたの脳内スクリーンに映ってる、なんて話誰も反論も点検も出来ませんよ。
-
- 188
- 2014/03/03(月) 20:01:28.33
-
>>187
アホですねぇw
行き詰まってたら、2000レスも消費するはず無いでしょう(笑)
で、鈴木さんが続けたがっているんだから、自分のスレでやりなさい、
って常識の話ですよ
その根拠は、鈴木さんが言った技師でもいるのかと言う、
質問に対する答えですよ
自分が言った事覚えていない時点で、鈴木さんの書き込みは、
屑レスに過ぎません(笑)
-
- 189
- 某356
- 2014/03/03(月) 21:47:39.75
-
>>179
では水量計で監視している水漏れってのは、機関車のボロッちい火室に水漏れするか
監視しているってことですか?
ボイラーと接している水部分から火室へ水が漏れるのを水量計で監視するのが
機関助士の重要な仕事?
まぁ広く言って高圧側の水漏れ全体を水量計で監視して、ボイラーの破裂を
防いでいるんでしょうか。
-
- 190
- 某356
- 2014/03/04(火) 00:24:08.48
-
さてさて、どこだかわかんないけど水量計による水漏れの監視も
どこぞの学部の話やF1に詳しい友人の話みたいに
「架空の話」になっちゃうのですかね。
-
- 191
- 2014/03/04(火) 01:03:43.39
-
167 鈴木 2014/03/03(月) 23:49:55.23 ID:pj8bcti9
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -32-
>393 :蒸機好き:
>数年前、梅小路で聞きました
>私「燃え殻に含まれる未燃焼石炭なんか再利用されるんでしょうか?」
>職員「残った石炭はコークスになってしまっているから再利用できません 火力が強すぎて、極端な話をすれば火室が熔けるからです」
>というのが私の根拠です
その梅小路の職員さんとやらは、
「蒸気機関車にコークスなんか使ったら、 火室が熔けちゃいますよ(笑) 」
という知識を何処で仕入れたのだろう。
1、国鉄の何かの教科書に書いてあった。
2、自分でD51か何かの火室でコークス焚いてみたら、D51の火室が熔けちゃった(笑)。
3、数年前国鉄の先輩がそう言ってた、その先輩はその又先輩にその数年前聞いた、その又先輩の先輩は......?
-
- 192
- 2014/03/04(火) 01:04:46.06
-
>>191
だから、実際に行って聞いて来いって、馬鹿(笑)
-
- 193
- 2014/03/04(火) 01:38:07.48
-
175 鈴木 2014/03/04(火) 01:19:04.18 ID:M8sGCG77
>>168
私の知る限りでは国鉄は中卒で入った場合、
営業コースと技術コースの2つがあり、
前者は駅員→車掌→駅長のように出世。
後者はエンジンワイパー→火夫→機関士→機関区長 のように出世。
上級試験にパスすれば出世出来るから、そこそこ民主的。
後者に関して、勤務成績が良く、受験参考書を読み、上役に良く思われれば、出世できる。
受験勉強に強くても、上役の推薦が無ければ受験の権利が無い。
そのためには与えられた、受験参考書だけを読むべきであって、
例えば何故国鉄は複式を作らないか? 何故微粉炭燃料を使わないのか? とか言う疑問を持つのは生意気。
だからコークスを火室で焚いたら溶けるのか? とか
蒸気気動車の構造とかは、学ぶ必要が無いし、学んではいけない事。
つまり上級技術者(大卒)が作った機関車の動かし方だけを知るべきだ、という考えではないですか?
そしてコークスがナンチャラとかは、上級技術者だけが知ってる事だし、
上級技術者はそういう事は受験問題に出さないと思いますよ。
勿論中卒の人も受ける受験問題だからといって簡単な物ではないですよ。
例題↓
「ラップ30mm、リード6mm、行程660mm(外側給気)。長さ800mmの合併テコを使用する時、
心向棒は上から何mmの所に取り付けるか?」
正解は78.8mmだそうだ。オレにはむずかしいが、他の問題はもっとむずかしい。
-
- 194
- 2014/03/04(火) 01:40:20.55
-
>>193
自分の書いた質問は、
「言った技師がいたのか」だったはずです
自分の書いた事すら覚えていないんじゃ、単なる馬鹿でしょう(笑)
-
- 196
- 名無しさん@線路いっぱい
- 2014/03/04(火) 12:28:42.85
-
ついに西クソの誤爆まで入ってくるようになったかw
-
- 197
- 2014/03/05(水) 00:10:34.68
-
213 鈴木 2014/03/04(火) 23:10:35.37 ID:ztkJdLPp
>>180 :蒸機好き:
>私が出した根拠をいつまでたっても覆せ無いから、続けてようとしてるだけでしょう
「根拠」? これ ↓ ?
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -32-
>393 :蒸機好き:
>数年前、梅小路で聞きました
>私「燃え殻に含まれる未燃焼石炭なんか再利用されるんでしょうか?」
>職員「残った石炭はコークスになってしまっているから再利用できません 火力が強すぎて、極端な話をすれば火室が熔けるからです」
>というのが私の根拠です
こんな数年前の、梅小路に居た氏名不詳の職員との掛け合い漫才証言など根拠にならないですよ。
オタクの脳味噌の内側に、そういう想い出が残ってるからって、
第三者は誰もそれを検証出来ない。
精神科や脳外科のお医者さん以外には。
-
- 198
- 2014/03/05(水) 07:27:18.46
-
>>197
自分自身が質問した内容ですから、
根拠にならないわけが無いでしょう(笑)
やはり、アホですねぇ
-
- 200
- 2014/03/05(水) 12:55:05.86
-
99 185-28 sage 2014/03/02(日) 16:24:25.90 ID:mnigseFQ
コークス鉄熔解論者は、鉄を熔かすのに大量の酸素が必要なことを忘れている。
水の気化熱を上回る熱量を得るには
燃料が炭素系であれば、大量の酸素が必要だが
日本の蒸気機関車には
そのようなブロアー装置はない。
-
- 201
- 2014/03/05(水) 12:56:06.76
-
>>200
ブロワーバルブがありますね
嘘はいけません
-
- 202
- 2014/03/09(日) 11:36:15.74
-
鈴木
>>228 :蒸機好き:
> あるかないかの質問に対して、あるというのは充分な根拠でしょう
>393 :蒸機好き:
>数年前、梅小路で聞きました
>私「燃え殻に含まれる未燃焼石炭なんか再利用されるんでしょうか?」
>職員「残った石炭はコークスになってしまっているから再利用できません 火力が強すぎて、極端な話をすれば火室が熔けるからです」
>というのが私の根拠です
上を根拠として推測できるのは、
【蒸気先生は、「コークスでは火室が溶けちゃいますよ」 という説明を梅小路で聞いた記憶を所有している】
とい事柄だけです。
-
- 203
- 2014/03/09(日) 11:39:28.64
-
>>202
鈴木さんは、自分で質問した内容が根拠にならないとか言ってるわけですね
そんな話が世間に通用するわけが無い(笑)
-
- 204
- 2014/03/10(月) 06:00:44.66
-
255 鈴木 2014/03/10(月) 00:27:56.18 ID:HFogh/7D
. >240 :185-28:
> コークス厳禁、火室熔失注意などの張り紙がしているということは 聞いたことがない。
でしょうね。コークスは値段が高いから使わないだけと思います。
別に
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -31-
>690 :蒸機好き:
>蒸気機関車にコークスなんか使ったら、
> 火室が熔けちゃいますよ(笑)
>結局、知らないのに無理して書き込んでいるんですね
なんて事は無い。
英国初期の機関車は鉄より溶けやすい銅製火室でコークス焚いて走ってた。
初期の英国機関車って、爆発事故が多かったと言う話ですがその辺が原因じゃ無いんですか?
ブロワも付いていない機関車では、比較になるわけが無いでしょう
-
- 205
- 名無しさん@線路いっぱい
- 2014/03/10(月) 18:30:50.68
-
↑
×爆発事故が多かったと言う話ですが→○多かったと云う話ですが
↑
蒸機馬鹿爺さん、いい加減 漢字間違え恥ずかしいぞ〜。
紙は140℃で燃えない事も理解するんだぞ〜!
-
- 206
- 2014/03/10(月) 22:02:45.04
-
261 鈴木 2014/03/10(月) 19:47:50.29 ID:ildDMEUB
>>257 :蒸機好き:
> 2000レスもやって同じ事の繰り返しなのに
2000レス費やしたって出てくる根拠は
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -32-
>393 :蒸機好き:
>数年前、梅小路で聞きました
>私「燃え殻に含まれる未燃焼石炭なんか再利用されるんでしょうか?」
>職員「残った石炭はコークスになってしまっているから再利用できません 火力が強すぎて、極端な話をすれば火室が熔けるからです」
>というのが私の根拠です
という数年前の仄聞の、たった一つの同じ事の繰り返し
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -31-
>690 :蒸機好き:
>蒸気機関車にコークスなんか使ったら、
> 火室が熔けちゃいますよ(笑)
>結局、知らないのに無理して書き込んでいるんですね
上のちゃんとした根拠は無いの?
鈴木さんはお忘れのようですが、1000レス超えた辺りに、
鈴木さんが質問してきた内容ですよ
ですから、鈴木さんがちゃんとした根拠じゃないなんて言い出す時点で、不当な質問だったわけです
根拠にならないと言うのなら、鈴木さんがした質問を謝罪をもって訂正すべきでしょう
根拠にならないというのは不当です
で、ちゃんとした質問はできないのですか?
-
- 207
- 2014/03/11(火) 05:15:14.45
-
270 鈴木 2014/03/11(火) 00:35:48.74 ID:9zsVLJ0x
>>268 :蒸機好き:
英国の機関車は鉄製より融点(熔けちゃいますよ(笑) の温度の事ネ)が
400℃も低い銅製火室火室にコークス焚いて普通に走ってましたけど?
1830年から1860年までね。
その歴史的事実は
http://www.railway-technical.com/st-glos.shtml
↑ 既に一度書いたが、「COKE」や「COAL」の項目で述べられてますよ。
当然この期間に開業した英国以外の鉄道もコークス焚きがあります。
ドイツの一号機関車(1835年、ロバートスチブンソン社製)もコークス焚きね。
日本の官鉄は先進国が、石炭焚きを発明した後からノコノコ開業したから、
コークス→石炭へのチェンジの苦労に気が付かないだけでしょ。
梅小路に居るらしい、蒸気先生の先生が「蒸気機関車=石炭焚き」と思い込んでしまう事も仕方ない面もありますね。
ホイでもって、オタクの根拠は何か他にあるんですか? 梅小路バナシの他に。
-
- 208
- 2014/03/11(火) 05:30:37.32
-
>>207
ですから、性能が全く違う時代のものと比べたって意味が無いと言っているのですよ
で、初期の英国機関車は日本の制式蒸気機関車と全く同じだと?
ボイラーのサイズも蒸気圧力も火格子面積も全く違うのに?
初期の機関車はブロワも無かったでしょうに
その上、爆発事故が頻発していた時代のものと比べる方がおかしいでしょう
戦後、ガソリンが貴重な時代は木炭焚きに改造された自動車が走っていましたが、
現代の自動車は木炭では走りませんよ
圧縮圧力も点火時期も使用回転数も違うのですから
-
- 209
- 名無しさん@線路いっぱい
- 2014/03/14(金) 00:14:20.11
-
>>1=hage
-
- 210
- 2014/06/03(火) 18:39:58.82
-
スレ主である、鈴木さんの歴史認識について書きたいと思っています
まずは、まとめから
鈴木さんは、
・丹那トンネル開通まで燕は全区間C51牽引だと勘違いしている
・優等列車とは、燕の事だけだと素人並みの勘違いしている
・富士という列車の重要性を全く分かっていない
・お召し列車には予備機があることを知らなかった
・C53の大半が、補機で使われていたと勘違いしている
・C53は新製から7年間、補機以外に使われなかったと信じ込んでいる
・東京ー名古屋無停車が、危険だとされてやめたと知らなかった
・当時の蒸気機関車が、ドイツと同じく国威発揚の道具だと信じてやまない
・ドイツの国威発揚機関車である05が、総統専用列車を牽いていない事も知らなかった
デタラメもいいところですね
さて、この数々のデタラメは、
C53を否定するためにデッチ上げたから、露呈したものです
個人的好き嫌いで、デタラメ並べるなんて、
言語道断であり、最低の人間であると言えます
-
- 211
- 2014/06/03(火) 18:46:06.58
-
で、項目の中で、
・C53の大半が、補機で使われていたと勘違いしている
・C53は新製から7年間、補機以外に使われなかったと信じ込んでいる
の2つは指摘してあげたにもかかわらず、
未だにこんなレスをしています
↓↓
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1400247101/114
>「補機の王者」はC53ね
もはや、機違いの領域と断言できます
-
- 212
- 名無しさん@線路いっぱい
- 2014/06/03(火) 22:03:25.96
-
> 346 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 本日のレス 投稿日:2014/04/21(月) 04:39:22.05 V/MbH46z0
>>>345
>お前が、日本語を理解できなきゃいくら根拠を明示しても意味無いねw
>それに、IPやホストが違っても現在のWi-Hi環境なら、別人の証拠になんてならないけど?
>お前がラーメン屋しかない、ド田舎住まいなら話は別だがねw
>
>お前、やっぱり間抜けだよ(笑)
-
- 213
- 2014/06/03(火) 22:27:38.23
-
>>212
あ~ぁw
ageちゃった(笑)
今頃、鈴木さんが頭から湯気だしてますよw
-
- 214
- 鈴木
- 2014/06/28(土) 01:35:22.74
-
伊藤剛氏御逝去に接す。
http://dda40x.blog.jp/archives/51986589.html#comments
私が初めて読んだ記事は、機械式脈流発生機の作り方でした。
小学生にとっては凄みのある機械だが、内容は全然理解できなかった。
-
- 215
- 名無しさん@線路いっぱい
- 2014/06/29(日) 10:44:44.60
-
で、鈴木はいつ氏ぬの?
-
- 216
- 名無しさん@線路いっぱい
- 2014/06/29(日) 22:02:57.65
-
>>215
カス(笑)57!くんがヘルファイアミサイルで、ミンチになってらからじゃない?
-
- 217
- 名無しさん@線路いっぱい
- 2014/06/30(月) 01:51:30.71
-
鈴木こそ早く逝けよww
-
- 218
- 名無しさん@線路いっぱい
- 2014/06/30(月) 09:06:31.41
-
>>214
DCCと同じような脈流?
-
- 219
- 鈴木
- 2014/06/30(月) 23:56:29.37
-
>>218
DCCの事は知識がありません。
例えば
φ1cm×長さ5cmの木のドラムに、
3.14cm×5cm×5cmの3辺を持つ二等辺三角形の薄銅板を巻き付ける。
(銅版3.14cmの辺をドラムφ1cmの部分に対応させて)
この銅版付き木製ドラムを例えば、モーターで10回転/秒で回転させ、
回転しているドラム表面に幅3mm程度のブラシをあてる。
1点を回転ドラム、1点をブラシとして、直流回路間にはさむ(+でも−でもよい)。
ブラシを回転ドラムの軸に平行に模型運転者が左右移動させれば、
ブラシがドラムの全周に貼られている部分をこすってる時は完全な直流が得られ、
ブラシがドラムの全周に貼られていない部分(巻いた二等辺三角形の銅板の頂点付近)をこすってる時は10回/秒の断続脈流の直流が得られる。
ブラシでこする位置をずらす事によって、模型を低速〜高速で制御できる。
と文章で書くと解りにくいが、図にすれば簡単な物です。
参考資料
TMS、1954年5月、安井酉次郎筆、"高級モデルノート"に再録
TMS、1954年7月、山崎喜陽、"ミキスト"に再録
TMS、1960年2月、伊藤氏筆
TMS、1960年3月、伊藤氏筆
-
- 220
- 名無しさん@線路いっぱい
- 2014/07/01(火) 08:45:58.85
-
DCCを知らないで鉄模を語ってたなんて信じられん
-
- 221
- 名無しさん@線路いっぱい
- 2014/07/01(火) 10:09:08.48
-
>>220
何を今更。
鉄模持たないのに鉄模を語るエアゲージャーだぜ、このg3は。
-
- 222
- 鈴木
- 2014/07/07(月) 04:06:18.79
-
鉄道ファン、
1962年、5月号 p54
"メルクリンと私" 篠原氏寄稿
1962年、9月号 p32
"メルクリンと私を読んで" 伊藤剛氏寄稿
ここでは戦後のHOに於ける日米のDC2線式対メルクリンのAC3線式の得失の話もされてるのだが、
それを捨象すると
篠原氏はメルクリンに関して、日本の模型屋は威張ってるが、
メルクリンは、客に対して暖かい、と言ってる。
客の手紙に対して丁寧な返事を返すし、モーターの部品が足りないと言ったらすぐ送ってきたみたいな話。
伊藤氏はそれらを肯定しつつも、メルクリンは、
正規ルートでは部品を売らない、メルクリン規格で何かを作ろうとしても、部品が無ければどうしようも無い。
メルクリンと言えども総てのドイツ車を模型化するのは不可能だが、メルクリンはそれらを作る環境を与えていない、と反論。
なおほぼ同時期TMS誌上でも山崎氏と伊藤氏の間に似たような論争があったはずだが、
今資料を探す暇が無い。
今見てみると、1962年頃は日本16番も完成品やキットが少なかったが、
現在ではプラメーカー等に依る日本16番の完成品の充実度はメルクリンに近い。
-
- 223
- 名無しさん@線路いっぱい
- 2014/07/07(月) 10:06:32.77
-
>>221
論語読みの論語知らず。
しかも身体弱者差別の「人でなし」 >鈴木。
-
- 224
- 名無しさん@線路いっぱい
- 2014/07/07(月) 16:17:38.03
-
1969年頃、メルクリンのカタログを毎晩見ていた
私が思うに、現状の16番は当時のメルクリンには
到底及ばないと断言出来る。
-
- 225
- 2014/07/07(月) 18:17:40.85
-
>>224
その当時のメルクリンのカタログなら、
写真じゃなくて、絵だったんじゃ無いですか?
-
- 226
- 名無しさん@線路いっぱい
- 2014/07/07(月) 21:36:28.00
-
>>225
写真だったと思います。
転轍機の方向を示す灯具や信号システム、架線集電まであって、
とても楽しいカタログでした。
-
- 227
- 名無しさん@線路いっぱい
- 2014/07/07(月) 22:06:44.49
-
メルクリンは、ジオラマ 動力模型として
確立されてますからね。
方向性が正しいと、云えるのでしょうか?
-
- 228
- 名無しさん@線路いっぱい
- 2014/07/08(火) 09:00:31.82
-
世界シェア1位メーカーの方向性が間違っているとでも言うのか?
-
- 229
- 名無しさん@線路いっぱい
- 2014/07/08(火) 14:25:50.07
-
>>219
アナログのチョッパー制御ね。
-
- 230
- 2014/07/08(火) 15:53:54.40
-
>>226
家にあったカタログは絵でした
当時まだ子供でしたので、そういったシステム関係は理解できていませんでした
学研メカモのような穴空き金属板工作キットや、
スロットカーも載っていたように記憶しています
-
- 231
- 鈴木
- 2014/07/08(火) 18:38:02.96
-
>>228
間違ってないでしょうねぇ〜。
世界シェア1位メーカーを買うだけの人にとっては。
このページを共有する
おすすめワード