facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/03/12(月) 21:26:20.23
大阪人は味覚音痴w

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2015/09/19(土) 21:58:52.32
そもそも天ぷら専門店なんか地方にはあんまり無いよ
天丼屋ならあるけどこちらもそんなに多くは無い
あるのは福岡から来た天ぷら専門店だし

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2015/09/20(日) 05:15:15.21
天婦羅専門店出来てはすぐ潰れ繰り返してる
チラシ入ることあるけど盛り付けが悪いのか全く旨そうに見えないから行ったことがない

メインに食べたいもんでもないし色々食わせてもらえる店で旬の食材2、3種頼むくらいがちょうどいい位置付け

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2015/09/20(日) 05:38:42.35
福岡の天ぷら専門店と江戸前の天ぷら専門店は
何か違うような気がするんだよな
江戸前は高級店で福岡のほうはもっと庶民的な印象なんだが
まあ行ったことないんだけどさ
揚げる油も全国で胡麻油かどうかもよくわからない

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2015/09/20(日) 21:44:57.68
焼き肉のときにソースとケチャップとマヨネーズと醤油混ぜたのを出されたことならある
おいしいやろーって言われてNOと言えなかった自分が悔しい

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2015/09/21(月) 12:54:04.77
天ぷらがソースと合わないんじゃなくて
揚げてる油の胡麻油がソースと合わないんだろうな

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2015/09/21(月) 13:21:37.63
シチューライスは否定しておいて
天ぷらにソース付けるのは正しいと言い張る大阪人て

どっちもどっちだが、シチューライスの方がまだましだと
思う

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2015/09/21(月) 13:24:33.77
だな。
まぁ天ぷらにソースかけようが自由というか勝手にすりゃいいとは思うが、俺はやらんな。
シチューライスは普通に美味いな。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2015/09/21(月) 13:44:03.39
いや、天ぷらも色々あるから
地域差もあるし古来からある料理だし
1が大阪にある江戸前風の天ぷら専門店とか言い切ってたら
俺もソースはありえんと思うけどな

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2015/09/21(月) 13:47:30.72
うどん屋にある玉葱のかきあげは
俺はウスターソースだなあ
玉葱の甘みがソースとベストマッチなんだよな
うどん屋はサラダ油で揚げてるしな

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2015/09/21(月) 13:56:06.06
西日本は天ぷらを胡麻油で揚げないんじゃないかな
俺は西日本だけど胡麻油で揚げた天ぷらなんか食べたことない
大体サラダ油やオリーブ油だよな

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2015/09/21(月) 16:13:47.99
関東でも家庭ではサラダ油などを使う
胡麻油使うのは勿体無いからね
店だと油にこだわって胡麻油使う場合もある
ただ大抵は胡麻油と他の油のブレンドを使うんじゃないかな
関西でもこだわる店は胡麻油をブレンドしてたりする

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2015/09/21(月) 21:03:23.41
中国地方はうどんでよく天ぷらを食べるからね
胡麻油で揚げた天ぷらはうどんには合わないと思う
かつおやいしこだしの香りに胡麻油は合わない
だからあまり胡麻油では天ぷらを揚げないんじゃないのかな

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2015/09/22(火) 00:44:04.48
いや単に値段でしょ、胡麻油は高いからね
鰹節と胡麻油が合わないって単に好みで言ってるだけでしょ

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2015/09/22(火) 00:49:36.35
なんか、揚げ油は胡麻油かサラダ油かの2択みたいな流れだけど・・・
天ぷらは白絞油が基本なんじゃないの?家庭はともかく。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2015/09/22(火) 00:57:54.45
俺は好きじゃないな
うどん汁にごま油は
ごま油にソースもありえん
俺はごま油はラー油やらラーメンとかだな

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2015/09/22(火) 01:01:52.65
まじで何で関東は天ぷらに胡麻油なん?
胡麻油は大体ラーメン餃子チャーハンやら
中華料理系と相性いいって印象なんだが
和風だしに胡麻油は本当によくわからん
だって蕎麦のつゆに胡麻油とか変だろ?

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2015/09/22(火) 01:06:48.15
だから中華で香り付けに使う胡麻油と違うって。
高級な天ぷら屋で言う胡麻油って、太白油だろうよ。
普通の焙煎胡麻油を使うにしたって、ちょっと混ぜる程度だ。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2015/09/22(火) 01:17:27.12
二択なんて誰も言ってないと思うんだけど

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2015/09/22(火) 01:24:17.08
和風出汁に合わないわけないだろ
胡麻油って昔から日本にある食用油だぞ

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2015/09/22(火) 01:31:58.06
味噌汁にごま油をちょいと垂らすと美味くなるってのは割とよく聞く話だよ
出汁に合わないって言ってんのは単なる食わず嫌いじゃないか?

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2015/09/22(火) 01:32:09.76
とにかく胡麻油で揚げた天ぷらは関東だけでメジャーなんだと思うよ
胡麻油で揚げた天ぷらでそりゃソースは合わないよ
他の地域ではごま油なんかあまり使わないよ

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2015/09/22(火) 01:47:07.79
いや地方の天ぷら屋でもごま油ブレンドしてる店はよくあるよ
お前は単に色だけ見てごま油使ってないとか言ってるだけだろ

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2015/09/22(火) 01:51:04.94
いや、無いよ
胡麻油なんかで揚げるわけないだろ
関東だけだよそんなの
揚げる意味がわからんわ

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2015/09/22(火) 01:56:43.32
まともな天ぷら屋がそんな業務用の白絞油だけで揚げるわけないだろ
油にこだわって複数の油をブレンドして揚げるんだよ。そんなの常識だぞ

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2015/09/22(火) 01:58:31.33
だって胡麻油は高いからな
そんなので揚げるのは江戸前やら京都やらの
高級店だけだって
確かに上等なんだろうがそれを常識に語られても困る
むしろ胡麻油で揚げた天ぷらは日本中なら少数派だろ

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2015/09/22(火) 02:05:20.94
例えば大阪でもブレンド油使ってる店沢山あるよ。ググれば腐る程出てくる
まあ大阪だと太白ごま油をブレンドするのが多いかもしれん

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2015/09/22(火) 02:30:02.27
とにかく俺も胡麻油で揚げた天ぷらにソースは無いよ
それはそれで別な料理みたいにわけて欲しいわ
俺は丸亀製麺みたいな玉葱のかき揚げやらに
店も天ぷら用にウスターソース置いてるから付けるみたいな話だからな

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2015/09/22(火) 11:04:20.20
大阪の天婦羅は、フリッターだ

出鱈目

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2015/09/22(火) 12:17:48.78
まるでかみ合ってないのが2ちゃんらしいというか・・・
要は「天ぷらにソースは有り得ない」に対して関西人が
「関東は胡麻油なんかで天ぷら揚げるからソースが合わない。油が悪い」
と、ソースを正当化しようってこと、だよね?
でも、胡麻油で揚げた天ぷらとソースが合わないってのは、実際食ったわけじゃないよね?想像だよね?
大阪で天ぷらにソースに驚くのも、そりゃ合わないだろうと想像してるに過ぎない。実際食ってない。
つまり、食わず嫌い同士が言い争ってるわけで、なんとも無意味なことだなぁ、と。

その上、揚げ油としての胡麻油の認識が間違ってる。
カドヤの胡麻油みたいな焙煎胡麻油100%で揚げてるとでも思ってるようだけど、さんざ、そうじゃない、
太白胡麻油ってのがあってそれはクセが無い油なんだってことと、焙煎を使うにしてもブレンドだって
言ってても聞く耳持たない。
まぁ、これもまた、2ちゃんらしいかな。

で、俺の結論としては・・・まぁ好きに食えや。
関東人だから、「天ぷらにソース」は驚くけどな。別に、だからやめろとも言わない。好きならそうすりゃいい。

1つ得たことは、丸亀製麺には天ぷら用?の「だしソース」というのが確かに置いてあるらしい。
全国の店舗にあるのかはわからんが、うーん・・・何度か食ったけど、見た記憶が無いなぁ。
あればやってみてもいい・・・かもしんない。でも勇気が要るなぁ。
ちなみに丸亀製麺のトリドールは兵庫県の会社だね。

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2015/09/22(火) 12:27:05.23
京都にこんぷれっくすでもあるのか。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2015/09/22(火) 12:47:12.52
何いってんだ?
アメリカンドッグだって名前同じでも
地域に寄ったらウインナーが魚肉
衣もホットケーキミックスとか殆ど別の料理じゃないか?
そういった地域差を無視して同列に語るとかアホなん?

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2015/09/22(火) 12:52:49.67
ホットドッグだって
アメリカと日本では全然違うだろ
パンからソーセージから野菜から
そういった地域差を無視して語る奴って
頭が悪すぎるだろ?

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2015/09/22(火) 12:59:58.04
とにかくおなじ「天ぷら」って料理名でも
揚げる油が違うだとか殆ど違う料理だから
それは理解してね
他にも二度揚げやら食材やら色々とちがうんだろがな

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2015/09/22(火) 13:08:00.52
>>889
あなたがいくら屁理屈を語っても
揚げる油がオリーブ油と胡麻油では
明らかに違う料理法なんだからさ
それは理解しないと駄目だろ?
おなし「天ぷら」だからってなんで同列にしたいんだ?

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2015/09/22(火) 15:59:10.28
家庭でご飯のおかずにするならウスターソースだな

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2015/09/22(火) 16:58:35.72
オリーブ油で天ぷらなんか作らないだろ
オリーブ油なんてごく最近使われ始めたもので昔は無かったしね

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2015/09/22(火) 17:25:37.48
そもそも関東の天ぷらってそんなに庶民に愛されてるのか?
立ち食いそばやら回転寿司はメジャーだが
そんなに天ぷらは人気とは聞かないがな
福岡のほうがよっぽど天ぷら好きな印象なんだが

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2015/09/22(火) 18:02:54.18
福岡の方がよっぽど天ぷらの印象ないと思うんだけど
豚骨ラーメンやら明太子やら魚介やらのイメージしかないよ

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2015/09/22(火) 18:47:36.55
うん・・・オリーブオイルで天ぷらって、聞いたことないな。
ソース擁護派は不思議な文化圏に住んでるみたいだ。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2015/09/22(火) 18:54:24.48
福岡の方が天ぷらのイメージって、もしかして
「さつまあげ」のこと言ってんの?

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2015/09/22(火) 18:58:20.68
天ぷらって関東人はどこで食べるんだ?
蕎麦屋とかで食べるのか?
そこからよくわからないのだが

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2015/09/22(火) 19:03:22.00
関東人と言われても人口が密集する23区内と
北の方や千葉や神奈川の僻地等はかなり違うと思うので何とも。

まあ、例えば関東一円の電車の駅にあるだろう立ち食い蕎麦屋では
てんぷらそばなどがお品書きにあるとは思うけど。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2015/09/22(火) 19:17:17.30
料亭にもあるし天ぷら屋にもあるしその辺の定食屋でもある所はあるんじゃないの?

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2015/09/22(火) 20:09:59.48
なんかめんどくさそうな気配が・・・。

家でてんぷらを揚げている時に家のインターホンが鳴って
少し放っておいたら火事になっていたとかあるみたいだから。www

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2015/09/22(火) 20:13:25.48
「てんや」って天丼を出すちぇーん店があって
あるばいとの人でも説明書的にてんぷらをそれなりに
仕上げることが出来るみたいだよ。
俺は5年位前はたまに通っていたけど、まあきすだよ。

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2015/09/22(火) 20:19:39.15
>>901
街の天ぷら屋、天丼屋、蕎麦屋から和食系ファミレス、スーパーの総菜売り場や街の総菜屋まで様々。
家庭料理としてももちろん普通に食べられる。まぁ揚げ物やりたくない家庭も少なくないから、そこはそれぞれだが。
都心からちょっと外れた住宅街の駅前商店街なんかに、天ぷら主体の個人経営の総菜屋があったりするのが、関東というか東京の特色か。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2015/09/23(水) 01:41:01.20
1のソース持ってきたって
昔からあるような定食屋なんだろうな
さすがに和食レストランとかではありえないだろう

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2015/09/23(水) 23:53:34.86
大阪には紅しょうがの天ぷらがある
これにはソース付けるでしょう

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2015/09/24(木) 01:28:26.94
関東の人は天ぷら好きなんだな
天ぷら屋なんか初めて聞いた

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2015/09/24(木) 02:44:05.92
あんまり変化球を好まない地域ってあるよな
似た消費量でも納豆も普通の食べ方しかしない地域と
色々なレシピを考える地域とわかれるし
ラーメンも醤油とかしか食べない人も世の中には居るんだろうな
とり天にタルタルソースとかも全然おかしく感じないけどな
このスレの人達はとり天も天つゆじゃないと許せないんだろうな
モスのライスバーガーとかも絶対に食べないんだろう

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2015/09/24(木) 02:51:04.01
それでも「てんや」とか変わった丼があるんじゃないかな?
そういったとり天タルタルやらのメニューがあるなら
天ぷらにソースが有り得んってのもよくわからん感情だな

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2015/09/24(木) 05:00:13.74
マヨネーズやタルタルはカロリーが気になるわ。大げさに言うと油を
ダイレクトに飲み食いするようなことになるかもしれないし。しかも
天婦羅は油で揚げているものだからね。
食べ過ぎたり脂肪を過剰摂取することもまたよろしくないことだと言われて
いると思う。
天麩羅に天つゆでも塩でもソースでもケチャップでもマヨネーズでもゆずぽん
でも別にいいんじゃね。味を変えることもまた時には必要だと思うよ。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード