facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 889
  •  
  • 2015/09/22(火) 12:17:48.78
まるでかみ合ってないのが2ちゃんらしいというか・・・
要は「天ぷらにソースは有り得ない」に対して関西人が
「関東は胡麻油なんかで天ぷら揚げるからソースが合わない。油が悪い」
と、ソースを正当化しようってこと、だよね?
でも、胡麻油で揚げた天ぷらとソースが合わないってのは、実際食ったわけじゃないよね?想像だよね?
大阪で天ぷらにソースに驚くのも、そりゃ合わないだろうと想像してるに過ぎない。実際食ってない。
つまり、食わず嫌い同士が言い争ってるわけで、なんとも無意味なことだなぁ、と。

その上、揚げ油としての胡麻油の認識が間違ってる。
カドヤの胡麻油みたいな焙煎胡麻油100%で揚げてるとでも思ってるようだけど、さんざ、そうじゃない、
太白胡麻油ってのがあってそれはクセが無い油なんだってことと、焙煎を使うにしてもブレンドだって
言ってても聞く耳持たない。
まぁ、これもまた、2ちゃんらしいかな。

で、俺の結論としては・・・まぁ好きに食えや。
関東人だから、「天ぷらにソース」は驚くけどな。別に、だからやめろとも言わない。好きならそうすりゃいい。

1つ得たことは、丸亀製麺には天ぷら用?の「だしソース」というのが確かに置いてあるらしい。
全国の店舗にあるのかはわからんが、うーん・・・何度か食ったけど、見た記憶が無いなぁ。
あればやってみてもいい・・・かもしんない。でも勇気が要るなぁ。
ちなみに丸亀製麺のトリドールは兵庫県の会社だね。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード